Page 392 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼即切り多発駅 後藤 02/7/2(火) 12:33 ┣Re:即切り多発駅 鉄楽園 02/7/3(水) 12:15 ┣Re:即切り多発駅 かなべっち 02/7/6(土) 16:06 ┃ ┣Re:即切り多発駅 ATOS 02/7/27(土) 13:07 ┃ ┃ ┣Re:即切り多発駅 本八幡 02/7/27(土) 17:13 ┃ ┃ ┃ ┗Re:即切り多発駅 川副 好一郎 02/8/17(土) 22:22 ┃ ┃ ┗Re:即切り多発駅 池田 02/7/29(月) 0:42 ┃ ┗Re:即切り多発駅 黒砂沖 02/7/29(月) 11:01 ┣Re:即切り多発駅 本八幡 02/7/27(土) 17:22 ┃ ┣Re:即切り多発駅 蓮田人 02/8/6(火) 13:32 ┃ ┗Re:即切り多発駅 ゆーじ 02/8/16(金) 0:39 ┃ ┣Re:即切り多発駅 本家本元の東鉄列車 02/8/16(金) 0:53 ┃ ┗Re:即切り多発駅 本八幡 02/8/16(金) 22:33 ┃ ┗Re:即切り多発駅 ゆーじ 02/8/23(金) 14:32 ┣Re:即切り多発駅 KEIKYU-1000 02/7/30(火) 18:04 ┣Re:即切り多発駅 京葉線 02/8/1(木) 9:05 ┗Re:即切り多発駅 KASUGA 02/8/2(金) 11:46 ┗Re:即切り多発駅 黒砂沖 02/8/6(火) 9:05 ┗Re:即切り多発駅 蓮田人 02/8/6(火) 23:13 ┗Re:即切り多発駅 黒砂沖 02/8/7(水) 20:48 ┗Re:即切り多発駅 本家本元の東鉄列車 02/8/8(木) 15:40 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 即切り多発駅 ■名前 : 後藤 ■日付 : 02/7/2(火) 12:33 -------------------------------------------------------------------------
京浜東北線の洋光台1番線、2番線ともに確実に鳴りません1時間ずっといましたが最後まで鳴る事はなかった。 |
>後藤さん 東戸塚、通勤時間帯だろうが停車時間あろうが なっかなか鳴りません。 |
>後藤さん そういえば京葉線地下区間にあるフル約25秒の東日本8番、越中島・八丁堀に限っては即切り連発で開業以来十数年1度たりともフル流れたことがないような気がするんですけど、どなたかこの駅でフル聴いたことがあるというすばらしい方いらっしゃいませんか? |
>かなべっちさん >>後藤さん >そういえば京葉線地下区間にあるフル約25秒の東日本8番、越中島・八丁堀に限っては即切り連発で開業以来十数年1度たりともフル流れたことがないような気がするんですけど、どなたかこの駅でフル聴いたことがあるというすばらしい方いらっしゃいませんか? 信号連動駅の津田沼です。(4・5・6番線)鳴る時は鳴りますが、鳴らない時は5秒程度 です。滅多にフル聴けません。30分待っても鳴りませんでした。皆さん津田沼で、録音した事がありますか? フルが鳴るまでどのくらい待ちましたか。何時何分の電車が鳴りましたか。その電車で鳴るかどうかは分かりませんが、撮ってみたいと思います。 |
>ATOSさん >信号連動駅の津田沼です。(4・5・6番線)鳴る時は鳴りますが、鳴らない時は5秒程度 です。滅多にフル聴けません。30分待っても鳴りませんでした。皆さん津田沼で、録音した事がありますか? フルが鳴るまでどのくらい待ちましたか。何時何分の電車が鳴りましたか。その電車で鳴るかどうかは分かりませんが、撮ってみたいと思います。 5番はほんとに鳴りませんね。かえって6番の方が鳴りやすいくらいです。6番のフルは持っています。はっきりとは覚えていませんが、午後4時少し前くらいだったと思います。4番は微妙ですねぇ。前フルが録れましたが、子供が騒いでました(笑)。でも5番よりは鳴ると思います。 |
>本八幡さん >>ATOSさん > >>信号連動駅の津田沼です。(4・5・6番線)鳴る時は鳴りますが、鳴らない時は5秒程度 です。滅多にフル聴けません。30分待っても鳴りませんでした。皆さん津田沼で、録音した事がありますか? フルが鳴るまでどのくらい待ちましたか。何時何分の電車が鳴りましたか。その電車で鳴るかどうかは分かりませんが、撮ってみたいと思います。 > >5番はほんとに鳴りませんね。かえって6番の方が鳴りやすいくらいです。6番のフルは持っています。はっきりとは覚えていませんが、午後4時少し前くらいだったと思います。4番は微妙ですねぇ。前フルが録れましたが、子供が騒いでました(笑)。でも5番よりは鳴ると思います。 >7月27日に津田沼で録音しました。このときはたしか8時10分頃の列車(6番線発車)がフルコーラスで鳴りました。5・6番線は東日本8−5番を使用していますよね。この曲は声優の那須めぐみちゃんにオススメの発車チャイムです。 |
>ATOSさん >皆さん津田沼で、録音した事がありますか? フルが鳴るまでどのくらい待ちましたか。 おりはらさんのページにフルのファイルがあります。しかも、6番は2コーラスです。めったに聞けないということは、そのときのおりはらさんはラッキーだったといっていいんではないかと思います。 |
