![]() |
![]() |
7月15日 |
# ATV20P #
中国製ATV購入♪ ヤフーとかで13万8千円で売ってるやつだ。
50ccなんでミニカー登録して公道走行できるけど、町役場休みなんで、とりあえず空き地で遊んでみた。 〜感じたところ ・やはり50ccじゃ力不足。坂道発進できんときがある。 ナマイキにもダブルウィッシュボーンサスペンション。ショックはバイクのが流用できそう。 後はスイングアーム+モノショック。バイクとだいたい同じ。ブレーキは片押し1ポッドのディスク。 ZONGSHIN社製4ストOHC単発エンジン。ミッションは3速+バックのセミAT。 トラブルはといえば、さすが中国製。もうすでに、 ・いきなり右前ウィンカーが点かない。調べたら配線が途中のカプラーから外れてた。 ただ、エンジンだけは、さすが優秀なスーパーカブのパチモン、なかなかのクオリティー。見た目的ににも国産品に劣るようには見えず、補記類の不調を除き、音を上げることはなかったです。 早速いじった点として、中国製プラグとか信用しないので、プラグコードもあわせ、NGK製に交換。オイルもどれだけ放置されてたかわからんし、信用できんのでホンダ純正10W40に交換。 ・・・・こんな感じで、全く初心者にはオススメできないノリモノのようです^^ 泥だらけになるまで遊んでトランポへ放り込む。 ちなみにトランポ(レジアスエースDX 4WD 2500ディーゼル)もだいぶ進化しました。 タコメーター、前のは大きすぎ明るすぎが気になってたので、2インチの小ぶりなものに。1個ではさびしいのでついでに電圧計も。前使ってたのを分解し、シフトタイミングランプは活かしている。 メーターフードはこんな感じにFRPとMDFで形を作り、 パテ盛って整形した力作。前面フード部もMDFを芯にパテを盛って作ったもの。
リアスピーカーも同様の過程で作成。グリルはアルミ棒とMDFで作成。 フロントスピーカも16センチコアキシャル(KENWOOD製)に交換。バッフルをMDFで作成し、デッドニング処理を施した。 いいスピーカーに替えたら、デッキ内蔵アンプでは力不足を感じたので、
アンプ(μGLOW4075 75W*4)とサブウーハー(120W) 特に低音はまったく別物になった。
後席用机+ドリンクホルダー。エンジンルーム開ける時を考慮しスライドできる構造にしてある。 左後輪上のデッドスペースに横向きのイスとメット入れ。下部に雑物置くスペース。 転がりまわってうっとおしいヘルメットを収納。 いろいろ増えたけど、DAXとATVの2台積でも後席使用可能。 走行もそろそろ1万キロ。何一つトラブルなく走り回っております。
|
* WinXP + Internet Explorer6.0で動作確認。他のOS、ブラウザだと汚くなってゴメンなさい。 *ブラウザの横幅800ptくらいがオススメ。 *できたらJavaScriptオンでご覧ください。 *ページ最上部にプルダウンメニューが出ていない方は、コチラへ。 * トップの絵とか写真はランダムに出てきます。今のところ19種類。気が向いたら増やしてます(^^ * 絵を全部見たければココ。
* 二 輪 車 旅 雑 記 * 神戸発のツーリングレポート、TMAX、RF900R、DAX70とジャイロキャノピーのページ。 ココ見てバイクに興味持ってくれる人増えたら幸い也。
------------------------------- Copyright (C) 1999-2007 shinomy (Shinomiya Masaki) All Rights Reserved. E-mail : shinomy@interq.or.jp |