Page 6 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼立川の近11 KASUGA 02/1/19(土) 13:53 ┣Re:立川の近11 クラッシュひたち 02/1/19(土) 14:31 ┃ ┣Re:立川の近11 鉄楽園 02/1/19(土) 15:03 ┃ ┣Re:立川の近11 KASUGA 02/1/19(土) 15:57 ┃ ┃ ┗Re:立川の近11 クラッシュひたち 02/1/19(土) 16:11 ┃ ┃ ┗阪神の発車メロ KASUGA 02/1/19(土) 16:42 ┃ ┃ ┗Re:阪神の発車メロ 鉄楽園 02/1/19(土) 18:47 ┃ ┃ ┣Re:阪神の発車メロ KASUGA 02/1/19(土) 19:17 ┃ ┃ ┗こきりこ節 sre 02/1/19(土) 23:47 ┃ ┗Re:立川の近11 けいら 02/1/19(土) 20:36 ┗Re:立川の近11 ますだ 02/1/19(土) 21:58 ┗余談ですが・・・ Yama 02/1/19(土) 23:04 ┗Re:余談ですが・・・ 丹沢特急 02/1/19(土) 23:33 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 立川の近11 ■名前 : KASUGA ■日付 : 02/1/19(土) 13:53 -------------------------------------------------------------------------
この前、立川駅の使用年表内の変貌の欄を見て思ったんですけど、立川駅がまだユニペックスだったころ、5年近く使われていた他のメロに対し、近郊11番だけは2,3年近くで近郊10番に変えられていると出ていました。なぜ、そこだけ変えられているか、疑問に思い、カキコしました。ご存じの方は、よろしくお願いします。 |
それは、当時の話ですが発車メロが人身事故を誘発しているなどと騒がれたため暗いイメージが強い近郊11番は変えられてしまったのです。 それから、しばらくして住民からの意見により永楽の童謡メロが導入されたのは有名な話ですね♪ |
人の力は偉大ですね(笑) それにしても近郊地域11番ってほんとに常磐線だけになっちゃいましたね(汗) |
ご回答ありがとうございます。それにしても近11って、阪神の発車メロの最後の部分と並んで暗いイメージがありますからね。 |
ワタクシは生まれは神戸ですけど阪神の方はマシですよ(笑) 近郊11番に勝てる暗いメロは日本中探しても、なかなか見当たりません(爆) でも、結構好きです...。 |
阪神の発メロについてなんですが、メロディー自体は悪くはないし、上りのメロディーは気にいっています。しかし、メロディーの最後になる「ブーッ」ていう感じの音が不快に思います。特に下りに関しては、パターン化されているメロから外れる感じになっていますから、上りより不快度が高いですね。 |
近鉄名古屋と旧富山のも(逆に糸魚川は明るい)悲しく切ない気がするんですが・・・ |
さっきもカキコしましたが、阪神の発メロは曲自体は明るくて、悪くありません。ただ、終わり方が不快だな〜っと思っているだけです。 |
>旧富山のも悲しく切ない気がするんですが・・・ 地元紙の投書欄に、たびたび「富山に帰ってきたら憂鬱な気分になる。」って書かれていたっけ・・・ とにかく、地元ではあまりいい評判を聞いたことは無かったです。 |
>クラッシュひたちさん >それは、当時の話ですが発車メロが人身事故を誘発しているなどと騒がれたため暗いイメージが強い近郊11番は変えられてしまったのです。 当時からそのような噂ってあったのでしょうか。 暗いイメージと言う理由で変更されたというのはありえそうな話しでしょうが。 実は、私も立川の近郊11番は記憶にありません。このころから電車は乗っていたのですけど…。 メロと自殺が関連付けられ始めたのってGKメロ以降な気がします。 当時の中央線は現在ほど人身事故は発生していませんでしたし。 >それから、しばらくして住民からの意見により永楽の童謡メロが導入されたのは有名な話ですね♪ 住民の意見と言うよりは、地域団体の活動ですね。 余談ですが… もともとは動揺系ではなく、テイチクにしようと考えたのではないでしょうかね。 実際、#2と#8には「Holiday」と「春待ち風」が使われていますし。 |
掲示板変更後は初めてですね。今後ともよろしくお願いします。 >立川にテイチクを入れようとしていた 昔NHKの某クローズアップ現代という番組で発車ベルを取り上げたことがあったのですが(発車ベル使用状況の資料集に詳しい日時などが掲載されています)、その中でなぜか立川の4番線だか7番線だかに「木々の目覚め」を試験導入していたことを放送していました。 多分上記のことは有り得ないとは思いますが、それをふまえると確かにテイチクで統一しようと言う考えは有り得たかも知れませんね。当時はテイチクの駆け出し時でしたし。でも今の永楽でも、昔の重低音が効いていたジーケイの頃でも、どちらも捨てがたいですけど(笑) |
たしかに立川の GK 時代、重低音ものすごかったですね。(笑 余韻までキッチリ聞こえてました。 |
僕は近郊28番の方が近郊11番より、よっぽど不快なメロに聞こえます。 このページを拝見するまでは、”近郊26番もどきの不快メロ”って覚えてましたから…。(^^;) |