Page 74 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼4/1エイプリルフール記念スレ しみず 02/3/29(金) 23:26 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ H.I 02/3/30(土) 17:14 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ たじま(時の番人) 02/3/30(土) 21:28 ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ ロボ丸 02/3/31(日) 10:56 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 謎の人 02/3/30(土) 23:08 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 1201 02/3/31(日) 0:00 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 鉄楽園 02/3/31(日) 15:03 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ KASUGA 02/3/31(日) 15:37 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 華田 02/3/31(日) 23:05 ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ 黒砂沖 02/4/2(火) 18:30 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ minatch 02/4/1(月) 3:00 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 光永 02/4/1(月) 8:52 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 特急大崎行き 02/4/1(月) 10:38 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 1201 02/4/1(月) 10:45 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ ますだ 02/4/1(月) 12:30 ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ 1201 02/4/1(月) 13:10 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 「ひたち」の牛久 02/4/1(月) 15:29 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ tanaken 02/4/1(月) 18:17 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ KASUGA 02/4/1(月) 18:27 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ 華田 02/4/1(月) 18:43 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ KASUGA 02/4/1(月) 18:58 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ スーパーあずさ1号 02/4/1(月) 21:29 ┃ ┣Re:4/1エイプリルフール記 たじま(時の番人) 02/4/2(火) 9:53 ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ ロボ丸 02/4/2(火) 18:38 ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ スーパーあずさ1号 02/4/2(火) 21:18 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ raq 02/4/1(月) 21:57 ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ 黒砂沖 02/4/3(水) 15:40 ┃ ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ H.I 02/4/4(木) 22:59 ┃ ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ かなべっち 02/4/5(金) 16:33 ┃ ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ 黒砂沖 02/4/6(土) 19:06 ┃ ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ KASUGA 02/4/5(金) 23:09 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ wind-sky 02/4/4(木) 17:45 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ ハイトップ 02/4/5(金) 22:02 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ ティト@初心者 02/4/6(土) 0:27 ┣Re:4/1エイプリルフール記念スレ かなべっち 02/4/6(土) 16:13 ┗Re:4/1エイプリルフール記念スレ H&A 02/4/6(土) 21:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 4/1エイプリルフール記念スレ ■名前 : しみず ■日付 : 02/3/29(金) 23:26 -------------------------------------------------------------------------
嘘が付きたくなったらここのスレに書いてください(笑 たまには、はじけてみませんか(お前ははじけてばかりだろうというつっこみは無しね) [8888] 川原湯温泉メロディー化 投稿者:しみず 投稿日: 02/3/29(金) 23:25 今日幻のツチノコを探しに万座・鹿沢口に行く途中、吾妻線川原湯温泉がメロディー化していることに気づきました。曲は上下とも同じで、テイチク製と思われる曲でした、旋律が「いい湯だな」に似ていた様な気がします。あいにく捕獲道具は持ち合わせていても収録機器は持ち合わせていませんでしたので録音出来ませんでしたが、武蔵高萩の前例があることを考えると同曲がモチーフになったと思われます。その上駅に合わせたのならなかなかの心意気だと思います。 ---- ※形式は何でもいいです。 |
ここから嘘です。 東中神の発車ベルの正体が分かりました! 下りホームが近郊地域46番(くるみ遊び)で、上りホームが近郊地域62番でした。 更に、八高線の小宮も、変わりました! 上りが近郊地域55番(美しき丘)で、上りが近郊地域61番(花のほころび)です。 テイチクの曲が私の家の身近に入ったのでうれしいです。 ----------------------------------------------------------------- こんなことがあったらいいのですが・・・。 |
嘘つかせて頂きます!! --------------------------------------------------------------------------- [XXXX]祝!八高線電化 投稿者:たじま(時の番人) 投稿日:02/3/30(土)XX:XX 八高線の高麗川〜倉賀野間が電化するそうです。 これにちなみ、新前橋電車区の107系を全車両ワンマン運転に対応させるそうです。 また、これまで不可能だった両毛線・上越線・信越線と直通運転も可能になります。 また、乗客の夢でもあった八王子〜高崎直通列車も復活します。 なおこのプロジェクトによって車掌の需要が減るので、高崎支社は近々大人数をリストラする方針です。 --------------------------------------------------------------------------- このスタイルは実に理想的なのですが、雇用の面からするとちょっと・・・。 東京近郊区間唯一の非電化区間だったのでこの情報は辛いですね。 やはり八高線(高麗川〜高崎)は、非電化がいいのだと思います。 |
