Lichさん
>どうも、お金を払う価値があるように思えないんですが・・・。
私は「うそつき」に1800円の価値がありました。
☆私のHPはここ!
にんじろうさん
>「未来への手紙 Ver.リツコ」読みました。
>リツコの指先で聞こえるキータイプの音と、
>自嘲した薄い笑みが浮かぶ唇のイメージが浮かんできました。
他人には見せないため息と指令が好きなうなじを撫でる癖とか
to Lich氏
>見つける前に、話しが終わってしまった感じですね。
たぶん、無かったんじゃないんですか。
カヲル君を殺す理由なんて。
シンジ自身に、能動的にそれ行う理由があったとは思えませんけど。
どうでしょうね・・・。
To まっこう先生
>
> Lichさん
>
> >どうも、お金を払う価値があるように思えないんですが・・・。
>
> 私は「うそつき」に1800円の価値がありました。
なるほど、そうですか。
さすが、「りっちゃんらぶらぶ」のまっこう先生ですね。
To masa−yukiさん
to Lich氏
> >見つける前に、話しが終わってしまった感じですね。
>
> たぶん、無かったんじゃないんですか。
> カヲル君を殺す理由なんて。
> シンジ自身に、能動的にそれ行う理由があったとは思えませんけど。
>
> どうでしょうね・・・。
というか、シンジ君、ほとんど全てに対して、能動的に行動してないんで、
なんとも言えませんねぇ。
「ふん、これが調書か」
「はい、しかしこういっちゃなんですが酷く後味の悪い事件でしたね」
「まあな・・・ガイシャもホシもティーン、つくづくやり切れん世の中だよ」
「でも、あくまでやったのはこのシンジでしょう?」
「つってもな、明確な目的意識なんぞ無かったんだよ、こいつには。
周りから押し付けられて、殺さなきゃ殺されるとそう脅されて殺しちまったってんだから・・・」
「でも似たような事件なら以前にも」
「あれか、こないだの傷害か?
あんときゃ確か最後まで突っぱねたはずだな」
「ええ、しかも相手が友人、知っている人間ではないという状況ですからね・・・ますますなんで今度は殺したのかわかんなくなってきますよ」
「あれだろ、好きな女を二人も失ってるんだからじゃないか?」
「いや、好きと認識していたかどうかとなると疑わしいです。
それに、だったらなおさら自分を好きといってくれたヒトを殺したりなんてできないと思うんですけどねぇ・・・」
「ふん・・・?確かに胡散くせぇな。
おい、もう一度洗い直せ!今度は組織的洗脳の線から薬物投与の線であたれ!」
「了解!」
by”つくづくわからん”Corwin
「見知らぬ綾波」読みました。
感想はメールで。
では。
☆私のHPはここ!
To Corwin師匠
・・・ほんと、訳わかんないですよねぇ。
逃げちゃダメだ。(笑)
To まっこうさん
>未来への手紙-Ver.リツコを読んでて思ったんですけど、りっちゃんって手紙センタリングしないような……
あれはイメージ的にそうしたんですが、手紙って普通もセンタリングして書くものなのですか?
イメージが違うようでしたら修正します。
>それとスタイルシートのせいで始めなんだか判らなかったです。
え? 未対応でも変な表示にはならないはずなんですが。
お使いのブラウザとその設定を教えていただけますか?
>話は変わりますが私の場合キャラの表面的な性格がのんびりしてますね。あと全員ラブラブで……
よく非情なところを見せるんで、気が置けないんですけど。
なまじほのぼのしてると余計にぐさっと来るんですよ。
To masa-yukiさん
>たしかに、物語とはいえ人を殺すのは残酷ですが、エヴァの中ではそれ以上の事を言っていたかも。
人を殺すのが残酷ではなく、人を殺す意味ではなく行為だけを写すのが残酷なんだと思います。
だから戦時の虐殺は残酷の極みですが、ミサトの発砲は残酷に思えませんね。
>シンジは、カヲル君を殺した意味を見つけられませんでしたね。
見つけられてはあの話にならないんで恣意的なものでしょう。
To Lichさん
>まあ、倣岸不遜な野見山先生は、考えられないから、いいのかもしれませんけどね。
みんな、騙されてるぞっ!
アイツは本当は(p〜〜)で(p〜〜)で(p〜〜)な奴なんだ!(笑)
>つくづく、Evaは、逆説的ですが、その未完成さで、人を引き付けるのだと思います。
>それが証拠に、インターネットでは、小説系の最大勢力は、Evaですからね。
完成したら一体どうなるんだろう?というすごい期待を抱かせるものが有ったのがまず最初でしょうね。
未完成に終わった不満のまま汲んでも汲んでも尽きない奥深さがこの広がりの元でしょう。
To Shinjiさん
>行くな、と言われると、行きたくなるのが人情っつうもんでしょう。
>今度、時間がある時にぐっちょんぐっちょんになりに行って来ます。
ふふふ。
To XXXsさん
>とか思ったけど、みやもさんが書いてくれるならいいか(^_^;)。
そんなこと言わずに。
まっこうさんのおかげでパラレルバージョンが書きやすくなってますから。
To にんじろうさん
>実はカレカノ系某HPにSSを投稿してたりします。
>2作目も送ってあるるので、そのうちUPされる予定。
HNはそのままなんですか?
なら検索すれば出てくるかな。
To masa-yukiさん(2)
>たぶん、無かったんじゃないんですか。
>カヲル君を殺す理由なんて。
>シンジ自身に、能動的にそれ行う理由があったとは思えませんけど。
理由はないですよね。
だからこそ自分では意味を見つけられずに追い込まれたんでしょうけど。
To Corwinさん
>カヲル殺害のシンジ側の動機
お、重い。
内容を抜きだすとnakayaさんの話のようだ。
特に「おい、もう一度洗い直せ!今度は組織的洗脳の線から薬物投与の線であたれ!」が暗かった。
To 川原さん
どうも!(^^)
んじゃ。
三つのタイトルは続けたつもりです。
以下は某考察サイトの受け売りも入ってます(^_^;)
to Corwin氏
さすが、ジョーク効いてますけど、真意をついてると僕は思います。
>組織的洗脳の線から
組織的洗脳を受けていたのは、シンジ以外の人達ですね。
セカンドインパクトはヒトが起こしていたのですから、
サードインパクトが起きるのは使途が原因じゃないですよね。
もちろん、人類は使徒がアダムにたどり着いたらヒトは滅びたかもしれない、
でも、滅びなかったかもしれない。
シンジは何故戦うかずっと考えていましたが、結局人の言う事に従って、カヲルを殺してしまった。
それで、自分は何もわかっていなくて、他人の言葉に従ったからからカヲル君を殺した、
と思って、「Air」でエヴァに乗ろうとしなかったのかもしれませんね。
to 野見山氏
>理由はないですよね。
>だからこそ自分では意味を見つけられずに追い込まれたんでしょうけど。
そうでしょうね。
結局、彼がエヴァに乗って良かった事は何も無かったわけですから。
カヲル君を殺した事で、シンジがエヴァに乗る理由は無くなってしまいましたしね。
To 野見山先生
>まあ、倣岸不遜な野見山先生は、考えられないから、いいのかもしれませんけどね。
>
> みんな、騙されてるぞっ!
> アイツは本当は(p〜〜)で(p〜〜)で(p〜〜)な奴なんだ!(笑)
ご自分で言わないでくださいよう〜(笑)。
>つくづく、Evaは、逆説的ですが、その未完成さで、人を引き付けるのだと思います。
>それが証拠に、インターネットでは、小説系の最大勢力は、Evaですからね。
>
> 完成したら一体どうなるんだろう?というすごい期待を抱かせるものが有ったのがまず最初でしょうね。
> 未完成に終わった不満のまま汲んでも汲んでも尽きない奥深さがこの広がりの元でしょう。
・・・でしょうねぇ。
まあ、果てしない物語、ということでしょうねぇ。
To みやもさん
レイバージョン読みました。
良かったです。
レイを囲む娘達のどたばたが心地いいです。
手紙のリテイクを受けるたびに、レイは不思議そうな顔を向けてくるのでしょうね。
・・・なぜ?って感じで。
To 野見山さん
>>実はカレカノ系某HPにSSを投稿してたりします。
>>2作目も送ってあるるので、そのうちUPされる予定。
>HNはそのままなんですか?
>なら検索すれば出てくるかな。
URLは、 http://www2s.biglobe.ne.jp/~iroasa/karekano/ です。
管理者の方が何やら忙しいらしく、2作目のUPは本当に「そのうち」になります。
☆私のHPはここ!
野見山さん
>>未来への手紙-Ver.リツコを読んでて思ったんですけど、りっちゃんって>手紙センタリングしないような……
>
>あれはイメージ的にそうしたんですが、手紙って普通もセンタリングして書くものなのですか?
>イメージが違うようでしたら修正します。
あのままでいいと思います。考えてみるとりっちゃん精一杯に書きそうです。
>>それとスタイルシートのせいで始めなんだか判らなかったです。
>
>え? 未対応でも変な表示にはならないはずなんですが。
>お使いのブラウザとその設定を教えていただけますか?
スタイルシートを切ったら表示できました。お騒がせしました。
>>話は変わりますが私の場合キャラの表面的な性格がのんびりしてますね。あと全員ラブラブで……
>
>よく非情なところを見せるんで、気が置けないんですけど。
>なまじほのぼのしてると余計にぐさっと来るんですよ。
うみゅ。今の時点でぐさっと来るのは私の筆力が無いためです。後でまとめて……
☆私のHPはここ!
少ないと寂しいのは我侭?
To masa-yukiさん
>結局、彼がエヴァに乗って良かった事は何も無かったわけですから。
でもこのセリフを言わせてみたいいな〜。
「エヴァに乗って、何もいい事はなかったけど、一つだけよかったと思うことがあるんだ。
君に、会えたから・・・」
さて、この「君に」で誰を思い浮かべたかで、あなたの属性が判ります。
To Lichさん
>まあ、果てしない物語、ということでしょうねぇ。
完結している作品でありながら果てしないというのも或る意味怖さすら感じますね。
To にんじろうさん
>URLは、 http://www2s.biglobe.ne.jp/~iroasa/karekano/ です。
実ににんじろうさんらしい短い中にぴりりと利いた話ですね。
アニメも原作も知らない私がそれとなく雰囲気掴めちゃうとこなんか。
ところでここの投稿CGにアスカ系CGで有名な方が2名も。(笑)
To まっこうさん
>スタイルシートを切ったら表示できました。お騒がせしました。
切ったらですか?
とするとIE3のようですね。
スタイルシートに関しては非常に問題の有るブラウザだという情報をいただいてます。
>うみゅ。今の時点でぐさっと来るのは私の筆力が無いためです。後でまとめて……
期待してます。(^^)
それでは。
どうも はじめまして。
shintaといいます。
にんじろうさんが始められた「未来への手紙」シリーズ(すいません)。
とても良いですね。
なんていうか、こう、「ほわぁ・・・」といった感じで。 <訳解んない表現(苦笑)
それで、これらを読んでいるうちに何かこうむらむらっときまして、
僕もこのシリーズ書きたいと思いました。
一応マナ人っぽいんでマナ(鋼鉄)でいきたいと思ってます。
書いても良いですか?
うぐうっ
もう煮詰まってしまった・・・・。
いやぁ、思ったより難しくて・・・・
宣言しちゃった手前、書けない、なんて言えないし
どうしよう・・・・
な・・・なんとかなりました。
早速送ります。
へぼへぼですが、のっけてくれるとありがたいです。
・・・・・・・・・・って、まだにんじろうさんに許可貰ってないじゃん(爆)。
To にんじろうさん
>レイバージョン読みました。
>良かったです。
ありがとうございます。
にんじろうさんの「未来への手紙」のおかげです。
>レイを囲む娘達のどたばたが心地いいです。
>手紙のリテイクを受けるたびに、レイは不思議そうな顔を向けてくるのでしょうね。
>・・・なぜ?って感じで。
レイちゃんが「日常」の中で過ごせるようになったら、ああいうふうに天然ボケを
かましつつ、親しい人々から少しずつ物事を学んでいくんじゃないかなー、と思って
ます。
To XXXsさん
「未来への手紙、綾波レイの場合―本編バージョン」読みました。
そしてやられました(笑)
具体的な感想はメールで述べたほうがいいですね。
僕は基本がLAS人ではありますが、アレは本当にお見事だと思いました。
もー、このテクニシャン!(意味不明)
To 野見山さん
今やこのHPはリンク系というより「総合的」ページになりつつありますね(^^)
自作品、投稿作品、作品紹介、掲示板・・・・とコンテンツが充実していて活気が
あり、訪れるのが楽しいです。
ではでは。
>SHINTAさん
はじめまして。こちらこそ、よろしく。冗談の通じない男、川原です。
>野見山さん
>少ないと寂しいのは我侭?
みんなで協力して(初登場の方も含めて)野見山さんがギブアップするぐらいの書き込みをしまくるという企画でもしてみますか。
でも、ちょっとやそっとの数じゃなあ……今までで、一度にもっとも多くレスした件数はどのぐらいか覚えていますか?
>んみゃさん
「昼下がり」読みました。おもしろかったです。感想はメールで。
>Masa-Yukiさん
>組織的洗脳を受けていたのは、シンジ以外の人達ですね。
おお!
