一昨日、自衛隊法に基づき初めて「海上警備活動」が為されました。
法的には何ら問題ないと思います。
けれど、ガイドライン法案が関わる今の時期にねぇ。
どうなんでしょう?
ただ、今回の行動にはいくつか問題があります。
まず、いくら改造船とはいえ、ろくに武装もしていない船に対し、
海上保安庁が十分対応しきれなかったこと。
もう一つは、大国の軍隊(日本は海上戦力においては、紛れもなく大国でしょう)
が総力を挙げて拿捕すら出来なかったこと。
この問題は深刻だと思いますけどね。
まあ、堅い話はここまで。(^^)
どうもお久しぶりです。
To 野見山さん
>泉について
泉の存在については全面的に賛成です。
状況も今のままで特に問題ないと思います。
ただ、私個人について言えば、
Hな度合いにおいては人後に落ちない自信(^^)がありますが、
どうもあの手の話はまったく書けない。
それどころか書きたいとも思わない。
何かトラウマでもあるのか、俺?(笑)
その様な訳で、泉にネタ振りに行けませんでした。
これは困ったもんです。
視野を狭めてしまう。
何とかせねばなるまい、とは思っているんですがねぇ。
>値段はもう変わらないですが、仕事はしょうがないですよね。
そうなんですよ。
しかも、横暴なことに、我が社は4月から全面的にWORD & EXCELに移行するため、
私の愛する一太郎&Lotus123が使えなくなってしまう。(T_T)
なんとかしてくれぇ。
>どこのメーカーのものでしょう。
昨年12月に購入した、GatewayのGP6-400です。
ゲームもしたいんですが、やっている時間がない。(T_T)
それどころか、買っただけでやっていないSATURNのゲームが2,3本。(T_T)
>それから逃げちゃダメですよ。(笑)
そういうことでしたら、逃げずに続けましょう。(^^)
ただ、なぜか4月に異動することになってしまいまして、現在むちゃくちゃ忙しい。
ちょっと、遅れる予定です。
To にんじろうさん
>熱さ的には「ガガガ」「Gガン」に優るとも劣らない。
ううう、分からん。(T_T)
「ガガガ」「Gガン」って何なの?
To Lichさん
>「To heart」というゲームです。
ありがとうございます。
「To Heart」は知っていたんですが、そう略するって事は知りませんでしたね。
To 中川淳さん
> 自衛隊海上警備
・・・あそこまでのことをしながら逃がしたのって、
わざとやったとしか思えませんねぇ。
>ううう、分からん。(T_T)
>「ガガガ」「Gガン」って何なの?
前者が「勇者王ガオガイガー」(オープニングのなかで、「ガガガ、ガガガッ、ガオガイガー」という
歌詞があるんです)、後者が「起動武闘伝Gガンダム」です。実は私、両方ロクにみたこと無いんですが・・・。
>ありがとうございます。
>To Heart」は知っていたんですが、そう略するって事は知りませんでしたね。
普通、思い付かない略しかたですよねぇ。
☆中川さん☆
>一昨日、自衛隊法に基づき初めて「海上警備活動」が為されました。
私はやらせを疑ってるんですよ。
あれだけの金をつぎ込んでいながら拿捕できない能力不足が糾弾されるべきなのに、脅威論を前面に出して「もっと強化を」という話に持っていってるのがきな臭い。
ガイドライン法でごたごたしている時期だけに尚更。
今後の政府の動きに注意しておくほうがいいでしょうね。
>その様な訳で、泉にネタ振りに行けませんでした。
いえ、ですからHである必要はないんですけど。
もう誤解は解けないのか。(T_T)
>しかも、横暴なことに、我が社は4月から全面的にWORD & EXCELに移行するため、
>私の愛する一太郎&Lotus123が使えなくなってしまう。(T_T)
>なんとかしてくれぇ。
あらあら、それはまた大変ですね。
あの会社の市場原理は競走による淘汰じゃなくて実力行使による排除ですからねえ。
いつも泣かされるのはユーザーだという。
あんな会社を野放しにするなと言いたいですが。
>それどころか、買っただけでやっていないSATURNのゲームが2,3本。(T_T)
笑えない・・・。
>ただ、なぜか4月に異動することになってしまいまして、現在むちゃくちゃ忙しい。
>ちょっと、遅れる予定です。
この時期、皆さん大変ですね。
ゆっくりと落ち着いてからで構いませんよ、お待ちしてます。
☆Lichさん☆
>わざとやったとしか思えませんねぇ。
どう見ても不自然ですよ。
しかもその後の話の流れがあまりにも見え透いてるというか、あれじゃ疑ってくれと言ってるようなものでしょう。
「そこまでばかなことをするか?」と思うから確信できないだけですけど。
政治家はこっちが思うより遥かに羞恥心に欠けてる人種ですしねえ。
では。
>どう見ても不自然ですよ。
>しかもその後の話の流れがあまりにも見え透いてるというか、あれじゃ疑ってくれと言ってるようなものでしょう。
>「そこまでばかなことをするか?」と思うから確信できないだけですけど。
いや、やりそうな気もするんですが・・・
>政治家はこっちが思うより遥かに羞恥心に欠けてる人種ですしねえ。
日頃お付き合いしてる政治家(正確にはその秘書ですが)を見てると、大体解りますよ。
IE5.0を入れたら、ここが文字化けしてしまってあせり
まくりました。エンコードをいじったら直りましたけど。
>中川さん
>しかも、横暴なことに、我が社は4月から全面的にWORD & EXCELに移行するため、
>私の愛する一太郎&Lotus123が使えなくなってしまう。(T_T)
>なんとかしてくれぇ。
私の場合、最初からWord&Excelだったので、逆に一太郎&
Lotus123の方が使い勝手が悪いです。
慣れの問題だからしょうがないんですが。
>それどころか、買っただけでやっていないSATURNのゲームが2,3本。(T_T)
一応エンディングは見てるけど、全キャラをクリアしてないというのが
何本かあります。早く供養しないと、ゾンビ化しますよ(^。^)
>野見山さん
>いえ、ですからHである必要はないんですけど。
>もう誤解は解けないのか。(T_T)
全て私が悪いのね(T_T)
>自分のやりたいことだけに集中できる環境を作れるという意味において、
>WinはMacの足下にも及びませんよ。
>実際に使ってみれば、それまでどれだけ無駄な労力を使わされていたかよく判ります。
そうですか?
Macってなんか相性が合わないんですよ。
Winに慣れすぎてるせいもあるんですけど。
>Lichさん
>日頃お付き合いしてる政治家(正確にはその秘書ですが)を見てると、大体解りますよ。
ウチの会社にもお客さんに都議会議員がいますけど、みんな担当に
なりたがらないです(^^;)
でも、近所の友達の父親が衆議院議員を一期だけ務めてたんですが、
悪く言われるような人じゃなかったですよ。
あ、だから次が駄目だったのか(^^;)
>>ありがとうございます。
>>「To Heart」は知っていたんですが、そう略するって事は知りませんでしたね。
>普通、思い付かない略しかたですよねぇ。
最初にここでカキコしたのって、確か私だったと思います。
すんません、説明抜きでカキコしてしまって。
To TAKさん
>IE5.0
評判悪いですねぇ。
もう少しマシなものを作れないんですかねぇ。
>ウチの会社にもお客さんに都議会議員がいますけど、みんな担当に
>なりたがらないです(^^;)
私なら、絶対なりたくないですね。
議員さんの人格なんて、信用できませんから。
>でも、近所の友達の父親が衆議院議員を一期だけ務めてたんですが、
>悪く言われるような人じゃなかったですよ。
>あ、だから次が駄目だったのか(^^;)
良い人は政治家には向きませんよ、はい。
> 最初にここでカキコしたのって、確か私だったと思います。
>すんません、説明抜きでカキコしてしまって。
いえいえ、お互い様ですから、お気になさらずに。
それだけは嫌です。
ちなみに某国のミサイルに対して迎撃の予算がどうだという話しがありますが、
高速で発射される長距離タイプのものは、発射された瞬間か頂点で落とさねばならないので、
某超大国は、24時間あらゆる手段でミサイル基地を見張っているし、
発射位置の分からない潜水艦は、24時間年中無休で自国の潜水艦を貼り付けているそうだ。
うむ、金がかかってしょうがないの。
>To 中川さん
>「ガガガ」「Gガン」って何なの?
申し訳ないです。なんか、フルタイトルを書くのが気恥ずかしくて・・。
でも「ガガガ」は、ホント面白いです。
「○○○○○○○ドライバー!!」が出たときは、間違いなく口をあんぐりさせるでしょう。
>To TAKさん
>最初にここでカキコしたのって、確か私だったと思います。
いや、私だったかも。
To Heartってフルタイトルも結構気恥ずかしいですから。
EVAも「エヴァンゲリオン」って書くのは、ちょっと抵抗あるな。
私は意気地なしでしょうか?
To 野見山さん
>他にはこんなとこはないとか言う意見を聞きたいな。
はははは、もちろん井戸端ほど書き込みやすい所はありません。
雰囲気や気分的なものですどね。
あ、うちのハムスターが起きたので今日はここまで、小屋の掃除をしなくては・・、
☆私のHPはここ!
しばらくのんびりしていたため、突然忙しくなってしまい、
首が回らない中川 淳です。(T_T)
ちなみに今度の異動先は、某下水道事務所。
やっぱり私は水商売から足を洗えないのね。(T_T)
To にんじろうさん
>あれは、沈めちゃうと戦争になったかも。
戦争までは行かないような気がします。
船舶は船籍主義を取っていますので、あの船は特に船籍を明らかにしていないようですが、
あの名前で、日本の領海にいた以上、日本船籍と見なして対応できるでしょう。
その場合、撃沈してもあくまで日本の国内問題として処理できるので、
外交問題にはなりません。
まあ、撃沈した後、他国の船と分かった場合は困るでしょうが。(^^)
To Lichさん
>議員さんの人格なんて、信用できませんから。
それはそのとおり。
ですが、私の乏しい経験で言うと、議員さんに無茶な要求をする一般人ほど
たちの悪い人はいませんね。
家の前の道路を直せだの、近くの工場がうるさいなんてのは良い方。
交通違反のもみ消しや、たかりと区別できないようなことまで、
酷いものがありますよ。
議員さんを一方的に避難するだけではなく、議員さんがよい政治活動が出来るように
バックアップする姿勢も大事だと思います。
俺も気を付けなきゃ。(^^)
To TAKさん
>IE5.0を入れたら、ここが文字化けしてしまってあせりまくりました。
IE5.0、評判はどうなんでしょう?
