HOME > 鉄道連絡船・長距離フェリー・クルーズ船の年表 > 長距離カー・フェリー(1968-1977)

長距離カー・フェリー(1968-1977)

1968年から1977年までの日本の長距離カー・フェリー(long haul car ferry)の10年間の歴史です。一部、外航フェリーなど、長距離フェリーではないものが含まれることがあります。

1968年

8月 阪九フェリー 入谷豊州(とよくに)氏、小 倉―神戸航路(452km)開設、日本初の長距離カーフェリー就航。関光汽船の子会社。
フェリー阪九(4,979gt, 127.7m、林兼造船下関造船所建造、76年予備船、86年キプロスに売却、Sunboat, Adriatic Ferries)

11月 阪九フェリー 第2船就航、デイリー運航 開始。
第六阪九(5,011gt, 127.3m、林兼造船下関造船所建造、76年関釜フェリーに売却してフェリー関釜(II)に改名、84年関釜フェリーから買い戻して希望丸(予備船)、86年ギリシャに 売却)

1970年

2月 ダイヤモンドフェリー 神戸―松山―大分航 路(399km)開設、徒歩客は乗船できず。
フェリーゴールド(4,094gt, 117.45m、林兼造船下関造船所建造、80年船体延長、86年引退、88年ギリシャに売却、Milena, Paros Shipping)

3月 中国自動車道(吹田―下関、 540.1km)が一部開通。全線開通は83年。

ダイヤモンドフェリー 第2船就航、デイリー運航 開始。
フェリーパール(4,084gt, 117.5m、林兼造船下関造船所建造、80年船体延長、86年引退、88年ギリシャに売却、Daliana, GA Ferries)

6月 日本フェリー協会、日本自動車航送船協会より名称変更。

関釜フェリー 下関―釜山航路を韓国の釜関フェ リーと共同で開設、日本初の国際フェリー航路。
フェリー関釜(I)(3,875gt, 114.7m、太平工業安芸津造船所建造、76年韓国に売却、Dongyang Express Ferry No.1, Dongyang Express Ferry)

8月 新日本海フェリー 小樽―敦賀―舞鶴航路 (1,061km)開設、第1船就航。「海の新幹線」の愛称。日本海初の長距離フェリー。
すずらん丸(9,039gt, 160.65m、幸陽船渠建造、75年東九フェリーに売却されてフェリー伊豆に改名、77年新日本海フェリーに買い戻されてフェリーライラックに改名、80年西日本汽船に 売却されてクルーズ船に改造、ゆうとぴあに改名、94年マルタに売却)

9月 阪九フェリー 小倉―神戸航路に第3船就 航。
フェリーせと(6,523gt, 149.1m、林兼造船下関造船所建造、88年フィリピンに売却、Naspit Princess, ?)

10月 ダイヤモンドフェリー 神戸―松山―大分 航路に第3船就航。
フェリールビー(4,619gt, 117.45m、尾道造船建造、82年フィリピンに売却、Sweet RORO, Trust Union Shipping)

11月 阪九フェリー 小倉―神戸航路に第4船就 航、1日2便に。フェリーせとの姉妹船。
フェリーはりま(6,521gt, 149.1m、林兼造船下関造船所建造、89年フィリピンに売却、Cotabato Princess, Sulpicio Lines)

1971年

1月 ダイヤモンドフェリー 来島どっくが出資 し、傘下に置く。

3月 日本カーフェリー 川崎―日向航路 (887km)開設。三井観光j開発等出資。
ふぇにっくす(5,954gt, 118m、三菱重工神戸造船所建造、三菱重工初の長距離カーフェリー、75年アルジェリアに売却、Tipaza, CNAN)
せんとぽーりあ(5,960gt, 118m、日本鋼管清水造船所、日本鋼管初の長距離カーフェリー、72年大阪―日向航路、90年4月大阪―宮崎航路、90年8月シーコムフェリー(後のマリンエキスプレ ス)に移籍、93年フィリピンに売却、San Paolo, Negros Navigation)

関西汽船  阪神―今治―松山―別府航路 (441km)をカー・フェリー化(乗用車のみ)、第1船就航。
ゆふ(3,359gt, 89.83m、波止浜造船建造、72年3月ゆふ丸に改名、84年2月係船、91年ギリシャに売却、Vergina City, Stability Lines)