なるほど、それは言い得ていますね。シンジがまともすぎただけ、というのは案外、真実かもと思いました。
>未来への手紙シリーズ
りっちゃん編まで含めて、読ませていただきました。
深いですねえ。
レイ版は笑いの部分でもしんみりした部分でもツボにはまりました。
さて、図書室のあの子版は誰が書くのでしょうか?(勝手に期待)
しかし、シンジ君、果報者すぎる……いいんですか?
反動でふられまくるシンちゃんというものを想像しようかと思ったけど、なぜか全然想像できなかった。やっぱり、彼はこれでいいのです。
☆私のHPはここ!
なんだか眠れない・・・・・・。またまた溜めてしまった感想をば・・・・・
まっこう先生作 「未来への手紙−Ver.リツコ」
なんだかアダルティーなムードというか、切なくなるようなムードとも違った
雰囲気が素敵でした。これからも頑張ってくださいませ。応援してます。
みやも先生作 「未来への手紙・綾波レイ、彼女の場合」
三部作のラストにふさわしい作品でございました。本編系綾波の雰囲気と
他の二人との兼ね合いが絶妙なムードを作り出していて最高でした。
XXXs先生作 「未来への手紙−綾波レイの場合−」
・・・・・・・やられました(笑)。こうこられるとは・・・・・・。
全体として「未来への手紙」シリーズはまさしく「センチメンタル」な雰囲気でしたね。
こう、読んだ後にも残るというか・・・・・・・。
こうなるとマユミバージョンも読みたくなる所ですね(笑)。
どなたもお書きにならないんでしょうか?
・・・・・・・もし、恩赦が下るようでしたら、自分が書いてみたいっすね(超身の程知らず)。
ではまた。
To 野見山先生
>To Lichさん
> >まあ、果てしない物語、ということでしょうねぇ。
>
> 完結している作品でありながら果てしないというのも或る意味怖さすら感じますね。
私は、エヴァ小説を読んでると、ほんとに限りがないな、と思います。
また、料理のようだとも思います。
同じ素材でありながら、味付けによって無限の広がりがある・・・そう感じます。
To Shinta
おお、お久しぶりです!
ついに霧島帝国の侵攻は、ここまで進んで来たんですね。
さあ、ここには、手強い人たちが多いですから、頑張ってください。
To 川原先生
>>To masa−yukiさん
>>組織的洗脳を受けていたのは、シンジ以外の人達ですね。
>おお!
>なるほど、それは言い得ていますね。シンジがまともすぎただけ、というのは案外、真実かもと思いました
これはいい得てますね。
だいたい普通の中学生を訓練なしで戦わせるは、成長しようにもまともな大人が加持さだけだは、
その加持さんもすぐ死ぬは・・・これでどうこう言われても納得できないんですけどねぇ。
のっけてくれるかどきどきなshintaです(笑)。
TO 川原さん
はじめまして。
こちらこそよろしくです。
TO Lich
お久しぶりですぅ〜。
本当はこんなことしている場合ではないんですけど、僕(笑)。
>さあ、ここには、手強い人たちが多いですから、頑張ってください。
そうみたいですね。
過去ログ見たらすごい顔ぶれ(って、FMTTMもすごいんだけど)。
なんか今になって投稿したこと後悔してます(笑)。
本当にあんなんで良かったですかねぇ>野見山さん。
知っている方もちらほらといるみたいですが、これからよろしくお願いします。
んでわでわ。
TO 野見山さん
完成版今しがた送りました。
一応推敲しました(ヘボイのは相変わらずですけど)ので、大丈夫だと思います。
お手数かけました。
こんにちは。 Shinjiです。
仕事の合間にお邪魔です。
To Lichさん
>どうも、最近のアニメは、そこまでの深みを感じないで困るんですが・・・。
EVA以来、まともに「観た」と言えるのは、娘達が大好きなアンパンマンくらい...
でも、ネットを旅している限り、EVA小説以上に盛り上がっているアニメ世界が
無いというのは紛れも無い事実ですね。
これだけ沢山の方々が熱い思いをぶつけられる対象になったEVAって、やはり
タダものではなかったという事だと思います。
>私は、エヴァ小説を読んでると、ほんとに限りがないな、と思います。
>また、料理のようだとも思います。
>同じ素材でありながら、味付けによって無限の広がりがある・・・そう感じます。
全く同感です。 私がいつも連想するのはクラシック音楽。 同じ譜面を何百年間、
無数の演奏家達がそれぞれのスタイルで演奏してきて、未だにその世界が尽きることが
ありません。 ましてやEVA小説の場合、全く同じテーマであったとしても、それぞれが
違うストーリーを異なるスタイルで書く訳ですから... 楽しくて当然、と感じます。
To みやもさん
拝読いたしました。 もう、私ごときが何も申し上げることはありません。 はい。
「手紙の鬼」面目躍如の作品、とだけここでは申し上げておきます。
To Shintaさん
はじめまして。 Shinjiと申します。 よろしくお見知り置き下さい。
>それで、これらを読んでいるうちに何かこうむらむらっときまして、
>僕もこのシリーズ書きたいと思いました。
そう、その「むらっ」が大事です、その「むらっ」が。(意味不明)
人によっては、それを電波嵐とも言いますが。(爆)
アップ、楽しみにしています。
To 河原さん
Shinjiと申します。 はじめまして。
>しかし、シンジ君、果報者すぎる……いいんですか?
>反動でふられまくるシンちゃんというものを想像しようかと思ったけど、
>なぜか全然想像できなかった。やっぱり、彼はこれでいいのです。
そう、それで良いのです。(笑)
試しにシンジを「ケンスケ君」に置き換えて大笑いしてしまった私です。(悪趣味)
とってもブラックジョークな世界が広がっていました。
「日向君」や「青葉君」でも試してみようかな。(<やめれ)
それでは現実世界に帰ります。(涙) ではでは。
☆私のHPはここ!
To shinta閣下
>お久しぶりですぅ〜。
>本当はこんなことしている場合ではないんですけど、僕(笑)。
・・・そういえば、受験生でしたね。
大丈夫なんですか?
>>さあ、ここには、手強い人たちが多いですから、頑張ってください。
>そうみたいですね。
>過去ログ見たらすごい顔ぶれ(って、FMTTMもすごいんだけど)。
>なんか今になって投稿したこと後悔してます(笑)。
>本当にあんなんで良かったですかねぇ>野見山さん。
そんなことおっしゃらないで、ここをマナ色に染め上げてください(笑)。
To Lichさん
To Shinjiさん
>>どうも、最近のアニメは、そこまでの深みを感じないで困るんですが・・・。
>EVA以来、まともに「観た」と言えるのは、娘達が大好きなアンパンマンくらい...
>でも、ネットを旅している限り、EVA小説以上に盛り上がっているアニメ世界が
>無いというのは紛れも無い事実ですね。
>これだけ沢山の方々が熱い思いをぶつけられる対象になったEVAって、やはり
>タダものではなかったという事だと思います。
ほんと、そうですよね。
逆に言うと、他のアニメでも、こうなれる可能性があるわけですから、頑張って欲しいと思います。
>>私は、エヴァ小説を読んでると、ほんとに限りがないな、と思います。
>>また、料理のようだとも思います。
>>同じ素材でありながら、味付けによって無限の広がりがある・・・そう感じます。
>
>全く同感です。 私がいつも連想するのはクラシック音楽。 同じ譜面を何百年間、
>無数の演奏家達がそれぞれのスタイルで演奏してきて、未だにその世界が尽きることが
>ありません。 ましてやEVA小説の場合、全く同じテーマであったとしても、それぞれが
>違うストーリーを異なるスタイルで書く訳ですから... 楽しくて当然、と感じます。
私は、エヴァ小説は、小説の新しい可能性だとも思います。
今まで、小説といえば、ほんの一部の人しか書くことができませんでしたし、書いたとしても、
物理的な制約があり、同人誌を作るにしても、個人の財力では、制作する部数が限られますし、
読んでもらえる人の数も限定されてしまいますから、本当に自分を評現する手段としては制限
されたものでした。
今のエヴァ小説なら、インターネットに接続できる環境にあれば、誰にでも読んでもらえます
(そう、世界中の人にでも!)し、商業誌のように売れなきゃ駄目という制限もありません。
インターネット時代には、こういった形の自己表現もできるよ、という見本になっていると思います。
To 野見山先生
上記のカキコと関係しますが、TOPに書かれている「有事ガイドライン法」の件、私も同感です。
今のままあの法が成立すれば、どうなるかと思います。
なにより、インターネットをはじめとする情報を支配されるのは、我慢がなりませんし、上記のような
可能性の芽を摘むことになる、と懸念しております。
・・・ちょっと、Evaとは関係ないカキコでしたね、すいません。
なんかのゲームでありましたよね、この叫び(笑)。
でなにかと申しますと、どうにも皆様の名作に触発されてしまい、
自分もなにか書きたいな、などと思っている次第なのです。
でもこういう時ってどうすればいいのかよくわかりません。
まずメールで許可とかを求めるべきなのでしょうか?
勝手に書いちゃっていいとは思えませんし・・・・・・・。
若輩者の自分にご指導よろしくお願いいたします。 <(..)>ペコペコ(こればっかり)。
ではまた。
さっき見てみたら2作目がUPされていました。
ちなみに1作目は10000ヒット記念コーナーの中にあります。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~iroasa/karekano/
おひまな方はどうぞ。
To Lichさん
>逆に言うと、他のアニメでも、こうなれる可能性があるわけですから、頑張って欲しいと思います。
それに2次創作を認めていないアニメも多いんですよね。
画像掲載は一切禁止とか・・。
ガイナは、こういうところに心の広さがあります。
To shinjiさん
>でも、ネットを旅している限り、EVA小説以上に盛り上がっているアニメ世界が
>無いというのは紛れも無い事実ですね。
ありませんね。
浮気者の私としてはいつでも飛び込む態勢でいるんですけど、なかなか・・。
ウテナなんかは、かなり来てた方なんですけどね。
個人的にはウテナの2部から3部の頭は、ツボに入りまくりでした。
To shintaさん
>完成版今しがた送りました。
>・・・・・・・・・・って、まだにんじろうさんに許可貰ってないじゃん(爆)
私の許可は不要です。
作品楽しみにしています。
To あめまるさん
>こうなるとマユミバージョンも読みたくなる所ですね(笑)。
>どなたもお書きにならないんでしょうか?
>・・・・・・・もし、恩赦が下るようでしたら、自分が書いてみたいっすね(超身の程知らず)。
書きましょう、期待しています。
人様おSSを読むのは非常に楽しいです。
To XXXsさん
「未来への・・・」読ませて頂きました。
すでにゴールしてしまいましたか・・・。(祝笑)
ホント、楽しかったです。
To 川原つとむさん
>反動でふられまくるシンちゃんというものを想像しようかと思ったけど、なぜか全然想像できなかった。やっぱり、彼はこれでいいのです。
いや、奴には試練が必要ですな。
と、私が言い出したらダメですね。
To 野見山さん
>実ににんじろうさんらしい短い中にぴりりと利いた話ですね。
>アニメも原作も知らない私がそれとなく雰囲気掴めちゃうとこなんか。
ありがとうございます。
カレカノSSは、いざ書くと物語の自由度が低くて苦労させられます。
そのせいか、カレカノHPでは画像系が圧倒的で、SSは数えるほどしかないです。
でも、アニメの2次創作はそれが普通なのかな。
☆私のHPはここ!
to 野見山さま
すいません。変なものを送りつけてしまって。
確かにあれではどうしようもないので、修正版を送ります。
>でもこのセリフを言わせてみたいいな〜。
>「エヴァに乗って、何もいい事はなかったけど、一つだけよかったと思うことがあるんだ。
>君に、会えたから・・・」
>さて、この「君に」で誰を思い浮かべたかで、あなたの属性が判ります。
ここでアスカとレイ以外を思い浮かべる私って・・・?
