![]() |
海外移住情報 グレナダ編 Grenada |
![]() ![]() |
査証関連 |
|
○入国について 観光目的の3ケ月以内の滞在は査証不要。但し、出国用航空券が必要。 ■在日大使館 日本に大使館は設置されていません。 ○滞在許可、滞在延長 3ケ月を超える滞在は、入国後、入国管理局にて滞在延長、または滞在資格変更の手続 きが必要です。査証免除の滞在延長は入国日より6ケ月間まで可能。 ○労働許可 就労には移民局にて「ワークパーミット」の申請取得が必要です。 ○経済市民権/economic citizenship ※グレナダの経済市民権は2005年現在、新しい申請受付を停止しています。 理由はテロリストがグレナダパスポートを使用するのを防ぐため。米国9.11テロが停止の 機会となっています。 一定額の投資をすることで市民権が取得できる経済市民権(economic citizenship)制度。 投資額は5万ドルを国立銀行に預託。3人以上の子供がいる場合は1万5千ドルの追加。 申請には様々な書類の提出と身元保証が必要です。3ケ月以内に結果が出ない場合は 返納されますが、許可が出た場合は全額政府収用となります。グレナダパスポートは5年 更新、更新料20ドル。尚、グレナダパスポートを希望する人は二重国籍が認められている アメリカなどの国民がほとんど。外国人の経済市民権は一般市民権とは区別され納税・ 兵役の義務はありません。また、選挙権は得られません。 ○タックスヘイブン 税金避難実施国。収入や銀行預金などには税金がかからず、銀行取引の内容は法律に よって秘匿されます。居住者以外の運営も可能。 ○外貨申告 1万ECドル(現地通貨)相当を超える外貨の持ち込み・持ち出しには申告が必要です。 |
|
現地事情 |
|
○日本公館 在外公館は未設置。トリニダッド・ドバコの日本国大使館が兼務。 ○スパイスの島 グレナダは「スパイスの島」として名高く、英国法の根付いた国。公用語は英語。 スパイス・グレナダ |
■政府機関 グレナダ政府 グレナダ警察 グレナダ電気通信局 グレナダ産業開発公社 |
■観光局 グレナダ政府観光局 グレナダ観光省 ■情報サイト Grenada Explorer グレナダ・イエローページ ポートルイス |