>ロボ丸です。 >嘘つかせて頂きます!! >--------------------------------------------------------------------------- >千葉駅がメロディー化[XXXX」 投稿者:ロボ丸 投稿日:02/3/31(日)XX:XX > >ついに、今まで無音発車だった千葉駅が発車メロディーの使用を開始しました。 >総武線(緩行)は新宿102番。 >内房線は新宿107番。 >外房線は新宿104番。 >総武線(成東・銚子方面)は近郊46番。 >成田線は近郊64番。 >総武線(快速)は新宿114番です。 >これにより、多種多様だった行き先の誤乗防止にも役立つことでしょう。 |
上野駅の1〜15番線メロ化!!! 曲は1〜13番線が新宿1〜13番にそれぞれ対応・14番線が渋谷1番・15番線が渋谷2番となりました!!!ヤマハメロ復権は続くのか!? ---------------------------------------------------------------- そうなったらいいかも |
なんか空想スレッドと違わない気がします(笑) 以下ウソ並べ 横浜支社管内メロ見直し(?)計画の一環として 横浜駅のメロがGKの東海道線を除いて(なんでやろ?)メロ変されました! JRがこの計画で私鉄にも協力(圧力の間違いかも・・・)して 併せてメロ導入しました。 メロディーはご覧の通り 3番線京浜東北線下り・・・以前出ていたマスターテープの最後の新曲 4番線京浜東北線上り・・・近郊地域47番 5〜8番線東海道線・・・従来通り 9番線横須賀線下り・・・近郊地域27番 10番線横須賀線上り・・・近郊地域21番 横須賀線は恵比寿(埼京線)に合わせたみたいですね〜 以下は私鉄です。 1番線京急線下り・・・近郊地域56番 2番線京急線上り・・・新宿特殊110番 京急だけにスピード感のある曲です 東急線下り・・・近郊地域43番 東急線上り・・・近郊地域48番 みなとみらい線開通間近のためか未来を連想させる曲です 相鉄線全ホーム・・・関西空港と同じメロディーやはり種別で曲を分けています なんでこんなところに・・・ 市営地下鉄・・・短いながら独自の新曲です。 感想・・・これからどうなるんでしょうね横浜は・・・ 名人さん達大喜び(大忙し)でしょう! |
プロ野球が開幕した昨日、水道橋駅の発車メロディーが変わっていました。曲は千葉方面が闘魂こめて、三鷹方面がファイターズ賛歌でした。しかし、2004年のファイターズ本拠地札幌移転が実現するとしたら、三鷹方面の曲も巨人関連のものになると思われます。 |
[983」 王子駅メロディー変更 投稿者:華田 投稿日: 02/3/31(日) 23:05 きのう、いつものように塾に行こうとして王子駅を通ったら発車メロディーが変わっていました。 1番線(大宮方面):近郊40番 2番線(東京方面):近郊62番 です。・・・ってなぜか組み合わせが梁川と同じですね。 東大宮と同じケースで、エスカレーター工事に関連して放送機器も取り替えたものと思われます。なお、スピーカーはUni-Pex箱のままです。なので、梁川よりは音が悪いです。 これで変速版の2種が消滅してしまいましたね・・・。 ちなみに、お隣の上中里駅でもエスカレーター工事をやっています。ひょっとしたら上中里も変わってしまうかもしれません。 |
>華田さん >[983」 王子駅メロディー変更 投稿者:華田 投稿日: 02/3/31(日) 23:05 > >きのう、いつものように塾に行こうとして王子駅を通ったら発車メロディーが変わっていました。 > >1番線(大宮方面):近郊40番 >2番線(東京方面):近郊62番 >です。・・・ってなぜか組み合わせが梁川と同じですね。 > >東大宮と同じケースで、エスカレーター工事に関連して放送機器も取り替えたものと思われます。なお、スピーカーはUni-Pex箱のままです。なので、梁川よりは音が悪いです。 > >これで変速版の2種が消滅してしまいましたね・・・。 > >ちなみに、お隣の上中里駅でもエスカレーター工事をやっています。ひょっとしたら上中里も変わってしまうかもしれません。 本当にこうなるといいな〜 |
