略語を中心に, 話中に出てきた単語をピックアップしてみました

もっとも, 結構常識的なものばかりという気も….
RMA
遠隔操作アーム.
ハイブリッドロケット
燃料に固体のみ, または液体のみを使うのではなく, 固体燃料(推進剤)と液体酸素(酸化剤)などを組合わせて使うロケット.
MBS
メインブースター. 最大径2.4m
SRB
固体補助ブースター. MBS の左右につけている.
ペリスコープ
periscope=潜望鏡
ETA
打ち上げ時からの時間
OMS
軌道変更
MAN
Manual=手動
RCS
Reaction Control System=二次推進系. 打ち上げ時ではなく, 宇宙空間 での細かい姿勢制御などの時に使う.
スラスターRCS 用姿勢制御エンジン
燃料はモノメチル・ヒドラジン, 四酸化窒素. He で燃料の圧送をする.
"He Pressure on", "N2 Supply On" などはそのコマンド.
バーニア
Vernier. ロケット, メインエンジンの両側につけることにより姿勢制御 を行なう小型エンジン.
「宇宙研よりランブタン…」(衛星管制)
宇宙研の衛星管制は相模原の他, ロケット打ち上げを行なう鹿児島 (KSC)と臼田(UDSC)の衛星追跡設備とがあるので, 通常は 「相模原より臼田」のように地名でやってます.
なお一般的にははKSC というとケネディ宇宙センターですね. (^^)
LOX 異常
LOX とは液体酸素(Liquid Oxygen)... 沸点摂氏 -182.97 度
VAB
ロケット組立工場
マックスQ
最大空気抵抗ポイント, 高度約1万メートル.
ハニカム材 honeycomb
ハチの巣状(六角形)に金属薄膜や合成樹脂を組む. この面に垂直(ハチの巣状に見える面)に面材を接着する(ハニカムサンドイッチ) ことにより, 軽量高剛性かつ, デコボコのない空気力学的に理想的な面を作ることが出来る.
ホーマン遷移軌道
同一平面内の異なる円軌道への移行の際に, 宇宙船が必要とする エネルギーを最小になるようにする移行軌道.
例えば静止軌道(36000km) に載せる場合, 一度250km のパーキング軌道に載せ, 次にスラスターを吹かせて遠地点を36000km にするような楕円軌道に載せる. これがホーマン軌道. この軌道上で遠地点到達時に もう一度エンジンを吹かせて静止軌道に載せる.
ミール
いわずと知れた, ロシア(旧ソ連)の宇宙基地. 日本語にすると『平和』です ね. クワントI, II, クリスタルI, II, エカノーミヤ宇宙船 総計40m
最近は予算不足で修理もままならず, ピンチとの説も.
スペースシャトル
これもご存知, アメリカNASA があげている有人宇宙船です. アトランティス号の本体は70t.
オルフェウス NASA無人冥王星探査機
NASA では冥王星―シャロン, カイパーベルトへ探査気を送るミッション を計画していますが, 近年の予算削減のあおりをくって, 大型プロジェクトは カッシーニ(土星探査)で終りとも.
耐久訓練設備
  • 遠心機: 同心円上に回転させることによって, 動径方向に遠心力を働か せ, 大きなGを生成する. 打ち上げ時, 着陸時はどうしても高Gになるため.
  • 加振装置
  • シミュレーター: いきなり実物で訓練する訳にもいきませんから, 普通 はプログラムを組んで, 操作手順の疑似体験をします.
  • 減圧チャンバー: そのものですね.
  • エルゴメーター: 自転車こぎ.
  • マルチアクシストレーナー: 3次元のあらゆる方向に回転.
  • EVA の訓練
    Extra-Vehicular Activity (船外活動). もちろんevangelion ではないです. 宇宙服のことはEMU(=Extra-Vehicular Mobility Unit)と訳します.
    CCV 機(安川が浜松でテストしていた)
    Control Configured Vehicle. 通常飛行機は, 空気力学, 推進装置, 構造 などの条件により機体形状の設計を行ない, その後に飛行制御系の設計を 行なう. それに対しCCV は, 機体形状の設計段階から飛行制御システムを 考慮に入れて設計使用というもの.