有事ガイドライン法。
はっきり言って時代錯誤ですね。
やはりアメリカは日本を属国か何かとしか見ていないような気がします。
とても対等な関係とは思えない。
外務省の無能は今に始まったことではないけれど、これはひどすぎると思います。
to Lichさま
>というか、無意味に死なせてるのが多いんですよね。
>多分、自分の命の重さを考えないから、簡単に殺せちゃうんでしょうけど。
まったくです。
刺激的ならいいというものじゃないと思うんですが。
>まあ、果てしない物語、ということでしょうねぇ。
だから私も駄文を書き続けているんでしょうねえ。
>だいたい普通の中学生を訓練なしで戦わせるは、成長しようにもまともな大人が加持さだけだは、
>その加持さんもすぐ死ぬは・・・これでどうこう言われても納得できないんですけどねぇ。
まったく正気の沙汰ではありません。
それに近いことをしたのは旧日本軍の海軍特年兵くらいですか。
もっとも加持がまともかどうか、私は判断に苦しんでもいるんですが。
>私は、エヴァ小説は、小説の新しい可能性だとも思います。
>今まで、小説といえば、ほんの一部の人しか書くことができませんでしたし、書いたとしても、
>物理的な制約があり、同人誌を作るにしても、個人の財力では、制作する部数が限られますし、
>読んでもらえる人の数も限定されてしまいますから、本当に自分を評現する手段としては制限
>されたものでした。
>今のエヴァ小説なら、インターネットに接続できる環境にあれば、誰にでも読んでもらえます
>(そう、世界中の人にでも!)し、商業誌のように売れなきゃ駄目という制限もありません。
>インターネット時代には、こういった形の自己表現もできるよ、という見本になっていると思います。
まったく同感です。
私ももしインターネットが無かったら、小説を公開しようなど考えもしなかったと思います。
インターネット有害論もありますが、こういった個人の自由な表現手段というのは
本当に素晴らしいと思います。
要は各人の使い方だと思います。インターネットも所詮は道具です。勿論、非常に有効な。
これまで以上に個人に責任ある行動を求められているのだと思います。
to Shinji さま
どうもです。
>>ただ、「電波の泉」のほうは行かないほうが・・・。(^ ^)
>行くな、と言われると、行きたくなるのが人情っつうもんでしょう。
>今度、時間がある時にぐっちょんぐっちょんになりに行って来ます。
くすくす。
へそ曲がり。
くすくす。
これで仲間が増える。(ぼそっ)
to にんじろう さま
拙作は野見山さんに却下されてしまいました。(^ ^;
やっぱり私なぞ出る幕じゃないですね。
とりあえず修正版を出しますが、あまり期待できそうにないです。
to masa-yuki さま
>シンジは、カヲル君を殺した意味を見つけられませんでしたね。
やはり意味はなかったと思います。
強いて言えば強迫観念でしょうか。
ここで使徒(カヲル)を殺さないとNERVの人たちから見捨てられるという。
しかしそれは自分の心を殺すことだった。
シンジの心が引き裂かれても当然のような気がします。
to みやも さま
あう。
すばらしい。
アスカがいらいらする様子が目に見えるようです。
to XXXs さま
初めまして。
「未来への手紙―綾波レイの場合―」、拝読しました。
やっぱり本物のLRSな方は違う。
見事にやられました。
to あめまる さま
くすくす。
こうやって深みにはまっていくのね。
がんばってください。
To 野見山さん
掲載、ありがとうございます。
To みやもさん、あめまるさん、にんじろうさん、ZUMIさん
読んでいただいて、どうもありがとうございます(^_^)。
☆私のHPはここ!
ここんとこの一日のHIT数が、一月前の2倍に跳ね上がっていた。
明後日には8万を越えそう。
shintaさんとshinjiさんが共にカキコしてると見間違えそう。(笑)
って私だけ?
To shintaさん
はじめまして。
レスする前に色々やり取りしちゃったんで、レスの言葉が残ってない。(笑)
To みやもさん
>今やこのHPはリンク系というより「総合的」ページになりつつありますね(^^)
実は総合的サイトにしたいなーと言う密かな願いはあったのです。
投稿が盛り上がらないんで、ダメだこりゃと諦めてました。(笑)
>自作品、投稿作品、作品紹介、掲示板・・・・とコンテンツが充実していて活気があり、訪れるのが楽しいです。
どうもです。(^^)
でも後一つ「電波」というのがあるのです。(爆)
みやもさんは知らずにピュアなままいて下さい。(笑)
更に言うとここは顔を出す人の属性も雑多ですからね。
レイ、アスカ、マユミ、リツコ、ヒカリ、マナ、シンジの面々がいるという。
他所じゃまずお目にかかれないでしょうね、これだけ幅が広いのは。
あ、最近顔を出されてないけどケンスケ(×レイ)の人もいたなあ。
To 川原さん
>みんなで協力して(初登場の方も含めて)野見山さんがギブアップするぐらいの書き込みをしまくるという企画でもしてみますか。
そんなこと企む必要もありません、今日一日で幾つのカキコがあると・・。
何度も書いた人がいるとはいえ、ここで15件泉で11件。
マジで睡眠不足になりかけてます。(笑)
To あめまるさん
>・・・・・・・もし、恩赦が下るようでしたら、自分が書いてみたいっすね(超身の程知らず)。
あの子は内面が難しいですが、期待してますよ。
To Lichさん
>私は、エヴァ小説を読んでると、ほんとに限りがないな、と思います。
私がはまった当初からネタが尽きたといわれ続けて、今この通りですからね。
To shintaさん(2)
>のっけてくれるかどきどきなshintaです(笑)。
大丈夫ですよー。
To Shinjiさん
>でも、ネットを旅している限り、EVA小説以上に盛り上がっているアニメ世界が
> 無いというのは紛れも無い事実ですね。
しかもエヴァからの人材流出でもってる部分もあるという。
>全く同感です。 私がいつも連想するのはクラシック音楽。 同じ譜面を何百年間、
>無数の演奏家達がそれぞれのスタイルで演奏してきて、未だにその世界が尽きることがありません。
>ましてやEVA小説の場合、全く同じテーマであったとしても、それぞれが違うストーリーを異なるスタイルで書く訳ですから...
> 楽しくて当然、と感じます。
確かにそんな感じしますよね。
これほどの想像力を喚起した作品というのは、アニメの枠を離れても見当たらないんじゃないかと思います。
To Lichさん(2)
>そんなことおっしゃらないで、ここをマナ色に染め上げてください(笑)。
むむ、そんなことを言うんなら、自重していた綾波色に染めますよ。(笑)
>私は、エヴァ小説は、小説の新しい可能性だとも思います。
先のカキコにも繋がりますけど、人に創作の楽しさ、喜びを知らしめたという意味で、記念碑的作品として扱われてもいいと思いますね。
しかも面白いことに、それが製作者の意図とは正反対だというのがまた。
>なにより、インターネットをはじめとする情報を支配されるのは、我慢がなりませんし、
>上記のような可能性の芽を摘むことになる、と懸念しております。
まあそれは問題のごく一部分でしかないんですが、自分に身近な所でこそ問題として認識できると思って、あのタイトルにしたんです。
私のページで影響を与えられるのはせいぜい数千人でしょうけど、同じような行動が広がれば、国を動かす力にはなるんじゃないかと思ってるんですけどね。
ネット人口は1千万人を超えているんですから。
To あめまるさん(2)
>自分もなにか書きたいな、などと思っている次第なのです。
>でもこういう時ってどうすればいいのかよくわかりません。
>まずメールで許可とかを求めるべきなのでしょうか?
いいですねえ、無性に何か書きたくなる。
創造の世界を知ると世界が変わりますよ。
いきなり投稿するのは・・、と言うことでしたら、ちょっとしたものをここの様な掲示板で発表してみるというのもいいと思いますよ。
かなり確実な反応が得られますし(意外にメールでの感想って来ないんですよ)、気楽に書けるでしょ。
To にんじろうさん
>それに2次創作を認めていないアニメも多いんですよね。
> 画像掲載は一切禁止とか・・。
一部の人間のしてきたことが原因なんでしょうけど、寂しいことですね。
>ガイナは、こういうところに心の広さがあります。
元々二次創作をやっていた集団ですからね。
ここで駄目なんていったら自分を否定することになっちゃう。
>でも、アニメの2次創作はそれが普通なのかな。
普通じゃないですか?
エヴァみたいにCGより小説の方が遥かに多いなんてアニメはありえないでしょう。
To ZUMIさん
メール送ってますので、御確認下さい。
>ここでアスカとレイ以外を思い浮かべる私って・・・?
ひょっとしてマナですか?
アスカ属性かと思ったら、隠れみのだったんですね。(笑)
>やはりアメリカは日本を属国か何かとしか見ていないような気がします。
見てませんね。
こんな政治的三流国にまともに相手なんかしてられないと思っているんでしょう。
問題はそれが明らかな事実であるということ。
そんな政治家をのさばらしている有権者も政治的三流市民だということなんですが。
>要は各人の使い方だと思います。インターネットも所詮は道具です。勿論、非常に有効な。
>これまで以上に個人に責任ある行動を求められているのだと思います。
そうですね、本当に。
道具を危険だと遠ざける教育の結果が今の問題の一端だと思うんですよ。
道具を使うことの良さ悪さを教えておくことこそが必要なのに。
書き終えた。では。
To にんじろう先生
>>逆に言うと、他のアニメでも、こうなれる可能性があるわけですから、頑張って欲しいと思います。
>
> それに2次創作を認めていないアニメも多いんですよね。
> 画像掲載は一切禁止とか・・。
> ガイナは、こういうところに心の広さがあります。
まあ、厳密にいうと著作権侵害なわけですから・・・。
ありがたいものですね。
To ZUMI先生
>>というか、無意味に死なせてるのが多いんですよね。
>>多分、自分の命の重さを考えないから、簡単に殺せちゃうんでしょうけど。
>
>まったくです。
>刺激的ならいいというものじゃないと思うんですが。
というか、自分の演出能力に自信が無いから、人を殺さないと感動や刺激をあたえられないん
じゃないかという気もしますね
>>まあ、果てしない物語、ということでしょうねぇ。
>だから私も駄文を書き続けているんでしょうねえ。
・・・にんじろう先生で駄文なら、私の作品は、一体・・・。
>>だいたい普通の中学生を訓練なしで戦わせるは、成長しようにもまともな大人が加持さだけだは、
>>その加持さんもすぐ死ぬは・・・これでどうこう言われても納得できないんですけどねぇ。
>
> まったく正気の沙汰ではありません。
> それに近いことをしたのは旧日本軍の海軍特年兵くらいですか。
> もっとも加持がまともかどうか、私は判断に苦しんでもいるんですが。
それでも、旧日本軍のほうが、すこしは訓練しただけましでしょうね。
あと、加持さんは、「比較的」まともでしょうね。
もっとも、友人曰く、「エヴァの登場人物は皆壊れてる」そうですが・・・。
>>私は、エヴァ小説は、小説の新しい可能性だとも思います。
>>今まで、小説といえば、ほんの一部の人しか書くことができませんでしたし、書いたとしても、
>>物理的な制約があり、同人誌を作るにしても、個人の財力では、制作する部数が限られますし、
>>読んでもらえる人の数も限定されてしまいますから、本当に自分を評現する手段としては制限
>>されたものでした。
>>今のエヴァ小説なら、インターネットに接続できる環境にあれば、誰にでも読んでもらえます
>>(そう、世界中の人にでも!)し、商業誌のように売れなきゃ駄目という制限もありません。
>>インターネット時代には、こういった形の自己表現もできるよ、という見本になっていると思います。
>
> まったく同感です。
> 私ももしインターネットが無かったら、小説を公開しようなど考えもしなかったと思います。
> インターネット有害論もありますが、こういった個人の自由な表現手段というのは
> 本当に素晴らしいと思います。
> 要は各人の使い方だと思います。インターネットも所詮は道具です。勿論、非常に有効な。
> これまで以上に個人に責任ある行動を求められているのだと思います。
道具に使われないよう、気をつけないといけませんね。
To 野見山先生
>>私は、エヴァ小説を読んでると、ほんとに限りがないな、と思います。
>
> 私がはまった当初からネタが尽きたといわれ続けて、今この通りですからね。
恐ろしいものですね。
>>そんなことおっしゃらないで、ここをマナ色に染め上げてください(笑)。
>
> むむ、そんなことを言うんなら、自重していた綾波色に染めますよ。(笑)
う〜ん、そうなると、某FMTTMの掲示板で「霧島帝国綾波方面軍第弐師団長兼惣流同盟第二艦隊司令官」
を名乗っている関係上、何かしないといけませんなぁ。
>>私は、エヴァ小説は、小説の新しい可能性だとも思います。
>
> 先のカキコにも繋がりますけど、人に創作の楽しさ、喜びを知らしめたという意味で、記念碑的作品として扱われてもいい
> と思いますね。
> しかも面白いことに、それが製作者の意図とは正反対だというのがまた。
運命の皮肉、といったところですかね。もっとも、私は運命での宿命だのという言葉は大嫌いですが。
要するに、ファンの意志が、監督の意図を上回った、ということでしょうね。
>>なにより、インターネットをはじめとする情報を支配されるのは、我慢がなりませんし、
>>上記のような可能性の芽を摘むことになる、と懸念しております。
>
> まあそれは問題のごく一部分でしかないんですが、自分に身近な所でこそ問題として認識できると思って、あのタイトルに
> したんです。
> 私のページで影響を与えられるのはせいぜい数千人でしょうけど、同じような行動が広がれば、国を動かす力にはなるんじ
> ゃないかと思ってるんですけどね。
> ネット人口は1千万人を超えているんですから。
本当に、そうですね。
皆さん、どうも。みやもです。
上記のタイトルに深い意味はありません(^^;
To あめまるさん
>本編系綾波の雰囲気と
>他の二人との兼ね合いが絶妙なムードを作り出していて最高でした。
レイちゃんの場合、手紙を書く過程がひとつの物語になりそうだなあ、
と思いまして。楽しんでいただけたのなら嬉しいですー。
To Shinjiさん
>「手紙の鬼」面目躍如の作品、とだけここでは申し上げておきます。
鬼っすか(笑)
Shinjiさんほどの方にそう言っていただけるとは・・・光栄です。
追記:「アンダンテ〜」の続き、楽しみにしてますね。
To ZUMIさん
>アスカがいらいらする様子が目に見えるようです。
僕は、日常生活でレイちゃんの世話を焼くアスカ様、という図が
大好きなので、今回はそれを取り入れてみました。
あの二人って、正反対なようで意外と共通点も多いような気が
します。
最後になりましたが、shintaさん、はじめまして。
公開された作品、拝読いたしました。
未来へ希望を託す「彼女」の想いが伝わってくる、
せつないけれどすばらしいお話でした。
では、この辺で。
やっぱ、土日またぐと大変だなあ〜。
しかも、日曜で25になっちゃったし。
四捨五入すると30・・・(T_T)
>Lichさん
>全く、同感です。
>そこのあたり、書くな、とは言いませんが、もう少し考えて欲しいと思う作品も多いですね。
結局、インパクトのことしか考えてないんですよね、そういった作品って。
キャラや作品に対しての愛情に欠けてるという感が否めないです。
>ZUMIさん
>初めまして。ZUMIと申します。
はじめまして!よろしくお願いします。
>>SFなら、ネヴィル・シュートの「渚にて」かな。
>あれは良いです。泣けました。
>映画もあったんですけど、これも良かったですよ。
あの、ラストへ近づくにつれての緊迫感の高まり方が私は好きです。
映画は・・・見たことないです。ビデオ屋にも置いてないし・・・
それで、原作に手を伸ばしたんです。
>>さて、この「君に」で誰を思い浮かべたかで、あなたの属性が判ります。
>ここでアスカとレイ以外を思い浮かべる私って・・・?