まあ、私はNetscapeユーザーなので、関係ありませんが。(^^)
そういえば、バグを修正したNetscape Communicator4.51が公開されたそうです。
さっそく、Downroadしなきゃ。
>Winに慣れすぎてるせいもあるんですけど。
そうなんですよねぇ。
DOSのFDをよく使っていたもので、どうも、Finderみたいな形式は使いにくい。
やっぱ、ツリー形式のExplorerがいいわ(^^)、となってしまう。
「勇者王ガオガイガー」、「機動武闘伝Gガンダム」、「ジャイアント・ロボ」は私の心のバイブルです・・・
いや、他にも両手両足の指でも足りないぐらいバイブルは有りますが・・・
東鳩はPS版・・・買おうかな・・・次なる十八禁作成の為に・・・ケケッ(爆)
では・・・。
To 中川淳さん
>ですが、私の乏しい経験で言うと、議員さんに無茶な要求をする一般人ほど
>たちの悪い人はいませんね。
>家の前の道路を直せだの、近くの工場がうるさいなんてのは良い方。
>交通違反のもみ消しや、たかりと区別できないようなことまで、
>酷いものがありますよ。
>議員さんを一方的に避難するだけではなく、議員さんがよい政治活動が出来るように
>バックアップする姿勢も大事だと思います。
>俺も気を付けなきゃ。(^^)
確かにそうですね。
でも、無理難題を押し付けられる側にしてみると、なかなかそれも難しいですねぇ。
To 皆様
第三新東京市議・高橋のページ
http://www.asahi-net.or.jp/~HM9H-KTMR/eva01.htm
にて、私も参加していますリレー小説が展開されております。
お暇でしたら、ご笑覧ください。
お気に召しましたら、参加してくださいませm(_ _)m。
to 野見山さま
なんだかすごく久しぶりのような気がします。(笑)
最近、自分のサイトの更新をするので手一杯でネットの巡回すらまともにしてませんでした。
海上警備活動。あれは投入した艦船に問題があったと聞きました。
「はるな」にしろ「みょうこう」にしろイージス艦で速度はあまり出ないそうです。
あれはそもそも艦隊防空艦だそうで、臨検にはむいていないと。
もっと高速の船舶はあるにはあるけど北海道のどこかに4隻しかないとか。
だから、沈めずに捕まえるのは至難の業だったそうです。もともと小型の高速船捕まえにくいそうです。
むしろ、沈めるのは簡単だったそうです。対艦ミサイル一発だそうですから。
ただ、それを使える状況じゃなかったようです。
いろいろと不手際もあったようですが、現場は最大限にがんばったようです。
ただ、それを政治の道具に使おうとする意図があるやも。
最近、古いMac6100/60を手に入れました。
どうやってパワーアップしようか、楽しみにしてます。
G3ボードを載せてもいいし。うふふ。
やっぱりMacは捨てがたい。
普段はWinユーザーですが、これを使ってると仕事と気分転換がしにくいし。
Macをいじってると、なんというか楽しいんですよね。
使いにくいところもあるけど、そこがまた味というやつで。
ほとんど、あばたもえくぼ状態。
ただ、私はもともとEWSのUNIXユーザーですから、UNIXとの親和性という面では
Macのほうが高いように感じています。
特にX-Window端末としてMotifが使えるのは秀逸ですね。
ということで、変なカキコですみませんでした。
もうじき11万ヒットですね。
早々とお祝いをいわせていただきます。
おめでとうございます!
では、このへんで。
☆私のHPはここ!
☆Lichさん☆
>いや、やりそうな気もするんですが・・・
ええ、そう思えちゃうところが情けないんですけどね。
>日頃お付き合いしてる政治家(正確にはその秘書ですが)を見てると、大体解りますよ。
説得力がありますねえ。
いろんな目に遭ってるようで、大変ですね。
☆TAKさん☆
>IE5.0を入れたら、ここが文字化けしてしまってあせりまくりました。エンコードをいじったら直りましたけど。
結局出来てなくちゃいけない文字認識が出来てなかっただけのようですね。
>Macってなんか相性が合わないんですよ。
>Winに慣れすぎてるせいもあるんですけど。
あの癖に馴染んでしまったら、確かにMacはつかみ所が無い感じでしょうね。
私はその空気のようにさりげない使い勝手が気に入ってるんですが。
自分好みの環境をかなり自由に作れるところも魅力ですし。
★Lichさん☆
>良い人は政治家には向きませんよ、はい。
それが困るんですけどねえ。
利権が無けりゃ良い人しか政治家にはならないんでしょうけど、それじゃ政治にならないしなあ。
☆にんじろうさん☆
>あれは、沈めちゃうと戦争になったかも。
戦争にはならないと思うんですけどね。
あれが言われている通りの国のものだとすれば、あそこの国際政治のセンスは日本より遥かに上ですから、
負けると判ってる戦を起こして今の体制を崩すような真似はしませんよ。
まあ、政治が日本より下の国なんてほとんどありませんが。
>はははは、もちろん井戸端ほど書き込みやすい所はありません。
>雰囲気や気分的なものですどね。
それはどうも。(^^)
泉はどうでしょう?
流れが速すぎるとも言われてますが、私はそうでもないと思ってるんですけどね。
>あ、うちのハムスターが起きたので今日はここまで、小屋の掃除をしなくては・・、
可愛がられてて良いですね、その子は。
いつまでも元気でいますように。
☆中川さん☆
>あああ、首が回らない〜(>_<)
寝違えたのかと思ったらそっちの方だったんですね。(^^;
>まあ、撃沈した後、他国の船と分かった場合は困るでしょうが。(^^)
普通はああいう態度をとったことに非があるんですから強気に出ていいでしょうけど、日本じゃ上手く対処なんて出来ませんからね。
>IE5.0、評判はどうなんでしょう?
これに限ったことじゃないですけど、アプリの形をとったバグの塊じゃないでしょうか。
今回大迷惑。
>DOSのFDをよく使っていたもので、どうも、Finderみたいな形式は使いにくい。
>やっぱ、ツリー形式のExplorerがいいわ(^^)、となってしまう。
私はDOSからMacに移ったんですが、ディレクトリを扱うのと同じ感覚で操作できましたけど。
変?
☆おぐらゆきのりさん☆
お久しぶりです。
お元気にされてるようで。(笑)
>東鳩はPS版・・・買おうかな・・・次なる十八禁作成の為に・・・ケケッ(爆)
今度は十八禁ですか。ふふふ。(爆)
え、もう何か書いてるんですか?(笑)
☆ZUMIさん☆
どもども(^^)
>最近、自分のサイトの更新をするので手一杯でネットの巡回すらまともにしてませんでした。
ははははは。(^^;
自分のとこの更新も滞ってます。
>いろいろと不手際もあったようですが、現場は最大限にがんばったようです。
なるほどですね。
やっぱり問題はその上か・・・。
>最近、古いMac6100/60を手に入れました。
>どうやってパワーアップしようか、楽しみにしてます。
>G3ボードを載せてもいいし。うふふ。
>やっぱりMacは捨てがたい。
あ、いいですねー。
私もサーバ用に一台欲しくって良い出物が無いか探してるんですが、こっちじゃなかなか。
もうG3を買って今のやつをサーバにしようかななんて考えてますが。
Macはいつまでも何かに使えるんで、買い足しになっちゃうんですよね。
>Macをいじってると、なんというか楽しいんですよね。
>使いにくいところもあるけど、そこがまた味というやつで。
>ほとんど、あばたもえくぼ状態。
機嫌を損ねてもすぐに気を取り直してくれますしね。
実際OSよりも周辺機器でのトラブルしか記憶に無いなあ。
>もうじき11万ヒットですね。
>早々とお祝いをいわせていただきます。
>おめでとうございます!
ああ! どうもありがとうございます!
とうとう記念作品を出す前に一万過ぎてしまった。(大汗)
これからも頑張りますです。
では。
To 野見山大家さん
>ええ、そう思えちゃうところが情けないんですけどね。
信用できる政府が欲しいですねぇ。
まあ、私自身、信用できる地方自治体の一員かというと、自信がありませんが。
> 説得力がありますねえ。
>いろんな目に遭ってるようで、大変ですね。
はい、そうですとも。
本来有料の臨時ごみをただで取れ(結局、議員先生の事務所から本来の値段
の3分の1ほどもらいましたけど)とか、余裕の無い狭隘地収集用の軽トラックを
優先的に回せ、とか、言いたい放題ですからねぇ。
>それが困るんですけどねえ。
>利権が無けりゃ良い人しか政治家にはならないんでしょうけど、それじゃ政治にならないしなあ。
まあ、中川さんのお言葉ではありませんが、上記のような揉め事の解決に議員を使うような
ことをしている限りはまあ、むりでしょうねぇ。
To ZUMI先生
お久しぶりです。
また、カキコをしてくださいね。
どうも、おぐらゆきのり@オヤヂニストです。
11万ヒット、おめでとうございます。
10万から約一月足らず・・・凄まじいヒット数の上がり方ですね。
これからも頑張って下さい。
*野見山さん宛てです。
>お久しぶりです。
>お元気にされてるようで。(笑)
どうも御無沙汰しています(^_^;)
とあるところで(爆)、エヴァンゲリオン+G(仮)なる、Gガンとジャイアント・ロボをこねあげて作った
SSを書いています。
本人にしかわからないぐらい、ぐいぐい色んな物が入っていますけど(爆)
>>東鳩はPS版・・・買おうかな・・・次なる十八禁作成の為に・・・ケケッ(爆)
>今度は十八禁ですか。ふふふ。(爆)
>え、もう何か書いてるんですか?(笑)
はい・・・。
東鳩物十八斤を、ほりびの七十万記念に投稿しました。
二本セットでお得です・・・(爆)
一本だけ読むととんでもない事になります・・・ウケッ(邪笑)
以上、おぐらゆきのりでした。
では・・・。
かつて、極東のある国家がドイツ、イタリアと同盟し、
米国、英国、仏国などとの戦争に挑み、見事に敗北しました。
現在、バルカンのある小国が、米、英、仏、独、伊などを含む
19か国との間に敢然と戦端を開いています。
かつて、米国はドイツ、日本に対し大規模な空爆を敢行しました。
そして、両国に対し米国は勝利を収めましたが、
それは空爆によってではありませんでした。
また、ベトナムに対しては史上最大規模の空爆を行いましたが、
勝利を得ることはかないませんでした。
今世紀、航空機という新技術を人類は手に入れました。
そこから必然的に空爆という新たな戦略が生まれました。
極めて有効な戦略です。
ですが、空爆によって屈服した国はないのが実状です。
この度の空爆がバルカンの安定に寄与するのか、
重大な不安を持っています。
ここいらで、話題変更。(^^)
To おぐらゆきのりさん
>「葉っぱ」
「葉っぱ」って「To Heart」のことですよね?
どこをどう変更して、「葉っぱ」になったんですか?
To Lichさん
>私自身、信用できる地方自治体の一員かというと、自信がありませんが。
ああ〜っ、耳にいたい言葉やわ。(>_<)
大丈夫か、俺?(^^)
To 中川淳さん
>空爆
まあ、空爆で占領はできませんからねぇ。
それに、コソボのことは、基本的に現地の人にまかせるべきでしょうね。
>「葉っぱ」って「To Heart」のことですよね?
>どこをどう変更して、「葉っぱ」になったんですか?
「To Heart」を制作している「Leaf」の一連の作品のことを
「葉っぱもの」というようです。
>ああ〜っ、耳にいたい言葉やわ。(>_<)
>大丈夫か、俺?(^^)
まあ、その自覚は常に持っておくべきなのでしょうね。
昨夜、私のMacが脳死いたしました。
ようやく復帰は出来ましたが、とろい。
ペンタ2/300がペンタ/100に変わったといえばWinユーザーの方には見当がつくでしょうか。
取りあえず報告です、レスは夜に改めて。
to 野見山様
Mac脳死…。
怖い言葉。
じゃ、なくって。
どうかがんばって復旧させてください。
でも、原因は何でしょう?HDD? ボードだったらやばいかも。
P−ramのリセットやってみました?(当然かな?)
あと、バックアップメモリー電池とか。(なわけないかな)
すみません。変なカキコで。
では、また。
☆私のHPはここ!
「拡張機能、全てはずしました。起動指数ギリギリです」
「ひどいものね。昨日よりさらに落ちているじゃない」
「アスカ、今日調子悪いの。IE入れたばかりだし」
「Macは表層的な体の不調に左右されないわ。原因はもっと深層フォルダにあるのよ。
・・・アスカのプライド、ガタガタね」
「無理ないわよ、あんな負け方しちゃ。というより、Windowsに負けたと思いこんでいる方が大きいわね」
エレベータの前で俯きながら待つアスカ。
ドアが開くと、中にはレイが乗っている。
それを見て、ちょっとひるんだ様子を見せたが、何事もなかったようにエレベータに乗り込む。
エレベータの中は、駆動音ばかりが響き、二人の少女は一言も言葉を交わさない。
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「・・・」
「心を開かなければ、Macは動かないわ」
「心を閉ざしてるってぇの、この私が?」
「そう、Macには心がある」
「あの、パソコンにぃ?」
「分かっているはずよ」
「はん! アンタから話しかけてくるなんて明日は雪かしらね。
何よ! 私のMacが動かなくてそんなに嬉しい? 心配しなくたって、
使徒が攻めてきたら、無敵のシンジ様とWindowsがやっつけてくれるわよ。
私たちは何もしなくていいのよっ!
