戻る
次を読む
前を読む

井戸端過去帳その十六

1999年5月12日から5月13日まで

1999.05.12 01:17:28
「さあ、書くぞー。(笑)」
野見山

☆Lichさん
>それでもプレス車5台にトラック3台分くらいにはなりました。

じゃあ私の雑誌ため込みなんて可愛いほうですね。(自爆)
(たぶんトン単位の重量)

>いつのまにか妹代わりの従妹がいる、という設定ができたらいしますしね。

そうそう、そんな感じで幅が広がったりするんですよ。


☆PDX.さん
>「お願い作者さん! 私の作者をやめないで!!」なんて(笑)

うわあ、人によっちゃクリティカル食らうかも。
LAS系の作者さんに催促を出すときの殺し文句に使えそう。

>だけど、『子供の日のおやつ』の電波が浮かんだ動機に、野見山さんに禁じられなくても済む「道具」はなにかないか? という探求心があったというのも一つなんですけどね(爆)

そ、そうだったんですか。(^^;
道具は道具でも全然別のほうに活路を求めたわけですね。(笑)

>H・F氏もレイの身の割り振りを考えていないわけではない、という表現にとどめておきます。

なるほど、それはどうも。
あまりにも出てこないんで、良い意味割り切って無視してるんだと思ってました。(内容が内容ですし)

>所詮OSなんてものはアプリを動かすためのプラットホームでしかないので、自分が『そこで何をするか』が大事なのであり、
>『道具に何を使うか』に固執しすぎることは、『道具に縛られる』ことであり忌避すべきことだと思っています。

ああ、別に私はMacに固執してるわけじゃありません、BeOSなんかけっこう気になりますし。
道具についての考えも同じです、ハードやソフトに依存しないデータ創造環境を重視してますので。
ただ、道具はこれしかないかのように宣伝させるMSのやり口が気に障るだけでして。
ついでに口で言うほど洗練も完成もしてないものを直そうともせず、競争相手を潰すことだけに心血を注ぐところが大嫌い。
マスコミを操作しつつトレーニングもせずに挑戦者に毒を盛ってベルトを保持するチャンピオン、というのが私の評価でございます。

・・・・・気に障った方が居ましたら、ごめんなさい。


☆Laocoonさん
>ああ、家のマックにもこれに耐えられるスペックが欲しい(涙)

実用に耐える最低限のスペックが750/233MHzですものね。
LC475だとエディタ以外じゃたいていきついでしょう。

☆一握の灰さん
>泉って電波じゃないとあかんと思ってました(爆)。

杜の冒頭に書いてますが、私は電波を特化した閃きだと思ってますので。
創作のネタなんて実際例外なく電波でしょう。(笑)
まあ、トークを楽しむ井戸端、ネタで遊ぶ泉ってとこでしょうか。

>じゃ、こんどから泉にお世話になります。

お待ちしてます。(^^)

>「人間は疲弊したときでないと、戦争をやめない」。たしかユーゴスラビアの紛争の調停に失敗したときに、
>明石元国連事務次官がいった言葉ですが、なんだか今回もそうなりそうで嫌ですね

毒くらわば皿まで、非難覚悟で空爆に踏み切ったのならさっさと地上軍投入まで決断すればよかったと思うんですが。
半端な態度は事態を悪化させる見本のようなものです。
職業軍人の死者を出したくないために、空爆で民間の犠牲者をだし続けているところにこの作戦の矛盾と失敗があると思いますね。


☆shintaさん
>あの電話のエピソードは、3人の実は微妙な関係というものを浮き彫りにしているエピソードだと思ってます。

なるほど、これは考えさせられる意見です。

>そうでしょうね。
>ゲームの設定だったら、マナの一人勝ちでしょうから(にやり)。

まあ、あのストーリーは最初からそれを狙ってましたから。
でも設定だけなら当然どんな流れにももって行けると思いますけど。
使わないというのは結局本編とは別物だと思っているからでして。


☆中川さん
>設定が同じとはいえ、書き方一つでずいぶん変わるものですから。
>ただ、同じページで公開するのはちょっと勇気がいるかもしれませんね。(^^)

解釈や展開の違いなどをお互いに楽しめればいいと思いますけどね。

>何らかの理由を見つければあり得るでしょうね。
>その理由が難しいんですけど。(^^)

確かに。
よほどのものじゃないと納得できないでしょうね。

>そう言えば、アスカ×加持のカップリング、ギャグバージョン以外では見たことがありません。
>シリアスな設定でこのカップリングの作品、ありますかね?

カップリングと言えないかもしれませんが、けんけんZさんが書かれている「エヴァンジェリスト」というシリーズの中の「2018年 もう一つの愛のかたち」でアスカ×加持が描かれています。
(私はそうは思わないのですが)痛いと評判のパートです。
週間くりいむゲリオンにあります。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~ken-kenz/kurige/index.html


☆☆PDX.さん
>冷たい麦茶が美味しい…

ああ、なんかすごく判ります。
やっとそんな暖かさになりましたね。

>いえ、電波の場ではあるのですが、「汚れでなくてもかまわないし、汚れでもかまわない」という場です(笑)>泉

まあ、電波というのがふと頭に浮かんだネタを指してるつもりなんで。
それと「汚れである必要はないけど汚れでも構わない」ということです。
この前半が全く無視されてるようで。(^^;

>ただ、彼は女の子の隠し撮り写真の販売とかで、壱中の女生徒達からは嫌われていそうな(汗)

でも、
「相田君の写真って、とてもきれいだと思う」
なんて言う娘が現れるというのもラブコメしてていいと思いますけど。



では。



1999.05.12 01:59:48
「ブレンパワードを初めて見た・・・いい」
一握の灰

TO 中川 淳 さん

>不遇さでいえば、時田さんなんかも可哀想ですね。(^^)

でも何故か、A嬢のライバル(?)であることは有名でしょね(笑)
格好いい時田シロウが見られるのは「THE END OF INCOMPLETE EVANGELION」と「或いはひとつの可能性」くらいでしょう

