1/3

 東急の車両

 

 5000系

 

東急5000系

田園都市線用の新車両として製造された車両で、車体の基本設計はJR東日本E231系をベースにしています。車体のラインに田園都市線のラインカラーであるグリーンを幕板にあしらっています。制御機器などはJRE231系ではなく目黒線用の3000系に近い物を採用しています。

 

 3000系

 

東急3000系

営団南北線、都営三田線直通運転用に1999年に登場した新系列車両です。車内には東急では初めての車内案内表示器が設置されています。また、車両番号、メーカーの銘板などがシール化されている点、ロングシート端部の樹脂製の仕切り板などにJR209系の影響が見られます。地下鉄への直通運転に備えて、地下鉄用のATOなどが装備されています。また、この直通運転に備えて、東横線では複々線化工事が行われており、途中の田園調布駅は地下駅となりました。登場当初は一時的に東横線渋谷〜桜木町でも使用されていました。左写真はその時のちょっと貴重な写真です。

 

 9000系

 

東急9000系

東横線で運転されている通勤車で、 車端部にクロスシート(窓を横にして座るタイプの座席)が設置されています。 制御方式はVVVFインバーター制御を採用しています。

 

 2000系

 

東急2000系

9000系の田園都市線バージョン。田園都市線の混雑に対応するためクロスシートの設置は見送られています。また、直通運転相手の半蔵門線用の装備が搭載されています。

 

 1000系

 

東急1000系

7000系に代わる営団日比谷線直通用車として製造され、のちに目蒲線、池上線にも投入されました。9000系や2000系と同じ構造の前面に18m3扉の側面を組み合わせた形態となっています。 営団日比谷線直通は8両編成で基本的には8両固定編成が使われますが、1本だけ4+4の8両編成を組むものがあり、 この編成は分割して目蒲線の運用にも入れるようになっていました。現在同編成は3連となり池上、多摩川線専用となっています。3連の編成には、池上、多摩川線用のワンマン運転対応機器が設置されています。

 

 8090系

 

東急8090系

東急グループの車両製造会社である東急車輌が開発した、 軽量ステンレス構造の車両です。車体の強度に影響を与えない部分の部材に穴をあけるなどの工夫をしたもので 、最近のステンレス車で広く採用されている構造です。 当初東横線に所属していましたが、前面に貫通扉がないため、将来のみなとみらい21線直通に使用できないためか、現在は大井町線などで見る機会が多いようです。

 

 8500系

 

東急8500系

田園都市線、新玉川線用に製造された車両で、回磁チョッパ制御を採用。誘導無線やCS−ATCを装備し、 営団半蔵門線直通用に使用されています。鉄道友の会のローレル賞を受賞しています。写真は東急ケーブルテレビジョンの広告車で青帯が 入っていますが本来は赤帯が入っています。また、現在は田園都市線では快速という列車は走っていないので、『快速』の種別表示も懐かしいですね。 ちなみに快速は新玉川線内は各駅停車、二子玉川園以遠は現在の急行と同じ駅に止まる列車でした。

 

 8000系

 

東急8000系

東急初の20m通勤車です。ワンハンドルマスコン方式の運転台、界磁チョッパ制御をを日本で初めて採用しました。大井町線と東横線で使用されています。写真は最近更新されて扉のある中央部分が黒くなった編成です。

 

 7700系

 

東急7700系 東急7700系

日本初のオールステンレスカー7000系を、9000系と同じVVVFインバーター制御の冷房車に改造した車両で、目蒲線、池上線で使用されています。あまった中間車に1000系と似たスタイルの先頭部をとりつけてできた
異端編成が1本あります(右写真)。

 

 

Back

Index

Next