あ〜あ、シンジだけじゃなく、Windows使いのアンタにまで同情されるとは、
このアタシもやきが回ったわね」
「私はWindows使いじゃない」
「うるさいっ! 人に言われたまま動くくせに。あんた、碇司令がDOSプロンプトを
使えと言ったらつかうんでしょ」
「そうよ」
バシッ
レイの病的なまでに白い顔に、赤い痣が残される。
「やっぱり、Windows使いじゃない! アンタって、ビ○・ゲ○ツみたいで、ホント昔っから大ッキライなのよ!!」
★★★このお話は完全にフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません★★★
To 野見山さん
>昨夜、私のMacが脳死いたしました。
大丈夫ですか?
私も前のマシン(NEC PC9821 Na12)はトラブリまくり、3回インストールし直しました。
>ペンタ2/300がペンタ/100に変わったといえばWinユーザーの方には見当がつくでしょうか。
う〜ん、いい表現。(^^)
でも、サブマシン(NEC PC9821 Na12)は未だ現役。
ぺんた100なら十分でしょう。(^^)
To Lichさん
>コソボのことは、基本的に現地の人にまかせるべきでしょうね。
そうですね。
基本的には民族自決の方針で行くべきでしょう。
ただ、これを無制限に認めるとああなる。
難しいところですね。
>「Leaf」の一連の作品のことを「葉っぱもの」というようです。
了解しました。(^^)
Leafからきたわけですね。
To 中川 淳さん
>そうですね。
>基本的には民族自決の方針で行くべきでしょう。
>ただ、これを無制限に認めるとああなる。
>難しいところですね。
まあ、民族自決という概念そのものが、第1次世界大戦のときに作られたものですから・・・。
それでも、傍からごちゃごちゃちょっかいを掛ける必要はないと思いますが。
>了解しました。(^^)
>Leafからきたわけですね。
そのようです。
ふざけた名前ですみませんが、真面目なレスです。
コソボ問題って、ちょっと詳しいつもりですので。
まず、日本でどのような報道がされているのか知らないのですが、
コソボ問題は非常に複雑です。
まずコソボというのは旧ユーゴの中の一地域に過ぎないのですが、
そこの土地の住民の90パーセントがアルバニア人で国の多数派の
セルビア人と対立しているのが問題なのです。
もしコソボ地域だけで国民投票をすれば、
おそらくアルバニア人の多数派が勝ち独立という事になるでしょう。
しかし旧ユーゴ全体でやれば、独立なんてありえないんです。
どちらが民族自決を守ったと言えるのでしょうか?
また民族自決とは基本的には旧植民地に与えられた権利であって
少数民族には認められてないんです。
だから、イラクやトルコのクルド人は独立できない訳です。
加えて、アルバニア人達は少数民族としてバルカン各国にいるのです。
それが、もし全て独立を求めて蜂起したら?
その混乱はシャレにならないでしょう。
おまけにコソボはセルビア人達にとって数百年前にアルバニア人に取られた
宗教上の聖地だったりします。
つまり絶対取り戻したい土地な訳です。
だから大統領は、コソボの自治権を奪って、この混乱が始まったのですが。
そして今回の軍事介入は、私自身早すぎるかな?
という気はするものの、不当だとは思っていません。
セルビア側は、流入するアルバニア人を追い返す為に
警官や軍隊が時に見せしめのアルバニア人の虐殺を行い
前回の和平会議の直後に協定を破り
300の戦車と軍隊を国境に配備し、抗議を無視していました。
もちろん無視する手もあるでしょうが、
その場合大量のアルバニア人が殺されたでしょう。
それに応えて各地のアルバニア人が蜂起したかもしれません。
その後どうなるか、想像すらできない混乱になるでしょう。
私も馬鹿な事だとは思います。
ですが、無視するより、どうにかしたいと努力する側を
評価したいと思うのは間違っていますか?
日本人は、よく同じ人間だから話せばわかると言います。
でも同じ人間だから、わかりあえない事もあると思うんです。
すくなくとも、セルビア大統領はヨーロッパでは
殴らなきゃわからない男という評価が下っておりますが。
偉そうに長文、失礼しました。
To 中川さん
「せめてMacらしく」
いいですね。大笑いでした。
良かったら今度、泉にいらっしゃいませんか?
最近、流れが緩やかで入り易いと思いますので。
私も常駐しております。
To 遊さん
どうも、いつも泉ではお世話になってます。
ところで、コソボ問題について一言。
まずは、コソボ問題に対する詳しい説明、ありがとうございます。
勉強になりました。
今回の問題では、やはり、絶対的な国力の問題が出てくると思います。
例えば、中国では、随分とチベットで民族運動を圧殺してますが、
ついぞ空爆が行われた、という話しは聞きません。
大国が行う虐待は実力があるから黙認し、小国が行うことはから空爆で
懲らしめろ、と言っている(遊さんが言ってるわけではないですが・・・)
ということになり兼ねないとおもいますが・・・。
まあ、今回の空爆は、やり方が拙劣ですが、もう少し時期とやり方を考えれば、
行動を起こすこと自体は間違えではないとは思いますが・・・・。
知ったかぶりをした失礼な意見ですが、お許しください。
To 野見山大家さん
掲示板をお騒がせして申し訳ありません。
どうも。最近忙しかったので、ROMばかりでした。
カキコいきます。
>遊さん
井戸端でははじめましてですね。
>コソボ問題
今回の空爆に関しては、放ったらかしにしたらアルバニア系住民が
どれだけ虐殺されるかわかったものじゃないので、NATOとして
もやらざるを得なかったのでしょう。
何しろ、ミロシェビッチにはボスニア・ヘルツェゴヴィナでの”民族
浄化”という前科がありますからね。彼自身戦犯ですし。
つーわけで、いくらストイコビッチやマスロバルが抗議しても
却下(茶化すなよ)。
>Lichさん
中国の場合、人権問題で自分たちに不利な証拠はうまい具合に
もみ消しちゃいますからねえ。
それに、市場としてもでかいから強硬な態度はなかなか取れないですし。
まあ、観光旅行を制限するのがわりと効果的かもしれないですね。
私の両親も4月に行きますし(中国は2回目!)
>野見山さん
>ペンタ2/300がペンタ/100に変わったといえばWinユーザーの方には
>見当がつくでしょうか
見当つくどころか、ウチの会社ではペンタ2/400とペンタ/100が隣り合ってるんで、
ペンタ2/400を使ったあとにペンタ/100を使うとあまりの遅さに発狂しそうに
なります(^^;)
>カキコ
まあ、泉は泉、井戸端は井戸端なんでその辺は大目に見てください。
実は、硬派なカキコの方が好きだったりするんですよ、説得力ないけど。
あうあう、申し訳ございません。
G3カードの復帰は不可能になりました。
今の処理の遅さは気分屋の私にとってかなり痛恨の一撃です。
特にブラウザの処理がのろいのが・・・。
#コソボ問題。
民族浄化などという行為を見過ごせるかと言う視点で見れば、
本来内政干渉と言ってもいい今回の武力介入を決行したことは評価すべきだと思います。
あとは中途半端に終わらせずに、どれだけ事態の収拾に尽力できるかでしょう。
取りあえずこれだけ。
レスはまた改めて、では。
To 野見山大家さん
Macの修理、早く済むと良いですね。
To Takさん
>コソボ問題
相手の実力によって態度を変えるなら、いっそ何もしないほうがましな気がしますが・・・。
現在埼玉県では、大宮市、浦和市、与野市の合併が進められている。
この合併で最大の問題は、合併後の新市の名称であるが、
大宮市、浦和市とも共に譲らず、暗礁に乗り上げている。
具体的な名称としては、埼玉市、大浦市、浦宮市などが検討されているが、
どの案も多数を得ることができないでいる。
そのような中、「東京市(仮称)」という名称が急浮上している。
市民の間でも、
「東京市? いいんじゃない」「本来うちが武蔵の国なんだから、問題ない」
などの意見もあり、両市議会の間でも賛成する議員が増加している。
新市の名称は「東京市」に決まりそうな情勢である。
これに対し、市町村の合併を所管する自治省では、
「東京」は、東京都23区、あるいは東京都を意味するものとして、
広く国民の間で認知されており、「東京市」という名称は好ましくない、
という考えを示した。
このような自治省の対応に関し、埼玉県側では「東京市」という市は、
日本国内に存在しない以上、問題はない、との判断である。
自治省は先月、埼玉県の大宮市、浦和市、与野市の合併後の新市の名称として、
埼玉県が打診してきた「東京市」について公式に、認められない、
と回答したことを明らかにした。
自治省の見解に対し、埼玉県では来週にも公式に抗議を行う考えである。
ただし、一部の市民の間では、「東京市」は認められないであろう、との考えが
広まっており、他の名称を探る動きも活発化している。
その中でも有力な候補として、「第三新東京市」があがっている。
これは、今話題のインターネット上での掲示板において自然発生的に
広まってきたものである。
市民の間でも評判は良く、次善の候補として市や県の担当部局も検討しているようである。
以上、万愚節通信社
どうも、中川です。
いよいよ新年度になりましたね。
4月といえば、プロバイダのドメイン名が変わるとき。
「〜or.jp」が「〜ne.jp」に変わるところが多いでしょう。
この時、メールアドレスも変わってしまいます。
「〜or.jp」のアドレスの方、一度チェックしてみて下さい。
To 遊さん
>コソボ問題について
>無視するより、どうにかしたいと努力する側を
>評価したいと思うのは間違っていますか?
私もそう思います。
その点で今回のNATO軍の行動を私は認めています。
ただ、引き際が難しそうですね。
>良かったら今度、泉にいらっしゃいませんか?
>最近、流れが緩やかで入り易いと思いますので。
見に行きました。
あれが穏やか?(^^;)
うう〜、すごい。
私の掲示板に関する認識は甘かったのかも知れん。(^^)
To Lichさん
>コソボ問題について
>相手の実力によって態度を変えるなら、いっそ何もしないほうがましな気がしますが・・・。
う〜ん、どうでしょうか?
政治家は法律と選挙民に対して誠実であれば十分であって、後は自分の政治方針に従うのみでしょう。
ある行為が国益にかなうとすれば、状況によって臨機応変に対応することは責められる物ではないと思います。
ただ、これはミロシェビッチ氏を擁護する物ではありません。
彼は国民に対し誠実であるとは思えませんし、彼の政治姿勢がセルビア国家のためであるとも思えませんから。
To 野見山さん
>コソボ問題について
今回の作戦を「決断」したことはすごいことだと思います。
対イラクの時とは異なり、国際的な合意を得られない状況下で決断したのですから。
指揮官の最も重要な資質は、決断できること、だと思います。
その意味でクリントン大統領は、やはり大統領に相応しい人物であった、と考えます。
さらなる決断(地上軍の派遣)が出来るかどうか、難しいところでしょうね。
レスです。
To中川 淳さん
第三東京市の話面白いですね。
しかし、第二が無いのにいきなり第三かいと思ったらエープリールフールか。
やられちゃったなー(笑)
>私もそう思います。
>その点で今回のNATO軍の行動を私は認めています。
>ただ、引き際が難しそうですね。
そうですね。本来は交渉が成功していれば両者の間にPKOが
行われるはずだったんですが、今回のでNATO軍は住民の
恨みを少なからず買ったでしょうからね。
>>良かったら今度、泉にいらっしゃいませんか?
