*** 世話 ***

   7-1 散歩
   7-2 お風呂は必要?
   7-3 掃除はどのくらいの頻度ですればいい?
   7-4 噛み癖を直すには?
   7-5 名前を覚える?
   7-6 移動はどうやってすればいい?
   7-7 留守にするときは?
   7-8 複数飼育

7-1 散歩
ケージ越しで怖がらなくなったら、より親しくなりたいものです。運動不足の解消にも一役かってくれる室内の散歩。しかし、無理にしなくてはいけないというものではありません。

散歩の注意点です。隙間に入り込まないように、分厚い本でガードしたり、食べてはいけないもの(たばこ・人間の食べ物など)を片付けましょう。小さいお子さんや犬猫がいるお宅は、動物に害がないように別の部屋にするなど、気をつけてください。噛みぐせがある場合は、皮手袋やタオルを用意しましょう。電気のコード類も危険なので注意が必要です。コードを噛んで感電したり、噛まれたコードから発火するなど、危険です。くれぐれも放している間は目を離さないようにしてください。

それからリードや首輪について、狭いところに入り込んだり、遊びまわっているうちにどこかに引っかけてしまって事故に遭ってしまうことも考えられます。つかわないことをお勧めします。

のびのびと走る姿、ぽてぽてしたおしり、ぼーっと窓からそとを眺める後姿・・・。愛らしい様子をじっくり観察して下さいね。

放したら次は捕獲・・・ですが、大きなタオルで覆って捕まえると便利です。動物がいるところにタオルをかぶせ、包み込むように捕まえます。素手で無理につかむと、この手は怖い・・・などと思うかもしれないし、噛まれたときに大怪我になることも考えられるので気をつけてください。(某動物病院にハムスターを連れていったときのこと、タオルで包んで診察していました。こうするとタオルが悪者になってくれるから・・・と先生がおっしゃっていました。)

プレーリードッグの場合
集団生活をしている種類なので、人間にとてもなつきます。なでられると恍惚の表情でうっとり・・・目を細めたり。プレーリードッグとのスキンシップの時間は毎日とってあげてください。 そうすることによって、一段と仲良くなれると思います。話しかけも大切だと思います。言葉は理解できなくても、じっと顔を見ます。言葉は通じなくても、目で気持ちが通じるよう、頑張りましょう!

プレーリードッグ飼育のFさん
室外への「散歩」はお薦めできません。小さな動物ですし、室内で十分だと思います。外は色んな病気を貰ってくる原因にも成りますし、犬や猫に出くわしたときに驚いて、逃げていってしまうからです。


7-2 お風呂は必要?
発情期などに体が臭うときがあります。しかしお風呂に入れるのはちょっと待ってください。中には水を怖がる個体もいますし、水に入ることがストレスになる場合もあります。でもインクがついたとか泥だらけになったというどうしても洗いたいという状態もあるかと思います。 そんな時どうすればいいか・・・。
・固くしぼったタオルで拭いてみる。
・液体、パウダー状、ムースなどの小動物用ドライシャンプーを使う。
それでもだめなとき、室温をあげてその部分だけぬるま湯で洗ってください。シャンプーは猫用のものがいいです。(身繕いするときに体をなめるから)洗い終わったらタオルでよく水分を拭き取り、ドライヤーなどを使うときは動物から離して使ってください。

プレーリードッグ飼育のFさん
基本的には水に入らない動物なので必要は無いと思います。しかし、汚れてしまったら... その部分だけきれいにしてあげましょう。



7-3 掃除はどのくらいの頻度ですればいい?
汚れたな・・・と思ったら替えてください。汚れたところは毎日チェックし、きれいにする、全体の掃除は週に1度くらいでいいと思います。巣材でタオルや布などを使っている場合は、自分のにおいがついていた方が安心します。複数つかって汚れたものから洗い、常に使いなれたものを 巣に入れておくと安心するようです。巣材がチップ類の場合は、汚れたところを取り除く以外に、全体の汚れもチェックしてください。湿気が原因でカビなどが発生していないか、要注意です。常に清潔で快適な状態を保てるように、気をつけましょう。


7-4 噛み癖を直すには?
噛み付いてくるのは恐怖心や警戒心の現われであることが多いです。ですので、いきなり頭をたたいたり、ぶってしまったりしないでください。ますます、恐怖心や警戒心を抱いてしまいます。 大きな声で「ダメ!」と注意する。
かまれても平気なように軍手などを使う。
鼻先をぐっと押す。
鼻ピン
などの方法があります。気をつけて欲しいのは、頭の上から、手を持って行くことです。これは恐怖心を与えますので絶対しないでください。しかし、これでもうまく行かない場合もありますので、その時はできるだけ怖がらせないように注意し、少しずつ人間になれてもらうように気長に頑張りましょう!

プレーリードッグ飼育のHさん
私は「人間を噛んだらすぐつねり返す」というのを実践しました。これぐらい噛んだら人間はこれぐらい痛く感じる、というのを体で覚えてもらうためです。最初の1ヶ月はつねるたびにプレから威嚇されましたが、今では痛いほど噛まれることはめったにありません。


7-5 名前を覚える?
名前を覚えるというよりは、「声のピッチ」や「声のトーン」を覚えます。おやつをあげながら声を掛けてあげましょう。うまく行けば、名前を聞いて巣から出てきたりするかもしれません。 名前=おやつとなってしまうかもしれないですが・・・。