[3737」 土浦駅1番線のメロディー 投稿者:minatch 投稿日:02/4/1(月) 1:23 今日は「土浦市全国花火大会」だったので、花火を見に土浦まで行ってきました。この花火大会はかなり大きなものらしく、全国から十数万人が訪れるそうです。なので、JR常磐線でも臨時列車を出して対応していました。それでも捌ききれないくらいのすごい人でした。 その臨時列車のうち、下り列車は普段使われていない1番線から発車していました。その発車風景を見ていてびっくり! 3番線と4番線のメロディが同じだから、1番線と2番線も同じだろうと思っていたのに、1番線と2番線は違うメロディが導入されていたのです。本当に驚きました。曲はクラシックでした。モーツァルトの「ピアノ協奏曲 第13番 ハ長調 K.415」です。415って絶対狙ってますよね(笑 収録したのは、臨時の普通列車大津港行きです。一部に有名なあの駅員さんは改札口で乗客の誘導をしていたので、アナウンスが被らずに収録できました。皆さんのように綺麗に収録できませんでしたが、添付しますのでぜひ聞いてください。 ------ エイプリルフールなんだから、コレくらいやらなきゃね〜。 自分の好きなメロディにするだけじゃ、能が無いってもんでしょ。 因みに、土浦市全国花火大会は10月に開催されます。念のため。 SpecialThax:日野春氏、種付直樹氏 |
南武線がメロ変しました。 立川:8>近郊40 9>新宿107−1(新規) 西国立〜谷保:上>新宿108−1 下>近郊42−1 分倍河原〜矢野口:立川と同じ 稲田堤・武蔵新城〜武蔵中原・向河原〜尻手:上>近郊23 下>近郊21 中野島・宿河原〜津田山:上>近郊19−1(新規)下>東海道3−1(新規) 登戸・武蔵溝ノ口・武蔵小杉:上>近郊42 下>近郊51 川崎:5>近郊46 6>近郊45 あんまりたいした事の無い嘘ですが、お許しください…。なお、矢川・谷保・中野島・宿河原〜津田山は、八高線の駅などにある様な、ボタンがひとつしかないタイプで、一回鳴らすと、発車メロディーが流れて、その最中に「ドアが閉まります」と入ります。新曲は入れてません。今までメロディーが無かった矢川・谷保・中野島・宿河原〜津田山は、東海道型の声から、総武暫定型へと、変わりました。反対に、武蔵新城は元に戻りまして、立川はATOSになりました。 最後に…これは嘘です。事実ではありませんのでご注意ください。 |
[E231」 山手線ワークシェアリング導入 投稿者:特急大崎行き 投稿日: 02/3/32(笑) 12:34 UR東ヨ本は、雇用問題に対応するため、山手線の運転士に対しワークシェアリングを導入することを発表した。 全編成を3両の205系またはDD51系とし、ワンマン運転となる。ラッシュには、本数を増発することで対応する。 運転間隔はラッシュ時で90秒間隔、日中で103〜205秒間隔。 また、ワンマン運転に際し「発車メロディを返せ」というファンの暑い要望に答えるため、 運転台にミュートピアノ1台と鈴をそれぞれ配備するとしている。 (全てウソです) |
またまたこのスレつかってみます。 常磐線の普通列車もついに新宿経由で東海道線・横須賀線方面に 相互直通運転です。 その名も 湘南常磐ライン(しょうなんときわらいん)です。 ATOS放送を貼っておきます。 まだ「湘南常磐ライン」と言う単語は用意されていないようです。 http://www.01.246.ne.jp/~blue-1st/atosapril.wav 湘南常磐ライン 普通 土浦 久ノ浜行き でもこの列車、どうやって土浦で切り離すんだろう? |
[8010」 東秋留 投稿者:ますだ 投稿日: 02/4/1(月) 60:35 今日、用事であきる野の方まで行ったのですが、途中五日市線に乗ってたら東秋留駅がメロディー化していました。 曲は多分テイチク製で、上下とも新曲です。スピーカーは小VOSSで、音質は結構いいですが音量はやや小さめです。 それにしてもフルコーラス鳴りません。単線の関係でどうしても遅れてしまうのでしょうかね?ここでは殆どの電車が対向列車と待ち合わせをするんですが、ホント悲惨なほど鳴りませんでした。武蔵五日市も普通に切られる現状ですから、ここが鳴るわけありません。 参考までに、録音した音声を貼り付けます。(某ボロ車両のせいで雑音がひどいですが)朝のラッシュ時でギリギリフルコーラス録れる程度だと思います。 接近放送は仙石型で、全く相模線などと同じモノです。 ◇◇◇ と、いかにも現実味のある書き込みで書いてみました(爆) 現在の東秋留は、スピーカーはマジで小VOSSですが、接近放送さえありません。勿体ないですね。 |
ますださん 東秋留の曲聞かせていただきました。 私は上りの曲が良いなあと思いました。 無雑音収録出来たら公開してください。(苦笑) |