4月 日本カーフェリー 川崎―日向航路に第3船 就航。
ぶーげんびりあ(5,964gt, 118.0m、日本鋼管清水造船所建造、76年アルジェリアに売却、Zeraida, CNAN)

セントラルフェリー 川崎―神戸航路 (670km)開設、第1船就航。
第一セントラル(5,744gt, 128.6m、三菱重工下関造船所建造、72年11月運航休止、73年アルジェリアに売却、Tassili, CNAN)

5月 セントラルフェリー 川崎―神戸航路に第2 船就航。
第二セントラル(5,788gt, 129.8m、住友重機械工業浦賀造船所建造、72年2月運航休止、72年ギリシャに売却、Candia, Anek Lines)

6月 関西汽船 阪神―今治―松山―別府航路に第 2船就航。ゆふの同型船、デイリー運航開始
まや(3,333gt, 89.39m、波止浜造船建造、72年3月まや丸に改名、84年阪神―小豆島―高松航路に転配、97年パナマに売却、Southern Queen, ?)

宮崎カーフェリー 神戸―日向航路(450km) 開設。第1船就航(日本カーフェリーのふぇにっくす級の4番船)。
はいびすかす(5,954gt, 118.0m、三菱重工神戸造船所建造、71年6月日本カーフェリー、宮崎カーフェリーに傭船、72年大阪―日向航路に転配、76年アルジェリアに売却、Hoggar, CNAN)

7月 セントラルフェリー 川崎―神戸航路に第3 船就航。
第三セントラル(5,647gt, 130.4m、金指造船建造、72年2月運航休止、72年アルジェリアに売却、El Djazair, CNAN)

8月 関西汽船 阪神―奄美―那覇航路 (1,263km)にRORO型貨客船就航。
黒潮丸(4,963gt, 124.6m、林兼造船下関造船所建造、78年3月係船、来島興産に売却、83年12月関西汽船が傭船して改造、84年1月くるしま7に改名して阪神―今治―松山―別府航 路。90年関西汽船が購入、97年フィリピンに売却、Lady of Lipa, ?)

ニクソン・ドルショック 8月15日米国のニクソ ン大統領はドル紙幣と金との兌換停止を宣言。ブレトンウッズ体制が終結。1ドル360 円の固定相場制から変動相場制に移行。1ドル308円に切り上げられる(ニクソン不況)。

9月 セントラルフェリー 川崎―神戸航路に第4 船就航、第二セントラルと同型。
第五セントラル(5,789gt, 129.8m、住友重機械工業浦賀造船所建造、72年2月運航休止、72年ギリシャに売却、Rethimnon, Anek Lines)

11月 宮崎カーフェリー 神戸―日向航路に第2 船就航。
はまゆう(5,886gt, 118.0m、林兼造船下関造船所建造、72年7月日本カーフェリーに移籍、75年11月大阪―日向航路、90年4月大阪―宮崎航路、シーコムフェリーに移籍、93年フィ リピンに売却、Aboitiz Superferry III, ?)

セントラルフェリー 川崎―神戸航路に第5船就 航、第一セントラルと同型。
第六セントラル(6,153gt, 125.6m、三菱重工下関造船所建造、72年11月運航休止、74年有村産業に売却、えめらるどに改名、80年インドネシアに売却、Tampomas II, PT Pelni)

12月 宮崎カーフェリー 神戸―日向航路に第3 船就航。
るぴなす(5,909gt, 118.0m、林兼造船下関造船所建造、72年7月日本カーフェリーに移籍、75年11月台湾に売却、花蓮(Hua Lian), Taiwan Car Ferry)

1972年

1月 広島グリーンフェリー 広島―大阪航路 (342km)開設、第1船就航。ジャパンラインの子会社。
グリーンエース(5,955gt, 135.13m、神田造船所建造、82年3月来島興産に売却、82年12月ダイヤモンドフェリーが傭船、おくどうご6に改名、90年7月ギリシャに売却、Marina, G.A. Ferries)

ダイヤモンドフェリー フェリールビーと加藤汽船 のりつりんが神戸沖で衝突、24人負傷。

2月 日本高速フェリー 中川喜次郎氏、名古屋― 高知―鹿児島航路(980km)開設、第1船就航、豪華クルーズフェリー。照国海運の子会社。
さんふらわあ(11,332gt, 185.0m、川崎重工神戸工場建造、76年1月大洋フェリーに売却、大阪―苅田航路、79年常石造船で改造、84年来島興産に売却、関西汽船が傭船して大阪―別府航路、 90年関西汽船に売却、98年韓国に売却、Royal King, ?)