プレーリードッグ飼育のFさん
プレは言葉を少しくらいなら理解出来ると思います。(犬ほどでは無いが)膝を叩いて「おいで」と毎日やれば、来るように成ります。

プレーリードッグ飼育のHさん
うちのプレは、覚えているようです。先日は、プレ部屋を暗くして他の部屋でプレ達の話をしていたら、プレの名前を言った途端、暗闇の中から「くえっきゅー!」と返事してくれました。


7-6 移動はどうやってすればいい?
動物病院への通院、帰省、引越し、旅行などで移動させる必要が出てくることもあるかと思います。気をつけて欲しいのは夏場の車や冬場の屋外の温度です。それから揺れに対する対策も必要になります。移動の場合は、大きな紙袋にプラケースや移動用ケースを入れ、揺れ防止のためにわきにタオルなどを入れて固定します。上の部分は換気のためにあけておきましょう。中には多めの巣材(使っているにおいのついたものも入れるといい)、キャベツなどの野菜とフード少々を入れます。しかし乗り物によっては紙袋では不便なときもあります。MLメンバーのアイデアを以下に記述します。

メキシカンジリス飼育のHさん
動物病院までタクシーで移動したときは、20×15×13センチ程度の大きさのプラケース内に牧草を敷き詰め、にんじんの輪切りを入れ、プラケースを大きな袋に入れて運んだ。

中国ハタリス飼育のKさん
車:2時間程度 いつものケージごと、後ろの座席にシートベルトで固定して。

リチャードソンジリス飼育のYさん
地下鉄、リュックに普段使っているふとんを敷いて入れました。地下鉄の音が大きいので、とても怯えてしまいました。歩きが一番無難な方法だと思います。近距離であれば、歩いていくのがいいかもしれません。自転車の場合、普段、動物病院に通っている時は、自転車で連れていっています。自転車のカゴに入れると振動が大きいので、リュックで背負っていくようにしています。


7-7 留守にするときは?
動物を飼っていて一番困るのは、どうしても留守にしなくてはいけない・・・と言うとき。ペットホテルや動物病院、ペットショップなどでも預かってくれます。問い合わせをしてみてください。値段についてはホテルが一番高め・・・でしょうか。ペットショップでは1泊2000円というところから、500円というところまでさまざまです。ショップの場合は事前に客を装ってチェックをする!ということも、預け先を決める上で参考になると思います。またそのペットショップでは預ける動物を扱っているか、または飼育経験があるか、なども重要なポイントですね。 また最近はペットシッターというものもあります。これは留守中の飼い主宅にシッターさんが通ってお世話をしてくれるというもの。飼っている動物が多く、運ぶのが大変・・・というときや、できるだけ環境を変えたくない場合にいいと思います。ただし、かぎを預けるわけですから双方の信頼関係も必要です。事前に必ず打ち合わせをしましょう。

中国ハタリス飼育のKさん
2泊3日(冬場):固形飼料など腐らない物を多めに用意。野菜は、普段あげている物をあげているだけとニンジンやキュウリ等水分の多いものを2cmぐらいの輪切りにして。野菜は、薄く切る程傷みが早いので、大き目に切る。

プレ飼育のEさん
2泊3日:えさを多めに入れて、野菜も日にち分を入れました。プレはもともと粗食で食べ物がなくても、少々は大丈夫だと思いますが、かまってあげられないのが心配でした。帰ってくると玄関を開けたとたん、「クエーッ!クエーッ!」と何度も鳴いていました。

ハタリス飼育のEさん
留守にした最長は3泊4日。多めにえさを入れ、巣材も増やしました。しかし、冬場は冬眠してしまったこともあります。できれば避けたい季節ですね。春や秋なら温度の心配はない思います。また、ペットショップに預けたり、ペットシッターをお願いしたこともありますが、やはり面倒を見てもらう人がいると安心です。


7-8 複数飼育
ハタリス・ジリスの場合は単独生活のものが多いです。ですので、もう1匹買ってきて、いきなり同じケースに入れてしまう・・・といった無謀なことは止めてください。集団生活をする種類のものでもしばらくの間相手が見える場所でしばらくならしてから、飼い主の見ている前で会わせてみるとか、 繁殖期に会わせてみるとか、ワンクッション置くことをお勧めします。また小さいうちから一緒に飼っている場合、同居も可能のようです。繁殖を考えている場合にはお店でオスメス両方を購入するといいですね。自然下でオジロプレは単独生活、オグロプレはオス1匹と数匹のメスの一夫多妻です。

プレーリードッグ飼育のSさん
飼う時期が別々な場合、少し慣らしてから一緒にすれば仲良くなります。だいたい、1ヶ月から2ヶ月くらいでお互いの存在を認め合うようです。

プレーリードッグ飼育のFさん
荒療治として、先住者のプレと新しく迎えたプレを知らないお宅(友人宅等)に、一緒に連れていって同時に離します。此は、先住者の「縄張り意識」から遠ざける方法です。その場合は、最低でも2人は人間が必要に成ります。いざというときには、一匹ずつ捕まえられる様にです。

プレーリードッグ飼育のHさん
我が家の場合、家にお迎えしてから2日目に会わせた時は、いきなりがぶりとやりましたが、ケージ越しのお見合いを2週間続けてから同じケージに住まわせた後は仲良く暮しています。 あまり1匹の時間が長いと、プレ自身が「自分は人間」と思い込んでしまい、プレを仲間と認識するまで時間がかかるようです。

中国ハタリス飼育のSさん
うちの場合、メスが先に来て2ヶ月ほどズレてオスが来たが同居に際してケンカ等何も無かった。勿論、同居に際して最初は別ケージにしてお見合い期間を設け、巣材をお互いに混合するなど匂い付けは行った。大体、1ヶ月くらい慣らしてから同居させたが、全く心配することなく一緒に寝てしまった。