[491」 水戸支社ついに大英断 投稿者:「ひたち」の牛久 投稿日: 02/04/01(月) 15:30 この度、JR東日本水戸支社管内常磐線(藤代〜新地)のほとんどの駅で使用 されているメロディーを設備更新時に別の曲へ変更することが明らかになった。 情報によると、羽鳥以南ではATOS化に伴う工事が本格化、また設備更新の 時期に来ているため土浦を除く駅で発車メロディーの変更をする予定があると の事。岩間以北でも水戸・いわき・双葉を除き、設備更新が行われた際にメロ ディーを変更行いたいと言う。 同じ曲がずっと続くのは苦痛である、構造が似た駅が多くメロディーが同じだ とどこがどこだか分からない、もっとメロディーにバリエーションがあってもいい のでは?等と言った意見が寄せられた模様。 そのほかには、スーパーひたちやフレッシュひたちのミュージックホンに、名鉄 電車でお馴染みの「通称;どけよホーン」も追加することも検討しているそうで… ちなみに、今日は4/1です。 お騒がせしました。 |
今日、ついに東武東上線に発メロが導入されました。先日のダイヤ改正を追っての導入だそうです。曲は上り、下りの2種類で、北池袋〜寄居間の全駅で一斉に導入されました。 西武線のような短いメロディーですが、朝夕のラッシュ時しかならず、日中は笛のみです。どうせなら1日を通して使ってほしいです。ちなみに本線にも近々メロディーが導入されるそうです。 ほんとに導入してくれないかなあ。 |
今日、常磐緩行線の下りの06系に乗っていたところ、変わったメロディーの使い方をしていた車掌さんがいたので、報告します。この車掌さんは、基本的には駅のメロディーを使っていましたが、松戸・馬橋・柏に限っては促進ブザーを使っていました。「何か変わった使い方だな〜」と思い、我孫子についてから車掌さんに聞いてみたところ、「せっかく常磐線に乗ってくれるのに、あんな暗い曲をお客さんに無理やり聞かせるのは失礼だ」と言ってくれました。そうなんです。促進ブザーを流した駅=駅メロが近郊11番だったのです。この車掌さんはお客さんのことを思い、四季が流れる駅では、促進ブザーを流していたのです。最終的には、僕もこの使い方には感心してしまいました。折り返し電車には乗りませんでしたが、新松戸で促進ブザーをことは間違いないでしょう。 |
メロ以外のネタでもう1回やらせていただききます。 [1000」 常磐線(中電)に新車投入 投稿者:華田 投稿日: 02/4/1(月) 18:43 今日小耳にはさんだ情報なのですが、常磐線の415系(1500番台を除く) の置き換えが早近いうちにはじまるようです。 置き換えにあたって、新車のE531系が導入されます。 E531系の車体はE231系の近郊型に準拠するとのこと(TIMS搭載)。また、台車はE501系に準拠するとのことです。なので主制御装置にはドイツ・シーメンス社のSIBAS32が採用されるものと思います。 基本編成が7両編成、付属編成が4両になる模様です。編成中、基本編成は上野寄り2両、付属編成は勝田寄りの先頭車のみセミクロスシートになるようです。 製造は東急車輌と川崎重工が担当し、宇都宮・高崎線向けのE231系の製造が終わり次第製造を開始するとのこと。 なお、E501系に関しては改造等の計画はないようです。 ただ、朝夕の通勤快速にE501系を充当する計画があるようです。 |
さっき、営団線に乗ったところ、メロディーの導入&変更があったので、報告します。曲のほうは、南北線以外が、大阪市御堂筋線と同一のもの、南北線が大阪市長堀鶴見緑地線と同じ物と、かなり意外な結果になりました。また、三田線は近郊24&30番の組み合わせ、目黒線は電子ベルに変更となったそうです。よって、従来の発車サイン音は、埼玉高速線に残るのみとなりました。 |
嘘ついちゃいます。今日も残りわずかなので 今日からJR東海がJR東日本とJR西日本に吸収されました。飯田線・身延線・御殿場線・東海道本線名古屋以北・中央本線はJR東日本が、東海道本線名古屋以南・高山本線・紀勢本線・関西本線はJR西日本がそれぞれ吸収する形となりました。それにあわせ、スーパーあずさ1・5・9・11・6・10・14・16号の付属編成が上諏訪で分離併合を行い、飯田線経由の名古屋行特急「スーパーあかいし号」が誕生しました!!また、土・日きっぷの値下げを中止する代わりに、中央本線(全線)・東海道本線名古屋以北・飯田線・御殿場線・身延線を新たにエリア追加しました ________________________________________ なんてことあったら僕としてはありがたいです |