セントラルフェリー 川崎―神戸航路減便、第二セ ントラル、第三セントラル、第五セントラルを係船。のち海外売却。

3月 山陽新幹線(新大阪―博多、 553.7km)が一部開通。全線開通は75年。

4月 広島グリーンフェリー 広島―大阪航路に第 2船就航、デイリー運航開始。
グリーンアロー(5,937gt, 135.26m、神田造船所川尻工場建造、77年11月ギリシャに売却、Epirus Argo, Anek Lines)

近海郵船 東京―釧路航路(1,120km)開 設、第1船就航。日本郵船の子会社。
まりも(9,258gt, 166.5m、内海造船瀬戸田工場建造、80年車輌甲板拡大、90年7月係船(予備船)、92年6月オーシャン東九フェリーが傭船して東京―小倉航路、96年フィリピンに 売却、Princess of the World, Sulpicio Lines)

日本沿海フェリー 東京―苫小牧航路 (1,132km)開設、第1船就航。大阪商船三井船舶の子会社。
しれとこ丸(7,861gt, 153.55m、金指造船所建造、87年ギリシャに売却、N. Kazantzakis, Minoan Lines)

5月 日本高速フェリー 名古屋―高知―鹿児島航 路に第2船就航。
さんふらわあ2(11,332gt, 185.0m、川崎重工神戸工場建造、さんらいずとして進水、76年11月大洋フェリーに売却、大阪―苅田航路、79年常石造船で改造、84年来島興産に売却、関西汽船が 傭船して大阪―別府航路、90年10月関西汽船に売却、2001年パナマに売却、Dynamo 1, Dynamo Atlantic)

名門カーフェリー 四日市―新門司航路 (795km)開設、第1船就航。京阪煉炭工業。
フェリーかしい(6,496gt, 140.85m、林兼造船下関造船所建造、76年4月係船、76年10月日本カーフェリーに売却、さいとばるに改名、神戸―日向航路、78年9月来島海峡で韓国籍のタン カーと衝突、沈没)

新日本海フェリー 小樽―敦賀―舞鶴航路に第2船 就航。
フェリーはまなす(9,875gt, 162.03m、幸陽船渠建造、87年6月係船、87年ギリシャに売却、Lissos, Anek Lines)

6月 宮崎カーフェリー 大阪―日向航路 (470km)開設
はいびすかす、せんとぽーりあ就航。日本カーフェリーより移籍。

7月 オーシャンフェリー 千葉―徳島航路 (630km)開設、第1船就航。豊益海槽。ケージ・ファンネルが特徴。
かしおぺあ(7,362gt, 137.85m、波止浜造船建造、76年2月東九フェリーとの合併に伴いオーシャン東九フェリーに移籍、第三伊豆と改名、東京―徳島―小倉航路、91年ギリシャに売却、 Ionian Express, Strintzis Lines)

照国郵船 鹿児島―奄美―徳之島―沖永良部―与論 航路(383km)をカー・フェリー化、第1船就航。豪華クルーズフェリー。
クイーンコーラル(6,413gt, 128.55m、林兼造船長崎造船所建造、72年12月那覇まで延航、79年ギリシャに売却、Queen Vergina, Stability Lines)

日本カーフェリー 宮崎カーフェリーを吸収合併。

名門カーフェリー 四日市―新門司航路に第2船就 航。
フェリーあつた(6,489gt, 140.85m、林兼造船下関造船所建造、76年4月係船、79年ギリシャに売却、El Greco, Minoan Lines)

近海郵船 東京―釧路航路に第2船就航。
ましう(8,783gt, 166.53m、内海造船瀬戸田工場建造、77年リビアに売却、Garyounis, GNMTC)

8月 日本沿海フェリー 東京―苫小牧航路に第2 船就航。
えりも丸(I)(7,845gt, 154.33m、金指造船所建造、87年ギリシャに売却、King Minos, Minoan Lines)

9月 阪九フェリー 神戸―小倉航路に第5船就 航。
フェリーながと(7,009gt, 150.1m、神田造船所建造、91年キプロスに売却、Grace M, Marlines)