>これは昔から多くの小説で取り上げられてきたテーマですね。そういった場合の責任能力をどうするかは難しいでしょうね。

特に最近は、少年事件も含めて話題性には事欠かないようですし。そういえば、例の毒物事件は今日が初公判でしたよね。

設定、脚本の交換について

さらにいえば、映画や小説を読んでいて、この台詞をAに言わせてみたいなとか、この場面をAとBにやらせたらいいものが出来るんじゃないか、みたいなものは無数に湧いてきますから。でもそのうち文章化できるのは、十に一つもありませんけど(苦笑)
 いつかEFFに関わる無数の人間が設定や脚本を出しあって、ああでもないこうでもないって推敲をしあって一本の本編系統の完結編が出来たら素敵だろうなって夢想したりするんですが、これってやっぱり非現実的(苦笑)

>単なるマニアだけじゃなくてEVAに乗りたい理由まで描いてやれば、良い感じに描けると思うんですけどね(笑)

これってケンスケだけじゃなくて、すべてのキャラクターにいえることでしょうねー。作品では扱われなかったキャラクターのバックグランドを描くことによって、今まで見えていなかったチャームポイントを引き出すことが出来る、これもまたFFの醍醐味のひとつですから。
そういった訳でみなさん、頑張ってくださいね。<他力本願

電波の泉
でもあそこはああいった雰囲気だからこそいいんで、本編系統やパロディの設定や脚本の交換にはむかないかも・・・

マナについて
確かに学園系統だと学園レイとダブっちゃうし、本編系統だとどうも附合性がなくなってしまう。扱いに困るキャラクターですよね

そういえば学園系統のレイって感想を出してわかったんですが、ほとんどの方がQのレイをモデルにしてるんですよねー。やっぱりQは凄いです。
 たとえばあそこから「ただ見は駄目よ。ちゃんとお金払ってね」なんて、お金にがめついレイがいてもいいし、姉御肌なレイがいても面白い。あとミーハーで子ギャルなレイもいいなー。御令嬢で、高慢なレイも見てみたい。カルトとか動物のマニアなレイもいいかも。
 アスカと比べるとあんましレイってバラエティーないんですよね。ギャップはあるけど、そのギャップが愉しめるのもファンフィクションならではですから誰かチャレンジしてくんないかなー。<またしても他力本願

と夢想家はのたもうた。でも所詮は夢想家の戯れ言ですから、おきになさらずに

ではでは。

☆私のHPはここ!



1999.05.12 02:32:41
「ケンスケの事、その他」

ケンスケの話が出てるんで、そういえば以前2nd RingのNacさんの所にメールで出した
ネタがあったのを思い出したんで掲載します。
本当はネタは泉って気もするんですがあっちではケンスケ話題に為ってないもので。

知らない人の為に言うと2nd Ringは時間逆行シンジ物で、LRSな内容です。
アスカは別な形で幸せにって言うんで思いついたネタなんですけどね。

レスは後程。

ケース1:相田ケンスケの場合

少年は、はじめてアスカに会った時、かつてない程、胸が高鳴るのを感じた。
オーバー・ザ・レインボーの艦橋。ミリタリー・マニアの彼には、宝の山のはずなのに、
何故か、傍らの少女の事が気になって、仕方なかった。

でも、彼はそんな自分の思いを素直には認められなかった。
トウジと一緒に、憎まれ口を叩き商売になるからと自分に言い訳して、
アスカの写真を撮ったりした。

それは、多分アスカの傍らにシンジがいたから。敏感な少年は、気がついていた。
アスカのシンジを見る目が違う事に。
そして、勝てない喧嘩はしない、それが少年のモットーだった。
少年は、アスカを忘れようと思った。
だけど、そんな思いを余所に少年の思いは、深まっていった。

だから、EVAに乗りたいと思った。
命賭けの危険な仕事なのは、わかっていた。
いや、だからこそ、乗りたいと思った。
アスカに戦わせて、シェルターに隠れている自分を許せない気がした。
少しでもそばにいたい、彼女を守りたいと思った。
たとえ、死ぬ事になろうとも。
ミリタリーマニアとして、有名な自分なら、誰にもこんな思いを気付かれずに、すむと思ったから。

だが、そんな少年の願いは、かなえられる事は無かった。
そして時が流れた。

この2度目の世界でも少年の思いは、やはり秘められた物だった。
だが違う事があった。シンジだ。

以前より、綾波と親しくなりアスカと二股かけている様に見えるシンジにケンスケが、いらついたからなのか、
以前よりシンジに余裕ができたからなのかシンジは、ケンスケの思いに気付いてしまう。

だからシンジは以前よりもケンスケを家に呼ぶようになる。アスカに会えるように。

一方で、ケンスケも以前より少しだけ積極的になる。
シンジとケンカして家を飛び出したアスカに、
シンジの思いを保証してやるというお人好しな事もしてしまうが。
まずアスカの笑顔がみたいと思うケンスケにはそれでもよかった。

そして、運命の時が来る。
願いがかないフォースチルドレンとなるケンスケ。
だが、喜び勇むケンスケにアスカは冷たくあたる。

ケンスケは知らない。
EVAに乗る事が唯一のアスカの心の鎧という事を。
だから誰でもEVAに乗れるなんてアスカが許せない事を。

でも、ケンスケはそんなアスカを受け止める。
少年はアスカの笑顔を守りたいと思ったから。
生きていれば、きっと笑ってくれると思ったから。
たとえ自分にではなくても、それでもいいと彼は思った。

シンジはEVA3号機の危険性を知っていた。
だから起動実験の前の念入りな検査を申し入れる。
そしてその願いはかなえられた。
にもかかわらずバルディエルは再び現われた。

今度の戦いではシンジは逃げなかった。
ケンスケを助ける為に。EVA3機連携による戦い。
なんとかケンスケの救出は成功する。
アスカのミスから多少の傷を負ったものの。

シンジはアスカを誘いケンスケの見舞いに向う。
だが部屋の前で立ち止まるアスカ。
うつむき小さな声で「やっぱり、いかない」と言い出す。

「あいつが、ドジしたんで私は、悪くないもん。だから、見舞いなんかしない」と。

その言葉に、さすがにカッとなるシンジ。
だが、シンジはアスカの足が震えている事に気付く。
そして、思い出す。
トウジを怪我させた後、恐くて見舞いに行けなかった自分の事を。
だからシンジはアスカを部屋の前に残してケンスケの病室に入る。