>かなべっちさん >>後藤さん >そういえば京葉線地下区間にあるフル約25秒の東日本8番、越中島・八丁堀に限っては即切り連発で開業以来十数年1度たりともフル流れたことがないような気がするんですけど、どなたかこの駅でフル聴いたことがあるというすばらしい方いらっしゃいませんか? 八丁堀はラッシュ時ならぎりぎりなることもあります。 越中島はほぼ100%無理でしょう。 時によってはメロディーならずに切られることも・・・ |
>後藤さん >京浜東北線の洋光台1番線、2番線ともに確実に鳴りません1時間ずっといましたが最後まで鳴る事はなかった。 即切り・・・。洋光台は確かに鳴りませんね(苦笑)。ほぼ毎回、と言うわけではありませんが、起こりやすい駅というと・・・。 総武・中央緩行→下総中山・両国・市ヶ谷・代々木・大久保・高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪 京浜東北→上中里・鶯谷・新子安・洋光台・本郷台 山手→鶯谷 武蔵野→市川大野・東松戸・南流山・東浦和・西浦和・新座・北府中 京葉→八丁堀・越中島・潮見・市川塩浜(2)・二俣新町・千葉みなと 常磐→馬橋・北小金・天王台(3・4) 中央→武蔵境・国立・西八王子・梁川 こんな所でしょうね。まあ、国立は自動的にフルコーラスになるので問題ありませんが(笑)。あと、起こりやすくないところの即切りというと、市川1で2音を録音しました(笑)。 |
東浦和はよくなるでしょう |
>起こりやすい駅というと・・・。 > >総武・中央緩行→下総中山・両国・市ヶ谷・代々木・大久保・高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪 >京浜東北→上中里・鶯谷・新子安・洋光台・本郷台 >山手→鶯谷 >武蔵野→市川大野・東松戸・南流山・東浦和・西浦和・新座・北府中 >京葉→八丁堀・越中島・潮見・市川塩浜(2)・二俣新町・千葉みなと >常磐→馬橋・北小金・天王台(3・4) >中央→武蔵境・国立・西八王子・梁川 > >こんな所でしょうね。まあ、国立は自動的にフルコーラスになるので問題ありませんが(笑)。あと、起こりやすくないところの即切りというと、市川1で2音を録音しました(笑)。 中央の日野も多いと思います。 |
即切り多発駅の中央線大久保ですが、8月10日に親父の実家(大久保駅から徒歩15秒)で屋上バーベキュー大会があり、焼肉を喰いながら4時間ほど観察していましたところ(屋上からホームが丸見えなんです。)千葉方面行きで2回フルで鳴りました。鳴らしたのは女性車掌です。それとこの駅は以前早朝の5時台にフルで鳴ったこともあります。その時鳴らしたのは立川車掌区の方でした。 |
>ゆーじさん >中央の日野も多いと思います。 ええと・・・、日野は僕が行ったとき、両方とも一発で成功したし、その後も通るたびにまあまあ鳴っているので何とも思わないんですが、そんなに鳴らないもんでしょうか? あと、笹子と勝沼ぶどう郷を通ったときに無音発車をくらったのですが、あの2駅は普段鳴る方なのでしょうか。梁川も、115の時は無音発車が多い気がします。201の時は大抵鳴らしていくんですが・・・。 |
>本八幡さん >>ゆーじさん >>中央の日野も多いと思います。 >ええと・・・、日野は僕が行ったとき、両方とも一発で成功したし、その後も通るたびにまあまあ鳴っているので何とも思わないんですが、そんなに鳴らないもんでしょうか? 昼間は鳴ってるのかな?通勤時間帯にしか聞かないもので・・・ 帰りの通勤時間帯の東北11-1番はたいてい4小節程度しかなりません。ひどいときは2小節。 朝の通勤時間帯の日野1番は、鳴らないときは4〜8音。なる時はフル鳴るんだけど・・・ |
>後藤さん >京浜東北線の洋光台1番線、2番線ともに確実に鳴りません1時間ずっといましたが最後まで鳴る事はなかった。 りんかい線の中間駅なんかも即切り多発ですね。 始発駅ではまぁまぁ鳴るんですが・・・(^^;)。 |
>後藤さん >京浜東北線の洋光台1番線、2番線ともに確実に鳴りません1時間ずっといましたが最後まで鳴る事はなかった。 我の場合は 京葉線>越中島、八丁堀 総武各駅停車>西千葉、下総中山、東船橋 外房線>鎌取(特に1番線) 内房線>浜野です。 |
中央線各駅停車の代々木ですね。特に、東行きの曲は代々木でしか使われてないこともあり、即切りされてしまうことは非常に残念です。でも、曲自体は短いほうなんですよね。 |
>KASUGAさん >中央線各駅停車の代々木ですね。特に、東行きの曲は代々木でしか使われてないこともあり、即切りされてしまうことは非常に残念です。でも、曲自体は短いほうなんですよね。 昨日乗ったとき、2本中2本が余韻切りでした。 即切りより余韻切り(〜チャララララ!!!)で切られることが多いです。 ちなみに私は簡単にフル収録成功しました。 |
自分が行くと鳴りませんよ(爆) 先輩と行くと鳴りましたよ(笑) たしかに、中央総武緩行線は極端かもしれません。 |
>蓮田人さん >自分が行くと鳴りませんよ(爆) >先輩と行くと鳴りましたよ(笑) > >たしかに、中央総武緩行線は極端かもしれません。 確かに。 前に悪戯があった新宿駅で近郊地域51番が3コーラスぐらいながれた(もちろん車掌さんが流したんですよ)と思えば次の電車ですぐ切られたり。 |
中央・総武線の大久保は即切りでは有名ですが、先日めずらしく新宿方面フルで鳴りました。しかも早朝5時台の電車で鳴らしたのは立川車掌区の方でした。 |