2/6

 JR東日本 一般型

http://www.jreast.co.jp/

 205系

 

山手線205系&103系 京葉線205系

武蔵野線205系

201系は製造コストが高かったためコストダウンを図って設計された通勤車で、車体はステンレス製となりました。
JR東日本になってからも1000両を超える両数が製造され、左上写真の山手線では右に写っている103系を完全に置き換えました。右上写真は京葉線の205系、左下が武蔵野線の205系でこちらは前面デザインが変更されています。
この他に埼京、横浜の各線で使用されています。




南武支線用に登場した1000番台。運転台は209系などと同じ左手操作のワンハンドルです。

 

 205系500番台

 

相模線205系500番台

相模線が電化された際に製造された205系で、相模線の利用状況にあわせて押しボタン式の半自動ドアを採用しています。前面デザインも専用のものを奢っています。

 

 203系

 

203系

営団地下鉄千代田線直通で使用されていた103系1100番台を置き換えるために製造されたアルミ車で、千代田線、常磐緩行線での走行のためにATCを装備している、常磐緩行線にしか存在しない形式です。内装や機器は201系のものを踏襲しています。
後期の車両ではボルスタレス台車を採用しており、100番台となっています。

 

 201系

 

JR東日本201系中央線 JR東日本201系京葉線

国鉄が103系に代わる省エネ型の通勤車として製造した車両で、最初中央線(快速)に投入されました。製造コストが
高かったためにそれ程大量には製造されず、コストダウンをはかった205系の登場で製造は終了しました。
現在 中央快速が全列車この車両で運転されているほか、中央総武線緩行、武蔵野線、京葉線、関西のJR京都、神戸線などで運転されています。京葉線の201系は最近登場し、これで関東では201系全色が見られるようになりました。右写真がその京葉線201系です。

 

 201系「四季彩」

 


青梅線、五日市線用に改造された車両で、車内もクロスシートや窓に向いた折り畳み式シートに改造されています。多摩川側の窓は1枚窓に改造されています。

 

 

Back

Index

Next