ケンスケは左足を複雑骨折していたものの思ったより元気だった。
自分の所為でアスカ達が怪我をしなかったか心配する程に。

シンジは尋ねる何故EVAに乗りたかったのかと。
ケンスケは自分の思いを誤魔化そうとするが、
何もできなかった自分への苛立ちの為か、つい本音が出てしまう。

アスカへの思い。
何もできなかった自分への苛立ち。
自分はもう何もできないし、
アスカには嫌われてるみたいだから、
アスカを守ってやってくれと頼むケンスケ。
その声は扉の向こうのアスカにも届いていた。

シンジが部屋を出るとアスカの姿はもうそこにはなかった。
だがシンジは気付く。
アスカの涙で床が濡れていることに。

翌日からケンスケの見舞いに来るアスカの姿があった。
私の所為で怪我したとか怨まれちゃたまらないから、
とっとと治りなさいよねと、憎まれ口を叩きながら。


と、こんな所ですが、どうでしょうか?
ケンスケがEVAに乗りたがった訳は、実は・・・。と、思い付いて一気に書いてみたんですが。
ケンスケ美化し過ぎ?
でも電波のつもりで当時は書いていたんですけど、意外と本当にケンスケがEVAに乗りたい
理由ってこんな所かもって気がするんですよね。

明らかに4話のEVAへの想いと17−19話での想いに激しい温度差がある。
じゃあ何故と考えてみるとこんな理由もありうるかな?と。
まあ、ケンスケのアスカへの想いって本編中では描写されてないけど、
男子中学生で友達が「あんな奴」という様な娘を好きになっちゃったら隠そうとしても
不思議ない気がしますしね。

貞本EVAではもっと露骨な描写がありますし。
僕の中でジャンとケンスケ、ナディアとアスカがかなり被る所為かもしれませんが。

でも余談ですが、GAINAXの作品で眼鏡って、人を見ようとするわかろうとする象徴って気が
するんですよね。ジャン、ケンスケ、マコトを並べてみると。
でもバイザーやサングラスは逆に自分を隠すんでコミュニケーションの拒否を。
ゲンドウが眼鏡を壊してサングラスに代えるのも、歪んだ眼鏡をレイが大事に持ってるのも
象徴的意味がある気がするんですよね。
ユング心理学とかで何かあるのかもしれないけど。

ではレスです。

To PDXさん

>ただ、彼は女の子の隠し撮り写真の販売とかで、壱中の女生徒達からは嫌われていそうな(汗)

SSでは全女性徒の販売してるみたいですけど本編での描写はアスカだけなんで、
こんなんしてみましたがいかがでしょう?

To 中川淳さん

>ただ、それにしてはそれまでのケンスケの言動と異なり陰湿すぎる気がするんですが。
>>単なるマニアだけじゃなくてEVAに乗りたい理由まで描いてやれば、
>>良い感じに描けると思うんですけどね(笑)
>ホント、そうですよね。(^^)
>あれではケンスケが報われない。

で自分で書いてみました。ネタだけですけどね(笑)いかがでしょう?
僕のイメージだとアスカもジャンがそうした様に諦めずに追い続ければ最後は折れると思うんですよ。
本当は独りは嫌な娘ですから。

To shintaさん

>あの電話の件は、トウジが怪我していないときですからね。
>そこで、トウジが乗れるという衝撃も手伝って、ぽろっとでてしまったと。

いや、あれは19話ですからトウジはもう左足を失ってますよ。
その上、委員長がお見舞いに来てますからケンスケも怪我の事を知ってるはずです。
だから何故と思ったんですけどね。

To 一握の灰さん

>そうっすよねー。だから加持リョウジとの結婚式前夜くらいに二人の間に
>「ごめんね。あなたの想いに応えてあげられなくて」
>「いいですよ。あなたが幸せなら」
>くらいの台詞がほしっス。彼女が結婚したらすぐマヤちゃんにっていうのはせっかくのダンディズムがだいなしっす。

その辺、未来への手紙ー加持編は良い感じですよね。

>青葉シゲルは不遇?
>でも彼はしたたかです(笑)。アフターストーリーではマヤちゃんとカップリングする確率は
>かなりノモのです。やはり劇場版のあの台詞のおかげですかね。でも、マヤちゃんの潔癖症が
>直ってなくて、子作りが出来ないでいるっていう落ちが(爆)

僕が廻ってるSSの偏りの所為だろうか?
EVAGに、ででんさんに、渚英伝に、錬金術師。まともな青葉がいないっす(笑)

>ケンスケには独身貴族こそ相応しい
>プロカメラマンとして成功して、幾人ものモデルやスターと多くの恋を重ね、結婚という牢獄
>に囚われたシンジやトウジを嘲笑う・・・そんなケンスケが理想ッス

あ、これも良いですね。ただ話に絡めにくそう。下手すると嫌味な感じになる危険もありそうだし。

To Laocoonさん

>そういえば、そんな人達がいたなぁ(爆)っていうのは冗談ですが、それはいい
>ですね。オペレータートリオを使いますか。

すると、次ぎのリレーのバトンは受取って貰えるので?
私は今、泉でも書き始めたんで、ちときついんです(汗)

To 野見山さん

>井戸端の初期に話されたケンスケ論ですね。

見てきましたよ。Lichさん、あめまるさんが最初からいらっしゃるのに驚き。
メンバーも随分違うんですね。

だけど僕のケンスケ感は
「自分の趣味の為なら人の気持ちを考えない奴」じゃないんですよね。
4話でも趣味に冷めてる描写や、シンジのフォローする描写がありますんで。
で、今回の補完ストリーいかがでしょう?

>あの時シンジの考えが伝わっていたとは思えないんですよね。
>結局ケンスケも自分の見方でしか捉えてないような感じがしますが。

うーん、確かに機密がありますから正確に全てを知れる訳はないんですが、
ケンスケってかなり鋭いキャラですからね。
シンジが拗ねてる感じわかったんじゃないかな?

友達が左足無くしたんだから、ビビッて逃げても不思議はないし、
不自然だと思ったんで、あんな理由を考えてみたんですけどね。

>>ある一定量を超えたら、ちと僕はできそうもないです。
>遊さん、やってくださいよ・・・。

いや記憶に頼っちゃいそうですね。飽きっぽいんで(汗)
まあ、曖昧な所はちゃんと確認しますが。

しかし早い。泉よりも早い。泉も最近加速気味なのに。

どうしたんだろう?

