![]() |
海外移住情報 アフリカ諸国編 |
![]() ![]() |
その他のアフリカ諸国 |
|
事前に査証取得が必要な国々 (詳細は大使館にお問い合わせ下さい) ■カーボベルデ共和国 日本に大使館は設置されていません。 セネガルのカーボベルデ大使館で査証取得するのが一般的。 ■ガンビア共和国 日本に大使館は設置されていません。 セネガルのガンビア大使館で査証取得するのが一般的です。 ■ギニアビサウ共和国 日本に大使館は設置されていません。 セネガルのギニアビサウ大使館で査証取得するのが一般的です。 ■コンゴ共和国 在日名誉領事館での査証発給不可。海外のコンゴ大使館での査証取得が必要。 <大使館> 東京都渋谷区神山町27-5 tel 03-6427-7858 ■コンゴ民主共和国(旧ザイール) 2016年7月より入国査証は申請者の居住国にて取得する必要があり、以外での取得は無効と なります。入国査証の滞在期間は1〜6ケ月。査証取得時の滞在許可期間が短い場合は現地 にて入国日から最長6ケ月まで延長可能。 査証発給料はシングル査証1ケ月115ドル、2ケ月150ドル、3ケ月200ドル、6ケ月300ドル。 マルチプル査証は1ケ月155ドル、2ケ月200ドル、3ケ月250ドル、6ケ月400ドル。 コンゴ民主共和国大使館 <国境地帯> 国境地帯は天然資源の宝庫。このため資源の争奪目的とした紛争が多く、治安が悪化。また内 戦によって10年間で400万人以上もの死者を出したといわれています。 ■サントメ・プリンシペ民主共和国 日本に大使館は設置されていません。フランス・マルセイユ、ポルトガル・リスボン、ガボン・リー ブルビルにあるサントメ大使館で査証取得するのが一般的です。 <滞在許可証> 長期滞在する場合は、入国後2ケ月以内に滞在許可証を申請する必要があります。 ■シェラレオネ共和国 日本に大使館は設置されていません。周辺国のシェラリオネ大使館で査証取得する必要があり ます。またイギリス大使館でも査証取得代行が可能。短期査証の滞在期間は最長90日間。 ■ジブチ共和国 在日大使館にて観光査証(3ケ月シングル・3ケ月マルチプル)、業務査証などが取得できます。 観光査証の発給料金は15000円。 ジブチ共和国大使館 ■赤道ギニア共和国 在日大使館未設置。入国には査証に加えて黄熱予防接種証明書(イエローカード)、出国用航空 券などが必要です。 <査証取得> 査証は周辺国カメルーン、ガボン、ナイジェリアでの在外公館で取得可能。 観光目的の必要書類 は申請書、写真2枚、2000ドル以上の滞在資金証明。商用目的の場合は招聘状、警察証明などが 必要です。短期査証発給料は100ドル。 ■ソマリア連邦共和国 日本政府はソマリア政府を未承認のため外交関係がありません。日本に大使館が設置されてい ないため、チェニジア・チェニスのソマリア・アラブ連盟代表部で査証取得するのが一般的ですが、 査証の事前取得は流動的となっています。 <国名変更> 正式な国名が定められていなかったソマリア(他にソマリア共和国・ソマリア民主共和国と呼称)では 2012年より暫定政権統治終了を機に正式国名をソマリア連邦共和国(Federal Republic of Somalia) に改称。 <治安状況> 全土を支配する実効政府が存在しない混乱状態が続いているため、治安は極めて不安定となっ ています。また2008年よりソマリア沖の海賊行動が問題化。2009年、自衛隊の海外派遣問題に 発展しています。 国連ソマリア・ミッション <情報サイト> Visit Somalia Somaki Link ◆ソマリランドについて ソマリア北部の旧イギリス領・ソマリランドは独立を宣言しているものの国際的には未承認。 ソマリランド共和国政府 ■チャド共和国 入国査証は3ケ月、6ケ月の2種類。いずれも現地で延長手続き可能。また入国後に内務治安省 にて旅行許可書を入手することが必要。旅行許可証は検問時に必要となり、未所持の場合はト ラブル化します。尚、入国にはイエローカード(黄熱予防接種証明書)の提示が必要です。 <名誉領事館> 大阪市中央区北浜3丁目5‐19‐411 浜村産業(株)内 tel 06‐6231‐5841 <政府機関> チャド政府 チャド大統領府 <航空会社> Toumai Air ■中央アフリカ共和国 名誉総領事館で最長3ケ月の短期査証が取得可能。3ケ月を超えて滞在する場合は、入国後、 移民局にて滞在許可証の申請取得が必要となります。 <名誉総領事館> 東京都世田谷区中町4-38-9 tel 03‐3702‐8808 ■ブルンジ共和国 日本に大使館は設置されていないため、周辺国で査証を取得する必要があります。観光査証の 滞在期間は3ケ月、40ドル。空港・国境での査証取得ができる場合がありますが、流動的です。 ちなみに陸路国境での3日間有効のトランジット査証は40ドル、観光査証90ドル。 <政府機関> ブルンジ政府 <情報サイト> 在ドイツ・ブルンジ大使館 Burundi Realities |