ふふふ・・・瑠美さんの「シナリオ0はこの武将を狙え!」:その21

百地 三太夫(ももち・さんだゆう)

百地 三太夫
このゲームでは(前のシリーズよりそうなのですが・・・)
「忍者」武将は大変重宝します。

まず共通して言えることは、忍者武将は全体的に「戦闘」が高く、
部下も全員忍者なのか、足軽特性が大変高いことが挙げられます。
単純に合戦時に「使える」武将であると言うことです。
(また、多くが「政治」は低いです(^^;)

また、「忍者」技能を持っていることは暗殺が成功しやすい、
調略失敗時に捕まらない、などの特典もありますが、
何と言っても、攻城戦時に「壁越え」が成功しやすいことが挙げられます。
「壁越え」は前作の「将星録」より重要な役割を持っている技能で、
これがあると無しとでは、断然落城率が変わってきます。
(城門を時間をかけて破壊しなくても、内側から開けられる)

それ故か、デフォルトで「忍者」技能を持っている武将は全900人の武将中、
わずか13人にすぎません。
(確かに、忍者であった武将がそれほど多いとも思えませんけどね・・・(^^;)
ここに参考までにその使える13人を列記しておきましょう。

名前     戦闘力 足軽特性 登場年 特記      想像出来る流派
鈴木佐大夫   81   C   1536  鉄砲A、騎鉄    根来流
滝川一益    81   B   1540  鉄砲A、三段    甲賀流
蜂須賀正勝   85   A   1541  政治61     (蜂須賀流?)
百地三太夫   90   S   1541            伊賀流
風魔小太郎   95   S   1551 (戦闘力最強)    風魔流
服部半蔵    92   S   1557            伊賀流
鈴木重秀    99   B   1561  鉄砲S、騎鉄    根来流
蜂須賀家政   54   B   1574  政治75     (親の七光?)
鈴木重朝    76   C   1576  鉄砲A、騎鉄    根来流
石川五右衛門  85   S   1577            伊賀流
海野六郎    84   S   1595           (調査中)
猿飛佐助    87   S   1602            甲賀流
霧隠才蔵    91   S   1605            伊賀流

この百地三太夫殿は、伊賀の上忍と言われており、
石川五右衛門等の師匠と言われている人物です。
ゲーム前半において、伊賀国上野城で独立勢力となっていますので、
余裕があれば早いうちに、「外交」で取り込むか、
力ずくで仲間にしてしまうことをお勧めします。


第5章へ

トップページへ

endra@yahoo.co.jpめーるぼっくす