ま、それは人それぞれでしょう。
もしかしたら、マナやマユミという人もいるかもしれないですし。
私はレイですね。
>私もそう思いました。
>でも、母親って子供のためになら夜叉にもなれるんですよね。
>まあ、シンジとは親子じゃありませんが。
>わかるような気がしました。
>恋人のためも女は強くなれるのかな?
母親でもあり、姉でもあり、恋人でもある・・・
EOEでの彼女って、こんな感じだと私は見た時に思いました。
だからこそ、エレベーターのところでのやりとりが泣けるんですよね。
ホント、おいしいとこ全部持って行ってるわ(^^;)
>にんじろうさん
>実は私も劇場で一回しか観てません。
>なかったことにするつもりはないんですけど、アスカ苛めだけが頭に残ってしまって、
>改めて観るのが恐いです。
EOEだけじゃなく、ROEも見ちゃいましたからね・・・私の場合。
もうお腹一杯です(^^;)
精神衛生的には、REBIRTHだけ見るのがいいです。
あの引きは、映画館で見て、ある種感動しましたから。
>Lichさん.野見山さん
>>本当に重くて痛い話(だけど感銘を受ける)が書きたかったら、太宰治を読む
>>ことから始めて欲しいです、ええ。
>>SFなら、ネヴィル・シュートの「渚にて」かな。
ぜひ読んでください。いずれも名作なんで。
前後の会話を無視して突然ですが
提案です。
碇シンジの母としての綾波レイ、姉妹としての綾波レイ
、従姉妹としての綾波レイ・・・
インターネットにはさまざまな綾波レイがいますが
ただ一つだけないものがあります。
それは碇シンジの娘としての綾波レイ
(ただ同名を付けただけは除外します)
そこでこのようなのはどうでしょう
設定
AFTER EOEで碇シンジは惣流アスカラングレーと結婚
しかし碇シンジは性交渉不能力者となってしまっていた
ここで二人は協議の末、綾波レイの細胞核を
もちいて、惣流アスカラングレーを母体として出産する事を決意
(この辺りの知識はパラサイト・イブ、リング
もしくは神の遺伝子より拝借)
やや倫理的には問題はありますが
こうすれば綾波レイは二人の子供となりますし
綾波レイの性格が本編同様であっても違和感ないでしょう
手法
二人の子育て奮闘記をコミカルに描くもよし。
四人目ということに悩む綾波レイにスポットを当てて
シリアスに描くもよし。
どうです、これならLAS、LRSの方でも
充分満足していただけるのではないでしょうか。
わたしは連載をもっているため出来ないので
どなたか書いてみようという方いらっしゃいませんか?
すみません、また勝手なことばかり書いて
☆私のHPはここ!
80000HITが踏みたいので、頑張ります。
もっとも、狙いすぎると踏めないらしいけど(笑)。
ではまた。(これだけ)
To TAKさん
>>全く、同感です。
>>そこのあたり、書くな、とは言いませんが、もう少し考えて欲しいと思う作品も多いですね。
>
> 結局、インパクトのことしか考えてないんですよね、そういった作品って。
> キャラや作品に対しての愛情に欠けてるという感が否めないです。
まあ、全員が全員、キャラや作品に愛情を抱けとは言いませんが、私は、そうでない作品は嫌いです。
>やっぱ、土日またぐと大変だなあ〜。
>しかも、日曜で25になっちゃったし。
>四捨五入すると30・・・(T_T)
「君は僕と同じだね」(by渚カヲル)。
To 一握の灰さん
すいません、先日のレス、お名前間違えてましたm(_ _)m。
>前後の会話を無視して突然ですが
> 提案です。
>
> 碇シンジの母としての綾波レイ、姉妹としての綾波レイ
> 、従姉妹としての綾波レイ・・・
> インターネットにはさまざまな綾波レイがいますが
> ただ一つだけないものがあります。
> それは碇シンジの娘としての綾波レイ
> (ただ同名を付けただけは除外します)
> そこでこのようなのはどうでしょう
>
> 設定
> AFTER EOEで碇シンジは惣流アスカラングレーと結婚
> しかし碇シンジは性交渉不能力者となってしまっていた
> ここで二人は協議の末、綾波レイの細胞核を
> もちいて、惣流アスカラングレーを母体として出産する事を決意
> (この辺りの知識はパラサイト・イブ、リング
> もしくは神の遺伝子より拝借)
>
> やや倫理的には問題はありますが
> こうすれば綾波レイは二人の子供となりますし
> 綾波レイの性格が本編同様であっても違和感ないでしょう
>
> 手法
> 二人の子育て奮闘記をコミカルに描くもよし。
> 四人目ということに悩む綾波レイにスポットを当てて
> シリアスに描くもよし。
>
> どうです、これならLAS、LRSの方でも
> 充分満足していただけるのではないでしょうか。
>
> わたしは連載をもっているため出来ないので
> どなたか書いてみようという方いらっしゃいませんか?
>
> すみません、また勝手なことばかり書いて
面白そうですねぇ。でも、私の場合、実力が足りません・・・。
ほんと、どなたか書いていただけないでしょうか?
・・・ちょっと、他力本願ですかねぇ。
始めまして皆様私業(かるま)といいます。
光森さんのサイトから手繰ってここまでたどり着きました以後お見知りおきを
今実はHPを作ってるんです。(文章がメインの)今まであくまで受けてであった自分ではなく
皆のように送り出す側にいきたいと考えた末です。何時か野見山さんのところで取り上げられる
そんな素敵なサイト作りを目指したいと私そんな大それた野望を持っています。
ではまた光の道で…
追伸;未来への手紙シリーズ良いですね。どなたか「図書館のあの子」で書いてくださらないでしょ
うかね。
こんばんは。 今日もやっとこさ、仕事が終わりました。
To 野見山さん
>shintaさんとshinjiさんが共にカキコしてると見間違えそう。(笑)
>って私だけ?
ご迷惑をお掛けしております。(笑)
しかも、マナ属性ってところまで同じ。(爆)
To TAKさん
はじめまして。 Shinjiと申します。 よろしくお願いいたします。
>SFなら、ネヴィル・シュートの「渚にて」かな
高校生の頃に読みました。
確か、冒頭にT. S. Elliott の詩が掲げられてあったような...
全編を覆う、どうしようもない哀しさが印象的でした。
主人公夫婦が最後に幼い我が子を... そして...
当時の冷戦体制に対する、強烈な警告でしたね。
To 一握の灰さん
はじめまして。 Shinjiと申します。 よろしくお願いいたします。
>二人の子育て奮闘記をコミカルに描くもよし。
>四人目ということに悩む綾波レイにスポットを当てて
>シリアスに描くもよし。
>どうです、これならLAS、LRSの方でも
>充分満足していただけるのではないでしょうか。
成長したレイ、成熟したアスカ、そして相変わらずな(笑)シンジによる、
掟破りの無理矢理プラトニックな(爆)親子三角関係、なんてのもありますね。
誰か書いてくれぇっ!
To 業(かるま)さん
こちらでははじめまして。
>今実はHPを作ってるんです。(文章がメインの)今まであくまで受けてであった自分ではなく
>皆のように送り出す側にいきたいと考えた末です。何時か野見山さんのところで取り上げられる
>そんな素敵なサイト作りを目指したいと私そんな大それた野望を持っています。
素晴らしい! 一EVA小説ファンとして、本当に楽しみにしております。
頑張って下さいね。 オープンの際には是非御一報下さいませ。
☆私のHPはここ!
今日の朝には8万にいきそうですね。
狙ってる方、早起きして下さい。(笑)
To Lichさん
えっと、引用文は要約するなどして何のレスか判る程度までに押さえて下さい。
前引用まで含めて何でも丸のままでは読み疲れしますので。
>まあ、厳密にいうと著作権侵害なわけですから・・・。
そうなんですよね。
だから原作者に対する敬意と節度ある行動が大事なんですけど。
>要するに、ファンの意志が、監督の意図を上回った、ということでしょうね。
それとファンの本質を過小評価してたんでしょう。
To みやもさん
>僕は、日常生活でレイちゃんの世話を焼くアスカ様、という図が大好きなので、今回はそれを取り入れてみました。
いいですよねー、それって。
私も大好きです。
To TAKさん
誕生日おめでとうございます!
でも歳の話はやめましょう。(笑)
>キャラや作品に対しての愛情に欠けてるという感が否めないです。
その通りですね、結局物語を作るという意識がないんですよ。
本当に面白い話は文章の上手下手ではなく、こう言った物語に注ぐ心の有無で決まるんですが。
>ぜひ読んでください。いずれも名作なんで。
判りました、いずれ必ず。
To 一握の灰さん
>提案です。
設定の公開どうもです。
でもこの設定は私的にはちょっと・・な部類ですね。
倫理的云々ではなくて、二人の子供にすればみんながOKというのは絶対に違う気がするので。
実際の話作りにもよりますけど、私のところで扱うにはかなり厳しいです。
よほど物語を練り込まないとですね。
と言うことですが、我こそは言う方は書いてみてはいかがでしょう。
To あめまるさん
早朝になりそうですよ、頑張って下さい。
To 業(かるま)さん
初めまして。(^^)
>今実はHPを作ってるんです。(文章がメインの)今まであくまで受けてであった自分ではなく皆のように送り出す側にいきたいと考えた末です。
素晴らしいことです。
ぜひ頑張って下さい、応援させてもらいます。
>何時か野見山さんのところで取り上げられるそんな素敵なサイト作りを目指したいと私そんな大それた野望を持っています。
こんな個人的趣味にこだわったとこなど大したものではありませんのに。(^^;
素敵なサイト作りはどんどん進めて下さいね。(^^)
公開お待ちしています。
To shinjiさん
>しかも、マナ属性ってところまで同じ。(爆)
え、マナ属性だったんですか?
アスカだとばかり・・・。
そうなるとここはアスカ色が薄いなあ。
書き終えた、やっと寝れる。(笑)
んでは。
こんにちは、あつしです。
こんな時間なのにカウンターの上がり方が異常に早い
みなさん狙ってますね(笑)<80000
私も狙ってますが(爆)
ここのカウンターは一度入ると他の人が入るまで更新されないので
まさに運勝負ですね。
誰が踏むのかな?<80000HIT
それじゃ80000いったらまたカキコします。
それでは
・・・・・・・寝ないことに決定(笑)。
どうせ明日は学校に顔出すだけだし。
To ZUMI先生
・・・・・本編レイの切なる胸のうちが伝わってくるっす。
そして・・・・・・・・やっぱりこうでなくちゃ!って言う感じっす(喜)。
それではまた。
・・・・・・・・がんばれ、俺(笑)
こんにちは、あつしです。
ただ今、80000HIT行きました。
おめでとうございます。
ちくしょう・・・79999を踏んだ時点で
私の可能性は途絶えました(笑)
悔しいから80001も踏みました。
みなさんこんな時間にご苦労様です。
よろしかったら80000HIT争奪戦(笑)
に参加された方申告してくださいませんか?