>スーパーあずさ1号さん 私は土・日きっぷ値下げの方がありがたいです。私は今仙台に帰省しているのですが、新聞でこのことを知って、埼玉に戻る際に使おうかと思って購入しました。中高生用4000円でしたし。 スーパーあずさ1号さんの案で4000円が一番いいんですがね。 |
>スーパーあずさ1号さん >嘘ついちゃいます。今日も残りわずかなので > >今日からJR東海がJR東日本とJR西日本に吸収されました。飯田線・身延線・御殿場線・東海道本線名古屋以北・中央本線はJR東日本が、東海道本線名古屋以南・高山本線・紀勢本線・関西本線はJR西日本がそれぞれ吸収する形となりました。それにあわせ、スーパーあずさ1・5・9・11・6・10・14・16号の付属編成が上諏訪で分離併合を行い、飯田線経由の名古屋行特急「スーパーあかいし号」が誕生しました!!また、土・日きっぷの値下げを中止する代わりに、中央本線(全線)・東海道本線名古屋以北・飯田線・御殿場線・身延線を新たにエリア追加しました >________________________________________ > >なんてことあったら僕としてはありがたいです >スーパーあずさ1号さんへ >名古屋在住のロボ丸です。名古屋以南は豊橋方面で、名古屋以北は岐阜方面だから東日本は名古屋以南で、西日本は名古屋以北が正しいと思います。 |
>ロボ丸さん すみません。名古屋以西・以東という表現の方がよかったかも |
[310」 水戸納豆 投稿者:raq 投稿日:02/4/1(月) 3:10 今日の午前10時に水戸駅がメロディー変更しました。 制作したところはまたしても不明ですが、それぞれ水戸にちなんだ曲名が付いています。 曲名は、 1,2番線が「水戸黄門のテーマのああ人生に涙あり」 3,4番線が「水戸納豆のねばりとにおい」 5,6番線が「大工町の夜の中で聞こえる呼び込み」 7,8番線が「常磐線の車内での酒飲みの誕生」 となっています。 1,2番線の曲は函館同様に歌入りでした。歌っているのはもちろん里見浩太郎。 朝からこの曲聴くのはマトヨン並に辛いですね。 ちなみに、大工町は水戸の(ショボイけど)歌舞伎町みたいなところです。 ついでに隣の偕楽園もメロ化したらしいのですが、臨時駅なので次回開設される来年の春まで調べようがありません。 ======================================== 実際に昨日こんな夢をみたので。 でも水戸はメロ化してから結構経っているのでそろそろ変更してもおかしくない頃かも? |
中央・総武緩行線延伸計画 中央・総武緩行線を三鷹から、今話題の「スタジオジブリミュージアム」まで延伸する。 停車駅 新宿・千葉方面 ↑ 三鷹 みたかむさしの スタジオジブリミュージアム みたかむさしの 上り千葉方面(1番線) 近郊地域40番 下りスタジオジブリミュージアムゆき(2番線) 東北3番 スタジオジブリミュージアム 1番線 ラピュタのやつ(確か中学生のころどこかのクラスで合唱 してた 曲名忘れました。) 2番線 千と千尋の神隠し(曲名忘れました。) 臨時 3番線 となりのトトロ 臨時 4番線 さんぽ 本当にこうなったらどうしよ |
>黒砂沖さん 「ラピュタのやつ」は「君を乗せて」です。 そうなったら、苦情がくるか、それとも好評を受けるか・・・。 |
>黒砂沖さん 「千と千尋の神隠し」の主題歌は、「いつも何度でも」と言う曲名です(ウソじゃありません)。 何だかんだ言ってスタジオジブリ作品は名曲ぞろいですからね。 特にこの曲なんか、永楽オルゴール風で発車ベルとして採用されれば嬉しいですけど・・・無理かなあ・・・ |
>かなべっちさん >>黒砂沖さん >「千と千尋の神隠し」の主題歌は、「いつも何度でも」と言う曲名です(ウソじゃありません)。 ありがとうございます。 >何だかんだ言ってスタジオジブリ作品は名曲ぞろいですからね。 >特にこの曲なんか、永楽オルゴール風で発車ベルとして採用されれば嬉しいですけど・・・無理かなあ・・・ > やってほしいですよね。 スタジオジブリミュージアムまでの延伸とは言わないけど三鷹の発車メロディーを スタジオジブリ作品の名曲を採用してほしいですよね。 |
