![]() |
海外移住情報 トリニダッドトバゴ査証編 Republic of Trinidad and Tobago ![]() |
![]() ![]() |
○入国について 入国には査証が必要です。トランジットの場合は至近便での出国に限り査証不要。 ■在日大使館 日本に大使館は設置されていません。イギリス大使館が査証発給業務を代行しています。 ○移民局 トリニダッド・トバゴ移民局/Immigration Division of Trinidad and Tobago 移民局は国家安全保障省(Ministry of National Security)が管轄しています。 ○観光査証 滞在期間は最長3ケ月。延長したい場合は移民局での延長申請(手数料100TTドル)が必要。 但し許可は係官の裁量により異なり、各種証明書類が求められます。 ■到着査証 到着時に空港のイミグレーションにて観光査証が50TTドル(約9ドル)で取得可能。申請には出 国用航空券、充分な滞在費用が必要。尚、空港取得は流動的なので事前確認が必要です。 ■日本での取得 在日イギリス大使館が査証発行を代行。必要書類は、パスポート、申請用紙、往復航空券また は予約確認書、会社発行の休暇証明書(英文)、銀行の残高証明書など。発給手数料3800円。 ■海外での取得 大使館、領事館を設置している国で査証取得できます。設置都市はアメリカ(ニューヨーク、ワ シントン、マイアミなど)、カナダ(トロント、オタワ)、ロンドン、ブリュッセル、カラカス、キングスト ン、ニューデリー、カラカス、ブラジリア、ナイジェリアのアブジャ、南アフリカのブレトリア。 ○再入国許可 長期滞在者が国外に出る場合は、事前に再入国許可を取得する必要があります。 ○滞在許可 3ケ月を超える滞在は、移民局にて目的に応じた滞在許可の取得が必要。 ■労働許可証 現地就職、起業、駐在員など長期商用活動には移民局の労働許可が必要。有効期間は1年、 更新可能。雇用される場合、技術者などの労働許可取得は比較的容易なものの、一般職は 厳しい環境。産油国として豊かな国のため不法就労者が多く、発覚すると即時国外退去処分 となります。尚、労働許可証は常時携帯の義務を有します。 <発給料金> 申請料は600TTドル。発給時に1ケ月当たり450TTドル〜最大1350TTドルの手数料が必要。 <就労許可を必要としないケース> 30日未満の生産を伴わない商用業務など、特定の活動には就労許可は不要。 <関連機関> トリニダッド・トバゴ労働省 ■学生許可証 政府認可学校への通学・研究・トレーニング参加などは移民局にて学生許可の取得が必要。 有効期間は1年間、更新可能。申請には入学許可書、通学滞在費証明、宿泊契約証明などが 必要。申請料は200TTドル。 <関連機関> トリニダッド・トバゴ文部科学技術省 ○永住権 移民局にて申請。発給後、1年以上連続して国外居住する場合は永住権が取り消されます。 失効させないためには移民局の事前許可が必要となります。 ■申請カテゴリー ◆会社経営者または企業幹部。 ◆市民権所持者の親など近親者。 ◆市民権所持者の配偶者。 ◆元市民権所持者 <必要書類> 出生証明/日本の無犯罪証明/婚姻証明/卒業証明/銀行取引証明/仕事先・通学先な どからの推薦状/健康診断書/写真/申請料1000TTドル/その他、要求される書類。 |