>>最近、流れが緩やかで入り易いと思いますので。
>見に行きました。
>あれが穏やか?(^^;)
>うう〜、すごい。
>私の掲示板に関する認識は甘かったのかも知れん。(^^)
いや、書き込みのスピードが落ちてるという意味だったんですが(汗)
でも内容的にも、私のとあめまるさんのなら
今回は一般公開可だと思うんだけどなー(汗)
ね、野見山さん。
僕、壊れてないですよね(汗)
もっとも、現在書いてる後編はバリバリXですが(笑)
本当はHシーン苦手なんで、良い所で切って
誰かに続きをお願いするか、
次の回事が済んだ後から話を始めようと思ってたんですが、
期待裏切ったら怒られそうな気がしてきたもので(汗)
>今回の作戦を「決断」したことはすごいことだと思います。
うーん、アメリカが手が早いのは伝統ですからね。
クリントンが偉いと言えるかどうか。
僕の知る限りじゃ、セルビアの攻撃が始める前に攻撃始めちゃったみたいだし、
軍事基地を潰していって国民が反ミロセビッチに向かう様にするとか、
甘い所もありますからね。
恫喝目的なら、大統領個人を狙う爆撃が一番効果的だと思うんだけど。
兵隊が死んでも権力者は痛くないでしょうから。
To Lichさん
>相手の実力によって態度を変えるなら、いっそ何もしないほうがましな気がしますが・・・。
うーん理想は、虐殺を指揮した指導者及び実行者は誰だろうと
逮捕して処罰する事だと思うんですが、
残念ながら現在の世界には国際警察機構も常設国際刑事裁判所も存在しない。
もし、逮捕しようとすれば国民が黙ってないでしょうし。
そうすると政治って妥協するしかないと思うんですよ。
つまり如何に流す血の量を減らすかって問題。
虐殺を防ぐ為に爆撃で人を殺す。矛盾だとは私も思います。
でも、それで結果として死ぬ人が減るならするべきだと思うんです。
もちろん人間だから間違う事もあるでしょうが、
人間に相対的な正義しか存在しない以上、
懸命に考えた結果でた自分の答えを迷いながらも実行するしかないと思うんですが。
(なんかヤンの影響うけてるなー)
で、中国の件ですが、私はチベットの件良く知りませんので、
はっきり言えないんですが、
もし中国に軍事力行使を行った場合、
流れる血の量が莫大な物になるのではという懸念があります。
だからチベット人が虐殺されて良いとは言いませんが
なるべく被害の少ない方法を選ぶ必要があると思うわけです。
ベストは無い。だから情況に応じてよりベターな方法をという考え
わかっていただけますでしょうか?
To TAKさん
>コソボ問題
大体、同じ意見のようですね。
>実は、硬派なカキコの方が好きだったりするんですよ、説得力ないけど。
私は普段の生活は、こっちの世界です(笑)
で、ここに来ると気晴らしで壊れてます(笑)
泉でもまた会いましょう。
それでは。
To 中川淳さん&遊さん
>コソボ問題
ご意見、参考になります。
ただ、今回の場合、どうも、流血の量を減らす目的を果たしてないような気がするんですね。
特に、今回の問題の場合、民兵による虐殺等も多いようですから、いわゆる正規軍に対する
空爆が効果を発揮するか、というと、疑問です。
むしろ、セルビア人を刺激するだけだと思うんですが・・・。
生意気なことを書いて、申し訳ないです、はい。
それと、「政治は妥協」というのは、日々仕事をしてる中で、実感しているところです、はい。
>遊さん
>私は普段の生活は、こっちの世界です(笑)
>で、ここに来ると気晴らしで壊れてます(笑)
>泉でもまた会いましょう。
最近、泉でのカキコはやめようかなーって考えてるんですよ。
電波の受信が極端に悪くなってるし、書いたところで無理矢理書いたなって
いうのが自分でもわかるんですよね。で、無理矢理書いてる自分に嫌悪感を
感じたりするんです。
それに、泉での私のイメージが固定化してしまったことにも疲れちゃったんで。
ROMは続けますけどね。
>中川さん
>第3新東京市
東京市っていうのまでは本当ですよね?(^^;)
いや、合併の動きが本格化するとウチの会社としても動くだろうから、
その辺りがはっきりしてないと結構怖いんで。
でも、どうせなら箱根が第3新東京市名乗ればいいのに(^^;)。
「○○共和国」みたいなノリで。観光客の数が減ってきてるから
いいと思うんだけど。
>コソボ問題
アメリカ兵が捕虜になってしまったことで状況が変わりつつあるけど、私が
思ったのは「なんで自決しないんだ!?」ってことですね(冗談)。
旧日本軍や北朝鮮を見習ってほしいです(ヲイヲイヲイヲイ)。
ま、その話は置いといて、結局ミロシェビッチのやってることって自分の権力
を維持するためなんですよね。その手段が民族間の憎悪や対立を煽ることだと
思うんです。
だって、彼が大統領に就く前はチトーが亡くなったとはいえ民族間の調和は
とれていたんですからねえ。
やっぱ、空爆(ていうか地上戦も)は必要だわ。
ボスニア内戦のときの戦犯もまだ生き残ってるらしいし。
(今回は無茶苦茶言ってるなー)
今日、前の職場の歓送迎会がありました。
年度末から連続です。(^^;)
大丈夫か? 俺の肝臓。
フォアグラになっていないだろうな!(^^)
To 遊さん
>第二が無いのにいきなり第三かいと思ったらエープリールフールか。
>やられちゃったなー(笑)
まあ、4月1日の基本でしょうね。(^^)
>いや、書き込みのスピードが落ちてるという意味だったんですが(汗)
いやいや、書き込みのスピード及び量です。
あれはすごい。とても付いていけん、そう思いました。
まあ、内容も、ありますが。(^^)
>うーん、アメリカが手が早いのは伝統ですからね。
アメリカが手が早いというのはどうでしょう。
少なくとも、モンロー主義を取っていた頃のアメリカは、
国力に比して極端なまでに孤立主義を取っていました。
アメリカが手が早くなったのは、第二次大戦からでしょう。
その原因は、もちろん日本ですが。
To Lichさん
>「政治は妥協」というのは、日々仕事をしてる中で、実感しているところです
どうもお疲れのようですね。
お察しします。
私はますます浮世離れした方に行ってしまいまして、
政治、何それ? おいしい? という状態です。(^^)
To TAKさん
>東京市っていうのまでは本当ですよね?(^^;)
ごめんなさい。<(_ _)>
はじめの3行以外、全て大嘘です。
確かに合併問題はこじれていますし、名称問題もあるのは確かです。
ですが、最大のこじれた原因は、合併の対象をどうするか、という問題です。
具体的には、当初大宮、浦和、与野の3市での合併が進んでいるんですが、
大宮市がこの3市に加えて上尾市、伊奈町も加えようと提案しているため、こじれています。
この大宮市が加えようとしているのは、市役所の位置の問題からです。
現在埼玉県庁は浦和市にありますが、市の規模としては大宮市の方が大きい。
したがって、大宮市としては新市の市役所は大宮にほしいわけです。
ところが、3市の合併では大宮市は北に位置してしまうため、
上尾、伊奈を加えて大宮市を新市の地理的中心に持ってこようと考えているわけです。
これに対して浦和市では、3市による合併を望んでいるため、こじれた、というわけです。
新市の名称も、いろいろ候補には挙がっているようですが、
これといったものはまだないようです。
そこで、私は「東京市」何かいいんじゃない、と思ったわけです。(^^)
いかがでしょうか?
ちなみに埼玉県民の方、間違っている点がありましたら、ご指摘下さい。
To 中川淳さん
> どうもお疲れのようですね。
>お察しします。
>私はますます浮世離れした方に行ってしまいまして、
>政治、何それ? おいしい? という状態です。(^^)
市民と現場、議員さんと現場、ビルメンと現場・・・。
いろいろな場面で板挟みで、少々疲れます、はい。
>コソボ問題
なんだか、湾岸戦争のときと、状況が似てきましたね。
結末も、似たようなことになりそうですが・・・。
どーも、お久しぶりです。京都の下宿には通信環境が全くないもんでROMもでき
ませんでした。専用のアドレスを大学にもらわねば。(今は名古屋の実家にいます
)その間にも書き込みはどんどん真面目な話題に向かっている様子。
>コソボ情勢
新聞もなければテレビも見れない状態なんでいまいち状況がつかめないんですが、
つかまった三人の兵士はどうなったんでしょうか?
>ミシェロビッチ大統領
昔朝日新聞の記事で住民(どちらの民族だったかは忘れてしまった、わざと書いてい
なかったのかも知れない)が「ティトーの「民族的な発言をしない」という遺言を一
番初めに破ったのはあいつ(ミシェロビッチ)だ」と言っているという話を読んだこ
とがありますが、当時も「何て奴」と思いましたが、なんか自分のことしか考えてい
ない感がありますね、あの人には。
しかし、どなたかコソボの政治の実体を具体的に話せる方はいらっしゃいますか?ど
うも日本にいるとその辺の情報が全くといって良いほど伝わってこなくって、これじ
ゃいけないなと思いつつも、どの様にすればいいのか困っています。
まあ、新聞社とて全くの嘘を書き連ねているわけではないでしょうから信用しても良
いのでしょうが・・・・。
>中川 淳さん
>「せめてMacらしく」
「Macの心がある」というのは良く言われることですけど私は実感したことはあり
ませんねぇ。まあ、本当のオーナーじゃないので当然かも知れませんが。
>肝臓 → フォアグラ
私自信は「酔うってこんな感じか」と最近発見したばかりの歳なもんで、良く分かり
ませんが、大変であることは大体察しがつきます。
むかし「人体の不思議展」なる展示で「脂肪肝」の実物を見ましたが、非常に気持ち
悪いものでした。あんなのが体に入っているかと思うと・・・、うー(ブルブル)、
どうかご自愛ください。
>Lichさん
何かと大変なご様子。お体はお大事にしてください。
ところで大阪のゴミ分別ってどうなっています?名古屋から京都に引っ越して燃える
ゴミと燃えないゴミが一緒になって「家庭ごみ」として処理されているのを見て非常
にびっくりしたんですが。お隣大阪ではどんなもんなんでしょう?
ではでは
To Laocoonさん
>何かと大変なご様子。お体はお大事にしてください。
>ところで大阪のゴミ分別ってどうなっています?名古屋から京都に引っ越して燃える
>ゴミと燃えないゴミが一緒になって「家庭ごみ」として処理されているのを見て非常
>にびっくりしたんですが。お隣大阪ではどんなもんなんでしょう?
えっと、いわゆる生活ごみが「普通ごみ」(燃えないものも含みます)、ビン・缶・
ペットボトルの「資源ごみ」、30cm角以上の大型物の「粗大ごみ」の3種類です。
名古屋当たりとくらべると、分別はぜんぜんなってませんね。
>Lichさん
答えてくださってありがとうございます。
そうですか。燃えるゴミと燃えないゴミの分別は全国どこでもやってるもんだと思って
いたんですが、そうでもないようですね。しかし、燃えないゴミを燃やすゴミ焼却場を
作るより、分別を徹底するキャンペーンを打つ方が安上がりだと思うんですけどね。
ではでは
Leaf:名詞
1.葉、木の葉
2.マリファナ、コカイン(俗語)
3.葉状の物、葉模様
4.陸空軍少佐(俗語):葉をかたどった記章から
いよいよ、こんな物に手を出してしまいました。(^^)
ああ、まずい。(>_<)
まあ、何事も基礎が大事ですので、まずは「雫」から。
次に「痕」をやって、東鳩はその次ですね。
さすがに花粉症も収まってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
To Lichさん
>コソボ問題
>なんだか、湾岸戦争のときと、状況が似てきましたね。
>結末も、似たようなことになりそうですが・・・。
う〜ん、どうでしょうか?
こちらの方がやっかいな気がします。
イラクの場合は、他国への侵略が原因(名目上は)でした。
対してこちらは、国際法上、本来はユーゴの国内問題です。
それに介入したのですから、いくら人道上の問題(迫害)があったとしても、
国際的な合意を得る力は弱いでしょう。
特に、国内に民族問題を抱えているロシアや中国、インドやトルコなどは
反対するでしょうから。
>カキコの時間
なんか見ていると、3時とか5時などが見えますが、
残業しまくり、何ですか?
体など壊さぬよう、お気をつけて。
>ゴミ問題
先月までは、環境関係の仕事をしていたので、ゴミ問題は気になっています。
大阪では、埋め立て処分はどこにやっているんですか?
あと、最近ダイオキシン対策や、焼却灰の減量化の観点で、
ガス化溶融炉が話題になっています。
いろいろなメーカーが作っているようですが、
実際のところ、喧伝されているような絶大な効果があるんですか?
