エゥーゴとスノーホワイトは、ティターンズ宇宙艦隊撃破の余勢を駆って、 ティターンズにおける地球最大の拠点、キリマンジャロに総攻撃を仕掛けた。 キリマンジャロの陥落に追い打ちをかけるように、 ダカールの連邦議会にて、クワトロ大尉の強行演説を行うエゥーゴとスノーホワイト。 議会を掌握したエゥーゴは、地球連邦を反ティターンズにすることに成功する。 一気に地球連邦での発言力を失ったティターンズは、武力恫喝を地球連邦に行うために、完成しつつあった切り札を持ち出した。 コロニーレーザー。 一年戦争時、ジオン公国が大戦末期に試作した兵器で、 密閉型の円筒形スペースコロニーを丸ごと巨大なレーザー砲へと改造したものである。 そのレーザー光線の口径は6.5km、熱量は毎秒85,000,000ギガワットにも相当する。 宇宙世紀最凶の宙間破壊兵器である一年戦争のそれは、サイド3のマハルを改造したもので、 一度限りの発射しかできない未完成品であったが、 ティターンズの造り上げたサイド7のグリプスIIを改造したものは、複数回の使用が可能であった。 コロニーレーザーの場所を探り出すため集結していた、エゥーゴとスノーホワイトの宇宙艦隊に、 ティターンズはコロニーレーザーで第一波の奇襲を仕掛けることに成功する。 宇宙艦隊の約半分を一斉射で失ったエゥーゴ・スノーホワイトは、 苦肉の策としてアクシズのハマーン=カーンに協力を依頼する。 自尊心の満足と勢力の均衡を維持するためか、一時的な共闘関係は結ばれることとなり、 ハマーンのグワダン艦隊の助けで、エゥーゴは旧ア・バオア・クー宙域「ゼダンの門」にて グリプスIIを半壊させ、奪取に成功する。 切り札を奪われたティターンズは、全戦力を持ってエゥーゴ・スノーホワイトに最終決戦を挑んだ。 その首隗はジャミトフを暗殺し、ティターンズを乗っ取ったパプティマス=シロッコ。 地球圏にて自治権を武力掌握しようとするアクシズも、ここに至りエゥーゴ・スノーホワイトに攻撃を仕掛ける。 ゼダンの門にて、三つ巴の死闘が繰り広げられた。 エゥーゴの戦闘隊長であるクワトロ=バジーナや、エースパイロットのカミーユ=ビダンの奮闘にて、 アクシズは体勢を整えるために撤退、ティターンズは指導者シロッコを失い瓦解する。 クワトロの行方不明、カミーユの再起不能という犠牲の上に、エゥーゴ・スノーホワイトの辛勝が輝いた。 ここにグリプス戦役は前半戦を負え、地球圏につかの間の休息期が生まれるのである。 ハマーン=カーンが体勢を立て直すまでは・・・
その戦力のほとんどを失ったエゥーゴに比べ、スノーホワイトの損害はまだ軽微だった。 そのスノーホワイトに地球連邦より依頼が入る。 小惑星ペズン。 地球圏にあるこの惑星では、「真の戦士」を育成する地球連邦軍の「教導団」と呼ばれるエリート部隊が駐屯していた。 この教導団の一派が、ティターンズのアースノイド主導主義に賛同し、地球連邦に反旗を翻したというのである。 彼らは「ニューディサイズ」と自称した。 地球連邦は、α任務部隊(タスクフォース・アルファ)を編成し討伐隊として送り込んだが、 なんとα任務部隊の後続からも、ニューディサイズに寝返る艦隊が表れたのである。 アースノイドの地球連邦軍人の心の中には、まだ至上主義が根強く残っている者も多かったのであろう。 悲しきは一年戦争の心の傷跡である。 地球連邦は月のスノーホワイトに、α特務部隊と合流し支援するよう依頼をしてきた。 アース・スペース平等主義のアイリーナはこれに二も無く了承し、 ペズン近くの宙域にてグワンバン級宇宙戦艦「コロッサス」と「ジャガーノート」がα特務部隊と合流する。 ペズンの宙域は、電力供給衛星SOLを中心としたトーチカ群により守られている。 α・スノーホワイト連合艦隊はこのSOLに奇襲攻撃を仕掛けることとなった。
Gジェネ0はCD2枚組なのですが、このガンダムセンチネル編よりディスク2に入ります。 現在スノーホワイト隊は、メンバーがアイリーナ以下39名。 TECレベルは10。残CAPITALは374175です。 陣営はアルビオン級強襲揚陸艦×1、ホワイトベース級強襲揚陸艦×2、グワンバン級宇宙戦艦×2、 ドロス級弩級宇宙空母×2、ガルダ級大型航空輸送機×2、ガウ級攻撃空母×1、パゾク級補給艦×1、 マッドアングラー級大型潜水母艦×1です。 機動兵器はMS・MA・その他支援兵器併せて89機です。 次の面のニューディサイズ艦隊に攻撃を仕掛ける主なユニットをかいつまんでご紹介します、
