Page 91 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ディベート 鉄太郎 02/3/28(木) 12:36 ┣Re:ディベート ユッケ 02/3/28(木) 20:37 ┗Re:ディベート 鉄太郎 02/3/28(木) 21:24 ─────────────────────────────────────── ■題名 : ディベート ■名前 : 鉄太郎 ■日付 : 02/3/28(木) 12:36 -------------------------------------------------------------------------
実は来月ディベートで旅行をするなら電車か?車か?をテーマにやります。今のところ車側が優勢です。電車側の攻勢になるような話がありましたらお願いします |
>鉄太郎さん 立案を考えてみました 立論(中学生用) 電車、鉄道という乗り物は大量輸送を目的とした乗り物であり、それに対する自動車は個別輸送を目的としたものでありその目的は違います。 ところで、地方の大きな駅に行けば、駅にレンタカーが併設されているのをよく見ます(写真を見せる)。また同じく地方の最近整備された駅には駅前に大きな駐車場が併設されていて、これはパークアンドライドと呼ばれています。あらかじめお配りした手持ちの資料のグラフをご覧下さい。地方自治体では年々これを導入するところが増えています。この事実から分かるように、自動車と鉄道はもはや競合関係ではなく補完関係にあると言えます。 何故このようなものがきょうび流行っているかと言えば。自動車に欠点が多すぎるからなのです。例えば自動車は排気ガスを出すので比較的環境に良くないし、旅行となればシーズンの問題もありますから交通渋滞を引き起こし、所要時間がかかり、その上定時制がないのです。車に関して私たち子供の立場では分かりませんが、家族の誰かが運転しますから疲れます。鉄道はこれらの問題をほとんど解決します。 これらを踏まえると、レンタカーにせよパークアンドライドにせよ、補完と言えばきれい事ですが、あくまでもメインは鉄道にあり、自動車は補の役割に止まるのです。普段や、駅に行くだけなら自動車で結構ですが、旅行をするのなら鉄道が有利だと思います。 私たちの立論は以上です。 -------------------------- ところで、なんでもいいので資料を用意すればポイントが稼げると思いますよ。 いまいち結論の導き方が曖昧ですが、ディベートは決着するのが目的ではないのでこんなもんでしょう がんばってください。 |
ユッケさん、素晴らしい意見をありがとうございます。是非参考にさしていただきます。 |