それでは



1999.05.12 07:09:17
「レスです」
Lich

To 中川淳さん

> あっ、まずい。(>_<)
>俺はそこまで注意していませんね。(^^)
>少し注意しましょう。

 まあ、こだわりの問題ですから、あまり気にすることもないと思いますが。

> それは、おめでとうございます。!(^^)!
>私とは逆ですね。(^^)
>私は流れ流れて、いつの間にやら海のそばへ。(^^)

 本局の仕事はきついっス。

To PDX.先生

> 棲み分けに固執して、閉鎖的になってしまっても無意味ですしね。
>柔軟にいきましょう(笑)
>ただ、「泉は汚れでなければいけない」とかの誤解は正していった
>方がいいと思います。

 確かに、そうですね。
でも、常連さんばっかりですから、その辺はわかってらっしゃるでしょうけど。

>そりゃまぁ、本来ラブコメではない本編EVAのキャラであるアスカ
>やレイと違って、最初からラブコメのために設定されたキャラですもの(笑)

 「戦いの遺伝子」ならぬ「ラブコメの遺伝子」を持っているのかも(N2爆)

To 野見山大家さん

>じゃあ私の雑誌ため込みなんて可愛いほうですね。(自爆)
>(たぶんトン単位の重量)

 最近は古紙回収もありませんし、片付けはつらいかも。
私の地元なら、処分費用お安くさせていただくんですけどねぇ(笑)

> そうそう、そんな感じで幅が広がったりするんですよ。

 それが、リレー小説の醍醐味なのです。

To 遊さん

>ケース1:相田ケンスケの場合

 こうなると、アスカさんもケンスケ君も補完されるんですけどねぇ。

>見てきましたよ。Lichさん、あめまるさんが最初からいらっしゃるのに驚き。
>メンバーも随分違うんですね。

 今では、私が古株の一人になってしまいましたねぇ。

>めがねとサングラス

 あたってますねぇ。



1999.05.12 08:58:22
「ケンスケ補完が進行しつつあるのか?(笑)」
PDX.

To 中川 淳さん

 すると、電波の法則は…(笑)

>ただ、もう若くないおいらの場合は困ったもんだ。(^^)

 あうあう、私も…(ToT)

>ただ、それにしてはそれまでのケンスケの言動と異なり陰湿すぎる気がするんですが。

 彼なりに追いつめられていたのかもしれませんね。
 笑顔の下で嫉みとかそういう衝動がくすぶっていた、とか。

>>単なるマニアだけじゃなくてEVAに乗りたい理由まで描いてやれば、
>>良い感じに描けると思うんですけどね(笑)
>ホント、そうですよね。(^^)
>あれではケンスケが報われない。

 彼の不幸はそれを描くに足りるだけの出番が与えられなかったこと
でしょう(笑) シャムシェル戦のエピソードなんて、言い方変えれば
「自分個人の欲望のために友人を死にそうな目に合わせた大馬鹿者」
ですし(^_^;

> そう言えば、アスカ×加持のカップリング、ギャグバージョン以外では
>見たことがありません。
> シリアスな設定でこのカップリングの作品、ありますかね?
> ご存じの方がいれば、教えて下さい。m(_ _)m

『新製品エヴァンゲリオン』では、来日したアスカが加持と同居してい
て、ミサト、シンジの目の前で(ミサトに対するあてつけで)キスまで
しましたが、加持は別にアスカを恋人扱いしているわけではありません
しねぇ…。


To 野見山さん

>>だけど、『子供の日のおやつ』の電波が浮かんだ動機に、野見山さんに
>>禁じられなくても済む「道具」はなにかないか? という探求心があった
>>というのも一つなんですけどね(爆)
>そ、そうだったんですか。(^^;
>道具は道具でも全然別のほうに活路を求めたわけですね。(笑)

 野見山さんが嫌う「乾いたような」感じは無かったでしょ?(笑)
 
>>ただ、彼は女の子の隠し撮り写真の販売とかで、壱中の女生徒達からは嫌わ
>>れていそうな(汗)
> でも、
>「相田君の写真って、とてもきれいだと思う」
> なんて言う娘が現れるというのもラブコメしてていいと思いますけど。

 正々堂々と声をかけて撮影していればいいと思いますけど、隠し撮りでは
好感は得られないと思いますよ。自分の姿をこっそり写真に写されて、しか
もそれを売られていたりすることを許容できる女の子は少ないと思います。
…って、ケンスケの写真を隠し撮りだと断定しちゃってますが、彼が売って
たアスカの写真とかって、やっぱそうですよねぇ?(汗)


To 一握の灰さん

>電波の泉
>でもあそこはああいった雰囲気だからこそいいんで、本編系統やパロディの設定
>や脚本の交換にはむかないかも・・・

 まぁ、「笑えない内容は御遠慮下さい」とありますので、特定キャラや特定
の参加者への個人攻撃に発展しそうな議論はペケですよね。
 あまり言いたくないけど、最終回〜劇場版の頃、あちこちの掲示板とかで、
肯定派と否定派の泥試合があったから、あんな雰囲気になるようだったら、困
りますね(笑)


To 遊さん

> と、こんな所ですが、どうでしょうか?
> ケンスケがEVAに乗りたがった訳は、実は・・・。と、思い付いて一気に書い
>てみたんですが。
> ケンスケ美化し過ぎ?

 なかなか面白かったですよ(^_^)
 なんかこれだけで肉付けして作品にできてしまいそう。


To Lichさん

>「戦いの遺伝子」ならぬ「ラブコメの遺伝子」を持っているのかも(N2爆)

 それは強い(笑)



1999.05.12 14:11:53
「アスカ×加持」
Thrk

一握の灰 さん、ごめんなさい。ちょっとお邪魔します。

中川さん、野見山さん、こんにちは。

>>そう言えば、アスカ×加持のカップリング、ギャグバージョン以外では見たことがありません。
>>シリアスな設定でこのカップリングの作品、ありますかね?
>
>カップリングと言えないかもしれませんが、けんけんZさんが書かれている「エヴァンジェリスト」というシリーズの中の
>「2018年 もう一つの愛のかたち」でアスカ×加持が描かれています。
>(私はそうは思わないのですが)痛いと評判のパートです。
>週間くりいむゲリオンにあります。

子猫で、ホテル(ホテルは、「2018年 もう一つの愛のかたち」の第壱部)で、
アスカと加持は、毎週ホテルに行っているんだから、週間ホテルが読みたいとい
うリクエストが出たことがありました。その時、なぜか、リクエスト先にThrkの
名前が出たので、洒落で書いてみた、「ため息」というお話があります。もちろ
んアスカ×加持で、X指定、シリアスかつ、切ない系です。

宣伝でした。

☆私のHPはここ!



