Page 42 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼旧土浦放送&一ノ関 分倍河原 02/2/3(日) 12:20 ┣一ノ関も仙台と同じかな? やまうち 02/2/3(日) 23:39 ┗Re:旧土浦放送&一ノ関 大ちゃん 02/2/3(日) 23:53 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 旧土浦放送&一ノ関 ■名前 : 分倍河原 ■日付 : 02/2/3(日) 12:20 -------------------------------------------------------------------------
まもなく中学生の分倍河原です(かんけー無いだろっ) そう言えば、昔の土浦駅では、詳細東海道型放送ではなく、簡易東海道型放送が使われていたことを覚えています。毎週通ってましたから。その頃は、7歳くらいだったと思います。その頃から、ハツメロに興味ありましたし。多分確実だと思います。 接近放送の言い回しは、種別に関係なく、「まもなく、○番線に、列車が参ります。黄色い線の内側まで、お下がりください。」でした。到着放送は無しでした。 発車放送は確か、「ドアが閉まります。ご注意ください。」と言う言い回し(簡易放送)だったと思います。 接近チャイムは・・・・・・、覚えてません。 土浦は以上です。 次に一ノ関。ずーーーっと前に、しみずさんにはメールで知らせましたが、一ノ関で、発車放送に、簡易東海道型放送と、詳細東海道型放送があります。 簡易放送は、行き先、種別を知らせず、逆に詳細放送は、行き先、種別を放送します。 ちなみに、簡易放送は、まだ1回しか聴いたことありません。 今度、北仙台付近に転居するので、ヒマがあれば、石巻など調べておきます。 |
仙台近辺は,詳細型かどうかはわかりませんが,車掌がそれぞれの車種,行先にあった放送のボタンをおしているのです。(仙台,石巻,小牛田などの大きな駅のみ) 他の駅では悲しいことに何もありません。ただ笛が響くだけ。それも無いときがありますが…。 さらに,接近放送も列車がまいりますとしか言いません。番線もいわないときが多いです。なんて不親切なんでしょう? 北仙台に転居する?! なんと,私が通学で毎日利用する駅ではありませんか!(関係ないですが) |
初めまして。常磐線の牛久駅近くに住んでいるものです。 >そう言えば、昔の土浦駅では、詳細東海道型放送ではなく、簡易東海道型放送が >使われていたことを覚えています。毎週通ってましたから。その頃は、7歳く >らいだったと思います。その頃から、ハツメロに興味ありましたし。多分確実 >だと思います。 >接近放送の言い回しは、種別に関係なく、「まもなく、○番線に、列車が参り >ます。黄色い線の内側まで、お下がりください。」でした。到着放送は無しで >した。 >発車放送は確か、「ドアが閉まります。ご注意ください。」と言う言い回し >(簡易放送)だったと思います。 >接近チャイムは・・・・・・、覚えてません。 >土浦は以上です。 土浦駅に詳細放送が入る前は確かに簡易的な放送が流れていましたが、分倍河原 さんが仰っている内容はちょっと違いますね。 正確には「間もなく、○番線に、上り(下り)列車が、入ります。危険ですから、 あとに下がってお待ちください。」です。上りが男声で下りが女声で分けられて おり、接近チャイムは横浜線などで使用されているものと同じでした。 |