Page 395 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼L特急の名誉は何処へ... スーパーあずさ1号 02/10/16(水) 17:52 ┗Re:L特急の名誉は何処へ... ふっちー 02/10/16(水) 19:46 ┣Re:L特急の名誉は何処へ... 京葉1番 02/10/17(木) 13:39 ┃ ┗Re:L特急の名誉は何処へ... スーパーあずさ1号 02/10/17(木) 17:39 ┃ ┣L特急のL tanaken 02/10/17(木) 17:53 ┃ ┃ ┣Re:2002・12・01ダイヤ改正 スーパーあずさ1号 02/10/17(木) 20:11 ┃ ┃ ┃ ┣Re:2002・12・01ダイヤ改正 関空快速はるか 02/10/17(木) 20:15 ┃ ┃ ┃ ┣Re:2002・12・01ダイヤ改正 matos 02/10/17(木) 23:05 ┃ ┃ ┃ ┗Re:2002・12・01ダイヤ改正 むさしの特快 02/10/18(金) 17:53 ┃ ┃ ┣Re:L特急のL 池田 02/10/20(日) 14:39 ┃ ┃ ┃ ┗Re:L特急のL tanaken 02/10/20(日) 17:38 ┃ ┃ ┗Re:L特急のL 池田 02/10/20(日) 14:39 ┃ ┗Re:L特急の名誉は何処へ... 名無阿弥陀佛 02/10/18(金) 8:53 ┗Re:L特急の名誉は何処へ... スーパーあずさ1号 02/10/17(木) 17:34 ┗Re:L特急の名誉は何処へ... ATOS 02/10/17(木) 20:20 ┗Re:L特急の名誉は何処へ... ATOS 02/10/17(木) 20:20 ┗Re:L特急の名誉は何処へ... ABC 02/10/17(木) 20:26 ┗Re:L特急の名誉は何処へ... 関空快速はるか 02/10/17(木) 21:38 ─────────────────────────────────────── ■題名 : L特急の名誉は何処へ... ■名前 : スーパーあずさ1号 <jarimasa@gray.plala.or.jp> ■日付 : 02/10/16(水) 17:52 -------------------------------------------------------------------------
今度の、12月改正から、「L特急」「新特急」などがわかりにくいというお客様がいるらしく、『特急』に統一するらしいですね。でも、これはちょっとショックでした。それは、上野駅地下特急ホームの発車予告を見てもらえばこのショックはわかるでしょう...。常磐線の伝統を築いてきたスーパーひたちと、新人で未熟な(?)のフレッシュひたちと、このサイトでは「特急として最悪」とまでけなされていた新特急が同格になるんですよ?!範囲を広げてみると、こんなこともいえます。[「あずさ」「しなの」「いなほ」=「水上・草津」「フレッシュひたち」「おはようとちぎ」]・・・・・・・・・・。いなほのような超ベテラン特急が水上のような者と同格に...。まぁ、そもそもL特急のLの字は、look,like,lovelyなどの良い意味の英単語の頭文字を意味していると聞いたことがあり、付けることに意味はないにしても、付くか付かないかで名誉の差は数段つくともいます。 |
そうなんですか。たしかに「あずさ」などの特急と「踊り子」「新特急水上」なんかといっしょになるのはどうかと思います。「踊り子」なんて使っている車両が185系(でしたっけ?)という時点でまず終わっているし、しかも東京〜大船間は、「品川・川崎・横 浜・大船」というふうに停車していくのですからね・・・(快速アクティーと大して変わんないし)。僕は、乗るのは特急料金のムダだと思いますが・・・。 解決策としては、「踊り子」や「水上号」なんかに新型車両を導入したり、停車駅を見直すとういうようなことをするといいんじゃないんですかね?。 |
>>スーパーあずさ1号さん L特急のLばLimited Express"ですよ! >ふっちーさん 踊り子や水上などの185系に代わる車両は...? JR東日本の話では今後の直流の特急型はE257系(ニューあずさ、かいじ用)を標準化するようですよ!ただあくまでも予定らしいですがね...! |
>京葉1番さん >>>スーパーあずさ1号さん >L特急のLばLimited Express"ですよ! 失礼いたしましたm(_ _)m >>ふっちーさん >踊り子や水上などの185系に代わる車両は...? >JR東日本の話では今後の直流の特急型はE257系(ニューあずさ、かいじ用)を標準化するようですよ!ただあくまでも予定らしいですがね...! 標準化ですか!!しかし、E257系はE257系であまり良い感触は感じられないと思います。それに、もし本当に高崎・上越・吾妻線特急にE257系を導入するのなら、あのダサダサ貫通面を先頭に新前橋へ向かうことになるのですから、鉄道ファンに関しては特に、相当評判が悪くなるような...。しかもE257は窓が開かないからだるま弁当の立ち売りができなくなる...。というような諸問題もあり、やはりあの路線は185が良いのかもしれないですね。しいて言うなら、窓の開く車両にしてから、「E257系4000番代」等と、タイプを変えるべきです。 |
