シロナガスクジラ
- シロナガスクジラ(Blue Whale)
- ヒゲクジラ亜目・ナガスクジラ科
- 学名:Balaenoptera musculus
- 英名及び別名:Blue Whale,Sulphur-bottom,Sibbald's Rorqual,Great Northern Rorqual
- 体重:100t(新生仔2.5t)
最大190t(捕獲記録で最大体長のものと同じ個体) - 体長:24〜27m(新生仔7m)
捕獲記録最大のもの:34.5m(体高:6m) - 群れ(ポッド):1〜2頭(まれに3〜5頭)
- 地球上最大動物である。
亜種:ピグミーシロナガスクジラ(Pygmy Blue whale)etc...
- 白長須鯨?
体色は灰青色であるが体中に薄い白い斑点が散らばっているため、水面近くに浮かび上がってきたときにはからだが白っぽく見える。また、のどから腹にかけて何本もはしっている溝(畝=うねと呼ばれている)が長いので、「長須(ながす)」と書かれ、合わせて「白長須鯨(シロナガスクジラ)」と呼ばれるようになったようだ。欧米では船上に引き上げられた時の体色がライトブルーだったためBlue Whaleと呼ばれるようになったみたいだ。
- シロナガスクジラの採食
採食はザトウクジラと同じ要領で行い、エサは動物性プランクトンなどである。ヒゲの色は黒で、長さは1メートル弱である。
(C) Copyright KS in Japan. All Right Reserved. mailto:lost@world.interq.or.jp
|