![]() |
海外移住情報 太平洋エリア編 |
![]() ![]() |
○南太平洋の周遊航空券、割引運賃 2008年以降、南太平洋周遊チケットを導入していた航空会社の多くが販売休止しています。 ■サウスパシフィックパス ニュージーランド航空のエアパス。南太平洋地域の多くの国が対象。南太平洋地域に入る国際 線航空券に付随して適用されます。3ケ月有効、最大10区間まで。 スターアライアンス/サウスパシフィックエアパス ○南太平洋の原始共産制 メラネシアやポリネシアの島々の一部では、今でも伝統的な原始共産式の暮しが続けられてい ます。簡単に言うと酋長を頭に島民がひとつの家族のように生活。生活に欠かせないやしの木 や魚、農産物はみんなの共有物。個人の所有がないので競争やストレスなどはもちろんありま せん。欧米の文明が入ってきても、それが幸せだとは思わない人が多いとか。 ○ココナッツの威力 「庭にココやし一本生えていれば一家は生活できる」といわれるくらい重宝されているのがココナ ッツの木。幹や茎は家の壁や屋根の材料。細い葉も屋根やほうきの材料となります。また花の 芽から取れる樹液はトゥバと呼ばれるお酒の材料。若い実であるブコからはジュースやココナッ ツ油が採れ、ジュースや油を取り除いた殻も、燃やして炭として利用することができます。 ○ミクロネシア事情 ミクロネシア渡航時の両替は日本でするのが大原則。例えば日本で1ドル=100円だとグァムで は110円、ポンペイやチュークでは115円、最も高いのはパラオで120円。また物価は離島という 流通事情から生活用品はかなり割高、長期滞在するにしてもアジアのように10ドル以下のゲス トハウスは皆無、ホームステイは20ドル以上。アパートは希少価値で家賃も高く空きが少ない環 境です。 |
■公式機関・団体 国際機関・太平洋諸島センター 太平洋諸国の観光・投資関連情報を提供 する国際機関。 SPTO 南太平洋観光機構 APEC アジア太平洋経済協力会議 SPC 南太平洋協議会 (社)太平洋諸島地域研究所 JAIPAS 太平洋気象観測システム PI-GCOS |
■情報サイト e-MAXIA polynesianislands Southpacific やしの実大学 Legal Information Institure Forum Secretariat The Pacific Plan <不動産> South Pacific Real Estate <海運> 協和海運 |