1999.05.12 17:03:48
「時間がない〜(涙)」
shinta

どうも。
なんかぼけーっとしてる間に時間が流れていってしまって、ちょっと忙しい・・・。
ま、自業自得なんですけど。

to PDX.さん
>ただ、彼は女の子の隠し撮り写真の販売とかで、壱中の女生徒達
>からは嫌われていそうな(汗)
それがあるんですよね、ケンスケの場合。
もてないのって自業自得じゃないのかなぁ。
ま、そればっかり撮ってるって訳じゃないでしょうけど。

>そりゃまぁ、本来ラブコメではない本編EVAのキャラであるアスカ
>やレイと違って、最初からラブコメのために設定されたキャラですもの(笑)
え?それはちょっと違うような気が・・・・。
あのゲームでラブコメキャラっていったらアスカでしょ?

to 野見山さん
>でも設定だけなら当然どんな流れにももって行けると思いますけど。
いやぁ、それはちょっときついんじゃないかなぁ・・・。
マナってもろシンジの好みのタイプだから、一人勝ちになっちゃうと思いますよ。
まあ、贔屓目も入ってるんでしょうけど(笑)。

to 一握の灰さん
>そういえば学園系統のレイって感想を出してわかったんですが、ほとんどの方がQのレイをモデルにしてるん
>ですよねー。やっぱりQは凄いです。
あ、そうなんですか〜。
僕は学園レイって言ったら絶対にHALさんですね。
じぇねQのレイは・・・・・・・覚えてない(笑)。
いや、一回読んだっきりなんで・・・。

>アスカと比べるとあんましレイってバラエティーないんですよね。
え? そうですか?
どっちかって言うと、アスカの方がバラエティは少ないような・・・。

to 遊さん
>いや、あれは19話ですからトウジはもう左足を失ってますよ。
>その上、委員長がお見舞いに来てますからケンスケも怪我の事を知ってるはずです。
>だから何故と思ったんですけどね。
あ〜、これは書き方が悪かったですね。すいません。
「トウジが怪我していない」んじゃなくて、「トウジが怪我して居ない」です。
ですから、シンジとケンスケの間にトウジが居なくなってしまって、それで・・・・
っていうことを言いたかったんです。

ただ、ケンスケがトウジの怪我を知っている、っていうのはちょっと疑問。
「トウジまで乗れるって言うのに、俺はっ・・・・・・」
というセリフから考えると、まだ怪我のことは知らなかったんじゃないでしょうか。
だって、左足失ったって聞いてまでまだエヴァに乗ることにあこがれてるなんて、
よっぽどエヴァに乗らなきゃいけない事情があるという以外、ちょっと考えられないです。
でも、本編のケンスケの言動から考えると、そんなにしてまでエヴァに乗らなきゃならない理由があるとは思えませんし。

to Lichさん
>「戦いの遺伝子」ならぬ「ラブコメの遺伝子」を持っているのかも(N2爆)
っていうか、鋼鉄の遺伝子じゃないですか?(爆)



でわ〜



1999.05.12 18:33:46
「アスカビトってどこかエキゾチック?」
一握の灰

えっ、「あすかにん」と呼ぶんですか?でも「あすかびと」のほうが語感としてはいいなー。

To 遊さん

>ケース1:相田ケンスケの場合
めちゃくちゃツボにはまっちゃいました。でもアスカびとには辛いッス

相田ケンスケが隠し撮り写真の販売をする理由
 実はケンスケは、孤児院のでで、そうやって稼いだお金を孤児院に送っていたとか・・・。さらに孤児院でアスカに似た少女と死別した悲しい思い出があるとか・・・。いかん!これでは相田ケンスケが主人公になってしまふ(爆)

何時からここは「相田ケンスケ美化委員会」になってしまったんだ?これは某国の陰謀か?

って、これもやっぱりネタふりになっちゃうのかな

>青葉シゲルは不遇?
「ツヴァイ」「時が走り出す」「リィ、ナ、クルィネ」などでマヤとカップリングしていて、いずれも格好良く描かれてますよ

To shintaさん

学園系統の御三家ですからね、「Q」「LC」「X」は。こういったパイオニアとなったファンフィクションの存在は大きいですよ。ところでHALさんの作品ってなんでしたっけ?

アスカ・バリュエーション
本編だけでも、かなり多種多様な表情を持ってましたからね。どの表情を強調するかでファンフィクションの印象は違ってきますから、同じように見えてまったく違う、それがアスカってところでしょうか

>めがねとサングラス
「眼鏡と髭を取り除いたとき、そこにいるのはただの臆病者だった」っていうのをどこかの作品で、有名な俳優が言っていたのを覚えています。

To Thrkさん
確かに意見の相違はありましたけど、Thrkさん個人にへんな意識はないですから、気にしないでください。

それにしても「ブレンパワード」はいいですよー。EFFにあわせたらどんなFFが出来るか、想像するだけでわくわくしてしまいました

☆私のHPはここ!



1999.05.12 21:56:43
「レスです」
Lich

To PDX.先生

> それは強い(笑)

 「鋼鉄闘気(マナリアニックオーラ)」を使えたりして(N2爆)。

To shitnaさん

> っていうか、鋼鉄の遺伝子じゃないですか?(爆)

 「スーパーマナ」に変身したりして(セカンドインパクト爆)

To 一握の灰さん

>何時からここは「相田ケンスケ美化委員会」になってしまったんだ?これは某国の陰謀か?