個人的には、まとめて燃やして、ガラスや金属は再資源化できるので、
極めて有効な技術だと認識しているんですが。
To Laocoonさん
4月から大学生ですか。
それはおめでとうございます。
いいなぁ。俺も学生の頃に戻りたい。(T_T)
>コソボ情勢
>新聞もなければテレビも見れない状態なんでいまいち状況がつかめないんですが、
>つかまった三人の兵士はどうなったんでしょうか?
現在のところ、「人間の盾」にも使われておらず、無事のようです。
ただ、情勢の変化によっては分かりませんが。
しかし、戦争も変わった物ですね。
今はマスコミ対応が最重要作戦のようです。
かつて極東の国は数百万の国民を海外で死なせたものですが。
>まあ、新聞社とて全くの嘘を書き連ねているわけではないでしょうから信用しても
>良いのでしょうが・・・・。
良いと思います。
少なくとも、ネット上での情報に比べれば。(^^)
ネット上の情報は、ほとんど裏付け確認がありませんからね。
(↑もちろんこれも(笑))
真面目な話、新聞社などの情報以上に正確な情報を仕入れることは、
一般人にはほとんど不可能でしょう。
もちろん、私も経験がありますが、今のマスコミは一人の記者の膨大な負担がかかっており、
あまり裏付けがとれないため、間違いも多々あります。
しかしながら、怪しげな噂などに比較すれば、概ね的を得ていると思います。
重要なことは、それらの情報を検討し、自分なりに取捨選択し、
客観的に判断し、行動することだと思います。
>「Macの心がある」というのは良く言われることですけど私は実感したことはあり
>ませんねぇ。まあ、本当のオーナーじゃないので当然かも知れませんが。
実は私もです。(笑)
私も自分では持っていない似非ユーザーなんで。
こんにちは遊です。
泉での約束もやーっと果たし、現世復帰です(笑)
To 中川 淳さん
>LEAF
あれはシナリオがよくできてますからね。絵に抵抗が無ければ一押しですよ。
「雫」はEVAの影響一番強いし(笑)
ただ一度だめでも二度目に新しいルートができる事がありますので、
あきらめず魂を奪われない程度に頑張って下さい。
>コソボ問題
そうですね。民族問題だから、明確な解決が難しい。
下手に自治・独立を認めるとバルカンが沸騰する恐れもあるし。
それから情報の問題。湾岸戦争からでしょうね。
マスコミ情報の大事さを各国が認識したのって。
ミルセビッチは情報統制をしているんで情報が入らない。西側マスコミの弁です。
情報の選択は賛成ですね。新聞やニュース、いろんな物を見て(可能なら海外も)
その上で何がおきているか考える、真実に近づく唯一の方法だと思います。
>カキコの時間
秘密ですが、僕は日本にいません(笑)
>ゴミ問題
海外では分別ゴミの概念が無い国がチラホラ。
何でも自動的にゴミを分別できる機械があると信じている模様。
実際は、どうか知りませんが(笑)
だから、ゴミの日を守らない外国人が多いようです。
>いやいや、書き込みのスピード及び量です。
>あれはすごい。とても付いていけん、そう思いました。
> まあ、内容も、ありますが。(^^)
そうですか?一日3件程度の時も結構あるんですが(汗)
もっと早い所見てきたんで、そんなに早く感じないんですが。
>アメリカが手が早いというのはどうでしょう。
そうですね。伝統という言い方はまずかった。
でもレーガン以来、アメリカは武力にすぐ頼る傾向が強い気がします。
複雑な問題を無理に単純化してぶん殴るような感じで。
一方で、僕はクリントンという男あまり信用してません。
彼は偶然だと主張しますが、武力介入のタイミングが彼の権力維持の為にタイミングが良すぎる。
前回の湾岸がモニカ裁判の前、今度がモニカの自伝出版直前。
彼がやるべきでない事をしているとは言いませんが、タイミングを合わせてるのではという疑い
は消えません。(米側は、スキャンダルの所為で強攻策が取り難いと主張している様ですが)
To Laocoonさん
>ミシェロビッチ大統領
以前聞いた話では、自分が生き残る為に民族問題を煽る奴が多かったとか。
民族が違うという事で敵として煽り易いですからね。
彼が、そうだったかは知りませんが多くの権力者は権力の為に民衆を平気で犠牲にしますから。
この点、クリントンも怪しいと思ってますが。
あの土地に自由が来た時、そこに旧共産勢力と民族主義者しかいなかった。
だから民族主義者を選んでしまった彼等を愚かと嘲笑うのは、間違っている。
あるマスコミの弁です。
>ゲンドウを探すものの
なぜゲンドウなんです(笑)僕ならユイを探すのに。いろんな意味で楽しそうだし(笑)
To Lichさん
>なんだか、湾岸戦争のときと、状況が似てきましたね。
>結末も、似たようなことになりそうですが・・・。
中川さんへのレスにも書きましたが、加えて砂漠のイラクと地形の違いも大きいかと。
ゲリラ戦にでもなったら、手に負えないですよ。
>むしろ、セルビア人を刺激するだけだと思うんですが・・・。
その可能性もありますね。でも見殺しにはできない。難しい所です。
でも、ミロセビッチに圧力をかけて民兵を押さえさせるしか方法がなさそうなんですが。
まさか、民兵のいそうな街を攻撃する事もできませんし。
国際法上は、民兵というのは違法な存在ですしね。
To TAKさん
>それに、泉での私のイメージが固定化してしまったことにも疲れちゃったんで。
>ROMは続けますけどね。
ま、無理する事はないですからね。
電波がきたらまた来て下さい。
>ま、その話は置いといて、結局ミロシェビッチのやってることって自分の権力
>を維持するためなんですよね。その手段が民族間の憎悪や対立を煽ることだと
>思うんです。
まったくそうですね。フォーサイスじゃないですが、
権力者は自分の権力を守る為に世界を破滅の渕に追い込んでも構わない可能性がある。
いやな現実です。
それでは。
To Laocoon
>答えてくださってありがとうございます。
いえいえ、たいしたことではありませんし、これも公僕の役目ですから。
> そうですか。燃えるゴミと燃えないゴミの分別は全国どこでもやってるもんだと思って
>いたんですが、そうでもないようですね。しかし、燃えないゴミを燃やすゴミ焼却場を
>作るより、分別を徹底するキャンペーンを打つ方が安上がりだと思うんですけどね。
これは、歴史的経過が問題になります。
大阪市では、大阪湾に埋め立て地が確保できた関係でしょうか、
「ごみは焼却して体積を減らしてから埋め立てればいい」という発想になったようです。
あと、人間、楽になれると、面倒な分別をするのは、難しいようです。
市民に強制することもできませんし・・・。
To 中川淳さん
>う〜ん、どうでしょうか?
>こちらの方がやっかいな気がします。
>イラクの場合は、他国への侵略が原因(名目上は)でした。
>対してこちらは、国際法上、本来はユーゴの国内問題です。
>それに介入したのですから、いくら人道上の問題(迫害)があったとしても、
>国際的な合意を得る力は弱いでしょう。
>特に、国内に民族問題を抱えているロシアや中国、インドやトルコなどは
>反対するでしょうから。
確かにそうですね。
加えて、経済的利益もありませんから、国内を説得するのも難しいでしょうし・・・・。
勝てて加えて、5大国のうち中国とロシアが反対してますしねぇ。
>なんか見ていると、3時とか5時などが見えますが、
>残業しまくり、何ですか?
>体など壊さぬよう、お気をつけて。
といいますか、職場の都合で、家を毎朝6時30分前にでなくちゃいけませんので、
夜の8時くらいにねて、朝の3時くらいに起きてるんです。
ここまで来ると、「早寝早起き」というより、「昼夜逆転」に近くなってますけどねぇ。
> 先月までは、環境関係の仕事をしていたので、ゴミ問題は気になっています。
そうですね、答えられる範囲でお応えします。
> 大阪では、埋め立て処分はどこにやっているんですか?
現在は、大阪市独自の「大阪湾北港処分地(通称舞島)」と、大阪湾岸の諸都市で出資している
「大阪湾フェニックス計画」に基づく処分地に埋め立てています。ただし、前者はもうすぐ閉鎖になりますから、
後者に依存することになるかと思います。後者は、埋め立て基準が厳しいので、いろいろと難しい問題も
生じるかとは思いますが。
> あと、最近ダイオキシン対策や、焼却灰の減量化の観点で、
>ガス化溶融炉が話題になっています。
>いろいろなメーカーが作っているようですが、
>実際のところ、喧伝されているような絶大な効果があるんですか?
>個人的には、まとめて燃やして、ガラスや金属は再資源化できるので、
>極めて有効な技術だと認識しているんですが。
実際、有効な方法ですが、問題がいくつかあります。
一つは大型化が難しいことで、大阪市のように規模が大きい場合は、導入は難しいかと思います。
もう一つは、まだ導入実績が少ないせいか、コストが高いことですが、これは、量産されれば
解決できるかと思います。
To 遊さん
> 外では分別ゴミの概念が無い国がチラホラ。
というか、ごみが問題になるほど量が出てない国が多いみたいです。
逆にドイツみたいに徹底した減量に取り組んでる国もありますけど。
> 何でも自動的にゴミを分別できる機械があると信じている模様。
>実際は、どうか知りませんが(笑)
はっきりいいまして、そんな都合のいい機械はありません(あったら、うちの市で導入するでしょう)。
清掃工場でも、一番苦労するのは、「いかにごみの質を均質にするか」ですからね。
> だから、ゴミの日を守らない外国人が多いようです。
日分けせずにすむぐらい、ごみの量がすくないでしょうね。
> 中川さんへのレスにも書きましたが、加えて砂漠のイラクと地形の違いも大きいかと。
>ゲリラ戦にでもなったら、手に負えないですよ。
まったく、そうですね。
まあ、空爆のように「自分が傷つかずにすむ」方法を取ってる限り、なかなか解決しないでしょうけど・・・。
To 皆様
なんだか、社会派の話題を振ってしまいましたねぇ。
Eva関係をお望みの方、ならびに大家さんには、大変ご迷惑を掛けております。
私は、EVAで・・・・、
あ、電波が来た。
というよりも、完全に忘れてたネタを思い出した。
ふふふふ、
で、私がEVAの中で好きなシーンは坂道。
そう、引越しやのトラックが走ったり、
アスカとシンジとレイが歩いてたりしたあの坂道である。
と、いうわけで、
『にんじろうお約束条項第1』
学校前には、坂道を用意すること。
“やらた長い階段”でもOK。
これはお約束。
遅刻で駆け上がる主人公をへろへろにするもよし、
落としたお弁当をころころ転がすもよし、
それを追いかけさせ、『どかん・恋の始まり大作戦!(命名:ボニー)』を展開させるもよし、
坂の頂点から軌跡の逆転ランナーを逆光で搭乗させるもよし、
同じく頂点から振り返れば、学校の校門、そしてあの人(ごめん14歳で使った)もよし、
無理のないあらゆる利用法が、あることまちがいなし。
以上、強引にEVAでおバカな話しでした。
次回、
『にんじろうお約束条項第2』
にっぱり笑うあの娘のやえ歯(はぁと)。
を、期待せずに待て!
☆私のHPはここ!
To にんじろう先生
>『にんじろうお約束条項第1』
>学校前には、坂道を用意すること。
ぶははは!納得してしまいました。
第2、期待してます。
ユーゴの大統領の名前を間違えていた(汗)正確にはミロシェビッチですね。
いかん、大学生がこんなことではますます世間の方々の「大学生=馬鹿」という誤解
を強めてしまうではないか(汗)精進せねば。
>Lichさん
丁寧な説明ありがとうございます。で、質問です。(質問してばっか(笑))
ガス化溶融炉とは何でしょう?
>にんじろうさん
うーん、やたら長い階段の方がいいですね、100段〜200段くらいのやつ。
落ちたら悲惨ですが、ギャグキャラならぴんぴんしてというか、血をだらだら流しな
がら復活しても可ですし、シンジにちょっかいをだそうとするカヲルをアスカが蹴り
落とすというのもありですね。
>遊さん
何故ゲンドウかといえば、何となくなんですが、泉を見ていると、あまり碇ユイ嬢に
は合いたくなくなりますね(笑)あがっちゃいそう(笑)
ではでは
To Laocoonさん
>丁寧な説明ありがとうございます。で、質問です。(質問してばっか(笑))
>ガス化溶融炉とは何でしょう?