10月 オーシャンフェリー 千葉―徳島航路に第 2船就航。
あるばとろす(7,653gt, 137.85m、波止浜造船建造、76年2月東九フェリーとの合併に伴いオーシャン東九フェリーに移籍、第十一伊豆と改名、東京―徳島―小倉航路、91年ギリシャに売却、 Arethusa, Minoan Lines)

太平洋沿海フェリー 名古屋―大分航路 (420km)開設、第1船就航。
あるかす(9,779gt, 167.22m、内海造船瀬戸田工場建造、77年車輌甲板増設、82年5月太平洋フェリーに移籍、87年ギリシャに売却、Ionian Galaxy, Strintzis Lines)

名門カーフェリー 四日市―新門司航路を名古屋に 延長。

11月 セントラルフェリー 第一セントラル、第 六セントラルを運航休止。

阪九フェリー 神戸―小倉航路に第6船就航、1日 3便体制に。フェリーながとの姉妹船。
フェリーあかし(6,981gt, 150.1m、神田造船所建造、91年キプロスに売却、Dame M, ?)

12月 セントラルフェリー 解散。

照国郵船 鹿児島―奄美―徳之島―沖永良部―与論 航路を沖縄まで延長。

琉球海運 大阪―那覇航路(1,233km)を RORO型貨客船化、第1船就航。
ごーるでんおきなわ(7,611gt, 126.0m、尾道造船建造、90年4月福岡国際フェリーが傭船、博多―麗水航路、91年8月同航路廃止、韓国に売却、天仁(Tien In), Tianjin-Inchon International Pass & Cargo Shipping)

1973年

2月 太平洋沿海フェリー 名古屋―大分航路に第 2船就航。
あるびれお(9,779gt, 167.22m、内海造船瀬戸田工場建造、82年5月太平洋フェリーに移籍、89年ギリシャに売却、Ionian Island, Strintzis Lines)

3月 日本高速フェリー 東京―那智勝浦―高知航 路(1,163km)開設、第1船就航。
さんふらわあ5(12,710gt, 185.0m、来島どっく大西工場建造、79年大阪―志布志―鹿児島航路に転配、90年日本沿海フェリー(同年ブルーハイウェイラインに商号変更)に移籍、91年さんふら わあ おおさかに改名、93年フィリピンに売却、Superferry 10, WG&A)

関西汽船 神戸―日向航路(491km)開設、第 1船就航。
にちなん丸(6,114gt, 118.0m、波止浜造船建造、82年11月来島興産に売却、82年12月室戸汽船が傭船し、フェリーむろと(I)に改名、神戸―甲浦―足摺航路、87年7月係船、88年 フィリピンに売却、Santa Ana, Negros Navigation)

4月 太平洋沿海フェリー 名古屋―大分航路に第 3船就航。
あるなする(6,934gt, 132.1m、日本海重工建造、75年12月日本カーフェリーに売却、えびのに改名、神戸―日向航路、90年シーコムフェリーに売却、92年10月マリンエキスプレスに商 号変更、96年フィリピンに売却、San Lorenso Ruiz, Negros Navigation)

名門カーフェリー 大阪―新門司航路 (457km)開設、第1船就航。
フェリーすみよし(7,569gt, 138.6m、尾道造船建造、84年合併により名門大洋フェリーに移籍、92年フィリピンに売却、Aboitiz Superferry2, Aboitiz)

大洋フェリー 大阪―苅田航路(454km)開 設、第1船就航。
おりおん(7,276gt, 140.85m、林兼造船下関造船所建造、77年3月係船、78年2月フジフェリーが傭船、80年12月関西汽船に移籍してフェリーに志き丸に改名、阪神―別府航路、84 年12月に名門大洋フェリーに交換移籍し、おりおん、大阪―新門司航路、89年ギリシャに売却、Daedalus, Minoan Lines)

西日本フェリー 神戸―苅田航路(444km)開 設、第1船就航。山下新日本汽船。
つくし(5,687gt, 135.5m、神田造船所建造、75年3月阪九フェリーに売却、第十六阪九に改名、79年4月神戸―小倉航路、83年韓国に売却、フェリー釜関(I)、釜関フェリー、99 年ギリシャに売却、Star Trailer, Trailer Ferries)

四国海運 神戸―長浜航路(315km)開設、航 路の通称は「サンフェリー」。最小の長距離フェリー。
宇和海(999gt, 69.7m、臼杵鉄工所臼杵造船所建造、77年1月運休、九州郵船が傭船、83年フィリピンに売却、Cebu Princess, Sulpicio Lines)

