6インチタイヤのパンク対策その2
070603: ハンドル前に出したHANDYBIKE6で試走しようと思ってたら、前輪パンクしてた。いつの間に! というわけで、HANDYの前輪パンク修理した。前輪の前回のパンクは…06年9月16日で、積算985.7km。今回は1243.7km。258km走ってパンクですな。短い短い。 |
|
さて、早速タイヤを外して検分したところ、今回も、以前書いたごとく、バルブ近くに穴が。 とりあえず、リムのバルブ穴周囲に少々バリがあったので、目の細かい紙ヤスリで削っておいた。 |
|
さて、今回は新提案。ドーナツ型の目の細かいスポンジ。波板のトタン板とかプラ板とかを固定するときにワッシャの下に入れるヤツです。 いつか使おうと買ったのはだいぶ昔。やっと使うときが来た! |
|
![]() |
こいつをリム幅くらいに切って… |
バルブに挟んでみた。 | |
理屈でいくとこんなカンジになって、チューブの挟まりによるパンクを防げるはず!ザ・デスクトップ空論!はたしてどうなるやら。 ホントは前後のタイヤローテーションもやろうかと思ったが、タイヤ付け外しするのはやっぱり面倒なのでヤメ。でも外すのは5分ちょい、取り付けも10分チョイくらいでできたよ!付けるの早かったのは、新品のタイヤじゃないからかな。 |
|
070604: 参考になりそうなのでリンクリンク。SmartcogのKOMAの技術情報。 http://www.smartcog.co.jp/Products/koma-techinfo.htm なぼさん根がカタクナなので、ビードワックス使ったこと無いのですが、(何となく滑りそうで気に入らぬ)今度は使ってみようかしら。 タイヤ嵌めるときは、タイヤ内側とリムとの間がとにかく滑らなくて疲れるので。 |
160330:昔日記からサルベージした!
以下検索用折畳み自転車フォールディングHANDYBIKEHANDYBIKEハンディバイクBridgestoneブリジストン改造カスタム部品交換6インチ8インチ6インチ8インチ専用使用試乗レポートインプレッションレビュー感想乗車運転コマKOMAKOMAA−BIKEDAKAA-bikeDAKA