>スーパーあずさ1号さん >>京葉1番さん >>>>スーパーあずさ1号さん >>L特急のLばLimited Express"ですよ! >失礼いたしましたm(_ _)m L特急のLは複数の英単語の頭文字から取ったもので、「L特急=数自慢の特急」を意味します。 それにしても、本当に今回のダイヤ改正納得いきませんね。全部特急に統一の件もそうですし、秋田地区の快速列車愛称名ほぼ全廃…鉄道への親しみが薄れていくような感じさえします… |
>tanakenさん >それにしても、本当に今回のダイヤ改正納得いきませんね。 僕もそう思います。このサイトをご覧の皆さんの中で僕のようにあずさファンの人は僕の気持ちわかってくれるでしょう...。JR東日本は、183系あずさ号を全廃するにもかかわらず、「さよなら183系あずさ号」の様ないわゆる「さよなら列車」を行ってません!!それと、竜王延長は何の意味があるのでしょうか?甲府周辺の事はよくわからないんですが、竜王行きの誕生により、甲府の名誉がけなされた気がしてなりません。そして「アルプス」全廃...「いなほ」も1往復廃止だとか。 でも、tanakenさん!!悪いことばかりではありません!!宮脇俊三さんの「途中下車の味」に記されているとおり、上越新幹線「あさひ」は相当な苦労の末愛称決定しましたよね?しかも地元に愛着してませんね?そのかわりに、「とき」が復活です!そう!いいこととは「とき」復活です!!このことに関しては大絶賛です!! でも、やっぱり納得いきませんね〜。ムーンライト信州は、アルプスとイコールで結ばれるわけないし...。 |
183系が廃止されるのは利用者側から見れば納得できるのでは? |
「アルプス」の快速格下げ・臨時列車化は、利用日が限定されるとはいえ、「18きっぷ」で乗れるようになったことは喜ばしいことです。(その代わり指定券取りにくくなるだろうけど) 「よねしろ」「陸中」も快速化されます。701系ばかりの北東北にあって、普通乗車券だけで乗れるクロスシート車が少しでも増える事はよいことです。 |
>tanakenさん >それにしても、本当に今回のダイヤ改正納得いきませんね。全部特急に統一の件もそうですし、秋田地区の快速列車愛称名ほぼ全廃… 秋田地区では、深浦」以外はなくなるということです。でも、今回のは快速や特急・急行の愛称を廃止しすぎと思います。おかげで、残金も底つき秋田・盛岡地区には収録には行けなくなってしまいました…。はつかりはしましたけど。でも、快速がなくなるのもあまり納得できませんが、はくつるは特に納得できません。はつかりがなくなるのでそのついでか。それとも、あさひ・あさまのようにまちがいやすいためでのついでか。それとも八戸〜青森間は、つがる43号に置き換えられるのか。だとしたら、こちらからは不利という感じですが、上野〜青森はあけぼのだけで十分だという考えなのか…。 |
>池田さん >秋田地区では、深浦」以外はなくなるということです。でも、今回のは快速や特急・急行の愛称を廃止しすぎと思います。 全くの同感です。ただ、ここら辺の問題は地元の利用状況を見ないと何ともいえないところではありますが…ただ愛称を廃止するだけなら、何も意味が無いどころか、マイナスですね。 >でも、快速がなくなるのもあまり納得できませんが、はくつるは特に納得できません。はつかりがなくなるのでそのついでか。それとも、あさひ・あさまのようにまちがいやすいためでのついでか。それとも八戸〜青森間は、つがる43号に置き換えられるのか。だとしたら、こちらからは不利という感じですが、上野〜青森はあけぼのだけで十分だという考えなのか…。 本当、朝に青森に着く便利さのあったはくつるが廃止というのは痛いです。代行として盛岡行き夜行快速でもつくってほしいところです。いくら新幹線が八戸にのびたからと言って、青森に8:17(確か)には着きませんからね。 あけぼのの運賃特例も廃止となるようですね。これは、JR東日本からの「寝台列車なんかに乗らずに新幹線に乗れ!」という暗示にしか見えません。 |
>ふっちーさん >解決策としては、「踊り子」や「水上号」なんかに新型車両を導入したり、停車駅を見直すとういうようなことをするといいんじゃないんですかね?。 いまから新型車両を導入しようとするなら、その車両は、E257系あたりでしょうね。「あずさ」と「水上」の沿線の雰囲気がカナリ似てることもあり...。 |
183系は、乗り心地があずさ・かいじシリーズで1番良いという、感想があります。 逆にスーパーあずさは、ゆれが凄くてなんかなじめないという感想です。 今回のダイヤ改正で、大きく変わりますね。 毎年思うのですが、一つ新しいのが出来ると、全く代ってしまうのですよね |
間違えました。変って…です。 すいません。 |
いつも思いますが、スーパーあずさ一号さんは極論が多すぎます。そっちのほうが同じ鉄道ファンとして不名誉でなりません |
私もABCさんと同感です。スーパーあずささんは偏見をもちすぎていると思う。車両製作などに携わった人の気持ちも考えたほうが良いですよ。JRは鉄道ファンのためではなく利用者を第一に考えているでしょう。こういう考えの方が将来JRなんかに就職されると困りますね。 . |