太平洋沿海フェリー 名古屋―仙台―苫小牧航路 (1,330km)開設、第1船就航。あるびれおが大分航路より転配。

ダイヤモンドフェリー 神戸―松山―大分航路。
おくどうご(4,445gt, 118.86m、高知重工建造、神戸―今治航路を運航する愛媛阪神フェリーから傭船して神戸―松山―大分航路、その後購入、83年フィリピンに売却、Santa Florentina, Negros Navigation)

5月 日本長距離フェリー協会設立。

6月 東九フェリー 東京―小倉航路 (1,163km)開設、第1船就航。
フェリ-とね(8,194gt, 162.03m、幸陽船渠建造、74年11月新日本海フェリーが傭船、舞鶴・敦賀―小樽航路、75年11月新日本海フェリーに売却、フェリーしらゆりに改名、87年引退、 89年大阪国際フェリーに売却、檀皇(Dan Noh)、大阪・神戸―釜山航路、93年2月係船、97年フィリピンに売却、Superferry 6, WG&A)

太平洋沿海フェリー 名古屋―大分航路に第4船就 航。
あるごう(6,949gt, 132.1m、日本海重工建造、80年11月関西汽船に売却、フェリーこがね丸に改名、阪神―別府航路、84年名門大洋フェリーに交換移籍、ぺがさすに改名、大阪―新門司 航路、89年ギリシャに売却、Rodos, Dane Sea Line)

名門カーフェリー 大阪―新門司航路に第2船就航 し、ディリー運航開始。
フェリーはこざき(7,267gt, 138.6m、尾道造船建造、84年合併により名門大洋フェリーに移籍、92年3月尾道造船に売却、フェリーコスモに改名、ドック代船として使用、94年パナマに売却)

太平洋沿海フェリー 名古屋―仙台―苫小牧航路に 第2船就航。あるかすが大分航路より転配。

関西汽船 阪神―奄美―那覇航路向けRoRo貨客 船竣工。
若潮丸(5,489gt, 124.63m、臼杵鉄工所建造、78年3月係船、79年来島どっくでクルーズ船に改造して、さんふらわあ7に改名、91年ギリシャに売却、Apollon, Epirotiki Lines)

7月 大洋フェリー 大阪―苅田航路、第2船就航 し、ディリー運航開始。
ぺがさす(7,269gt, 140.85m、林兼造船下関造船所建造、73年4月日本沿海フェリーが傭船、73年7月返船、大阪―苅田航路、77年3月係船、九州急行フェリーに売却、東京―苅田航 路、85年ギリシャに売却、Chania, Anek Lines)

日本高速フェリー 東京―高知航路で那智勝浦に寄 港開始。第2船就航。
さんふらわあ8(12,759gt, 185.0m、来島どっく大西工場建造、90年日本沿海フェリー(同年ブルーハイウェイラインに商号変更)に移籍、91年さんふらわあ とさに改名、97年フィリピンに売 却、Princess of the Unity, Sulpicio Lines)

新日本海フェリー 小樽―敦賀―舞鶴航路に第3船 就航し、週6便体制に。
フェリーあかしあ(11,210gt, 180.5m、神田造船所建造、74年6月小樽―新潟―敦賀航路、77年5月小樽―舞鶴航路、88年フィリピンに売却、Filipina Princess, Sulpicio Lines)

9月 東九フェリー 東京―小倉航路に第2船就 航。
フェリーてんりゅう(8,208gt, 162.03m、幸陽船渠建造、75年11月新日本海フェリーに売却、フェリーすずらんに改名、84年7月係船(予備船)、97年パナマに売却、ゆうとぴあ3に改名、98 年1月オリエントフェリーの下で下関―青島航路、2003年フィリピンに売却、Manila Bay 1, ?)

10月 第一次石油危機(オイルショック) 10 月6日の第4次中東戦争の勃発を受けて、OPEC加盟国のうち湾岸諸国6カ国が原油公示価格を70%引き上げることを発表したこと に始まる原油価格の高騰、世界同時不況。11月16日日本政府は「総需要抑制策」を閣議決定。

12月 西日本フェリー 神戸―苅田航路に第2船 就航、デイリー運航開始。
はかた(5,748gt, 135.5m、神田造船所建造、75年3月阪九フェリーに売却、第十七阪九に改名、79年4月神戸―小倉航路、83年関釜フェリーに売却、フェリー関釜(III)に改名、 99年2月韓国の釜関フェリーに売却、フェリー釜関(II)に改名、2002年5月係船、2002年10月銀河(Eunha)に改名、広 島―釜山航路に就航、2004年7月係船、2005年Eunに改名、2006年ギリシャに売却、Panagia Agiassou, ?)

