沖縄のフルーツ
- シークワサー(shekwasha)
別名:ヒラミレモン、沖縄特産の柑橘果実で香りが高く、飲用、調味料として沖縄では欠かせない果物である。 - パッションフルーツ(passionfruit)
沖縄で穫れるフルーツでブラジル原産のトケイソウ科の果物。別名:クダモノトケイソウと呼ばれ、果実の中にドロッとした果肉といっしょにつぶつぶがあり、そのゼリー状の果肉とつぶつぶの実をいっしょに食べると甘酸っぱい独特の味がする。生食の他、ジュース、シャーベット、ゼリーなどに用いる。 - パイナップル(pineapple)
硬い皮を持ち中にはすっぱい味のする果実が入っているが、芯は硬い。パイナップル科の多年生草本で、夏に茎頂に肉穂花序を出し、多くの花を密生させる。ブラジル原産で、果実は生食の他、缶詰、ジュース、乾果に加工する。 - ドラゴンフルーツ(dragonfruit)
トゲトゲの卵形をしたドラゴンのタマゴのような形のフルーツで果肉は白く黒い小粒の種のあるキウイフルーツに似た味がする。 - スターフルーツ(starfruit)
上から見ると星形に見える果実でシャリシャリとした歯ごたえで梨に似ている。輪切りにすると星の形となり、盛りつけの飾りとしても多く利用される。 - パパイヤ(papaya)
茎は草本状で柔らかく、花は黄白色、果実は10〜20cmの楕円形でメキシコ産。マンゴーに似た味がする。未熟な果実からはパパインという酵素が採れ、消化剤に用いる。 - シュガーアップル(sugarapple)
アイスクリームのようで味が濃くアイスクリームとは言えない味がする独特の味の果物。
to menu
(C) Copyright KS in Japan. All Right Reserved. mailto:lost@world.interq.or.jp
|