5/6

 くりはら田園鉄道

http://www.pref.miyagi.jp/soukou/tiiki/sanseku/kuriden/k_HYODAI.html 

東北本線石越駅を起点に細倉マインパークまでを結ぶ鉄道で、細倉鉱山の貨物輸送のための軽便鉄道として開業しました。電化、改軌を経て栗原電鉄として営業していましたが、鉱山の閉山などで業績が苦しくなり、地元自治体が路線を引き継いで第3セクター鉄道として再出発しました。運行経費削減のため在来のM15型電車などを廃し、ディーゼルカーでの運転に切り替え、鉄道名を「くりはら田園鉄道」に改めています。

くりはら田園鉄道KD951

 

 三陸鉄道

 

三陸鉄道は第三セクター鉄道のパイオニアとでもいえる鉄道会社で国鉄盛線、宮古線などを引き継いで未成区間を開通させてできた鉄道です。写真は36型気動車で、開業時から使用されているディーゼルカーです。
ちなみに形式の36は「三陸」からの語呂あわせだとか。

三陸鉄道

 

 仙台市交通局

 http://www.comminet.or.jp/~kotsu-s/

日本最も新しく地下鉄で、写真の1000系はワンマン運転やファジイ制御も取り入れた日本最新の地下鉄に相応しい車両です。現在は4両連結で運用されています。ワンマン運転のために、運転台は右側にあります。現在2番目の路線を建設中です

仙台地下鉄

 

 山形鉄道

http://jan-wc.jan.ne.jp/~flower/ 

旧国鉄長井線を引き継いだ第三セクター鉄道で、赤湯〜荒砥間を結んでいます。

山形鉄道フラワー長井線

 

Back

Index

Next