新東日本フェリー 仙台―苫小牧航路 (560km)開設、第1船就航。東日本フェリーの長距離航路部門。愛称「スターライン」。
べが(6,702gt, 136.58m、内海造船瀬戸田工場建造、77年12月東日本フェリー(親会社)に移籍、86年6月係船(予備船)、90年ギリシャに売却、Mytilene, ?)

1974年

3月 日本カーフェリー 川崎―日向航路。日本最 高速船就航(25.6ノット)。
高千穂丸(9,536gt, 159.5m、日本鋼管清水造船所建造、90年シーコムフェリー(同年マリンエキスプレスに商号変更)に移籍、93年6月大阪―宮崎航路に転配、96年12月神戸―日向航 路に転配、99年キプロスに売却、Millennium Express, ?)
美々津丸(9,552gt, 159.5m、内海造船瀬戸田工場建造、90年シーコムフェリー(同年マリンエキスプレスに商号変更)に移籍、92年11月大阪―宮崎航路に転配、99年フィリピンに売 却、Mary Queen of Peace, Negros Navigation)

日本カーフェリー ふぇにっくすを大阪航路に配 転、ぶーげんびりあ係船。

新東日本フェリー 仙台―苫小牧航路に第2船就 航。
びるご(6,702gt, 136.58m、内海造船瀬戸田工場建造、77年2月東日本フェリー(親会社)に移籍、89年ギリシャに売却、Rodanthi, GA Ferries)

6月 新日本海フェリー 小樽―新潟―敦賀航路 (1,074km)開設。フェリーあかしあ就航。

8月 日本沿海フェリー 東京―苫小牧航路に第3 船就航。
さっぽろ丸(11,097gt, 164.0m、林兼造船下関造船所建造、85年大洗―苫小牧航路、87年東京―苫小牧航路、91年さんふらわあ さっぽろ(I)に改名、98年ギリシャに売却、 Inonian Victory, Strintzis Lines)

10月 フジフェリー 東京―松阪航路 (349km)開設、新船就航。
いせ丸(7,042gt, 140.85m、林兼造船下関造船所建造、73年日本沿海フェリーが傭船、74年10月返船、東京―松阪航路、78年11月日本カーフェリーに売却、みやさきに改名、神戸 ―日向航路、90年シーコムフェリーに移籍、92年マリンエキスプレスに商号変更、99年フィリピンに売却、St. Ezekiel Moreno, Negros Navigation)
しま丸 (7,075gt, 140.85m、林兼造船下関造船所建造、73年日本沿海フェリーが傭船、74年10月返船、東京―松阪航路、78年3月来島興産に売却、関西汽船が傭船、フェリーくろし おに改名、阪神―奄美―那覇航路、98年ギリシャに売却、Seatrailer, Trailer Ferries)

日本高速フェリー 大阪―鹿児島航路 (515km)開設、第1船就航。当時、日本最大の豪華フェリー(船価60億円)
さんふらわあ11(13,598gt, 195.81m、来島どっく大西工場建造、90年11月日本沿海フェリーに売却、91年さんふらわあ さつまに改名、93年3月フィリピンに売却、Princess of the Orient, Sulpicio Lines)

日本フェリー協会 解散。

11月 新日本海フェリー 東九フェリーからフェ リーとねを傭船し、小樽―敦賀・舞鶴航路に投入。

12月 有村産業 大阪―沖縄航路 (1,298km)開設、第1船就航。
飛龍(8,205gt, 166.63m、三菱重工下関造船所建造、85年中国に売却(中日国際輪渡有限公司)、鑒真(Jian Zhen)に改名、神戸―上海航路、94年フィリピンに売却、Princess of the Paradise, Sulpicio Lines)

1975年

2月 琉球海運 博多―沖縄航路開設、第1船就 航。
えめらるどおきなわ(6,150gt, 126.07m、神田造船所建造、98年フィリピンに売却、Princess of the Queen, Sulpicio Lines)