僕はジブリの森が近いから三鷹ではなく、ジョンレノン美術館が近いので、さいたま新都心をこうしようと考えたことがあります。 1番線→オブラディオブラダ、2番線→Let it be、3番線→イェスタデイ、4番線→イマジン また、湘南新宿ラインが同駅に停まると仮定して、 5番線→Hay Jude、6番線→stand by me |
ちょっと小耳に挟んだ情報です。 JR東日本東京支社松戸地区ではATOS導入に伴って放送機器更新を行うが、全てをユペックスで統一する方針を固めた、という情報がとある情報筋から入ってきました。 現在、ユニペックスを使っている駅は14駅ですが、日暮里〜取手間全線でユニペックスに切りかえる模様です。 なお、近郊11番などの暗い曲は現在使用している駅のみ使用する方針で、現在、チイチクなどを使ってる駅は金町などの明るい曲にする方針らしいです。 ATOS導入に伴って消滅する可能性があった上野の自動放送もATOS放送に切り替えるつもりはない、と発表していました。 かつて「北の玄関口」といわれた上野駅の雰囲気はなるべく残したい、という意気込みが伝わってきました。 成田線の我孫子〜成田間も急遽ATOS導入線区になり、機器更新の準備が着々と進んでます。 現在、無音及びベルの所は短めのチイチクのメロディになりそうです。 すごい情報ですが、我孫子〜成田間の全ての駅(成田駅を除く)が千葉支社から松戸地区に営業譲渡するらしいです。 松戸支社では我孫子〜成田間を「成田線」から「我孫子線」に改称する方針らしいです。 なお、「成田エクスプレス常磐線経由」の案も会議で出されましたが没となりました。 これは北総・公団線が成田空港まで延伸するからだそうです。 また、現在は綾瀬〜取手間のみ複々線になってますが、これを上野まで複々線にする案が出されてます。 上野駅へは11,12番線を使用する見込みです。 工事ですが、綾瀬〜北千住間の地下へ潜る少し前の所にポイントを設け、そこから新しく複線を作り上野まで直通するらしいです。 上野直通の列車は203系のほか、103系1000番台のJR西日本N40仕様となりそうです。 103系1000番台は8M2Tと203系などと同じMT比になりそうです。 快速線の快速を廃止し、成田線(新:我孫子線)直通は各駅停車からの乗り入れになるそうです。 日中時は2時間に1本。緩行線内快速運転をします。 このため、新松戸では待避線の設置工事を行う予定です。 ちなみに、現在の千代田線乗り入れも廃止せずに行う方針らしいです。 また、天王台駅付近の住民にアンケートを取った所、「中電通過でもいい」という声が56%あったため、各駅停車は終日、取手まで乗り入れするらしいです。 その代わり、快速ホームの取り壊し準備が始まってます。 我孫子駅利用者は不満ですが、我孫子駅停車時間を長くする事で不満をなくす予定です。<無理っぽ まとめると“上野―取手(全線各駅停車)”“代々木上原―取手”“上野―成田”の三つが緩行線を走ることとなりそうです。 営団地下鉄も新しい緩行線の利用にエールを送り、1月1日から5日までは“代々木上原―成田”の列車も臨時で走らせたい、といってます。 小田急も『出きれば、その話に乗りたいと思う。』と意欲ある返事をしました。 もし、営団地下鉄も小田急もJRも意欲的な態度だった場合、もしかしたら“本厚木―成田”の列車も走るかもしれません。(小田急線内急行) 快速を廃止するため、415系などを全て淘汰した水戸支社は中電を終日、三河島・南千住に停車する方針を明らかにしました。 現在、これは確実です。 ちなみに、快速線は勝田電車区の電車・列車のみが走る予定です。 E531系は415系と同じ使い方、E501系は通勤快速に使う予定です。 東京延伸へは快速線は中電と通勤快速と特急が乗り入れする見こみで、緩行線は上野直通の利用者の状況によって決めるらしいです。 当初は「中電はつくばEXPの状況による」と言っていたJR東日本ですが、土浦商工会議所に押され、東京乗り入れになったらしいです。 なお、東海道線へは直通、本数的に常磐線が余る場合は東京始発ではなく上野始発になりそうです。 消息筋によると「上野の商店街や台東区長から圧力があった」と話してます。 メロディの話題に戻りますが、 上 野:今のまま 日暮里:周辺地域1番と3番 三河島:今のまま 南千住:三河島に同じ 北千住:1番線:常磐1番 その外は今のまま 綾 瀬:営団ブザー 亀 有:今のまま 金 町:今のまま(perhaps) 松 戸:4,5を11−3へ。 北松戸:今のまま 馬 橋:下りを11番へ。 新松戸:今のまま 北小金:今のまま 南 柏:今のまま 柏 :今のまま 北 柏:今のまま 我孫子:全ホーム新曲(本線は活発な曲で待避線と成田線は落ちついた曲で(^^;) 天王台:今のまま(快速線ホームは使用中止) 取 手:3番線は周辺地域3−1、4番線は1−5.