母艦2:グワンバン+
アイリーナ=ミル=ローネス
宇宙型、HP:36000、EN:238、攻撃力:44、防御力:28、移動力:12、搭載数:12 宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:− ミノフスキー粒子散布可能、ビーム撹乱幕搭載 大佐A、EXP:0/960、MP:450、強化人間、射撃値:14、格闘値:14、回避値:32、NTL値:7 指揮値:14、魅力値:11、通信能力:12、操舵能力:13、整備能力:12 こちらはグワンバン級1号艦「コロッサス」です。 次の面は前後半とも宇宙な上、ターン制限もあるので、回収用のドロスは省くこととします。 ジャクリーン卿が操舵長を務めます。
母艦2:グワンバン+
サーリッツ=オルディオス
宇宙型、HP:36000、EN:238、攻撃力:44、防御力:28、移動力:12、搭載数:12 宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:− ミノフスキー粒子散布可能、ビーム撹乱幕搭載 大佐A、EXP:0/800、MP:390、強化人間、射撃値:29、格闘値:29、回避値:27、NTL値:4 指揮値:15、魅力値:14、通信能力:7、操舵能力:9、整備能力:7 グワンバン級2号艦「ジャガーノート」です。 遂に大佐Aになったサーリッツ卿。能力はNTL値以外極めて優秀です。 特に指揮値・魅力値に優れているので、実に艦長向けの人材と言えます。 SWでも切った張ったより、軍隊を率いるほうが得意なので、イメージには合っているかも知れません。
1:サイコガンダムmkIII+
シルヴィア=ランカスター
LV:1、EXP:0/999、HP:23000、EN:240、攻撃力:41、防御力:40、移動力:6 宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:D OPパーツ:エネルギーCAP 大佐A、EXP:0/680、MP:350、強化人間、射撃値:27、格闘値:27、回避値:11、NTL値:8 指揮値:10、魅力値:7、通信能力:9、操舵能力:9、整備能力: 能力は最強クラスのサイコガンダムmkIII。ガンダムの2D格闘ゲーム「ガンダム・ザ・バトルマスター」に登場した機体です。 使い勝手は・・・mkIを強化したような感じですね。 MA形態は無く、その代わりMS形態での移動力は高いです。 しかし、シールドもIフィールドも脱出機能も無い(><! サイコガンダムの代名詞なのにどーして!? 戦闘隊長のシルヴィアさんも成長しきってますので、削り役に徹することになるんでしょう。 とりあえず試しに使ってみようかな?と言う感じです。
2:ザクIII改+
ルシーダ=ワーレン
LV:1、EXP:0/735、HP:12600、EN:100、攻撃力:31、防御力:31、移動力:7 宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:D シールド防御可能、SFS搭乗可能 OPパーツ:ブースター 中佐D、EXP:273/400、MP:390、オールドタイプ、射撃値:24、格闘値:24、回避値:29、NTL値:− 指揮値:14、魅力値:9、通信能力:7、操舵能力:5、整備能力:6 ザク好きの方にオススメするザクIIIです。 この能力は主役級のガンダム達に匹敵しますし、 この後のザクIII後期型は、ザクの形をしているものの中では恐らく最強でしょう。 その後もドーガ系に移行しますので、サザビー、ナイチンゲール、α・アジールなどもここから派生することになります。 ザクIIIはザク系とガルスJを掛け合わせることで設計可能ですので、 ガルスJの元になるガザ系の手に入るZ後半でなければ入手は不可能です。 ガザ系は捕獲しなければ入手できませんので念のため。 軍師長と言うことで、大分優先的に育てているルシーダ卿、もう少しで大佐です。 この能力はサーリッツ卿に匹敵する頼もしい人材です。
3:ノイエ・ジール+
エミーナ=ワーレン