3月 西日本フェリー 阪九フェリーに神戸―苅田 航路を営業譲渡して解散。
つくしは第十六阪九に、はかたは第十七阪九に改名。

琉球海運 鹿児島―沖縄航路開設、第1船就航。
だいやもんどおきなわ(8,581gt, 162.97m、尾道造船建造、82年新日本海フェリーに売却、クルーズ船に改造、ニューゆうとぴあに改名、西日本汽船が運航、2002年韓国に売却)

4月 照国郵船 鹿児島―奄美―徳之島―沖永良部 ―与論―沖縄航路に第2船就航。
クイーンコーラル2(6,801gt, 140.05m、林兼造船長崎造船所建造、83年6月来島興産に売却、関西汽船が傭船、くぃーん ふらわあ2に改名、阪神―別府航路、90年関西汽船に売却、94年フィリ ピンに売却、Princess of the Pacific, Sulpicio Lines)

5月 太平洋沿海フェリー 大分航路で南紀勝浦寄 港を開始。名古屋―仙台―苫小牧航路に第3船就航。
いしかり(I)(11,880gt, 175.56m、内海造船瀬戸田工場建造、80年船体を12.5m延長(12,853gt)、82年太平洋フェリーに移籍、90年ギリシャに売却、Ionian Sea, Strintzis Lines)

有村産業 横浜―大阪―フィリピン航路開設。第1 船就航
えめらるど(元第六セントラル、80年インドネシアに売却)

6月 広島グリーンフェリー 大阪―広島航路に第 3船就航。
グリーンアーチ(5,552gt, 137.0m、神田造船建造、82年3月来島興産に売却、おくどうご8に改名、82年12月ダイヤモンドフェリーが傭船、神戸―松山―大分航路、91年ギリシャに売却、 Kidon, Anek Lines)

7月 太平洋沿海フェリー 名古屋―仙台―苫小牧 航路に第4船就航。
だいせつ(11,879gt, 175.56m、内海造船瀬戸田工場建造、80年に船体を12.5m延長(12,855gt)、82年太平洋フェリーに移籍、82年1月東日本フェリーに売却、ばるなと改 名、大洗―室蘭航路、87年ギリシャに売却、Lato, Anek Lines)

沖縄国際海洋博覧会 開催(75年7月20日 ―76年1月16日)

8月 有村産業 沖縄―宮古―石垣―台湾航路に カー・フェリー第1船就航。
玉龍(4,192gt, 108.8m、臼杵鉄工所臼杵造船所建造、78年6月船体を20m延長(5,393gt)、86年係船(予備船)、90年パナマに売却、Golden Bridge, ?)

9月 照国海運 倒産、負債総額430億円、タン カーの大量発注、子会社の日本高速フェリーのさんふらわあの不振などが原因。

大島運輸 鹿児島―奄美―徳之島―沖永良部―与論 ―沖縄航路(733km)開設、第1船就航。
エメラルドあまみ(4,447gt, 117.1m、新潟鉄工所新潟造船所建造、87年奄美海運が傭船、フェリーあまみに改名、89年フィリピンに売却、Zamboanga, William Line)

10月 日本沿海フェリーと川崎近海汽船 東京― 苫小牧航路に貨物フェリー就航。
とうきょう丸(6,737gt, 147.5m、林兼造船下関造船所建造、99年ギリシャに売却、Cielotrailer, MFD (Hellas Ferries) )
とまこまい丸(6,738gt, 147.5m、林兼造船下関造船所建造、99年ギリシャに売却、Navetrailer, MFD (Hellas Ferries) )

太平洋沿海フェリー 大分航路減便 あるなするを 日本カーフェリーに売却し、えびのに改名。

11月 日本カーフェリー はまゆうを大阪―日向 航路に配転。るぴなすを海外売却。

東九フェリー  フェリーてんりゅう、フェリーとねを新日本海フェリーに売却して、新日本海フェリーからすずらん丸を購入。
フェリーてんりゅうはフェリーすずらんに、フェリーとねはフェリーしらゆりに、すずらん丸はフェリー伊豆に改名。

新日本海フェリー 小樽―敦賀航路と小樽―舞鶴航 路を分離。

近海郵船 東京―釧路航路に第3船就航。
さろま(8,885gt, 166.5m、内海造船瀬戸田工場建造、78年改造、90年6月カメリアラインが傭船、かめりあに改名、博多―釜山航路、2004年フィリピンに売却、Subic Bay 1, ?)

