KUTSUMAオリジナルSW

一度使ったら手放せなくなるという久津間さんのサンドウエッジ。

どんなライ、状況からでも使いやすいということです。

どこにその秘密があるのでしょうか?






久津間幸雄さん。クラフトデザイナー、クラブ職人。

「この人知ってる!」という方もいるでしょうか?GOLDWINのラップウエッジなどでおなじみですね。

ラップだけでなくいろんなメーカの数多くのクラブを手掛けています。






久津間さんのSWの特徴は?

久津間さんのSWの一番の特徴。シャフトがまっすぐに入っています。


一般のモデルと比べてみるとよくわかりますね、大概のクラブはシャフトが左から入っています。この左から入る角度を「プル角」といいます。

アイアンはソール幅が狭いのでわかりづらいのですが、シャフトが左から入っているとは要するにフックフェースになっているということです。久津間さんは「クラブが左を向いている」とも言います。

このプル角という概念は、長いことゴルフをやっていますが久津間さんに教えてもらうまで気がつきませんでした(^-^;)。


ウッドならばフックになっているかどうかというのは一目瞭然なんですが、アイアンも同じようにフックフェースの度合いというものがあるわけです。

楽にボールを捕まえられるようにそうなっているのでしょう。一昔前のクラブはプル角のついていないものが多かったように思えます。昔に比べスライスで悩むアマチュアゴルファーは減ってきていると思うのですが、プル角をつけたクラブが増えたのも一因かもしれませんね。


今のクラブはプロモデルだろうがアベレージモデルだろうがプル角がつけられてフックフェースになっています。アイアンにはロフト角、ライ角の他にプル角もあるということです。

ロングアイアインなんかはともかく、フェースを開いたり、ボールを上げたいときに使うのがSWの役割ですから、それがフックフェースになっているというのはたしかに矛盾があるように思えます。








NEXT