どのくらいの人が参加していたか知りたいもんで。
それでは
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次は90000か・・・・・・・・・・。
To あつしさん
お互いお疲れ様でした(笑)。
さて・・・・おやすみなさいませ。
P.S 80000HITおめでとうございます
To 野見山先生
>えっと、引用文は要約するなどして何のレスか判る程度までに押さえて下さい。
>前引用まで含めて何でも丸のままでは読み疲れしますので。
申し訳ないですm(_ _)m。以後気をつけますんで。
>>厳密にいうと著作権侵害
>
> そうなんですよね。
> だから原作者に対する敬意と節度ある行動が大事なんですけど。
某少女漫画の同人誌で、「周囲に迷惑を掛けた」ので、二次著作を禁止され人を
知っていますが、私が原作者ならそうしたくなりそうな作品を、時々見掛けますね。
>それとファンの本質を過小評価してたんでしょう。
まったく、そのとうりでしょうね。
To あつしさん&あめまるさん
>80000HITおめでとうございます
ありがとうございます。
それからお疲れさまでした。
そこまで行っておきながら、取れないものですねえ。
しかしメールでも申告はないし、誰が踏んだんでしょう。
To Lichさん
>某少女漫画の同人誌で、「周囲に迷惑を掛けた」ので、二次著作を禁止され人を知っていますが、
>私が原作者ならそうしたくなりそうな作品を、時々見掛けますね。
少女マンガでですか、理由もそうですが、原作者からであればかなり珍しいですね。
こういうのは有名税といえばそれまでかもしれませんが、そういった人間のとばっちりを被るのは真っ当な活動をしている人間なんですよね、はあ。
では〜〜
to 野見山さま
80000ヒット達成、おめでとうございます。
取り急ぎお祝いの言葉だけでも。
拙作についてはお手数をおかけしました。
どうもありがとうございました。
では。
To 野見山先生
>少女マンガでですか、理由もそうですが、原作者からであればかなり珍しいですね。
>こういうのは有名税といえばそれまでかもしれませんが、そういった人間のとばっちりを被るのは真っ当な活動をしている
>人間なんですよね、はあ。
おそらく、野見山先生もご存知だと思うくらい、有名な作品において、です。
こういう場合もありますから、二次捜索も、十分気をつけたほうが宜しいかと思います、はい。
小説版「オーフェン」にはまってしまいました。
何冊あるんだこのシリーズ。
クリーオウとコギーのじゃじゃ馬さがツボに来ています。
でも、そろそろ22話も書かなくていけないので控えるつもりではあります。
あくまで、つもり、ですが。
TO ZUMIさん
作品読みました。
うむ、後日談とセットですか。
ほっと、させられるのが良いですね。
それにしても「未来の手紙」がここまでシリーズ化されるとは・・・、
予想外のできごとに、嬉しく作品群を読ませて頂いています。
☆私のHPはここ!
遅れ馳せながら、80000打おめでとうございます。
それにしても、80000打って誰なんでしょうね?
踏んだ方、書き込みお願いします。
>野見山さん
>誕生日おめでとうございます!
>でも歳の話はやめましょう。(笑)
ありがとうございます。
確かにもう若くないですし、歳の話は・・・
>その通りですね、結局物語を作るという意識がないんですよ。
>本当に面白い話は文章の上手下手ではなく、こう言った物語に注ぐ
>心の有無で決まるんですが。
あとは、作者の今までの体験・経験をどれだけ生かせるかにかかってくる
んじゃないかと思います。
でなきゃ、重くて痛くても読める作品というのは、そう簡単には産み出せない
と思いますね。
>一握の灰さん
はじめまして。よろしくお願いします。
設定読みました。個人的にはちょっと・・・という感じです。
作られた存在であるレイの細胞を使って、また生命を生み出すという
のが引っかかるんです。
いつまでも宿命から逃れられないレイが可哀想で・・・
(産まれる方も細胞を提供した方も)
ちょっと支離滅裂かも。
>Shinjiさん
>はじめまして。 Shinjiと申します。 よろしくお願いいたします。
こちらこそ、よろしくお願いします。
>高校生の頃に読みました。
>確か、冒頭にT. S. Elliott の詩が掲げられてあったような...
>全編を覆う、どうしようもない哀しさが印象的でした。
>主人公夫婦が最後に幼い我が子を... そして...
>当時の冷戦体制に対する、強烈な警告でしたね。
哀しさと同時に、ある種の諦めにも似た静けさ・平穏さも印象的でした。
読み終わった後、しばらく何も考えられなかったです。
冷戦時代だけでなく、今でも充分な警告になると思います。
月曜日にどれだけ書き込まれているか、考えただけで怖いっす(^^;)。
では。
タイトルはあまり気にしないで下さい。
>TAKさん
>「4連休だーっ!」
豪勢ですね。
でも、2月、8月は一番仕事が忙しくない時期といいますから、この時期にバカンスを楽しまれるのはとてもいいことなんじゃないでしょうか。
猫も杓子も帰省ラッシュ正月海外旅行云々と同じ時期に休まなくても良いのにと思っていたので、一週間ぐらい休んじゃって下さい。
祝日はおろか曜日の感覚も麻痺してしまった。いつからだろう? 院生生活のたまものか?
>野見山さん
80000打おめでとうございます。
それから、例のものの掲載、ありがとうございます。それについては裏でまた……
>あめまるさん他
結構ぴったりカウンターねらっている人って多いんですね。禁断のリロード攻撃とかしているのかな?
もしかしたら、ぴったりカウントのひとには賞品が出るとか?!
>業(かるま)さん
HP作成頑張って下さいね。
僕は投稿しているだけで、ページまでつくる根性はないです。
業とかいて「かるま」と読ませるそのセンスの良さがあればいいページが作れるのではないかと期待しています。
☆私のHPはここ!
うわー、ちょっと離れてただけでこんなにレスが・・・・
ぬけてたらごめんなさい。
>エヴァ二次小説について
僕も最近なぜだかエヴァ以外のアニメのSSが読みたくなって(原作見た事無いくせに)、検索エンジンで探したんですが、全然無かったです。
エヴァって、ここまで来ると異常ですね。
要するにエヴァって作品は、穴だらけなんでしょうね。
意図してかしないでかは分からないけど。
人によっていろんなものが穴につめられるんですよね。
設定変えたりとか、学園だとか、本編補完だとか。
エヴァの面白いとこって内容はもちろん、こういったつけいるすきがあるところ、つけいらせてくれるところ、だとおもいます(って、なんか分かりきった事偉そうにいってますね)。
TO Shinjiさん
どうもはじめまして。
「アンダンテ」のShinjiさんですね。
作品は毎回面白く読ませてもらっております。
シンちゃんファンにはたまらない作品です(笑)。
今忙しいので、一段落したらメールださせていただきます。
そんで、アスカ属性だと思ってたんですが、マナ属性なんですか?
お仲間お仲間(にやり)。
TO にんじろうさん
はじめまして。
すばらしい設定ありがとうございました。
>作品楽しみにしています。
うう、耳が痛い・・・(笑)。
不愉快になんなかったらいいのですが・・・。
>インターネットの功罪
インターネットって、結局は「馬鹿とはさみは使いよう」ってやつで、使う人次第ですよね。
それこそ麻薬や睡眠薬の販売で人を殺す事も出来るし、情報集めて仕事を円滑にすることも出来るし、趣味に走ったりもできる。
いくら文明が進歩したって最終的な所は人間が扱うんだから、機械ばっかりよくなるんじゃなくて、人間側もそれに伴って成長しなきゃいけませんよね。
一部の馬鹿のせいでこんな便利で楽しいものが「害」扱いされるのは我慢なりません。
TO 野見山さん
>むむ、そんなことを言うんなら、自重していた綾波色に染めますよ。(笑)
あら、何故にご自分のほむぺで自重など。
僕は大歓迎です(笑)。
>レイ、アスカ、マユミ、リツコ、ヒカリ、マナ、シンジの面々がいるという。
あ、僕、ユイさんも好きです、しかも相手はシンジ(爆)。 <え?ヤバイですか?
ですので、ユイさんを足しといてください(笑)。
>shintaさんとshinjiさんが共にカキコしてると見間違えそう。(笑)
ごめんなさい・・・。
>それとファンの本質を過小評価してたんでしょう。
最終話が気に入らなかっただけで離れてしまうような人もたくさんいたようですしね。
まあ、そんな人たちなんていない方がいいですけど。
TO Lichさん
>う〜ん、そうなると、某FMTTMの掲示板で「霧島帝国綾波方面軍第弐師団長兼惣流同盟
>第二艦隊司令官」を名乗っている関係上、何かしないといけませんなぁ。
期待してます。
特に霧島の方を(笑)。
>>えっと、引用文は要約するなどして何のレスか判る程度までに押さえて下さい。
>>前引用まで含めて何でも丸のままでは読み疲れしますので。
>申し訳ないですm(_ _)m。以後気をつけますんで。
FMTTM癖ですね(笑)。
気持ち分かります(笑)。
TO みやもさん
はじめまして。
レイバージョン、面白かったです。
いきなり掴まれて連続技叩き込むような展開がつぼでした(笑)。
>未来へ希望を託す「彼女」の想いが伝わってくる、
>せつないけれどすばらしいお話でした。
ありがとうございます。
ここにいらっしゃる諸先輩方には遠く及びませんが、そういっていただけると励みになります。
実は手紙シリーズ(何時シリーズ化したんだろ?)の新しいのを書こうと考えてるんで。
(お相手のヒント:今回のカキコの中にあります)
TO 一握の灰さん
はじめまして。どうぞよろしく。
話の設定ですが、僕は何か嫌です(って誰も期待なんかしてないんだろうけど)。
あれ以上レイに辛い目にあって欲しくないですし、そもそもそれがレイだとは思えないんです。
その上で「コミカルに描く」っていう表現はどんなもんでしょう?
偉そうな事言ってすみません。
TO ZUMIさん
はじめまして・・・でもないんですよね、覚えてないと思いますけど。
未来への手紙、読ませていただきました。
切ない・・・ですね。
「さよならなんて、そんな悲しいこと言うなよ」
って感じでしょうか。
なんか、きゅっ、っと心にくるものがあった作品でした。
こんだけで一時間以上使ってる俺っていったい・・・。
だから早めのレス
To ZUMIさん
>80000ヒット達成、おめでとうございます。
>取り急ぎお祝いの言葉だけでも。
どうもありがとうございます。
最近のスピードはZUMIさんを始めとする皆さんの投稿のおかげです。
感謝いたします。
>拙作についてはお手数をおかけしました。
こちらこそわがまま放題言ってしまいまして、申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いします。
To Lichさん
>こういう場合もありますから、二次捜索も、十分気をつけたほうが宜しいかと思います、はい。
電波の杜を持ちだされた言い訳効かないかもなあ。(^^;
To にんじろうさん
>小説版「オーフェン」にはまってしまいました。
>何冊あるんだこのシリーズ。
オーフェンですか。
ドラゴンマガジンに載っている短編シリーズしか読んでないんですけど、面白いですよね、アレ。
何巻出てたっけ?
>でも、そろそろ22話も書かなくていけないので控えるつもりではあります。
それは・・・、控えて下さい、お願いします。(^^;
To TAKさん
>遅れ馳せながら、80000打おめでとうございます。
>それにしても、80000打って誰なんでしょうね?
ありがとうございます。
ホント誰なんでしょう?
>あとは、作者の今までの体験・経験をどれだけ生かせるかにかかってくるんじゃないかと思います。
あ゛。
それを言われると私には物を書く資格がありません・・・。
To 川原さん
>80000打おめでとうございます。
ありがとうございます。
このペースだと、今月中に9万にもいきそうです。
>それから、例のものの掲載、ありがとうございます。それについては裏でまた……
いえいえ、こちらこそ。
では、裏で・・・。(笑)
>もしかしたら、ぴったりカウントのひとには賞品が出るとか?!
さすがにそれはありません。(^^;
絵心でもあれば描き下ろしCGを送れるんでしょうけど。
To shintaさん
>エヴァって、ここまで来ると異常ですね。
エヴァ以外で多いのはナデシコでしょうか。
と言ってもホンの幾つかですけど。
>要するにエヴァって作品は、穴だらけなんでしょうね。
その穴の空いている本体がたっぷり身が詰まっていたことがあると思います。
エヴァって設定マニアを狂喜させる情報の宝庫じゃないですか、しかもそれが不完全な物語とともに不十分にしか使われずに転がっている。
更にその世界はとてつもなく魅力的で、無限の可能性を生むに足る厚みを持っている。
話を作る材料に事欠かないから、むずむずと何か触ってみたくなる。
つくづくすごい作品だと思います。
>一部の馬鹿のせいでこんな便利で楽しいものが「害」扱いされるのは我慢なりません。
ほんとです。
とりあえずは負の面だけを見ることに警鐘を鳴らす人がいるようで、ほっとしてますが。
>あら、何故にご自分のほむぺで自重など。
今ちょっと止まってますが、作品紹介なんてのをやってる以上みんなに見て欲しいもので、特定の色は抑えてるんです。
>あ、僕、ユイさんも好きです、しかも相手はシンジ(爆)。 <え?ヤバイですか?
電波の泉の方があってるようですね、ちょっと裏へいらっしゃい。(笑)
>こんだけで一時間以上使ってる俺っていったい・・・。
ははは・・・。
私はこのレスで一時間半です。(T_T)
では。
ってな訳で、Shintaさんのすぐ後にカキコを連ねているのは、
ただの偶然で、決して嫌がらせでは...
>ZUMIさん
む〜、「Lovely Angels」であれだけのアップをこなしながら...
恐るべし、オヤジの底力。
最初のエンディングで一瞬、引きましたけど、さすがにアフターケアが
手厚いですね。 ZUMIさんの人柄ですね。 相変わらず見事な手際です。
>野見山さん & Shintaさん
>マナ属性だったんですか?
うーん、書いているモノがモノだけに...
そのせいか、あまり人から尋ねられたことが無いんです。
EVAに登場するキャラで嫌いなキャラは居ません。
アスカもレイもミサトもリツコもゲンちゃんもコウちゃんも、みんな好き。
でも、やっぱり何と言ってもマナが一番のお気に入りです。
>あめまるさん
マユミバージョン、拝読いたしました。
本当に難しいシチュエーションを、よくぞあそこまでの作品に...