焼却炉は、酸素を加えて文字どおり「燃やす」物ですので、燃焼過程でダイオキシンが発生しますが、
ガス化溶融炉は、「熱を加えて溶かす」ものですので、ダイオキシンが発生せず、ガラスや金属が
燃焼せずにそのまま再資源かできるので、有望視されています。
どうも最近堅い話に振りすぎたようです。
これも全て私が悪いのね。(T_T)
まあ、そゆことで軽い頭の体操。
『にんじろうお約束条項第3』
校舎の屋上への階段には必ず鋳鉄製の頑丈な扉が設置されていること。
ただし、必要な場合にはその扉は必ず開放されていて、
生徒が授業をさぼったり、昼食をとれるようにすること。
なあ、屋上には給水塔が設置されておればなお良い。
これもお約束。
転校生に誘われて、屋上の景色を見に行くのも良し。
柄にもなく黄昏ている男子生徒を、これまた柄にもなく普段は
他人のことに関心を示さない女性とが慰めに行くのも良し。
普段は明るい彼女が落ち込んでいるとき、慰めに行くのも良し。
無理のないあらゆる利用法が、あることでしょう。
にんじろうさんのお約束条項いいですね。
と、思ったら電波が来ましたって、こっちじゃ手加減しないとね(笑)
で、思い付いた中から穏健な奴を。
『にんじろうお約束条項案第4』(お気に召したら承認くださいね)
学校は中学だろうと給食を出しては行けない。また、学食や購買部はいつも混んでいて食事が
大変でなければならない。
これで、ヒカリやシンちゃんによるお弁当攻撃が炸裂するわけです(笑)
通常は対象はアスカとトウジだけだけど、レイが対象になる場合もチラホラ。
また、このおかげで学食や購買部で食事できなかった奴が弁当を分けてもらったり、
2人きりで屋上や中庭などで食事もできる。
他に、シンジを争うレイとアスカの作った物体をシンジが顔だけ笑って食べるというのも(笑)
こんなのいかがでしょう?
それでは。
普通は扉に鍵がかけられていて屋上に出れませんよね(笑)
お約束とは違いますが・・・。
私はネルフのあの長い長いエスカレーターが好きです。
あれって何処から何処へ続いているんでしょうね?(^^;)
『にんじろうお約束条項第4』
学校の屋上からの眺めを阻害する建物があってはならない。
これがあると、「屋上での出来事」系のエピソードが、間抜けになりますから・・・。
To Anne先生
>普通は扉に鍵がかけられていて屋上に出れませんよね(笑)
私のところは、中・高共に行けましたけど・・・。
『お約束条項第2』
にっぱり笑うあの娘のやえ歯(はぁと)。
重要なのは笑うときの擬音『にぱっ!』である。
開けられる口の形は逆三角形、場合によっては顔面比50%を越え、
そして上唇の下には、やはり三角形のやえ歯がちらり。
この『にぱっ!』の多様により、陽気で、無垢で、おバカな娘キャラの完成。
EVAでいえばマヤに対して使うことにより、『マヤぽん』化がぐっと進みます。
とことんハッピーキャラにするもよし、
シリアス過去を交えて、共感話をめざすもよし、
さあ、1人は入れてみよう。
『お約束条項第3』
>校舎の屋上への階段には必ず鋳鉄製の頑丈な扉が設置されていること。
>ただし、必要な場合にはその扉は必ず開放されていて、
>生徒が授業をさぼったり、昼食をとれるようにすること。
>屋上には給水塔が設置されておればなお良い。
<捕捉>
給水塔(またはポンプ室)は屋上に設置され、
主人公等は、その屋根、その屋上によじ登ることができる。
屋根の上で授業をサボり昼寝をするもよし、
屋上まで主人公を探しに来たヒロインが屋根の上の主人公に気づかずきょろきょろと探しまわるもよし、
同じ原理で秘密の会話を聞いてしまうもよし、
「あまえも登ってこいよ」、「私じゃ、のぼれないよう」などと歯を浮かせるもよし、
屋上のおける死角は有効に使って欲しい。
『お約束条項第4』(承認!!)
>学校は中学だろうと給食を出しては行けない。また、学食や購買部はいつも混んでいて食事が
>大変でなければならない。
<捕捉>
焼きそばパン、カツサンドはレアアイテムであり、いかに需要があろうとも購買部は大量入荷してはならない。
また学食はメニューを自主的に制限し、生徒達に飽きてもらう努力を行って欲しい。
また購買部は外部の人間を常駐させる出島であり、謎のを秘めたキャラを置くにはもってこいである。
生徒による当番制をひく場合には気になるあの子を置き、
「ドキッ・たった1個の消しゴムから・・・」を派生させるのが吉。
無論、パン争奪せんにおいて、
「なんだ買えないいのか」、「うん」、「しかたねえな、俺が行ってやるよ」などと、
「ああ、これが幻のカツサンドなのね」的展開を画策するのも、べたべたですがOKです。
『にんじろうお約束条項第3、追加項』
>学校の屋上からの眺めを阻害する建物があってはならない。
虹、夕日、星空はもちろん、場合によっては戦闘ヘリが突然姿を現わすもよし、
遅刻しそうになったマナなどが、自衛隊ヘリからダイブしてくるなどは当然想定される場面であり、
その際は、マナの席に『自衛官募集』のポスターとパンフレットを用意したい。
次回、『お約束条項第5』
「理事長及び、理事長代理の法則」をうんざりしつつ待て。
☆私のHPはここ!
風雲急を要するユーゴ情勢、はとりあえず置いておいて、(^^)
『にんじろうお約束条項その6』
体育の授業には必ず絶対何があろうとも、『水泳』がなければならない。
そして、ここからが重要ですが、水着は必ず黒または限りなく黒に近い紺の
ワンピースタイプの水着(いわゆるスクール水着)でなければならない。
セパレートタイプ、特に赤と白のスプライト模様などは論外である。(^^)
気になるあの子の、胸や太股やふくらはぎを眺めるも良し。
彼女の見慣れぬ姿を見て、体の一部が膨張するも良し。
なぜか誰も気がつかない、足がつった彼女を見て、助けるも良し。
無理のないあらゆる利用法が、あることでしょう。
なお、本条項は女子校並びに共学校にのみ適用し、男子校は除外する。
1週間ぶりのカキコっす。
お約束条項って学校限定なんでしょうか?
限定でないことを祈って、私も書きこみます。
『にんじろうお約束条項その7』
すんません。途中のを送っちゃいました。
『にんじろうお約束条項その7』
その街には丘があって、街を見渡せる公園がなくてはいけない。
友達の好きな男の子が誰かを聞き出したり、ケンカして家を飛び出して行った
あの娘を探すといった時には必要不可欠ではないかと思います。
とりあえずこんな感じでどうでしょう?
>中川さん
>セパレートタイプ、特に赤と白のスプライト模様などは論外である。(^^)
白のワンピースも当然論外でしょうね(笑)
>にんじろうさん
私も作ってみたんですが、あんな感じで大丈夫ですか?
>屋上における死角は有効に使って欲しい。
これが泉だと、使われ方なんて思いっきり限られてしまうんでしょうね(笑)
井戸端だから具体的には書きませんが。
太平洋を望む海岸に、ぽつんと立っている一人の男。
しばし海を眺めていたが、おもむろに紐のついたバケツを取り出し、
2,3回振り回すと海に投げ込む。
う〜ん怪しい。(^^)
どこからどう見ても怪しい。
『にんじろうお約束条項その8』
更衣室
学校は必ず女子更衣室を設けなければならない。
ん? 男子更衣室?
知ったことか。(^^)
教室ででも着替えとれ!
男女平等のはずだろう?
う〜ん、それを言われると辛いな。
・・・・・
まあ、それは置いておいて、学校は必ず女子更衣室を設けなければならない。
ただし、その更衣室は女子生徒を男どもの魔の手から守るため、
厳重な対ノゾキ対策が施されているが、最低1ヶ所は『穴』がなければならない。
もちろんこの『穴』は文字どおりの穴でもよいし、対ノゾキ装置の欠陥でもよい。
この条項により、エヴァのレギュラーキャラ中で最も報われない相田ケンスケ氏
の活躍の場が提供されると言うもの。(^^)
ただし、彼の努力は報われないことが多いようです。(^^)
To TAKさん
>白のワンピースも当然論外でしょうね(笑)
ああ、それがあったか!(^^)
もちろん、それは許されます。(^^)
何故かって? それは私の好みだから。(爆)
今日のタイトルについて
分かった方いますか?
いた方。気が合いますねぇ。(^^)
読み手というのは、
自分にぴたっとくるSSを探し続けるロマニーなんですよね。
だからびしっと要望をこういう場所に送るのが効果的ではないかと。
『お約束条項第5』
「理事長及び、理事長代理の法則」
EVAものであるなら理事長はゲンドウになりがちだが、それは置いといて
理事長は学校における公式なボスキャラである。
味方であろうとも、敵であろうとも妖しさいっぱい大爆発が昨今の流行であろう。
そこで理事長代理を置き、理事長自体を謎とすることによって、
ボスの上には、さらにボスが!!という相乗効果を生み出します。
NERV、ゼーレの法則とも言えるでしょう。
「そこまでです、清彦」的、「ああ長旅から帰って来れば代理を任せた馬鹿息子が」ものもよし、
「ご苦労だったね、和磨」的、「しょせん人形、使いすて」ものもよし、
「ご苦労だったね、ゲンウウ君」的、「で、結局何がやりたかったの」ものもよし、
出もしないキャラに、謎を押し付ける喜びを感じて欲しい。
>『にんじろうお約束条項その6』
>体育の授業には必ず絶対何があろうとも、『水泳』がなければならない。
>そして、ここからが重要ですが、水着は必ず黒または限りなく黒に近い紺の
>ワンピースタイプの水着(いわゆるスクール水着)でなければならない。
>セパレートタイプ、特に赤と白のスプライト模様などは論外である。(^^)
<補足>
ただし教師は何を着ていてもOKである。
ミサトなどは、不必要に生徒を挑発して歩かせるのが読者サービスというものであろう。
その際、なにげなくリツコ女史を張り合わせることにより、ポイント増である。
>『にんじろうお約束条項その7』
>その街には丘があって、街を見渡せる公園がなくてはいけない。
>友達の好きな男の子が誰かを聞き出したり、ケンカして家を飛び出して行った
>あの娘を探すといった時には必要不可欠ではないかと思います。
<補足>
公園には鳩、豆をまく老人、
そしてその鳩の中には『何か』を尾行中の着ぐるみ鳩が・・・、
合図と共に、公園で一斉に立ち上がる着ぐるみ軍団、お約束とは違う気がするが吉であろう。
「先輩はやっぱりネコさんですか?似合いますね」
「・・マヤ、公園に怪獣はいないわよ」
・・・よし、お約束だ。
>お約束条項って学校限定なんでしょうか?
もちろん何でもOKです。
>『にんじろうお約束条項その8』
> 更衣室
> 学校は必ず女子更衣室を設けなければならない。
>まあ、それは置いておいて、学校は必ず女子更衣室を設けなければならない。
>ただし、その更衣室は女子生徒を男どもの魔の手から守るため、
>厳重な対ノゾキ対策が施されているが、最低1ヶ所は『穴』がなければならない。
>もちろんこの『穴』は文字どおりの穴でもよいし、対ノゾキ装置の欠陥でもよい。
<補足>
「○○○だって、脱ぐとすごいんだから」
必須会話である。
次回、『にんじろうお約束条項第9』
「免許、無免許」を待て。・・・やめさせるなら今のうちだぞ!!
☆私のHPはここ!