LV:1、EXP:480/975、HP:18000、EN:180、攻撃力:38、防御力:35、移動力:6 宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:− Iフィールド機能 OPパーツ:エネルギーCAP 中尉C、EXP:300/310、MP:370、オールドタイプ、射撃値:24、格闘値:8、回避値:19、NTL値:− 指揮値:6、魅力値:9、通信能力:8、操舵能力:9、整備能力:4 彼女は射撃値ばっかり伸びます・・・困ったものですね(笑)。
4:νガンダム+
ミンティア=S=ランカスター
LV:1、EXP:0/765、HP:13160、EN:120、攻撃力:32、防御力:32、移動力:10 宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:C Iフィールド機能、ダミー機能搭載、シールド防御可能、SFS搭載可能 OPパーツ:メガブースター 大尉B、EXP:369/500、MP:400、ニュータイプ、射撃値:21、格闘値:21、回避値:21、NTL値:6 指揮値:8、魅力値:15、通信能力:9、操舵能力:3、整備能力:3 ジャーン! 出ました。正統派ガンダムの究極形、伊達じゃないνガンダムです! 基本的なガンダム系の装備に、宇宙世紀前半戦の究極兵装ファンネルを搭載したその能力は、 正にアムロ氏の〆を飾るに相応しいMSです。 これはもう、最強の名高いミンティア嬢に乗っていただかねば(^^! ちなみにもう一段階進化することによって、小説版に出てきたHi−νガンダムへとなることが出来ます。 ミンティア嬢も大分成長してきました。 ようやく強くなってきた感じです。 流石は次世代のリディンス元帥と言ったところでしょうか(^^。
5:サイコガンダムmkII+
ティアラ=ランカスター
LV:2、EXP:83/999、HP:24750、EN:210、攻撃力:40、防御力:36、移動力:3 宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:− Iフィールド機能、シールド防御可能、脱出機能搭載、変形可能 OPパーツ:エネルギーCAP 大佐A、EXP:0/450、MP:420、ニュータイプ、射撃値:26、格闘値:22、回避値:28、NTL値:9 指揮値:12、魅力値:14、通信能力:15、操舵能力:6、整備能力:6 前のはmkIIIに進化したので、もう1機作りました。安定のスタメンです。 ティアラ嬢もMAXまで成長しました。もう削り役でしょうね。 シルヴィアよりも圧倒的に使えるので、頼もしい限りです(^^。
6:ZZガンダム+
レイミア=エル=ローネス
LV:1、EXP:462/840、HP:12950、EN:120、攻撃力:32、防御力:36、移動力:10 宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:C コア・ブロック・システム、変形可能、SFS搭載可能 OPパーツ:メガブースター 曹長C、EXP:64/370、MP:370、オールドタイプ、射撃値:10、格闘値:20、回避値:10、NTL値:− 指揮値:3、魅力値:12、通信能力:7、操舵能力:4、整備能力:3 前のZZはSに進化させてしまいましたので、新たに1機作りました。 基本性能はZZのほうが上ですし。 レイミアは、SWではアイリーナ女王の娘(王女様ですね)に当たります。 女王に寵愛を受けているシルヴィアに、ことさらに反抗してみせたりしていました。 嫉妬もあったのでしょうが、シルヴィアも清廉潔白と言うわけではないので・・・(^^;、 弾劾でも受けたら痛い腹を探られることに(爆)。 結局どうなんだっけな? レイミアとシルヴィアって和解したんだっけ? このゲームでは格闘値が高いので、強力なビームサーベルを持つZZとの相性はピッタリです(^^。
7:クィン・マンサ+
ソニック