私などのように、にんじろうさんが敷いて下さったレールの上を
ただ突っ走っただけではなく、その後で積み上がった色々な制約を、
本当に見事に作品に昇華されています。
感動いたしました。 心から敬意を表します。
でも、こうやって並べてみると、オリジナルを書いたにんじろうさんは
やっぱり凄い人。
ということで、本日はこれにて。 皆様、素敵な休日を。
☆私のHPはここ!
自分の書いた作品を載せて頂いてる・・・・・・夢のようだなぁ・・・・・・・。
To 野見山様
この度は作品を仕上げるにあたって色々な御助言ありがとうございます。
なんとか掲載に足る作品になりましたのも野見山さんのご協力あってこそです。
重ねてこのような拙作を載せて頂いてありがとうございました。 <(..)>ペコリ
To Shinji様
お褒め頂いてありがとうございます。
なにせ小説を書くのは初めてだったので不安でしたが、お気に召して頂いたようで光栄の至りです。
作品を書くにあたり、Shinji先生の御作品を含むマナ、アスカ、レイの三部作を穴があくほど読ませて頂きました。
あの3作品がなかったらとても自分なんかにはあの独特の雰囲気は理解できなかったでしょうから(笑)。
「アンダンテ・カンタービレ」読ませて頂いてます。感想とか書かないでごめんなさい。
続きも期待させて頂くので頑張ってくださいませ。応援させて頂きます。
それではまた。
4連休ですか・・・私は今日も明日も明後日も仕事。
休みの多い公務員のはずなのに、何故(泣)?
To shintaさん
>期待してます。
>特に霧島の方を(笑)。
う、薮蛇・・・・。
>FMTTM癖ですね(笑)。
>気持ち分かります(笑)。
ありがとうございます(泣)。
To野見山先生
>電波の杜を持ちだされた言い訳効かないかもなあ。(^^;
大丈夫でしょう、あそこより「痛い」ところからでしょうから。
>ほんとです。
>とりあえずは負の面だけを見ることに警鐘を鳴らす人がいるようで、ほっとしてますが。
賛成です。
あと、「未来への手紙」シリーズ感想かいてませんねぇ。
作者の先生方、申し訳ないですm(_ _)m。
では、一言だけ。
皆さん、キャラへの愛情を持っておられ、かつ、キャラをよく把握されていると思います。
駄文書きとしては、コンプレックスを刺激されます・・・。
では。
1千HITいってるみたい。
正式公開直後以来だなあ。
Qのトップにリンクを載せてもらったころにカウンター付けてれば、一日千五百越えてたかもしれないけど。
すると2万は損してる計算になるんだよね。
やっぱいいものを提供できると盛り上がります。
投稿してくれた皆さまにあらためて感謝。m(_ _)m
To Shinjiさん
割り込ませてもらいました。(笑)
>うーん、書いているモノがモノだけに...
そうでしょうね。
あれはどう見てもばりばりのアス×シン至上主義ですもの。
マナって言われてびっくりしました。
To あめまるさん
>この度は作品を仕上げるにあたって色々な御助言ありがとうございます。
>なんとか掲載に足る作品になりましたのも野見山さんのご協力あってこそです。
いえいえ、初稿の時点でほとんど完成していたじゃないですか。
私はホンのちょっと後押ししただけですよ。
私などが力になれて嬉しいぐらいですから。
>重ねてこのような拙作を載せて頂いてありがとうございました。 <(..)>ペコリ
こちらこそ良い物をありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
To Lichさん
>休みの多い公務員のはずなのに、何故(泣)?
公務員って休みだけはちゃんと取るよう義務づけられているって聞いたんですけど、やっぱり実態はそんなものなんですか?
お疲れさまです。
>大丈夫でしょう、あそこより「痛い」ところからでしょうから。
あそこは痛さだけはないようにしてますけど。
毒は濃いかも。(笑)
では。
どうも。
この時間帯はカキコ重なるんだろうなぁ。
to 野見山さん
>エヴァ以外で多いのはナデシコでしょうか。
うおぉぉぉぉぉぉぉぉ、ルリ×アキトぉぉぉぉぉぉぉぉ
・・・はっ! つい錯乱してしまった・・・。
いやぁ、アニメは一回も見たこと無いんですけど、なんかふらふらっとネットでナデシコサイト
彷徨ってしまいまして、しかも見事にルリ×アキトに萌えてしまって(爆)。
でも数あんまり無かったですけどねぇ。
>エヴァについて
そうですね。
いくら付け入る隙間があったって、本体にそれだけの魅力がなかったらだれも穴を埋めようとはしないですもんね。
今まだエヴァを引きずっている人だって全員が全員エヴァにたいし好意的というわけでもないと思うけど、それでもまだこれだけの人を惹きつけるものがあるって言うのはすごいことですよね。
>とりあえずは負の面だけを見ることに警鐘を鳴らす人がいるようで、ほっとしてますが。
インターネットに批判的な人って自分でやったことないんじゃないですかね。
やったからそういえるのかも知れないけど、それにしてはちょっと短絡的というか、
見解が狭いなぁと思います。
to shinjiさん
お誕生日おめでとうございます。
>EVAに登場するキャラで嫌いなキャラは居ません。
僕も嫌いなキャラは概ねいません。
唯一の例外は“ムサシ”
あいつだけはマナ人として絶対に許せん。
あの馬鹿のせいでマナ×シンジのらぶらぶがぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。
>好きなキャラ
僕はやっぱりシンちゃんが一番かなぁ。
アスカ、レイ、マナがシンジ以外とくっつくのは嫌だけど、シンジは誰とくっついても
許せちゃうんで。
>でも、やっぱり何と言ってもマナが一番のお気に入りです。
アスカよりマナの方が好きなんですか?
ってことは、これからの「アンダンテ」そう言う展開期待しても良いのでしょうか?
to Lichさん
>う、薮蛇・・・・。
(にやり)
>ありがとうございます(泣)。
僕も気をつけないと・・・(笑)。
うう、腹へったぁ・・・。
どうも様々な意見をありがとうございました。勉強になりました。
でもって、掲示板を見ていていささか疑問に思った点について。
加持リョウジのみが良識ある大人であったという意見。
加持リョウジは対使徒戦において何ら責任のない立場おり
部外者に等しいと思います。
そういった意味で葛城ミサトやその他のキャラクターとは
あきらかに異なった位置関係にいるのですから、そのことに
留意すべきだと思います。
葛城ミサトにしても他のキャラクターにしても、それぞれ公人としての
立場と私人としての立場との間で精神的葛藤がなかったわけでも
ないのですから。
むろんそれをもって免罪符としようとは思いませんが。
つぎに未成年の従軍について
あとこのような愚行は有史以来さまざまな空間で見られることで
特異なことではありません。現に、第三世界では反政府勢力が
集落を襲撃し、そこで幼児を誘拐し、戦士として育成するということは
常套手段として用いられています。
制作者がそのような現実を批判する意図でそのような設定にしたか
どうかは、はなはだ疑問ですが・・・
つぎにキャラクターの生死について
文学において死と恋愛は永遠のテーマであり
それを描こうとするのは筆をもつものの性といえなくもありません。
「戦争や国家の興亡を描いた物語において人が死ぬのは
当然です。よい人が何の罪もないのに無惨な殺され方をするからこそ、
戦争や独裁政治は否定されなければならないのではありませんか?」
これは田中芳樹氏が「銀河英雄伝説」の後書きで書かれたことですが、
エヴァンゲリオンにもこの思考をあてはめることは出来ないでしょうか?
あるキャラクターに愛着があるから、そのキャラクターがアンハッピーな
ファンフィクションは不可であると結論づけるのは、性急だと思います。
わたしもメインキャラクターが死ぬファンフィクションの幾つかを
拝読させてもらってますが、案外そのようなファンフィクションほど
キャラクターへの推敲がなされている場合がありますし。
以上のことは、きわめて個人的な意見ですので
無視してもらってかまいません。
EOEでの葛城ミサトについて
あれを母性の強さとは、私は感じませんでした。むしろあれは
葛城ミサト自身の矜持を守りとおそうとしたのだとおもいます。
使徒を殲滅し、サードインパクトを防ぐことに存在意義を見出して
いた葛城ミサト。しかし、それがSEELEのシナリオでしかなかったと
知りえたとき、それは耐え難い屈辱だったのではないでしょうか。
EOEでみせた葛城ミサトの姿勢は、そんな翻弄される運命に抗おうと
するかのようであり、碇シンジへの言葉は自分自身に言い聞かせて
いたように思えるのです。
最後に有事立法についてですが
阪神大震災に少なからず携わったものとして言わせてもらえば
有事立法は必要です。あの時、法整備がなされており、自衛隊の初期
活動がスムーズにおこなわれていれば、助かった人命は確かに
存在したのですから。むしろこれまで制定されていなかったことが
国家として不自然であったと考えます。
それに官報を一読したところでは、野見山さんが危惧する内容では
なかったと思います。まあ、不備な点はありますが。
実際にアメリカがそこまで武断的な行動がとれるとは考えにくいですし。
☆私のHPはここ!
こう言うのも嫌いじゃないんですけどね。
やっぱりほどほど堅くそこそこ柔く最後はおふざけが一番かな?(笑)
To sintaさん
>いやぁ、アニメは一回も見たこと無いんですけど、なんかふらふらっとネットでナデシコサイト彷徨ってしまいまして、
>しかも見事にルリ×アキトに萌えてしまって(爆)。
あああ・・。
せめて原作は見ましょうよ。(^^;
二次創作に萌えたんなら、原作にも燃えられますよ、多分。(笑)
エヴァ見たことなくてエヴァ小説だけ知ってる人が増えてるみたいで、困ったもんだと思ってます。
だってもったいないじゃないですか、元ネタがちゃんと判らないんですよ。
>インターネットに批判的な人って自分でやったことないんじゃないですかね。
>ちょっと短絡的というか、見解が狭いなぁと思います。
ま、どの世界にもいますからね、こういう訳知り顔で騒ぐ人間は。
でもよく知らない人間に批判されるのは新しく出来たものに必ず訪れる試練と言う気がします。
ここをどうクリアするかでその後が決まりますから、言ってる人間の狭量さはほっといて、動向に注意しておくべきでしょうね。
To 一握の灰さん
>あるキャラクターに愛着があるから、そのキャラクターがアンハッピーなファンフィクションは不可であると結論づけるのは、性急だと思います。
キャラクターの死に関する考えは、私も同じです。
作品紹介のポリシーとして、誰も死なない安心できる作品を、というのはありますが、死ぬ作品はダメなものと言うつもりもありません。
その世界の中で誰かが死ぬのに文句を付けはしませんが、世界の外から誰かを殺す作品を否定してるんです。
私が言いたいのは、その世界を深く考えることもしないまま、演出上の効果だけでキャラクターの命を弄ばないで欲しいと言うこと。
キャラクターが死ぬことではなく、作者によってキャラクターが殺されることに憤りを感じているんです。
> 阪神大震災に少なからず携わったものとして言わせてもらえば有事立法は必要です。
その辺の法整備が未熟であることは間違いないですし、早急に必要だということも確かです。
でもそれは国内法としての有事立法であって、海外派兵も視野に入れた軍事協力法である日米ガイドライン法案と一緒にすべきではないでしょう。
百歩譲っても、アメリカに使われるための法案であって、アメリカの援助が得られるものではないですから。
>それに官報を一読したところでは、野見山さんが危惧する内容ではなかったと思います。
可能性を強調したのは確かですが、官報を鵜呑みにするのはどうでしょう?
アメリカで「戦争手引書(ウォーマニュアル)」とはっきり呼ばれているものを、ガイドライン法案などという言葉で誤魔化す時点で、信に値するものとは思えません。
記載された法案には英文の曲解があることも指摘されています。
実態を隠そうとする意図が見える時点で、危惧する理由の一つにはなるでしょう。
フタを開けてびっくりするのは政治家じゃなくて我々なんですから。
>実際にアメリカがそこまで武断的な行動がとれるとは考えにくいですし。
中東和平の可能性をぶち壊しにした、あの空爆を強行した国を信じる気にはなれませんけど。
この法案ではあれも周辺事態だと言い張ったら付きあわされるんですよ。
「世界的な影響が出るのだから日本も無関係ではない、だから周辺事態だ」と言うふうに。
自分が正義だと思っている輩の判断が一番危険なのは、いくつもの史実が示す通りです。
それでは。
To 野見山先生
>公務員って休みだけはちゃんと取るよう義務づけられているって聞いたんですけど、やっぱり実態はそんなものなんです
>か?
