
昭和48年10月に発行された50年史を元にして
母校のあゆみを振り返っていくページです
懐かしく思われる方、初めてお知りになる方などいろいろだと思います。
原文通り掲載しておりますので、名称及びその他、
現在の小林聖心女子学院とは異なる箇所もございます。
その辺り,お含み置きの上,お楽しみ下さいませ。
| <小林聖心女子学院50年史> 50年史について |
|
| 〔T〕創立のころ | 聖心会と聖心女子学院 |
| 住吉聖心の開設 | |
| 丘の上の学び舎 | |
| 小林へ移転 | |
| 〔U〕試練のとき | 戦時体制へ |
| 外人マザーの抑留 | |
| 東洋管区修練院の設置 | |
| 戦時下の学校と生徒たち | |
| 〔V〕学制改革のもと | 抑留マザーの帰校 |
| 新学制の発足 | |
| ロザリオ・ヒル | |
| バラ・ホームの建設 | |
| マザー・マイヤー帰天 | |
| 制服と学校行事 | |
| 〔W〕整備拡張のころ | 運動場の拡張 |
| 新館2棟と聖堂本堂の落成 | |
| 大学分校の東京移転 | |
| 〔X〕変革の時 | 聖心会の刷新 |
| 学院生活の変貌 | |
| はばたく”聖心の子どもたち | |
![]() |
![]() |
![]() |
| 日本に聖心会を創立した オーストラリア官区長 マザー・サルモン |
聖心会本部修道院 | 1923年当時の ローマ総長 マザー・ド・ロー |
更新: 2007年7月17日
Copyright (C) 2000 小林みこころ会. All rights reserved.