LV:3、EXP:281/975、HP:25200、EN:164、攻撃力:39、防御力:36、移動力:6 宇宙:B、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:− Iフィールド機能、脱出機能搭載 OPパーツ:エネルギーCAP 中尉B、EXP:42/370、MP:370、ニュータイプ、射撃値:11、格闘値:25、回避値:17、NTL値:5 指揮値:6、魅力値:13、通信能力:11、操舵能力:3、整備能力:3 究極のMSの一つ、クィン・マンサです。 キュベレイとサイコガンダム系orパーフェクト・ジオングとの掛け合わせの設計というこの重MS、 使い勝手はサイコガンダムmkII並に使えるユニットです。 ビームサーベル、内蔵メガ粒子砲、ファンネルと射程にも隙が無く、かつコストパフォーマンスも良好です。 機体性能は当然最強クラスで、Iフィールドに脱出機能と至れり尽くせりとくれば、 サイコガンダムmkIIやゾディ・アックと同じく、複数揃えて損の無いユニットと言えるでしょう。 その巨体から繰り出されるビームサーベルの一撃はド迫力です! ソニックも格闘値の高いNTなため、クィン・マンサに向いているパイロットですね。
8:ゾディ・アック+
アイリーン=ブラックブレード
LV:1、EXP:778/999、HP:25000、EN:240、攻撃力:38、防御力:38、移動力:7 宇宙:A、空中:A、陸上:−、水上:−、水中:− 飛行可能、大気圏突入可能 OPパーツ:エネルギーCAP 伍長D、EXP:119/350、MP:360、オールドタイプ、射撃値:10、格闘値:10、回避値:16、NTL値−2 指揮値:2、魅力値:8、通信能力:7、操舵能力:4、整備能力:7 アイリーンは大学時代のRQのNPCでフマクトの剣です。 ダック・ポイントの摂政をやっており、PCのソニックの求愛を受け入れ、その妻となりました。 今回は夫婦揃っての出撃となりますね。
9:GP03−D+
レイカ=グリーンバーグ
LV:3、EXP:352/855、HP:22176、EN:220、攻撃力:39、防御力:26、移動力:6 宇宙:A、空中:−、陸上:−、水上:−、水中:− Iフィールド機能 OPパーツ:エネルギーCAP 伍長D、EXP:270/310、MP:340、オールドタイプ、射撃値:20、格闘値:20、回避値:8、NTL値:− 指揮値:1、魅力値:8、通信能力:1、操舵能力:4、整備能力:9 究極のガンダムの一形態、宇宙専用のGP03デンドロビウムです。 確かに攻撃力は絶大なのですが、その割に防御力が不足なのが残念です。(せめて30あれば・・・) ダメージも大きい武器が揃っているのですが、ENコストパフォーマンスが悪く、 趣味で1機だけ持っておけば良いと思います。 使いやすさで言えば、ゾディ・アックのほうがずっと良いんじゃないでしょうか。 レイカは先日終わったガンダム戦記のNPCで、元ジオン兵の戦場カメラマンです。 このゲームでは整備値が高いので、育てがいのあるキャラクターと言えますね。
10:Ex−Sガンダム+
エンドラ=マクナリード
LV:1、EXP:0/660、HP:12950、EN:110、攻撃力:30、防御力:29、移動力:10 宇宙:A、空中:−、陸上:B、水上:−、水中:C ALICE機能搭載、Iフィールド機能、コア・ブロック・システム、変形可能、SFS搭載可能 OPパーツ:メガブースター 曹長D、EXP:134/460、MP:430、オールドタイプ、射撃値:13、格闘値:13、回避値:16、NTL値:− 指揮値:4、魅力値:13、通信能力:8、操舵能力:8、整備能力:2 ZZの再設計で、これから始まるガンダムセンチネル編の主役機SガンダムのFA形態です。 ZZより基本性能は落ちますが、特殊装備が豊富な上インコムも持っていますので、最後まで使っていくことは可能でしょう。 しかし、コイツのインコムが「おでこから」出てくるのにはビックリしました(笑)。 普通はこういう機体って、肩口とかにサイコミュ兵器を仕込んであると思ってましたので(^^;。 あとのユニットを名前だけで。 11:パーフェクト・ガンダム + イストラーネ曹長 12:リ・ガズィ・カスタム + ラシュカ中尉 13:ガンダムmkV + ナーミ・D(ドラゴン)伍長 14:百式改 + ティラム伍長 15:ギガンティック + エミリア少尉 16:タイタニア + ミーシャ=ソフィア軍曹 これだけのユニットで、第30話「ペズンの反乱」に挑戦です。