 「バイオハザード」ならぬ、「ケンスケハザード」だったりして(サードインパクト爆) 



1999.05.12 22:02:03
「ホント、早い(^^)」
中川 淳

前にちょっと話が出た化学のお話。
ガラス器具を張り巡らせた妖しい実験室で、煙を吐きながらボコボコと・・・。
そういう様なイメージがある方が多いでしょう?
私の仕事はこのまんまですね。(^^)

ガラス器具、と言っても大したことはありません。
長いと言っても3mくらい。
でも、煙は吐いていますね〜。(^^)
硝酸+過塩素酸分解なんぞしてますから、それはそれは綺麗な白い煙が出ますよ。
おまけに、この分解方法は失敗すれば爆発するし。(^^)

To PDX.さん
 >ただ、彼は女の子の隠し撮り写真の販売とかで、壱中の女生徒達からは嫌われていそうな(汗)
 そういう感じはありますね。(^^)
 ただ、あまりまっとうな性格にすると、周囲に埋没してしまうし。

 >だから、高校に進学してから彼女ができた、とか、壱中でない他校に彼女がいる、
 >とかの方が「らしい」気がします。
 よく喋るわりには、自分のことはあまり話さない感じですもんね。(^^)
 そういう方が、「らしい」ですね。

 >すると、電波の法則は…(笑)
 さあ?(^^)
 電波を受信したら、書きましょう。(^^)

 >加持は別にアスカを恋人扱いしているわけではありませんしねぇ…。
 加持×アスカは、一番書きにくいパターンかも知れませんね。
 アスカにとって加持は、ただの憧れ、あるいは父親の変わりですし、
 加持にとってアスカは、仕事上守るべきチルドレンであり、我が儘だけど可愛い子供でしょうから。

 >最終回〜劇場版の頃、あちこちの掲示板とかで、肯定派と否定派の泥試合があったから、
 >あんな雰囲気になるようだったら、困りますね(笑)
 いまでもしぶとく残っている人達なら大丈夫でしょう。(^^)

To 野見山さん
 >職業軍人の死者を出したくないために、空爆で民間の犠牲者をだし続けているところに
 >この作戦の矛盾と失敗があると思いますね。
 本当にそうですね。
 誰かが死なねばならないとしたら、それは民間人ではなく軍人であるべきでしょう。

 >週間くりいむゲリオンにあります。
 ありがとうございます。<(_ _)>

To 一握の灰さん
 >いつかEFFに関わる無数の人間が設定や脚本を出しあって、ああでもないこうでもないって
 >推敲をしあって一本の本編系統の完結編が出来たら素敵だろうなって夢想したりするんですが
 素敵でしょうね。
 ただ、何事でもそうですが、船頭多くして、船、山に昇る、ということがあります。
 一人、あるいは少数の人が責任を持ってまとめないと難しいでしょうね。
 そうでないと、同人誌的なレベルに止まってしまうでしょう。
 もちろん、その方が面白い、ということもありますけどね。(^^)

 >でもあそこはああいった雰囲気だからこそいいんで、本編系統やパロディの設定や脚本の交換にはむかないかも・・・
 そう思います。
 あそこの雰囲気は、私にはちょっと苦手(^^)ですが、私個人の好みを別にすればいいところだと思いますよ。
 少なくとも、あの手の話をやめよう、などとは全く思いません。

To 遊さん
 >ケース1:相田ケンスケの場合
 いいです。(^^)
 書いて、下さい。(^^)

 >僕のイメージだとアスカもジャンがそうした様に諦めずに追い続ければ最後は折れると思うんですよ。
 >本当は独りは嫌な娘ですから。
 私もそう思います。
 見方によっては無茶苦茶不遇な娘ですからね。
 母親は目の前で自殺するし、父親には捨てられるし、遙か異国の地に1人で送られるし。(^^)
 う〜ん、こうして書くととてつもなく不幸じゃないか。
 よくぐれなかったな。(^^)

To Lichさん
 >本局の仕事はきついっス。
 本局というと、清掃局ですか?
 今はダイオキシンなんかの問題があって大変でしょう。
 お疲れさまです。



1999.05.12 22:03:12
「ケンスケ×アスカについて。」
逢仙

どうも、初めまして。
逢仙というものです。

ちょっと気になった話題があったんで、カキコさせて頂きます。

To 遊さん
えーと。
ケンスケがアスカを好きだったら、隠し撮りした写真を他人に売らないと思うんですよ(^^;
<少なくとも着替え中の写真なんかは、特に。


彼がエヴァに乗りたかったのは兵器に対する憧れだと思ってます。
これは、私がケンスケが一番子供だと思ってるからかも知れませんけど・・・。
ケンスケって物事の表面しか見てないキャラだと思います。

これは私見なので、あまり深く取らないで欲しいのですが。
兵器。戦闘機や空母、戦車などに憧れる気持ちってのは解ります。
銃を持つだけで、子供でも人を殺せる力を持つ事が出来ますし。
でも、その本質は「人殺しの道具」でしかないんですよ。
>これは劇場版エヴァを見れば分かるでしょうけど・・・。

上辺の格好良さだけに憧れているイメージがあるんですよ。
ケンスケは。
8話での浮かれ気味な所とか。

その言動から、大人びた感じもありますけど、あれは「諦めている」からだと思うんですよ。
「自分は所詮、子供だから」と。
それなのに、「自分と同じ」子供である筈のシンジや、トウジがエヴァに乗る事が出来た。
単純に「嫉妬」したんだと、私は思ってます。


蛇足。
シンジがトウジを傷つけてエヴァから降りようとしたのは、

「人類を守る仕事」の筈なのに、使徒を倒す為にトウジを犠牲にしたから。

だと、思ってます。
昔から、戦争物(?)の物語で、
主人公が戦いの犠牲とそれによって得られた平和の価値について悩む。
というのは使い古されているんですけど、最近のエヴァSSで、これを扱ってるのってありませんかね?

個人的には、この事件があって悩んだからこそ、シンジはカヲルを殺す事が出来たんだと思ってます。

さらに蛇足(笑)。
ちなみに、私はシンジ君が一番意識してたのはゲンドウさんだと思ってます(笑)。
ゲンドウさんと微笑みながら話すレイに嫉妬したり(笑)。
墓参りの前日にゲンドウさんの趣味(爆)をレイから聞き出そうとしたり(笑)。
何でも知っていそうな加持さんに、二人きりの夜にも関わらず(爆)野暮な質問したり(核爆)。
さらには、あれだけ優しくしてあげたカヲルですら、ゲンドウさんと同列に扱う(爆)。
>「父さんと同じに裏切ったんだ!」

何故そこまでゲンドウさんが好きなのやら(笑)
(いや、私も好きだけど(笑))


変なカキコですみません、皆様。
それでは失礼します。



1999.05.12 23:03:56
「そーれ、もぐたん!!・・っと。」
にんじろう

おお、カキコがいっぱい。
でも、私、レスが苦手なの。
ごめんね。

「久しぶりお約束条項」
幼なじみは結ばれなければならない。
ただし学園EVAではこれにしたがっても、したがわなくてもどちらかがアテ馬に・・・。

アスカ人とアヤナミスト、最近はキツイ衝突も聞きませんね。
どうなんでしょう?
交流とかってあるんでしょうか?

