スノーホワイト隊戦記 <第7話〜第14話> (2000/10/11)

<第1話〜第6話>へ

Gジェネ0メニューへ

神殿ホールへ

神殿を出る(トップページへ)


地球連邦軍はオデッサの攻略を機に、ジオン公国軍に対し反撃に転じることが可能となった。 アプサラスIIIによるジャブロー攻略、「赤い彗星」シャア=アズナブルのジャブロー奇襲も全て成功せず、 ジオン公国軍は、宇宙要塞ソロモンと重鎮ドズル=ザビ中将を失うこととなった。 ホワイトベース隊と共に星一号作戦に参加し、ソロモン攻略に成功したスノーホワイト隊は、レビル大将から密命を帯びる。 それはサイド6にてテスト中の、ホワイトベース隊のアムロ=レイ用ニュータイプ対応MS「アレックス」が、 ジオン公国軍の特殊部隊「サイクロプス隊」によって狙われているとの情報に基づくものであった。 スノーホワイト隊はサイド6に急行し、孤立無援のアレックスの救出作戦を展開することとなる。 現在スノーホワイト隊は、メンバーがアイリーナ以下24名。 陣営はホワイトベース級強襲揚陸艦×2、ガウ級攻撃空母×1、パゾク級補給艦×1、 マッドアングラー級大型潜水母艦×1です、 機動兵器はMS・MA・その他支援兵器併せて47機です。 それでは、現在の主要メンバーと主要機動兵器をば。

1:プロトZガンダム+アイリーナ=ミル=ローネス

LV:1、EXP:0/495、HP:10920、EN:80、攻撃力:24、防御力:24、移動力:5、
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:D
シールド防御可能、SFS搭乗可能

少尉B、EXP:423/480、MP:450、オールドタイプ、射撃値:9、格闘値:9、回避値:27、NTL値:−
指揮値:9、魅力値:11、通信能力:9、操舵能力:10、整備能力:9

百式とZガンダムの間をつなぐMSです。
Z−MSVって、「プロト」とか「量産型」とか「mk○」とかつくの多くってねぇ・・・ごちゃごちゃしてます。
百式より性能が落ちているのがちょっと不満・・・まぁ一気にZまで駆け抜けましょう。

アイリーナ陛下は、それなりに育ってます。ようやく士官入り(^^;。
ただ、シルヴィアよりレベルアップに必要な経験値が多いため(480必要)、やっぱり追いつけません(う〜む)。
 
 

2:ガンダムmkIII+シルヴィア=ランカスター

LV:1、EXP:127/525、HP:11200、EN:75、攻撃力:25、防御力:25、移動力:5、
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:C
シールド防御可能、SFS搭乗可能

中佐B、EXP:77/340、MP:350、オールドタイプ、射撃値:26、格闘値:26、回避値:10、NTL値:−
指揮値:9、魅力値:7、通信能力:8、操舵能力:8、整備能力:8

ガンダムmkIIIは、NT系のMSと融合させてサイコガンダム系に至るために必要です。
性能も高く、使いやすいMSと言えるでしょう。
個人的にはここから派生するFAガンダムmkIIIも好みですが、進化の袋小路なのが残念です。

シルヴィアはレベルアップが安く済むため、もはや佐官です(ーー;。
しかもディライア=クロウさんって、攻撃偏重なのがシルヴィアとはかなりイメージが異なったり。
シルヴィアはSWではラージシールド持ちの防御型戦士だったからねぇ・・・
ま、顔のイメージを優先しているのでしょーがないか・・・。
 
 

3:ビグロ+サーリッツ=オルディオス

LV:2、EXP:347/435、HP:12716、EN:94、攻撃力:22、防御力:22、移動力:9、
宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:−
OPパーツ:ブースター

軍曹A、EXP:23/400、MP:390、オールドタイプ、射撃値:15、格闘値:15、回避値:13、NTL値:−
指揮値:8、魅力値:14、通信能力:3、操舵能力:5、整備能力:3

ビグロはアプサラスIIIと融合させてビグザムへの素体になるほか、
そのまま進化させればプラズマリーダーを持つヴァル・ヴァロへの素体にもなります。
MA系はやはり単体での性能には優れますが、MSよりも地形対応が狭いのが使いにくいところですね。

グレンディアルではアイリーナ四天王(シルヴィア、サーリッツ、ジャクリーン、バレンシア)の一角を占めるサーリッツ、
デフォルト名はゼノン=ティーゲルです。
指揮値と魅力が高く、リーダー向きの能力値なのが彼らしいかもしれません。
将来の楽しみなキャラです。