東京都知事に決まったようですね。
決まったからにはより良い都政を行ってくれることを望みます。
ちなみに茨城は知事選も県議選も無いのねん。
一体何故でしょう?(^^)
にんじろうお約束条項その10』
化学準備室
学校は必ず化学準備室を設けなければならない。
そしてそこを使用する教師は男でも女でもよいが、
必ず日頃から白衣を着用していなければならない。
そして可能な限り『化学部』を組織し、日夜実験に励まなければならない。
化学部では試薬用エタノールを用いて密造酒を作るも良し、
カイコの十齢化作戦を実行するも良し、
学校のサーバーを利用し、世界中にハッキングをかけるも良し、
様々な活用法があることでしょう。
なお、助手として若い女性教師がついておれば完璧である。
To にんじろう先生
>都知事
う〜ん、予想どうりといえば、そうですけど・・・。
何か悲しいなぁ
あと、お約束その11
学校には必ず怪しい用務員がいなけらばならない。
こうすれば、用務員を妖怪にするもよし、スイカを栽培させて人生を語らせるもよし、
良い狂言回しにできます。
都知事なんて、注目されまくってた分だけマシだと思います。
神奈川なんて、相乗りの現職に勝たれちゃいましたからね。
マジでつまらん。
>中川さん
>『にんじろうお約束条項その10』
>化学準備室
[補足]
化学準備室は、一部教師たちの溜まり場でなくてはいけない。
また、化学教師が女性である場合、髪の色は金髪でなくてはいけない。
もちろん眉毛の色は黒である。
友人の教師(女)が、密造酒をかっ食らっていれば完璧である。
この辺は基本でしょう。
生存証明
今とっても会社の新入社員研修で忙しいの。
しかも、いろいろ契約が切れたとか電話線の新規契約、ISDN化とかで復帰まで時間はかかるの。
一応、生きてることを言いたくてここに書いたナリよ。
しかし、今勤めてる会社、ちょっと吾輩の今まで勉強してきたこととあまり関係のない会社ナリ。
はっきり言ってやな会社。
一年して金が貯まったらやめてやるナリ〜〜〜!!!
では〜
To ZHさん
お元気そうで、何よりですね。
まあ、新人の間は、何かと不満もあるでしょうけど、頑張ってくださいね。
化学準備室
いろいろなお話を読んでいると、
リツコさんは「化学教師」を演じることが多いようです。(^^)
でも、彼女は「化学者」なんでしょうか?
どちらかというと、電子工学や生物学(遺伝子系統ね)の様な気がします。
だとすると、物理教師や生物教師を演じるのが普通のような気が。
一体どこから「化学」が出てきたんでしょうね。
私の専門は一応「化学(ばけがく)」。
「ばけがく」というところにうちらのプライドがある。
つまり、「科学者」ではないということ。(^^)
名前は忘れましたが、ある物理学者がノーベル化学賞を受賞したとき、
不満だったということがあります。
「物理学」ではなく「化学」で評価されてしまったからです。
全員ではありませんが、多くの物理学者が「化学」は「物理」より
落ちると考えているでしょう。
そして、これは結構的を得ていると思います。(^^)
だから、仮にリツコさんに「化学者」といったら、傷つくんではないでしょうか。
ですから、リツコさんには是非とも「物理教師」や「生物教師」を演じて欲しいですね。(^^)
どーも、私は大学の授業が始まって忙しいです。
>中川さん
たぶんそれは、一般的なイメージとして「化学」者は「怪しい」というイメージ
があるからだと思います(あくまでも一般論です)
物理学とか、生物学だとビーカーとかフラスコ、試験管なんか使わないってイメ
ージがあって「リツコさん」 → 「怪しい実験」 → 「変な液体がブクブク泡を
ふいている試験管orビーカーorフラスコ」 → 「化学者」と言う図式が成り立つ
のでは無いでしょうか。
まあ、「薬学」でも「医学」でも「農学」だって「生物学」でも上の条件は成り
立つ様な気がするから、一般的に「化学者」と「化学者」の区別は厳密では無い
というのが正解なのかも知れませんが。
それと、「物理学準備室」とか「生物学準備室」より「化学準備室」の方が語呂
がいいですよね。それと「科学準備室」と書いてあるところも話も多いですよ。
「理科研究室」っていうのもありますし。
>Lichさん
そういえば、質問に答えていただいたのにお礼を言っていませんでした。
すいません、そしてありがとうございます。
上記の発言は化学者を馬鹿にしようと言う気持ちは一切含まれていませんが、
不快に思われた方がいらっしゃいましたら、その部分をご指摘ください。
以後気を付けます。
To 中川淳さん
>化学者と科学者
そういえば、私の出身中学って、理科準備室はあっても、化学準備室って無かったですねぇ・・・・。
って、つまらないつっこみで申し訳ありません。
ただ、科学のはじまりの一つが、化学のもとになった錬金術ですから、どうしても、
科学=化学という図式になりやすいのかもしれません。
To Laocoonさん
>そういえば、質問に答えていただいたのにお礼を言っていませんでした。
>すいません、そしてありがとうございます。
いえいえ、大したこともご説明できず、恐縮です。
To 野見山さま
どうもご無沙汰してます。
12万ヒット達成、おめでとうございます。
取り急ぎ、お祝いの言葉まで。
最近、こちらへの書き込みがありませんが、どうなさったのでしょう?
☆私のHPはここ!
東鳩は志保、芹香、レミィで一時中断、再封印ってことさ。
葉っぱ者ならば、この意味の大きさが分かるであろう。
・・・分かってちょうだい。
「お約束条項」
ちょっとお休み、忘れられたころに再開しましょう。
でも、
<補足>
科学者は、「こんな事もあろうかとっ!!!」のセリフを放つ為に不断の努力、多額の使い込みをしなくてはならない。
悪の科学者は、追放された学会への復讐に必ず世界中を巻き込まなくてはならない。
あと、『賢者の石』と名づけられたアイテムは何かいいものでなければならないが、
それ以上に“良く分からないが何かいいものみたいだ!”的希望を抱かせなくてはならない。
あと、化学実験の失敗による爆発は、
実験者アフロ化<1フロア窓ガラス完全破壊<建造物崩壊、アフロ化完了実験者両手にビーカーと丸底フラスコ、一時の間、口から『けぽっ(あいらしくネ!)』の煙。
の順で被害が大きくなるが、けして死人を出すことはない。
To 野見山さん。
12万ヒットおめでとうございます。
仕事がお忙しいようですが、ぼぼぼっとHPを眺めてリラックスして下さい。
☆私のHPはここ!
痕、完全終了しました。
いやぁ、ゲームって本当にいいモノですね。(^^)
おかげで全然筆が進まないの。^^;
まあ、気が向いたら何か書きましょう。
To にんじろうさん
>24話執筆モード!!
おお、それは良かった。(^^)
待ってま〜す。
>葉っぱ者ならば、この意味の大きさが分かるであろう。
突発性葉っぱ者なんで、分からないの(T_T)
東鳩への道は遠い。
>化学実験の失敗による爆発は、
MAX→2nd or 3rdインパクトってなところでしょうか。
To ZUMIさん
ああ、ごめんなさい。<(_ _)>
Lovely Angels よく見に行ってます。
でも、全然感想メール送ってないの。(>_<)
今度こそ、今度こそ、とは思っているんですけどねぇ。
To Lichさん
>化学者と科学者
まあ、科学者と化学者は、やっぱり違いますね。
かつては、燃焼などの化学的変化と力学などの運動法則とはっきり分かれていましたが、
現在は渾然一体とかしています。
しかし、最先端の方はいざ知らず、私のような低レベルの人間は未だ古典的な「化学」
の呪縛から逃れられませんね。
これから「科学」を学ぼうという人は、是非数学を学んで下さい。
やはり、数学が全ての「科学」の基本のようです。
数学がよく分からん、パープーオヤジより。
To Laocoonさん
>一般的なイメージとして「化学」者は「怪しい」というイメージ
>があるからだと思います(あくまでも一般論です)
そのとおりだと思いますよ。(^^)
最近の科学者は、一般の人に分かってもらおうという努力が、
少し足りない気がします。
もちろん、啓蒙活動家と言われる人が多数存在していることは承知しています。
けれど、科学の最先端は我々の一般的な認識を超える範囲まで拡大してしまいました。
(クォークや一般相対論、三体問題やクローン技術などが分かりますか? 私は分かりません)
あるいは、人類の獲得した知識の総量は、一人の人間の理解しうる範囲を逸脱したと言えるかも知れません。
その結果、一般の人達には科学者が今何をやっているのか、何をやろうとしているのか、
今現在抱えている問題は何なのか、何が分かって何が分からないのか、
そんなことが分からなくなっています。
ああ、俺は何を言っているんだ。(^^;)
俺自身が混乱してどうすんねん。(^^)
まあ、そんなこんなでちょっと暴走しました。
こんな奴もいる、ということでご参考までに。
PS お約束条項は、また次回に。(^^)
To 中川淳さん
>これから「科学」を学ぼうという人は、是非数学を学んで下さい。
>やはり、数学が全ての「科学」の基本のようです。
>数学がよく分からん、パープーオヤジより。
数学の成績、私悪いですからねぇ。
どーも、Laocoonです。
>中川さん
>これから「科学」を学ぼうという人は、是非数学を学んで下さい。
>やはり、数学が全ての「科学」の基本のようです。
ああ、数学というか、物理が分からなくて文系になった人間には痛い言葉・・・・
(今やろうとしてることも好きなことですが)
やっぱり、中、高と勉強は少なくとも、わけ分からなくなら無い程度にはやっとく
べきですよね。いや、ほんとに。
自分のやりたいことが、ただ何かが分からないがために、できなくなるのは結構嫌
なもんです。まあ、大学からだって、社会人になってからだって、やる気さえあれ
ばできるんですが、この「やる気さえあればできる」という言葉はくせ者で、大学
、社会人となって「やる気」を作り出すのは、普通の人間にはなかなか難しいんじ
ゃないかと思います。
若造のくせに知ったようなこと言ってすいません(というか、俺より若い人見てる
のか、この掲示板?)
ではでは
ま、いろいろありまして。(^^;
レスは最近の分だけで勘弁。
☆ZHさん☆
お久しぶりでございます。
社会人一年生、いろいろと大変でしょうが頑張ってください。
>一年して金が貯まったらやめてやるナリ〜〜〜!!!
来年、景気がよくなってたら良いですね。
☆中川さん☆
なぜ化学なのかということには、 Laocoonさんと同じ意見です。(^^;
その方が似合ってますもの。
それとリツコさんって専攻がはっきりしてないところがあるんで、物理とか生物とかの狭い範疇に収まらない、今では死語と化している本当の意味の「科学者」じゃないかなと思うんですが。
☆ZUMIさん☆
ご無沙汰しちゃってます。(^^;
>12万ヒット達成、おめでとうございます。
おお!?気がついてなかった。(巨爆)
どうもありがとうございます〜〜。
>最近、こちらへの書き込みがありませんが、どうなさったのでしょう?
ようやく再起動できましたんで、さぼらず頑張ります。(^^;
☆にんじろうさん☆
お約束条項、笑わせてもらってます。
>東鳩は志保、芹香、レミィで一時中断、再封印ってことさ。
御英断に敬意を表します。(笑)
続きがどうなるのか、楽しみです。
>科学者は、「こんな事もあろうかとっ!!!」のセリフを放つ為に不断の努力、
>多額の使い込みをしなくてはならない。
わははははは!
基本ですね。
>12万ヒットおめでとうございます。
>仕事がお忙しいようですが、ぼぼぼっとHPを眺めてリラックスして下さい。
どうもありがとうございます。
仕事というよりちょっと気分的に息切れしてたもので。(^^;
もう大丈夫だと思います。
☆Laocoonさん☆
>やっぱり、中、高と勉強は少なくとも、わけ分からなくなら無い程度には
>やっとくべきですよね。いや、ほんとに。
わたしは向学心という意味では今がいちばん盛んですね。
エヴァの影響が大きいんですけど。
もう一度高校からやってみたいと思ったりします。
やっときゃよかったとは思ってないんですよ、当時はやる気がなかったから。
理数系は何もしなくても判ったし、その他は何やっても判らなかったから、身が入らなかったものなあ。
では。
はじめまして、でくともうします
私も例にもれずエヴァSSにはまっている人間の一人です。
今日は、ここの皆さんにお願いがあって書きこませていただきました。
以前、
「カヲルを倒した後のシンジが第3使徒襲来の時点にタイムスリップして・・・」
というSSをどこかのHPで読んだのですが、どのHPだったか判らなくなってしまいました。
もしご存知の方がおられましたら、教えていただけませんか?