>お疲れさまです。
そういう職場なんです。公務員とはいえ、職場によって勤務実態はちがいます。
>あそこは痛さだけはないようにしてますけど。
>毒は濃いかも。(笑)
大丈夫です、「毒」電波にはなっていませんから(笑)。
To shintaさん
>(にやり)
ああ、shintaさんまで・・・(泣)。
>僕も気をつけないと・・・(笑)。
お互い、気をつけましょう。
To 一握の灰先生
>加持リョウジは対使徒戦において何ら責任のない立場おり
>部外者に等しいと思います。
>葛城ミサトにしても他のキャラクターにしても、それぞれ公人としての
>立場と私人としての立場との間で精神的葛藤がなかったわけでも
>ないのですから。
確かに、そうですね。
しかし、もう少し、他の人に対する精神的ケアを、せめて冬月くらいは行っても
良かったような気もしますが・・・。
>あとこのような愚行は有史以来さまざまな空間で見られることで
>特異なことではありません。現に、第三世界では反政府勢力が
>集落を襲撃し、そこで幼児を誘拐し、戦士として育成するということは
>常套手段として用いられています。
>制作者がそのような現実を批判する意図でそのような設定にしたか
>どうかは、はなはだ疑問ですが・・・
製作者は、全く意図してなかったでしょうね。
しかし、ある意味、第三世界の反政府勢力よりひどいようなきもしますが・・・。
>あるキャラクターに愛着があるから、そのキャラクターがアンハッピーな
>ファンフィクションは不可であると結論づけるのは、性急だと思います。
>わたしもメインキャラクターが死ぬファンフィクションの幾つかを
>拝読させてもらってますが、案外そのようなファンフィクションほど
>キャラクターへの推敲がなされている場合がありますし。
正直、私は、キャラの生死のみについては、余り問題にしてません(老衰死もありえますから)。
ただ、「殺せば感動できるものになる」といわんばかりの殺し方に、疑問があるだけです。
>EOEでの葛城ミサトについて
確かに、そうだと思います。
ミサトさんの場合、あまり、「母性」には縁が無いようにも思えますし・・・・。
>有事立法について
私も、有事法は必要だと思います。
ただ、ガイドライン法は、余りにアメリカ側の権限が強いようなきがするのですが・・・。
どうも。
なんか難しい話題があがってますね。
僕にはついていくだけで精一杯です(苦笑)。
to 一握の灰さん
>つぎに未成年の従軍について
すいません、これシンジ達のことですよね?
シンジ達チルドレンが従軍したのって彼らだけにしかできないからであって、
そう言った例と比較するのはちょっと違う気がするのですが。
>つぎにキャラクターの生死について
意味のある死、というのは、まあ、内容によっては別に良いと思いますし、そう言うものの中に素晴らしい作品があるというのも、そうだと思います。
僕が嫌なのは、話の都合上、もしくは作者の趣味によって、意味もなくただ邪魔だから死んだということにしておく、というものです。
例えば、作者の好きなキャラがシンジとくっついて欲しいという理由だけで、もう一人を死んだことにして、そんで残った方は幸せそうにしている、という設定とか。
まあ、全キャラを愛しろとは言いませんが、それにしたってひどい扱いですよね。
だって、死、という問題にすらされてないんですから。
>EOEでの葛城ミサトについて
あれはよく考えると、本編中で一貫してきた、「あなたのため、とかいって復讐の道具にして戦いに差し向けようとする」葛城ミサト三佐、ではないかと思ってます。
母性、ではないですよね。
>有事立法について
阪神大震災時の日本政府の対応のまずさにつけこんだアメリカの戦略、とはとれないですかね。
これこそ有史以来の戦争の常套手段ではないですか?
法案とかも、曲解されるためにあるようなものですし(自衛隊がその良い例)。
to 野見山さん
>せめて原作は見ましょうよ。(^^;
>二次創作に萌えたんなら、原作にも燃えられますよ、多分。(笑)
はい、見ます。
少し経ったら。
>中東和平の可能性をぶち壊しにした、あの空爆を強行した国を信じる気にはなれませんけど。
そうですね。
僕も、戦後日本から軍隊を奪って平和主義を掲げさせたくせに、冷戦が激化すると掌返したように再軍備を強制するような国を信じる気にはなりません。
いつ、都合が悪くなって掌返されるか解りませんから。
それに、そうなったとしても今の日本政府に効果的な対処なんか期待できませんし。
to Lichさん
>しかし、もう少し、他の人に対する精神的ケアを、せめて冬月くらいは行っても
>良かったような気もしますが・・・。
冬月先生も、良心派かどうかはわかりませんけど。
なぜゲンドウとつるんでるのかが僕には解らないので。
子供達にも何か冷たい感じがしましたし。
はあ、疲れた・・・・。
独占(笑)
To sintaさん
>あれはよく考えると、本編中で一貫してきた、「あなたのため、とかいって復讐の道具にして戦いに差し向けようとする」
>葛城ミサト三佐、ではないかと思ってます。
あの時点でもはや復讐心が入ってくることはないでしょう。
母性ではないと思いますが、私は(最も良い意味で)本気でシンジに怒っていたと思ってます。
>阪神大震災時の日本政府の対応のまずさにつけこんだアメリカの戦略、とはとれないですかね。
と言うか有事立法というのが擬態だと思うんですが。
本質は全く別のもの。
>それに、そうなったとしても今の日本政府に効果的な対処なんか期待できませんし。
そこが一番の問題なんですよね。
選挙で痛い目に合わせて目を覚まさせるしかないんですけど。
それじゃ。
エヴァンゲリオンのファンフィクションがここまで隆盛を極めたのは
エヴァンゲリオンにおいて人間の醜悪な面があまりに極端に
描写されていたからではないだろうか。
そして受け手は、それによって絶望に追いやられたことに反発する
手段としてファンフィクションをとったのだと思う。
実際、多くのファンフィクションの多くがEOEのアンチテーゼとして
出発している。
人間の生命力を讃える人道主義・理想主義の世界
醜悪面から目をそらし、享楽的、官能的な耽美主義の世界
そうして、それに反発して誕生した現実主義の世界
わたしはエヴァンゲリオンの隆盛は、完成度云々より
感情面での結果だと思う。
すみません論文口調で。
to shinta さん
>なぜゲンドウとつるんでるのかが僕には解らないので。
冬月の行動の動機付けは、「碇ユイのため」というひとつに収斂されると
考えます。つまり冬月コウゾウにとって碇ゲンドウを否定することは、
碇ゲンドウを人生の同伴者とした碇ユイさえ否定することにつながり、
碇ゲンドウへの献身だけが、冬月コウゾウに許された碇ユイへの
愛情表現であったのではないか・・・・
あくまで個人的な意見ですが。
それにしてもここがここまで堅苦しくなってしまったのは、やはりわたし
のせいでしょうね。でもこれもわたしのエヴァに対する愛情のなせるわざ
そう思ってくれると幸いです。
なにはともあれこのような場所を提供してくださる野見山さんのおかげです
感謝感謝。
☆私のHPはここ!
To 一握の灰先生
>わたしはエヴァンゲリオンの隆盛は、完成度云々より
>感情面での結果だと思う。
・・・当たりすぎて、怖いですね。
しかし、感情がなければ、作品が生まれないのも、また事実だと思います。
>それにしてもここがここまで堅苦しくなってしまったのは、やはりわたし
>のせいでしょうね。でもこれもわたしのエヴァに対する愛情のなせるわざ
>そう思ってくれると幸いです。
いいんじゃないでしょうか?そういうのもありでしょう。
To shinta先生
>冬月先生も、良心派かどうかはわかりませんけど。
>なぜゲンドウとつるんでるのかが僕には解らないので。
いえ、良心派、と言う意味ではなく、常識派、といういみで・・・。
放っておいたら、戦力低下に繋がることは、目に見えたいたと思うんですが・・・。
それすらもシナリオどうりなら・・・救いがありませんね。
>阪神大震災時の日本政府の対応のまずさにつけこんだアメリカの戦略、とはとれないですかね。
>これこそ有史以来の戦争の常套手段ではないですか?
>法案とかも、曲解されるためにあるようなものですし(自衛隊がその良い例)。
全く、そのとうりですね。
しかし、もう少し日本政府にも考えて欲しいものです。
To 野見山先生
>そこが一番の問題なんですよね。
>選挙で痛い目に合わせて目を覚まさせるしかないんですけど。
私が公務員として思うのは、市民が議員を、揉め事を解決したり利益を得るための道具と
思っている限りは、なかなか政治改革は進まないだろう、ということです。
では。
To 一握の灰さん
>わたしはエヴァンゲリオンの隆盛は、完成度云々より感情面での結果だと思う。
このサイト自体がいくつかの作品に対するアンチテーゼから出発してますから、その点同感できます。
未完成なもの、不十分なものに対する不満の次に来たのがそれでしょうね。
これで一気にジャンルが広がり細分化されました。
ですが反発から生まれた作品ももう全体から見れば少数派の様な気がします。
今は純粋にこの世界を楽しむ人が多いですし、それが隆盛を支える一番の力になっていると思います。
一つのジャンルとして成熟したんですね。
>なにはともあれこのような場所を提供してくださる野見山さんのおかげです
>感謝感謝。
いえいえ、これからもよしなに。(^^)
To Lichさん
>私が公務員として思うのは、市民が議員を、揉め事を解決したり利益を得るための道具と思っている限りは、
>なかなか政治改革は進まないだろう、ということです。
市民の政治意識が汚いって事ですよね。
でもそれは今政治に参加してる人間の一部なんじゃないでしょうか。
それに***で有る限りだめだというのではなく、まず自分とその周りを動かすほうが建設的ですね。
今の姿を変えるより、別の姿を示しましょう。
政治に参加してない人の割合を考えれば、逆転の可能性は低くないと思うんですが。
では。
To 野見山先生
>市民の政治意識が汚いって事ですよね。
>でもそれは今政治に参加してる人間の一部なんじゃないでしょうか。
>それに***で有る限りだめだというのではなく、まず自分とその周りを動かすほうが建設的ですね。
>今の姿を変えるより、別の姿を示しましょう。
>政治に参加してない人の割合を考えれば、逆転の可能性は低くないと思うんですが。
そうですね、まずは、自分の周りから(公務遂行時に)変えていきましょう。
愚痴ばかり言うのも、非建設的ですしね。
ただ、筋をとうして話しを持っていった先で、議員先生の顔を立てて止める、という生活を
続けていると、どうも・・・って、また愚痴ですね、申し訳ないです。
では。
三十数回目の誕生日を昨日迎えました。
その日、東京はうっすらと雪化粧。
降る雪や ハタチは遠く なりにけり (滅)
To 一握の灰さん
>わたしはエヴァンゲリオンの隆盛は、完成度云々より感情面での結果だと思う
はい。 正鵠を得ていらっしゃいます。
ただし、そのような感情だけでは長続きしない、というのも事実でしょう。
実際、私の場合、もう原作なんかどうでもいいぞ状態ですから。
エヴァ原作に対する各々のアンチテーゼ、という面をかつて色濃く持っていたEVA FFの世界。
だけど、今だにこの世界で、原作に対する反感や「私ならこうする」的な思いを抱えて
小説を書いていらっしゃる方々がどれだけ居るのか...
元々はそういう方々がこの世界の土台を築き、そしてそういった作品を、純粋に
「面白い」と感じた方々が、この世界の可能性を広げ、ますます面白くしている。
単純に申し上げれば、そういう図式なのかな? なんて個人的に思っています。
ですから、
>今は純粋にこの世界を楽しむ人が多いですし、それが隆盛を支える一番の力になっていると思います。
>一つのジャンルとして成熟したんですね。
という、野見山さんのご意見に私は大きく肯いてしまいました。
この世界を愛する者として、もっとこの世界が楽しくなるように願っておりますし、
だからこそ、色々な意図・想い・作風・作品が百花繚乱咲き乱れることを祈っております。
一人でも多くに人にこの世界を知って頂きたいし、そのうちの一人でも多くの人に
実際に作品を書いて頂きたい。
ですから、これからHPを持とうとされている業さんや、処女作を発表されたあめまるさんに
私は心からの賛辞と応援を惜しみません。
>有事立法について
納税義務を忠実に履行している市民といたしましては、自衛隊さんには
その莫大な投下資金に見合う活動を期待しております。
いざお国の一大事(この定義が大変難しいが)、という時に動けないようなモノであるなら、
その存在自体が、失業対策と一部企業への公的援助の為、ということになります。
ま、それはそれでお国の為に役立っていることは否定しませんが、スポンサーたる
納税者の為にはなっていませんね。
自衛隊は、国民(スポンサー)の為に存在しているのであって、まかり間違っても
他国の為ではありません。 そこんところを忘れている偉い人達が左右共に多すぎます。
To 野見山さん
>あれはどう見てもばりばりのアス×シン至上主義ですもの。
>マナって言われてびっくりしました
ぐすん... マナの出番が少ない... マナ物を一つもアップしていない...
もうすぐ、初のマナ物を一つアップいたします。
全国二千万人のマナファンの皆様、罪深き私に今しばらくのご猶予を...
To Shintaさん
>アスカよりマナの方が好きなんですか?
はいっ!(爽やかにお返事)
>ってことは、これからの「アンダンテ」そう言う展開期待しても良いのでしょうか?
うう... そのツッコミだけは止めて下さい...
To ザクレロさん
はじめまして。 かつて「めぞん」にデビューされた時以来のファンです。
「未来への手紙」、拝読いたしました。
ザクレロさん、という名前を拝見して、こりゃタダじゃ済まない、という予感(ごめんなさい)。
そして... ものの見事にやられました。 もう、最高。
ザクレロさん以外に誰も為し得なかったであろう、まさに完全無欠のオチ。
と同時にこのシリーズの新たな可能性の扉を、無理矢理開かれましたね。(笑)
この挑戦を受ける方、どなたかいらっしゃいませんか〜?