12月 照国郵船 会社更生法の適用を申請。親会 社(照国海運)の倒産、旅客重視の大型船の建造、燃料費高騰などが原因。

有村産業 横浜―大阪―フィリピン航路に第2船就 航
びいなす(4,512gt, 132.4m、四国ドック・三菱重工下関造船所建造、関西汽船が建造し、未就航で係船していた貨物フェリーを改造、84年フィリピンに売却、Superferry 1, ?)

1976年

1月 オーシャン東九フェリー オーシャンフェ リーと東九フェリーが合併してオーシャン東九フェリーとなる。東京―徳島―小倉航路(1,150km)開設、かしおぺあは第三伊豆 に、あるばとろすは第十一伊豆に改名、千葉―徳島航路は廃止。

阪九フェリー 神戸―小倉航路にフェリー阪九の代 船を就航。
第二十四阪九(6,936gt, 151.5m、神田造船所建造、78年1月泉大津―小倉航路、84年1月神戸―小倉航路、91年10月泉大津―新門司航路、96年フィリピンに売却、ST. Joseph the Worker, Negros Navigation)

2月 ダイヤモンドフェリー 神戸―松山―大分航 路に就航
おくどうご2(4,851gt, 118.9m、高知重工建造、愛媛阪神フェリーが神戸―今治航路で運航、76年2月ダイヤモンドフェリーが傭船、その後購入、82年12月係船、87年台湾に売却、快楽公 主(Happy Princess), ?)

ダイヤモンドフェリー フェリールビーを予備船に する。

3月 阪九フェリー 第六阪九を関釜フェリーに売 却してフェリー関釜(II)に改名。フェリー阪九は予備船となる。

日本沿海フェリーと川崎近海汽船 東京―苫小牧航 路に貨物フェリーの第3船就航。
ほっかいどう丸(I)(3,745gt, 128.22m、石川島造船化工機建造、79年船体延長、89年パナマに売却、Sea Castle, ?)

関釜フェリー 下関―釜山航路にフェリー関釜 (II)(旧第六阪九)就航。

4月 名門カーフェリー 名古屋―新門司航路休 止、フェリーかしいは係船後日本カーフェリーに売却してさいとばるに改名、フェリーあつたも係船後、大阪―新門司航路へ投入。

阪九フェリー 神戸―小倉航路に第六阪九の代船を 就航。
第三十二阪九(6,951gt, 151.5m、神田造船所建造、87年1月泉大津―小倉航路、83年10月神戸―小倉航路、91年泉大津―小倉航路、97年フィリピンに売却、St. Peter the Apostile, Negros Navigation)

6月 日本カーフェリー はいびすかすを海外売 却。

琉球海運 会社更生法の適用を那覇地裁に申請。負 債総額146億7000万円。所謂「海洋博ショック」の一例。営業は継続。

11月 日本カーフェリー 神戸―日向航路にさい とばる(旧フェリーかしい)就航。

12月 日本高速フェリー 経営危機に陥り、さん ふらわあ、さんふらわあ2を大洋フェリーに売却し、東京―那智勝浦―高知航路を減便してさんふらわあ8一隻体制に、さんふらわあ5 を名古屋―高知―鹿児島航路へ転配。

近海郵船 ましうを係船。東京―釧路航路減便。

太平洋沿海フェリー だいせつ、いしかりによる小 笠原諸島クルーズを実施。

1977年

1月 四国海運 神戸―長浜航路を休止し、宇和海 は係船。

日本高速フェリー 鹿児島航路で志布志寄港を開 始。

3月 大洋フェリー おりおんを係船して78年に フジフェリーに傭船、ぺがさすを係船して5月に九州急行フェリーに売却。

4月 名門カーフェリー 名古屋―新門司航路廃 止。

5月 九州急行フェリー 東京―苅田航路 (1,160km)開設。日産自動車・久保田鉄鋼向け特定旅客定期航路事業。
ぺがさす

新日本海フェリー 新潟―小樽航路(704km) 開設し、新潟―敦賀航路休止
フェリーライラック

11月 大島運輸 鹿児島―奄美―徳之島―沖永良 部―与論―沖縄航路に第2船就航。
あけぼの丸(4,999gt, 137.5m、臼杵造船所佐伯造船所建造、89年フィリピンに売却、Sugbo, William Line)

Information

「世界の艦船」のバックナンバー等の情報を基にして作成しました。