その外は今のまま 以下水戸支社による 我 孫 子:UNI-PEX新曲(落ちついた曲で) 東我孫子:上下新宿112番 湖 北:下りを62番/上りを48番 新 木:下りを62番/上りを48番 布 佐:下りを53番/上りを48番 木 下:下りを47番/上りを44番 小 林:下りを新宿114番/上りを46番 安 食:下りを新宿114番/上りを46番 下総松崎:下りを新宿114番/上りを46番 成 田:今のまま ---ここまでウソ--- 妄想を書いてたら書きすぎました(^^; ウチ、よく「センスがない」って言われるんで、曲はなんとも言えないです<ぉぃ 何か「圧力」とか書いてて泥仕合をここに持ってくるか?とか思いつつかいてみたり(^^; では。 |
私もネタを書きます。(遅れましたが) 池袋が変りました。 1時には母のない子のように 2時には娼婦のように 5真珠のように 6川の流れのように 7悲しみは雪のように 8真珠のように 何故か「○○のように」というタイトルの曲で統一されています。 |
先日、長野駅(在来線)のメロディが変わっていました。 製作会社は分かりませんが、どうやら「信濃の国」をアレンジした曲だったみたいです。 とまあ、空想ネタを書いてみましたが、実際の長野駅(在来線)の発車メロは接近チャイムが3回鳴るだけという味気なさです。 |
こんにちは。ちょっと(かなり)遅くなってしまいましたが、やっぱり年に一度のエイプリルフール、悔いのないようにごっそりウソぶちかましておきませんとね!まだまだエイプリルフール気分真っ盛りの困った青年であります(^^;) さっそく昨日ちょっと情報を得ましたのでお知らせいたします。 205系を一部先頭車改造のうえ各線に移転させる予定は既に発表されていたが、このほど総武本線千葉以東などで運用予定の205系が出場した。 クハ205は先頭車化改造を受けたものであり、コスト半分・寿命半分・リサイクル促進とのコンセプトを掲げ、余剰となっている103系の先頭部分を205系中間車に接合したものとなった。 この先頭部分は同系統路線を走るE217系との仕様共通化によるメンテナンスの効率向上をめざし、ワンハンドルマスコンの取り付けやヘッドライト3灯化(種車にライトを1個増設)などがされた。 車体のデザインもE217と揃えるため帯はスカ色、前面はシルバーメタリック塗装となった。 ・・・もちろん、全部でたらめなので。103系がライト3灯でシルバー塗装になったら怖いだろうなあ。 |
やや遅いですが、嘘をつかさせていただきます。 ↓ここから嘘です。 1、JR東日本は現在、関東地方のほぼ全域、東北地方の全域、静岡県の一部、山梨県のほぼ全域、新潟県、長野県の一部が範囲ですが、(JR東の範囲は本当)範囲が広く、業務が大変ということから、東北6県の管理は「JR東北」という新しい会社が発足、5月1日から営業開始のようです。また、長野県と新潟県も新しい会社にするようですが、社名で悩んでいるようです。中央西線の長野県の範囲もその会社になり、JR東海からもOKがでていますが、社名が決まるまでは営業ははじめられないようです。 すいませんが、もう1つ嘘を作りましたので書きます。 2、東海道線113系の後継車両の導入のことですが、JR東日本とJR東海の話し合いに決着がつかず、結果、両社とも新形式(東日本はE231,東海は313)を導入することで成立したようです。では熱海以東・以西乗り入れはどうなるかというと211系のみで、乗り入れをするようです。(普通列車)そして肝心の新車に関してですが、E231系は東京〜熱海〜伊東のみの運用、313系の乗り入れ最東端は熱海ということです。ただ御殿場線は現状通りです。さらに今回、JR東日本では、E231系の台数が211系を上回るようなので、その場合、 手段1.熱海以西乗り入れ車両を減らす。 手段2.JR東海の211系5000番代の貸し出し。 手段3.なんと、新前橋と小山から寒冷地仕様の211系の貸し出し。 その場合、(3.のとき)田町や国府津からはE231系を貸すようです。今回の新規導入E231は、寒冷地も暖地も走れるような装備があるため、貸すことが可能のようです。 今回の置き換えで、東日本も東海も113系の全車両を置き換えることを目的にしているようです。 ↑ここまでが嘘です。 個人感想:場合によると2つ目の嘘のことは、現実になるかもしれません。1つ目の嘘はなりそうにないと思います。 |