エンドラ「懐ゲー……それはある意味 シル(略)子の思春期の 1ページを彩っていました……。 時は8Bitパソコンが 黄金時代を迎えようとしていた頃。 小学校高学年から生意気にも パソコンで遊んでいたシル(略)子は 名作「ブラックオニキス」や 「夢幻の心臓」シリーズなどに、 相当入れ込んでいました。 でも、やがて90年代に至るようになると、 「ドラクエ」「FF」などのコンシューマ機に CRPGはシェアを奪われて行くわけです・・・。 でも、シル(略)子にしてみれば、 やっぱり違うようですね。 懐古主義もあるのかも知れませんが、 あのころは作り手側も、 お金に物を言わせるようなことはなく、 本当に名作は、心に残る良いものばかりでした。 以下のサイトは、シル(略)子に、 素晴らしい思い出を思い出させてくれた 大切な価値のあるものです(^^。」
G-Point(G-Point事務局)(http://www.ec-shock.com/g-point/)
「こ、これは……こんな凄いサイトが3年前からあったとは……シル(略)子と私の不覚です…… 過去に発売されたゲーム素晴らしいを称え、それを保管する総合サイトです(^^)! 10,000件を越える懐ゲーDatabaseやFantasian・バハムート戦記などの攻略レビューは必見です!」 (2001/3/18)
三嶺の御休処(小木 三嶺様)(http://www.kojin.or.jp/yamabe/index.htm)
「有名なリンク集「懐ぱそリンク」があるサイトです(^^)!」(2001/3/19)
PC88ゲームライブラリ(Y.ROMI様&須田様&虎菊様)(http://www.pc88.gr.jp/~gamelist/)
「ここも資料価値は高いですね。全て?の88ゲームに関して紹介しているのではないでしょうか。 2001年3月時点で、一部の画面写真表示がなされないのが残念です。」(2001/3/18)
大帝王通信(帝王幻一郎様)(http://home.att.ne.jp/yellow/tei/)
「幅広いコンテンツがあるのですが、「目指せ!88全ソフトレビュー」「レトロパソゲーファンクラブ」など 気合いの入った内容が多いのがオススメです。ここも有名サイトですね(^^)。 「ジャッキー・チェン列伝」もシル(略)子の好みです。」 (2001/3/18)
PC88.gr.jp(http://www.pc88.gr.jp/)
「PC88関連のリンク集です。価値は高いです。 PC88.gr.jpドメインのURLエイリアスも発行してくれますよ。」(2001/3/18)
「Ku.Ru.Su」さん家(来栖様)
「素晴らしいMIDIのオープニングが印象的な、 来栖さんのサイトです。 レビューが「ブラオニ」とか「夢幻II」とか、 わ〜、最高です(^^)! 懐ゲーのMIDIが豊富なのもとても魅力です。 シル(略)子、懐かしさに涙しました・・・。」
POPCORN 2084(toronyan様)(http://www1.odn.ne.jp/~caw91800/)
「SG-1000やARCADIA(雑誌にあらず(苦笑)!)のコンテンツもさることながら、 往年の名雑誌「BEEP」の保存企画が最高に素晴らしいです! サイトデザインもシンプルで趣味の良さが現れていますね。」(2001/3/18)
MentalSketch〜心象風景〜(YAS様)
「「夢幻の心臓II」というCRPGが昔ありました。 おそらく国産のCRPGでは最高峰の一つだと、 間違いなく言えると思います。 (XTAL-SOFTは最高です!) YASさんは、そういったシル(略)子時代の 名作パソコンゲームを数多く紹介していらっしゃいます。 さぁ、覗いてみて下さい(^^)!」
すきすきそふとひろば(すきすきそふと様/4名)
「行ってみてビックリ! あの往年の国産CRPGの祖がフリーウェアとしてリメイクされています! 体験された人もされていない人も、 是非楽しんでいただけることをお勧めします(^^)! ク○ーケンにはビックリしましたものねぇ・・・(^^;。」 ※2000年9月現在、BPS社との話し合いにより現在はBeastOrbは公開停止となっています。残念です。
Xanadu
Laboratory(AST様)(http://www3.tky.3web.ne.jp/~mineru1/ast/xanadu/)
「恐らく日本で一番熱いXanaduファンページ。 シナリオI・IIのデータ一覧から、制限付きXanadu(苦笑)の実験まで、 知っている人ならニヤリとさせてくれるサイトです。」(2001/3/18)
ひょん'S
Home Page(ひょん様)(http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4483/)
「こ、ここも資料価値高いです……(^^;。 ファイクリマップ、ブラスティー全動画のアニメーションGIFなど、 凄い人がいるものですねぇ…… Arks RoadってSRWと同じウィンキーソフトだったんですねぇ……知りませんでした。」 (2001/3/18)
Junk Waves(tatan様&syuu様)(http://www.est.hi-ho.ne.jp/tatan/)
「tatan様の懐ゲーのアレンジMP3が豊富で泣かせてくれますが、 syuu様の88ゲーのレビューも熱いです。行ってみて聞く&読むしてみましょう(^^)。」 (2001/3/18)
Nostalgia(愛妻様)(http://www2.yk.speed.co.jp/takuzo/)
「むかーーーっしのコンシューマ機から、 PCゲーの歴史まで幅広くエッセイを展開していらっしゃるサイトです。 元LOGiN編集長の高橋ピョン太氏のインタビュー記事もあります。」(2001/3/18)
Fire
Crystal's Home Page(FIRE CRYSTAL様)(http://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/4245/)
「こちらの題名は、ゲームの題名ではなくてハンドルなんですけど、 ちゃんとファイクリのレビューもなさっていますよ(笑)。 競馬・パチスロの記事が熱いですけど、ゲームのコーナーには 8Bit機全盛期のRPGのレビューが並んでおります(^^)。」(2001/3/18)
だいのほーむぺーじ〜ぱそ懐ゲーのお部屋(だい・ふろん様)(http://daifron.gtr.to/pg/)
「PC80〜88SRあたりまでの、ご自分の所有していらっしゃるソフトに関してレビューなさっています。 シル(略)子は自分の想い出のある、ブラオニ・ファイクリ・ドラゴンスレイヤー・アーコン・ サンダーフォース・プラズマライン・テグザー・シルフィード・SeeNaあたりを 懐かしく読んでいたようです。」(2001/3/18)
XINN NETWORK(mobius様)
「小説、書評、MIDIがメインのサイトです。 最近はMIDIが良く更新されていますね。 「Final Zone」のOP曲が、 シル(略)子は一押しみたいです。」