Home

ねこバス的ココナッツチキンカレーとサフランライス

Coconut Chicken Curry with Saffron Rice

 

調理・盛り付け編

ココナッツチキンカレー

1)たまねぎをできるだけ細かくみじん切りにする。すごく面倒。友人や家族が何か手伝おうかなどと言ってきたらしめたもの、これをやらせるように。にんにく、しょうがを摩り下ろす

2)弱火にかけた鍋にギーか油をかなり多めに入れてなじませたら、クミンシードを手でひねって潰しながら入れる(あらかじめ何かで潰しておいてもいい。あとで粒があると嫌なら、ちゃんと潰したほうがいいかも)。パチパチはぜて、いい香りがしたら焦げる前ににんにくとしょうがの摩り下ろしを投入する(鶏肉の下ごしらえ用にちょっと残してもいい)。軽く炒めて香りを出して、たまねぎのみじん切りを投入。

3)強火にしてひたすら炒める。だんだんたまねぎの水分が抜けてシャキシャキ感がなくなっていく。くたくたしてきて色が茶色っぽい透明になってきたら、弱火にして蓋をしてほっておいてもいい(時々底から混ぜてあげること。焦げるよ。)。ほっとく時間も含めてトータルで30分以上は炒める。

4)ほっておく間に鶏肉をかなり大きめに刻み、まな板の上でフォークでブスブス刺す。とくに皮の部分。あとは塩コショウをして、カレーパウダーをまぶして、にんにくとしょうがが残ってたらそれも一緒に揉んでおく。

5)再び、鍋に戻る。たまねぎが茶色がかったあめ色になるぐらいまで炒めるか、もういいやと思ったら、トマト缶を開けて中に入れる。火は中火ぐらい。トマトの実を崩しながらまた炒めて、水分を少し飛ばす。

6)たまねぎとトマトがよく混ざり合い、もったりしてきたらカレーのベースの出来上がり。

7)ベースに水を足していき、鶏肉を入れる。ここで迷うのが、プラスアルファの具材。一緒に入れるならその時食べる分だけ、ちょっと別の鍋で炒めるなりしてから入れる。ちなみに入れる具はぶつ切りででかい方がいいような気がする。サツマイモなら1〜2cmの輪切りとか。ジャガイモなどは別の鍋で塩茹でして最後に付け合せてもよい。

8)月桂樹の葉があれば一緒に入れて、弱火で煮込む。冬だったらストーブの上に置いとくって手も。

9)鶏に火が通ったかと思ったら、ココナッツミルク、カレーパウダー、塩で味を調整。なおねこバスお勧めのゆで卵を入れる場合はこのときに入れる。

10)一旦煮立つ寸前まで煮込んだ後、蓋を閉じて火を止めてしまう。そしてしばらくほっとく。なぜかというと、意外なことに味ってのは煮込まれてるときの何倍も冷めていく時に具に染み込むからです。煮物が次の日のほうが美味いのはそういうわけ。だから夕方に食べるんだとしたら、午前中に作ってしまったほうがきっと美味いのが食べられる。それが無理なら前日に作るとか。

11)(食べる寸前に)温めなおして、味の最終調整(絶対に10の時と味が変わっている。スパイスのとがった感じが丸くなるような感じでしょうか。)をする。ガランマサラを入れる。少しずつ入れて様子をみること。完成。

 

サフランライス

1)米をよく研ぐ。研いだら、ざるにあけて30分ぐらい水を切る。

2)フライパンを熱し、オリーブオイルをひいて米を透明っぽくなるまで炒める。

3)普通の電気炊飯器に移して水をやや少なめにして(固めに仕上げる)、サフランを入れ、時間を置かないで炊く。サフランはあらかじめごく少量のお湯に浸して色を出しておき、この時に一緒に炊飯器に入れるとあとでムラ無く米に色がつく。

4)できたら、すぐ蓋を開けてさっくり混ぜ、蒸気を飛ばす。バターちょっととレーズンを入れてこねないように混ぜる。

5)食べる寸前に、カシューナッツを軽く炒ってぱりっとさせて(揚げたほうが美味いが、面倒)、ライスと混ぜて、完成。

 

さて、どうでしたか?トータルではかなり時間はかかるけどかなり放っておける時間が長いので、休みの日にメールでも書きながら、または友人とビデオでも見ながら、のんびりやると別に苦にならないと思います。それに1度作ったらかなり長い間楽しめます(だから作るときは大鍋でたくさん作ることを勧めます)。冷凍しておいても味に全然問題ありませんよ。

 

Top Back

 


Copyright 2000-2004 nekobus  All rights reserved.

≪PR≫アメリカ製の高品質なサプリメントとスキンケアアイテムを探すならサプマートU.S.Aへ≪PR≫