オリジナルに近いレイとアスカ。
有名どころのSSでは、ほとんど見ませんね。
なにかしらアレンジしてありますね。
そうしないと話が進まないし・・・。
連載では一度、踏み外すと元に戻せませんからね。

そういえばSS書きの皆様は、話作りのプロットとかつくっているのでしょうか?
私はつくったことがありません。
誤字が多いのはそのせいか!!(・・・関係ないですね)

ちなみに、私はオペレータートリオが大好きです。
誰をどう突ついても、トリオ漫才をしてくれます。
そして、いつのまにか歳を追いこしてしまったキャラ達でもあります。

☆私のHPはここ!



1999.05.12 23:53:59
「あ、そうそう。」
にんじろう

ケンスケの件ですが、
彼にオリジナルのキャラで、友達以上恋人未満なペアをつくってやろうかなと考えていました。

よし、ネタをばらそう。

短編。

いつもの山の中でキャンプをはっているケンスケ。
いつもの調子で、朝の4時だか、5時だかの朝日の下を1人ほふく前進したりしています。
「こんな時間、こんな所でこんなことしてるのは俺ぐらいだろうな」
なんてつぶやいたりもします。
ところが、そんな時間、そんな場所で、がさごそと草むらがゆれる気配。
「・・・誰かいる?」
レイの諜報部の件もあり、慎重に近づくケンスケ。
間合いをとり、一気にエアガンを突きつけると、
「わっ」
おどろいて飛び出てきたのは、ショートカットに、スポーティーなTシャツ反パンの少女。
驚いた拍子に、遅れて草むらのあちこちから鳥達が飛び立って行く。
「ああ、にがしちゃったよ。シャッターチャンスだったのに〜」
みれば、その手にはケンスケのエアガンも真っ青の超望遠レンズをつけた一眼レフ。

(中略)

なりゆきで、いっしょに飯盒炊飯を食べる2人。
「こんなに時間に、こんなところにいるなんて、私だけだと思ってた」
「俺もだよ。バードウオッチングっていうのかあれ」
「それだけじゃなくて、撮影も。どーだすごいでしょ、私の愛機」
自慢気にカメラを抱える少女。
にへらっ、と屈託のない笑顔。
「写真は道具じゃないさ、出来上がったものが全てさ」
「む、じゃあ、私の作品達を見せてあげるわよ。ほら」
鞄の中からミニアルバムをとりだし、ケンスケにわたす少女。
「どうだ!!」
だが、鳥とか風景の写真は、はっきりいって対象外のケンスケ。
興味なしといった表情で、
「ふーん」
と、いうだけ。
「なによ、それは!・・あれ、カメラ?」
少女は不満の声をあげて講義し、その拍子にケンスケのテントの中のデジタルカメラを見つける。
「そうさ、おい、かってに見るなよ」
勝手にみる少女。見た瞬間、
「女の子に軍艦・・・。つまんないもの撮ってるわねぇ」
ぽいっとカメラを投げ捨てる。それを慌ててキャッチしながらケンスケ。
「むっ、そこまで言うなら。俺の最高傑作を見せてやるよ」
「いいわ、私もみせてあげる最高傑作」
そして、同時に見せ合う秘蔵の作品。
少女のみたそれは、普段は絶対に見る事ないレイとアスカのやわらかな、何かを見つめる瞬間の顔。
ケンスケの見たそれは、朝日の中に飛び立とうとする野生の鳥。
「「・・・・・」」
同時に言葉をうしなう2人。
「「・・・・・いい写真じゃない」」

(略、略)

「では、勝負の帰還は1週間後、最高作品を撮った方の勝ち。いいわね」
なぜかそうなる2人。
ケンスケは傑作をものにしようと懸命になる。
そして、少女には自分の趣味で勝負だと言いつつ、
あの『野鳥』を越える写真をとろうと毎朝、朝日がでるまえから草むらに潜む。
・・5日、6日。
素人がそうそう、取れるものでなく日にちは過ぎて行く。
そして、最終日。
「俺の負けかな・・」
ちょっと諦らめがはいるケンスケ。
しかし、自分の最高の写真をみておどろいた少女の顔を思い出す。
「この子達、こんな顔もするんだ・・・」
もう一度、その顔を・・。
やがて昇る朝日、1羽の野鳥がファインダーにうつる。
「相田君、ただのマニアだと思ってた・・」
「やかましい!!」
思い出される、やりとり、そして、
パシャッ。
「やったー、撮れたー!!」
1人ガッツポーズケンスケ。
草むらの中に大の字になり、ふと・・。
「やっぱり馬鹿だな、俺」

そして、そこからちょっと離れたところで、
「・・・いただきだよ、ベストショット」
少女の望遠レンズは、そのケンスケの普段は見せない瞬間をとらえていた。
「ま、私が撮ったんだから少しは良い男になっているでしょう」

なんてね。
少女の名前は、『藤咲』
スポーツサイクルにどでかいカメラバックと細身の水筒をつけて、
額に汗をかきながら、立ちこぎで坂道をのぼっていくのが似合う、そんな「14歳」です。

だれか、文章化してくれい。

☆私のHPはここ!



1999.05.13 00:07:08
「盛況ですねぇ(^_^)」
PDX.