虚ろな記憶では、
・カヲルを倒した後〜補完計画発動までのどこかからタイムスリップした
・サキエル戦でトウジの妹が怪我を負わない
・そのため、トウジ&ケンスケとシンジの関係がちょっと希薄
・オーバー・ザ・レインボーで「再会」したアスカにシンジがいきなりだきつく
という展開だったと思います。
「世界の中心でアイを叫んだケモノ」by nakaya氏
「2nd Ring」 by NAC氏
「Truth」 by wde氏
とは違います。
突然の話で恐縮ですが、よろしくお願いします。
対ユーゴの戦争は、いよいよ経済封鎖にまで及びそうです。
解決まで時間がかかりそうです。
関係各国の理性的な対応を願っています。
と、堅い話はここまでにして、(^^)
『にんじろうお約束条項その12』
生徒会長
学園ものといえば、忘れられないのが『生徒会長』の存在でしょう。
ネタに詰まったら生徒会長選挙を挙行するのは、閉塞した状況の打破には最適です。
立候補するものは、美形で成績優秀だが、裏ではなにをやっているかわからない男でもいいし、
やはり美形で成績優秀だが、それが自分の本心なのか自問自答している根暗な男でも結構。
あるいはクラスのお母さん役である、成績優秀な女の子、でもジャージを着ている彼が好きなの(はあと)
という娘でもよろしいでしょう。(^^)
これだけで連載が可能なくらい様々なバリエーションが考えられます。
皆様もお一ついかがですか?
To Lichさん
>数学の成績、私悪いですからねぇ。
いやいや、それは私も同じ事。(^^)
でも、最近小学生の間で算数が分からない、という子が多いそうです。
たとえば分数がどうしても理解できないとか。
確かに日常生活の上では分数なんざ必要ありませんが、
数学的な論理的考え方は、絶対必要だと思うんですけどねぇ。
To Laocoonさん
>やっぱり、中、高と勉強は少なくとも、わけ分からなくなら無い程度にはやっとく
>べきですよね。いや、ほんとに。
本当にそうだと思います。
他にやりたいことがあるのならともかく、
特にやりたいことがないのなら勉強をしておくべきでしょう。
少なくとも、やっておいて損はありませんね。
>この「やる気さえあればできる」という言葉はくせ者で、大学 、社会人
>となって「やる気」を作り出すのは、普通の人間にはなかなか難しいんじ
>ゃないかと思います。
全くそのとおりですね。(^^)
本当に難しい。
仕事上必要な勉強ならともかく、他の勉強をする気はなかなか起こりませんな。
>若造のくせに知ったようなこと言ってすいません
>(というか、俺より若い人見てるのか、この掲示板?)
さあ、どうでしょう?(^^)
少なくとも、私は年上ですよ。
To 野見山大家さん
お帰りなさいませ。
>向学心
良いですねぇ。私、最近全然勉強してませんからねぇ。
To 中川淳さん
>ユーゴ問題
まあ、そのうち投げ出すんじゃないですかねぇ。
どうも、本気でどうにかする気ないみたいですし。
>いやいや、それは私も同じ事。(^^)
>でも、最近小学生の間で算数が分からない、という子が多いそうです。
>たとえば分数がどうしても理解できないとか。
>確かに日常生活の上では分数なんざ必要ありませんが、
>数学的な論理的考え方は、絶対必要だと思うんですけどねぇ。
そうですね。
やっぱり、必要ですよねぇ。
To でくさん
はじめまして、Lichと申します
>SS
申し訳ありません、ちょっと心当たりがありません。
大家さんなら、ご存知かとは思いますが・・・。
どうも、お久しぶりの morimatsu です。
仕事は相変わらず忙しいです。
★でくさん
それは「SEIITI HIRAOKA homepage」
http://www5.big.or.jp/~hiro-sen/
にある、「R.t.E.」ではないでしょうか?
「アスカにシンジがいきなりだきつく」の条件に引っかかるのは、
私が知る限りこれしかないもので・・・。
では。
こんにちは、でく です。
いきなりの書き込みにも関わらず、
快く情報提供してくださり、ありがとうございす。
morimatsuさんのご指摘どおり、「R.T.E.」でした!
はじめて見た時間遡行ものだったので、また読めてとても嬉しいです(^^)
どうもありがとうございましたm(__)m
それではしつれいします。
どうも、お久です。
一応、生存証明です(笑)。
果たして覚えている人が何人いるのやら(笑)。
受験も終わり、馬鹿やって、新しい大学生活も一段落し、さあここに挨拶にいこう、
と思ったら、
葉っぱに捕まった・・・(爆)。
いやぁ、東鳩良いっすねぇ。
こないだやっとクリアしたあかりシナリオ、泣いてしまいました(笑)。
幼なじみものとしては最高っす。
アニメ版もなかなかだし、しばらくは東鳩一色でしょう(笑)。
>お約束条項
いくつめか分かんないんですが・・・
クラスもしくは友達に一人、情報通な女の子がいなくてはならない(女の子限定です、はい)。
そしてたいがい、ショートカットで活発な娘である。
新しい情報を見つけては触れ回っているのだが、8割方デマもしくは激しく誇張された
情報でなければならない。
このとき、主人公はどんな口調であれ突っ込まなくてはならない。
どうですか?
え?エヴァ限定なの?
まあ、応用可能ということでひとつ・・・(笑)。
では〜
To shintaさん
お帰りなさい。
>お約束
やっぱり、エヴァだと、リナレイかマナちゃんの役目ですかねぇ。
明日はいよいよ、統一地方選挙の市区町村版。
うちの町でも、実に47年ぶりの町長選挙があります。
おかげで、宣伝カーの音が五月蠅いのなんの。
9時に起こされてしまいましたよ。
まあ、明日の選挙には行く予定です。
結構接戦らしいんで、面白そうですからね。
To 野見山さん
どうもお久しぶりです。
野見山さんがいないと締まりませんからね。
頑張って下さい。
>今では死語と化している本当の意味の「科学者」じゃないかなと思うんですが。
アニメの中では、一見そういう風に書かれています。
でも、どうでしょうか?
エヴァ一機とMAGIを作るだけでも、電子工学、遺伝工学、土木、建築、機械、などの
様々な専門的知識の他に、多くの科学者をまとめるマネージメントの能力が要求されます。
私の見るところ、彼女はプログラミングの専門家ではあっても、他の能力はさほど無いように見えます。
多くのスタッフをまとめるマネージャーとして活躍しているんではないでしょうか?
私の知っている「科学者」と言われる人も、有名な人ほどディレクター的な人が多いようです。
もちろんその方々にも一級の能力はありますが、今の科学は一人では出来ませんからね。
どうしても、マネージャー的な役割を果たす人は必要でしょう。
リツコさんの場合は、技術部長と言う肩書きからしても、それっぽいですし。(^^)
>理数系は何もしなくても判ったし、その他は何やっても判らなかったから、身が入らなかったものなあ。
ええなぁ。(^^)
私は一応技術系の職員ですが、その能力には「?」マークが無数につきます。(^^)
なにしろ、高校の時は世界史が一番いい成績だったくらいですからね。
まあ、給料分の仕事は最低限出来るように、今頃勉強していますが。(^^)
To Lichさん
>まあ、そのうち投げ出すんじゃないですかねぇ。
>どうも、本気でどうにかする気ないみたいですし。
私は、どこかでミロシェビッチ大統領が折れるとは思いますが。
ただ、NATO側も、ミロシェビッチ氏の顔がある程度立つような妥協をしないと、
難しそうですね。
To shintaさん
どうもお久しぶりです。
>葉っぱに捕まった・・・(爆)。
おめでとうございます。(^^)
見事に私も掴まっています。
雫、痕とやって、次はいよいよ東鳩ですね。(^^)
>アニメ版もなかなかだし、しばらくは東鳩一色でしょう(笑)。
アニメ版、うちでは見られないの。(T_T)
なんで、テレビ東京でやっていないんだぁ〜〜(T_T)
どうも。
to Lichさん
>お帰りなさい。
ただいまです。
って、某所で顔合わしてますけど(笑)。
>やっぱり、エヴァだと、リナレイかマナちゃんの役目ですかねぇ。
個人的には、レイかなぁと思ってます。
マナってあんまり噂好きってイメージが沸きにくいので。
to 中川 淳
>「統一地方選挙」
今日は駅前が騒がしいなぁと思っていたら、なるほど、そういうことでしたか。
選挙権も興味もないのであれなんですが、とりあえず、
目の前で大声出すのやめてほしい(笑)。
もうちょっとひねったアピール方法とか考えればいいのにといつも思うんですよね。
前なんか、選挙当日、朝の8時くらいに電話かかってきましたよ。
「選挙には行かれましたか?もしいっていなければ〇〇××をよろしくお願いします」
「ああっ!?何時だと思ってんだっ!!俺はまだ寝てんだよっ!!」
ガチャッ!
寝ぼけてたんですが、確かこんな感じ(前半は覚えてない)。
あれには腹たったなぁ。
あと、家の周りを選挙カーで騒ぎ立てるのもやめてほしいなぁ。
何の効果があるんでしょう?
市民の政治意識を問うよりも、まず立候補者の選挙態度を改めたらどうなんでしょうかねぇ。
>リツコさん
あの人って、基礎理論など創造的な分野でなくて、バージョンアップなどの方が専門なんじゃないですか?
MAGI作ったのもエヴァの基礎作ったのもナオコさんですし。
>ただ、NATO側も、ミロシェビッチ氏の顔がある程度立つような妥協をしないと、
>難しそうですね。
それは言えますね。
「戦争は、負けてもいけないが、勝ちすぎてもいけない」
って、何かの本で読んだ気がします。
あまりに負け側に負荷をかけると、逆に悪い方向に行ってしまいますからね。
その良い例が第二次世界大戦。
>どうもお久しぶりです。
お久しぶりです。
>>葉っぱに捕まった・・・(爆)。
>おめでとうございます。(^^)
>見事に私も掴まっています。
>雫、痕とやって、次はいよいよ東鳩ですね。(^^)
僕は東鳩からです。
最初は、痕ってやる気しなかったんですが、最近やってみたいなぁとおもってます。
原因?
初音ちゃんです(爆)。
ただ、予算の都合でいつになるか・・・。
>アニメ版、うちでは見られないの。(T_T)
あら、それは残念ですねぇ。
僕は埼玉テレビで見てるんですが、埼玉にすんでて良かったとつくづく思いました。
>なんで、テレビ東京でやっていないんだぁ〜〜(T_T)
僕もそれ不思議です。
あれだけ出来がよくて、ローカル放送のみって言うのはちょっと疑問です。
今10chで夕方やってる某アニメよりぜんぜん面白いのに。
であ
To 中川淳さん
>私は、どこかでミロシェビッチ大統領が折れるとは思いますが。
>ただ、NATO側も、ミロシェビッチ氏の顔がある程度立つような妥協をしないと、
>難しそうですね。
ミロシェビッチ氏の顔を立てるのは、難しいでしょうね。
なにせ、彼自身が、NATOの面子を潰しまくってますからね。
To shintaさん
>ただいまです。
>って、某所で顔合わしてますけど(笑)。
やっぱり、ここでは、お帰りなさいですね、はい。
> 個人的には、レイかなぁと思ってます。
>マナってあんまり噂好きってイメージが沸きにくいので。
キャラの性格の捕らえ方って、やっぱりそれぞれですねぇ。
初めまして、Ashraと申します。m(_ _)m
いきなりで恐縮ですが、QLAS(?)なSSが掲載されているHPを見掛けましたのでご報告します。
HPは、"SU-ICHページ" というページで、ここに掲載されている "しあわせのかたち"
が、もうゴロゴロものです。(私の基準ですが。) (^^)
作品紹介に載っていなかったので取り敢えずご報告します。
それでは、また。(^^)/~~~