前回のイメージは・・・ほとんど無いな。使ってなかったかも。
前作の顔を見ると→・・・若返りましたね(笑)。
 
 

4:ギャン改+ジャクリーン=エンデリル

LV:1、EXP:0/495、HP:10500、EN:60、攻撃力:24、防御力:24、移動力:4、
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:D
シールド防御可能、SFS搭乗可能

中尉D、EXP:256/330、MP:350、オールドタイプ、射撃値:16、格闘値:16、回避値:21、NTL値:−
指揮値:6、魅力値:8、通信能力:5、操舵能力:5、整備能力:6

ギャン改はR・ジャジャを通してガズアル・ガズエルへ進化させることにより、ゲーマルクへジャンプする事ができます。
まぁ、一種の洒落的進化なのでしょうね(^^;。
大型ビームソードは破壊力の割に消費ENが少なく、個人的には使いやすいMSだと思います。
ただ足が遅いので、SFSに乗せることは必須ですね。

ジャクリーンさんもそれなりに育ててます。この人は可もなく不可もなく武闘派の能力値ですね。
 
 

5:サイコミュ高機動試験型ザク+ティアラ=ランカスター

LV:1、EXP:0/270、HP:7280、EN:60、攻撃力:17、防御力:15、移動力:9、
宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:−
OPパーツ:ブースター

中尉B、EXP:340/450、MP:420、ニュータイプ、射撃値:22、格闘値:18、回避値:24、NTL値:4
指揮値:7、魅力値:11、通信能力:11、操舵能力:4、整備能力:4

現時点ではかなり弱いこのユニット、想像通り育てればジオングへと進化できます。
ジオングはガンダム系と融合させればサイコガンダム系になるので、このユニットを育てる価値は大きいです。
手だけは長いので、遠距離からプチッとトドメを刺してやるのが基本戦術です。

ティアラ嬢もスタメンで育ててます。
貴重なニュータイプ、回避率はやはり高いです。
サイコガンダム系に乗れば、いかほどまでの働きをしてくれるか楽しみです。
 
 

6:FAガンダム+ソニック

LV:1、EXP:0/495、HP:8530、EN:75、攻撃力:21、防御力:26、移動力:5、
宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:−
SFS搭乗可能

軍曹A、EXP:138/370、MP:370、ニュータイプ、射撃値:8、格闘値:19、回避値:13、NTL値:2
指揮値:3、魅力値:13、通信能力:9、操舵能力:1、整備能力:1

「ガンダム→ヘビーガンダム→FAガンダム」の流れでこのユニットになります。
もう一段階進めば最終進化形態の、パーフェクトガンダム(byプラモ狂四郎)となり、かなりの強さを誇ります。
だがこのFAガンダム、ビームサーベルが無いのが残念です。このキャラじゃ育てにくい・・・(^^;。

ソニックはSWのキャラクターではなく、RQのPCで
自称「超カッコイイ勇者」と名乗っていたオーランス信徒のキャラクターでした。
女好きで、よく女性NPCに言い寄っていましたね・・・

デフォルト名はジュナス=リアム。貴重なニュータイプです。
射撃は低いものの、格闘は高いし、成長もなかなか早いし、指揮値が低くて魅力だけが高いのも、
ソニックらしいと言えばらしいかもしれません(^^;。
 
 

7:量産型ビグザム+エミーナ=ワーレン

LV:1、EXP:0/570、HP:12540、EN:80、攻撃力:25、防御力:27、移動力:5、
宇宙:C、空中:−、陸上:A、水上:−、水中:−
耐ビームコーティング

伍長D、EXP:0/310、MP:370、オールドタイプ、射撃値:16、格闘値:6、回避値:14、NTL値:−
指揮値:2、魅力値:9、通信能力:4、操舵能力:5、整備能力:2

量産型ビグザムはあと1段階進化すれば、待望のビグザムになります。
またメガライダーと合わせれば、ジャムル・フィンを通してゾディ・アックへの道が開けますので、
高火力MAのためには必須のユニットと言えるでしょう。
ただ、この先はア・バオア・クーまで宇宙戦が続くので、なかなか活躍させづらいのが欠点です。

エミーナさんは、リディンスの首席軍師ルシーダ卿の妹で、副軍師にあたります。
姉同様優秀な拳法家でもあるので、ホントは格闘値が高くあって欲しいのですが・・・そこまでワガママは言いますまい。


<第15話〜第17話>へ

トップページへ

endra@yahoo.co.jp嘆願書