皆様、長々とごめんなさい。これにて失礼します。 素敵な週末をお過ごしくださいませ。
それでは。
☆私のHPはここ!
ところで、庵野氏がカレカノの監督を降りたってホントですか?
かなり面白いと聞いていただけに、またなんかあったのかな。
その辺の事情を知ってる方、教えてくれません?
To Lichさん
>ただ、筋をとうして話しを持っていった先で、議員先生の顔を立てて止める、という生活を続けていると、どうも・・・って、また愚痴ですね、申し訳ないです。
私こそ、当事者の御苦労も判らずに簡単に言ってしまったようで。
そう言うのが変わるように行動したいですね。
To Shinjiさん
お誕生日おめでとうございます。
私と近い日の方が多いのですね。
>一人でも多くに人にこの世界を知って頂きたいし、そのうちの一人でも多くの人に実際に作品を書いて頂きたい。
私の願っている事そのものです。
この世界を知ったばかりの人には、まず良い物を読んで好きになって欲しいというのが、このサイトを立ち上げた目的の一つなので。
ちょっとは役に立ててるかな?
>いざお国の一大事(この定義が大変難しいが)、
国民の生命と財産が脅かされるとき、と言うシンプルな考えでいいはずなんですけどねえ。
物事を曲解しようとする人間をどうにかなりませんかね。
>全国二千万人のマナファンの皆様、罪深き私に今しばらくのご猶予を...
とするとアスカが5千万、綾波が4千万、マユミが1千万?(笑)
>ザクレロさん以外に誰も為し得なかったであろう、まさに完全無欠のオチ。
えー、電波の泉の常連さんだと周知のことなんですが、あの結末、実はここでは主流なんです。(^^;
もてもて&ハーレムシンジ・・・。(爆)
私にしてからQLASなんて物をぶち上げてますから。(笑)
>この挑戦を受ける方、どなたかいらっしゃいませんか〜?
川原さん、ヒカリバージョン書きませんー?
それでは。
はじめまして。
こちらには何度か足を運んでおりますが、カキコむのは初めてとなります。
>未来への手紙
こういう競作もの、いいですよね。
なんかかつての「KISS!^3」状態になりそうですね。
ザクレロさんのマユミ編のラスト、どうもヒカリ編に続きそうな気がするのですが・・・。
やっぱり書くのは、あのお方でしょうかねえ。
では、これにて失礼いたします。
To shinji先生
>納税者の為にはなっていませんね。
>自衛隊は、国民(スポンサー)の為に存在しているのであって、まかり間違っても
>他国の為ではありません。 そこんところを忘れている偉い人達が左右共に多すぎます。
私たち公務員全員への厳しいご指摘として、肝に銘じておきます。
To 野見山先生
>私こそ、当事者の御苦労も判らずに簡単に言ってしまったようで。
>そう言うのが変わるように行動したいですね。
いえいえ、お気になさらずに。
ただ、議員先生に弱い理由の一つに、私のところでは課長級以上の職員は、
全員議会の承認が無いとなれないから、というのはありますが。
>ザクレロさん
>野見山さん
>LICHさん
>ザクレロさんのマユミ編のラスト、どうもヒカリ編に続きそうな気がするのですが・・・。
>やっぱり書くのは、あのお方でしょうかねえ。
あの方が誰を指しているのか皆目検討がつきませんが、
書いてみようかな……
なんか、ふっていただいているような気がするし……というかこれは挑戦?
でも、他の方のヒカリちゃんも読んでみたいです。いや、泉で展開されているようなのじゃなくてね、ほら
もっとヒカリちゃんらしくセンチメンタルなものをね。
☆私のHPはここ!
まあ、いろんなことありますけど、とりあえずこれだけ。
かれかののことですが、庵野さん監督降りたわけではありません。
EDのスタッフロールの監督の所のクレジットネーム(っていうんだっけ?)が「アンノヒデアキ」にかわり、GAINAX広報部部長(多分)佐藤裕紀氏がそこにあたらしく監督として名を連ねています。
僕も最初(確か先週の放送)を見たとき吃驚しまして、ビデオとってたので後で確認したんです。
でも、監督降りたのとかわらない気しますけど。
しかし、先週の放送(2/5)はどうだったんでしょうか?
みなさんどうでした?
あれを、新しい表現方法と取るか、ただの手抜きと取るか、難しいところですね。
なんかエヴァの最終話みたい・・・。
でも、最近のかれかのって、最初のころにあった新鮮さや勢いみたいのが無くなってきている気がします。
そこら辺にある普通のアニメと変わらなくなってきているような・・・。
やはり、エヴァを越えるアニメは、まだ出ないですね。
GAINAXには唯一期待してたんですが・・・。
まあ、原作付きじゃ、ここら辺が限界でしょうかねぇ。
To川原先生
>あの方が誰を指しているのか皆目検討がつきませんが、
>書いてみようかな……
>なんか、ふっていただいているような気がするし……というかこれは挑戦?
挑戦ではなく、ヒカリの神へのお願いです、はい。
to にんじろうさま
>それにしても「未来の手紙」がここまでシリーズ化されるとは・・・、
>予想外のできごとに、嬉しく作品群を読ませて頂いています。
まだまだ増えてきそうですね。
本当に楽しみです。
to shintaさま
>はじめまして・・・でもないんですよね、覚えてないと思いますけど。
思い出しました。(笑)
「鋼鉄の女神」が終わったとき感想を頂きましたよね。
どうもお久しぶりです。
>エヴァって、ここまで来ると異常ですね。
>要するにエヴァって作品は、穴だらけなんでしょうね。
>意図してかしないでかは分からないけど。
確かに。
何とも言えぬ魅力があるんですよ。深読みできる深さがあるというか。
特に前半部分なんか。
それにしても、批判をするのって対象を良く知らなくてもできるんですよね。
かえって知らないほうができるのかも。
自戒します。
to 野見山さま
やっぱり夜はちゃんと寝たほうがいいですね。
私は年寄りだからなおさらです。(^ ^;
しかし、最近カウンターの回りが早いこと・・・
アメリカの思考法はこの百年変わってないように思います。
いかに世界の中心に居続けるかという。
>自分が正義だと思っている輩の判断が一番危険なのは、いくつもの史実が示す通りです。
同感です。別に歴史上の出来事を持ち出さなくても、身の回りにいくらでもありますからねえ。
EOEのミサト。私はあの時点でミサトの女の部分が出たような気がします。
惚れた男には強くあって欲しいという。
違いますかねえ。
to Shinjiさま
>む〜、「Lovely Angels」であれだけのアップをこなしながら...
>恐るべし、オヤジの底力。
なんですか?それは?(^ ^)
この際、オヤジかどうかは置いといてくださいよ。
それから、お誕生日おめでとうございます。
まだ三十代。まだまだじゃないですか。
to 一握の灰さま
銀英伝は私も好きですが、あれだけ登場人物を殺しても人気が出たのは
歴史上の出来事にこういうことがあった、という視点を維持しているからのような気がします。
翻ってエヴァは今まさに起こっている自分自身にかかわること、というような設定のように思えます。
この辺の差異をわきまえないと論点がずれるような気がします。
>エヴァンゲリオンのファンフィクションがここまで隆盛を極めたのは
>エヴァンゲリオンにおいて人間の醜悪な面があまりに極端に
>描写されていたからではないだろうか。
確かにそれはありますね。
それに対する反発で、どれほど絶望的な状況でも人間はここまで気高くなれるんだ、
というアンチテーゼを主張したくなるような。
とはいえ、そんなことを考えていたのはせいぜい一年。
最近はFF向けのかっこうの舞台を用意してもらったと感謝しているだけですね。
to Lichさま
>私が公務員として思うのは、市民が議員を、揉め事を解決したり利益を得るための道具と
>思っている限りは、なかなか政治改革は進まないだろう、ということです。
自戒します。
しかし、そういった市民の意識の変化ってやはり時間が必要なんでしょうね。
それでも、変化は起こりつつあるような気がしてるのは私だけでしょうか?
これだけ経済の状況が悪くなって、はじめて真剣に政治を考え始めたような。
とはいえ、ご苦労はなんとなく察します。
とにかく規制が多すぎるんですよ。実際。
to 川原さま
いよいよ未来への手紙シリーズに参加ですか?
歓迎します。 って、勝手にそんなこと言っていいのかな?
ともあれ、挑戦は受けて下さいよ。
☆私のHPはここ!
最近覗いてなかったんで、見落とすところでした(汗)
なんか、知らない間にはじめましての方がたくさんいるような・・・・・・(大汗)
電波の泉の方に入り浸っているザクレロといいます。どうぞよろしく。
・Shinjiさん
ども、はじめまして
>はじめまして。 かつて「めぞん」にデビューされた時以来のファンです。
こりゃ、どうもありがとうございます(ぺこぺこ)
それにしても、さすがは「めぞん」・・・・結構読んでくれてる人居るんだなぁ・・・
>「未来への手紙」、拝読いたしました。
>ザクレロさん、という名前を拝見して、こりゃタダじゃ済まない、という予感(ごめんなさい)。
>そして... ものの見事にやられました。 もう、最高。
最近、掲示板での書き散らしばっかりだったので、久しぶりの「投稿」でした。
んでも、今回は、いつもとは違って、搦め手なしのストレートで書いたつもりだったんだけどなぁ・・・・どこで間違えたんだろ?(笑)
それから、野見山さんも言ってますが、あのシンジはここ(というより『電波の泉』?)のデフォなのです。私は敬虔なLAS信者だったのに、野見山さんに染められたのです(笑)
ついでに、誰もシンジの奥さんの数が5人で終わりだなんて一言も言ってません(爆)
・野見山さん
>とするとアスカが5千万、綾波が4千万、マユミが1千万?(笑)
マユミちゃんが一番少ないってのが納得いかない・・・・・・
いや・・・・・・・マユミちゃんのファンはワシが一人居ればいいんだ・・・・・だってワシのモノだから(爆)
んでも、やっぱアスカが一番人気なのかしら?
SS読んでる限りは確かにそうだし、ワシも好きだけど、巷じゃ綾波の方が人気あるんですよね?
・あすぴりんさん
>>未来への手紙
>こういう競作もの、いいですよね。
カヲル・バージョン書かないんですか?(笑)
・川原さん
>でも、他の方のヒカリちゃんも読んでみたいです。いや、泉で展開されているようなのじゃなくてね、
>ほらもっとヒカリちゃんらしくセンチメンタルなものをね。
泉で真っ先に委員長を壊したのが誰だか、私は知っているつもりです(笑)
To あすぴりんさん
はじめまして。(^^)
カキコが4秒差だったんですね。
すっごいニアミス。
>なんかかつての「KISS!^3」状態になりそうですね。
既にその状態です。
分岐やパラレルワールドめじろ押し。
ホントに毎日投稿が来ましたから。
>やっぱり書くのは、あのお方でしょうかねえ。
ヒカリといえば今はこの方ですからねえ。
お受け下さったようで。
To Lichさん
>ただ、議員先生に弱い理由の一つに、私のところでは課長級以上の職員は、
>全員議会の承認が無いとなれないから、というのはありますが。
理念上はその制度で正しいんでしょうけどね、どうしても利権と絡んでしまうのが・・・。
To 川原さん
>書いてみようかな……
おお、皆が御大の登場を期待してました。
>いや、泉で展開されているようなのじゃなくてね、ほらもっとヒカリちゃんらしくセンチメンタルなものをね。
川原さんが書くのはそんなのじゃないということですか?(爆)
どんなヒカリが・・・。
To shintaさん
>かれかののことですが、庵野さん監督降りたわけではありません。
そういうことだったんですか。
カレカノ系サイトで確定的な書き方をされてたもので、気になって。
放映は観てないんですけどね。
To ZUMIさん
> しかし、最近カウンターの回りが早いこと・・・
ほんとですやっぱり真面目に更新してると違いますね。(^^;
一瞬で約3倍ですもの。
>EOEのミサト。私はあの時点でミサトの女の部分が出たような気がします。
>惚れた男には強くあって欲しいという。
全部ではないような気がしますが、頷けますね。
私は、教え導くものという側面が見えたんですが。母親とか教育者ともちょっと違う感じの。
好意的すぎますかね?
>最近はFF向けのかっこうの舞台を用意してもらったと感謝しているだけですね。
全く同感です。
To ザクレロさん
>私は敬虔なLAS信者だったのに、野見山さんに染められたのです(笑)
私はQLASまでしか主張してません!(>_<)
みんなでしょ、女性キャラ総取り状態にしたのは。
・・・煽ったのはワシ?(爆)
>ついでに、誰もシンジの奥さんの数が5人で終わりだなんて一言も言ってません(爆)
あ。
そんなネタを振って・・。(笑)
>マユミちゃんが一番少ないってのが納得いかない・・・・・・
アスカの二割もいると思えば。
>んでも、やっぱアスカが一番人気なのかしら?
>SS読んでる限りは確かにそうだし、ワシも好きだけど、巷じゃ綾波の方が人気あるんですよね?
そうでしたっけ?
・・・・アヤナミストとしての贔屓を入れときゃよかった。(笑)
>カヲル・バージョン書かないんですか?(笑)
言わずもがなですよ。
すでにそんなもんじゃないのが・・・。
わたしゃ頭抱えてます。(笑)
それでは。