To shintaさん

>>ただ、彼は女の子の隠し撮り写真の販売とかで、壱中の女生徒達
>>からは嫌われていそうな(汗)
>それがあるんですよね、ケンスケの場合。
>もてないのって自業自得じゃないのかなぁ。
>ま、そればっかり撮ってるって訳じゃないでしょうけど。

 TV本編を見ていると、女の子にもてる要素が少ないんですよ。
 趣味があれですし。せっかく、シンジやトウジに比べれば会話が
上手でも、たぶん女の子相手にはネタが続かないと思うんですよね。
 まぁ、出番が少なくて描かれている部分が少ないという彼の立場
を逆手にとって、本編と矛盾しない新しい要素を追加するとかして
あげればまた話は変わってくると思いますし、逆に効果的にそうい
うことをしていくのもSS作家の腕の見せ所ですしね。

>でも、本編のケンスケの言動から考えると、そんなにしてまでエヴァ
>に乗らなきゃならない理由があるとは思えませんし。

 兵器マニアが戦車や戦闘機に乗りたがるのと同じ次元でしょうしね。
 実際に自分が引き金を引いて、誰かの生命を奪うとか、そういった
葛藤や苦悩について、深く考えてはいないと思います。
(戦地である第三新東京に住んでいるとか、シンジやトウジの友人で
あることで、普通の男子中学生よりは考えているとは思いますが)

 もっとも、この意見は、私のケンスケ像の一部である、「兵器マニア
であって、軍事マニアではない」というイメージに基づいているんです
けどね。戦争の歴史とか、戦術・戦略に関してはあまり興味がなくて、
兵器とか軍服とかいったアイテムに興味がある、それこそ「カッコいい
被写体」としての羨望ではないか、と。


To 一握の灰さん

>アスカ・バリュエーション
> 本編だけでも、かなり多種多様な表情を持ってましたからね。どの表情を
> 強調するかでファンフィクションの印象は違ってきますから、同じように
> 見えてまったく違う、それがアスカってところでしょうか
 
 へっぽこアスカ、心配性アスカ、甘えん坊アスカ、めそめそアスカ…
なんか色物ばかり並べてしまったような(笑)
(甘えん坊アスカのココロを覗いたアルミサエルが逆に精神汚染されて
自滅したってSSは心底笑いました(^_^;)

>「眼鏡と髭を取り除いたとき、そこにいるのはただの臆病者だった」っていう
>のをどこかの作品で、有名な俳優が言っていたのを覚えています。

 パワーアップした「∀ゲンドウ」って出てきたら怖い(笑)


To 中川 淳さん

>そういう感じはありますね。(^^)
>ただ、あまりまっとうな性格にすると、周囲に埋没してしまうし。

 本編が2クールではなく、4クールあれば、彼がパイロットになる
エピソードとかもあったんでしょうけどねぇ…。

>よくぐれなかったな。(^^)

 弱い者いじめして発散しているからです(^_^;
(哀れなり、シンジ…)


To 逢仙さん

 はじめまして〜☆

>ケンスケがアスカを好きだったら、隠し撮りした写真を他人に売らないと
>思うんですよ(^^;<少なくとも着替え中の写真なんかは、特に。

 XXXsさんとこの『エヴァ++』のケンスケとかはこれでしょうかね?


To にんじろうさん

>ただし学園EVAではこれにしたがっても、したがわなくてもどちらかが
>アテ馬に・・・。

 転向してきたリナレイも、実はかつて転向した幼なじみだった、という
SSもどこかにありましたね(笑)
(そんなギャルゲーだかHゲだかががどこかにあったような(^_^;)

>そういえばSS書きの皆様は、話作りのプロットとかつくっているのでしょうか?

 プロットというか、アイディアを簡潔にまとめたメモ書きは作製しています。
 SS書くときはベタ書きですね(^_^;
 



1999.05.13 00:33:26
「ネタ振り専用掲示板」
野見山

なんてのを作ったらどうかな、なんて思ったけど、管理能力を超えるのでやめ。(爆)

なんかレスを書いても書いても新しくカキコがあるんで終わらない。(汗)


☆一握の灰さん
あれ、入れ違っちゃってます?

>でも何故か、A嬢のライバル(?)であることは有名でしょね(笑)

なんかA嬢というとすごくやばいキャラを連想してしまう。(爆)
(なんのことか知りたい人はPDX.さんに訊くべし(笑))
確かにライバルでしょうけど、“強敵”じゃなくて“犬猿”って感じ。(笑)

>いつかEFFに関わる無数の人間が設定や脚本を出しあって、ああでもないこうでもないって推敲をしあって一本の本編系統の完結編が出来たら素敵だろうな

それは確かに夢ですね。
ペリーローダンみたいにパート分けして分担執筆にすれば可能かも。

>キャラのバックグラウンド

面白い作品はみなこれができていますよね。
私も精進せねば。

>本編系統やパロディの設定や脚本の交換にはむかないかも

そうですか?
今人気の(笑)シンリちゃんは私が提供した本編系のネタですよ。
まあ、交換というより公開と言ったほうが良いですね。
好きに使ってよ、って感じで。
特に私は最近ネタ振りに凝ってます。(笑)

>確かに学園系統だと学園レイとダブっちゃうし

泉でリナレイとマナの違いについて色々意見が出てました。
作品上で明確に書き分けるのは力がいるかもしれないけど、キャラとしては別個に描けるだけの差があげられてましたね。

>ほとんどの方がQのレイをモデルにしてるんですよねー。

あ、私も。
どこが? という突っ込みはなしにして。

>アスカと比べるとあんましレイってバラエティーないんですよね。

ええ!?
絶対にアスカの方がバリエーションが無いと思いますけど。


☆遊さん
>相田ケンスケの場合

おお、これはかっこいい。
これならアスカがぐらっと来ても全く不自然じゃない。
ケンスケが二週目に入れた理由がちゃんとしてれば何にも問題はないですね。

>見てきましたよ。Lichさん、あめまるさんが最初からいらっしゃるのに驚き。

そう、実は井戸端から通じて最古参組なんですよね。

>「自分の趣味の為なら人の気持ちを考えない奴」じゃないんですよね。

趣味という言葉だとちょっと語弊がありますが、エヴァへのこだわりがどうもミリタリーへの興味の延長としか受け取れなかったんで、そう言う判断になりました。
シェルターを抜け出す際の言動なんか見ても、どこか自分の興味の結果についてなめている感じがありますし。

>で、今回の補完ストリーいかがでしょう?

良かったです。(^^)


☆Lichさん
>最近は古紙回収もありませんし、片付けはつらいかも。

まあ、定期的に粗大ごみ回収がくるんでそれに出してますけど。

>私の地元なら、処分費用お安くさせていただくんですけどねぇ(笑)

これが職権の私的利用。(笑)


☆PDX.さん
>野見山さんが嫌う「乾いたような」感じは無かったでしょ?(笑)

ええ、全然。(^^)

>正々堂々と声をかけて撮影していればいいと思いますけど、隠し撮りでは好感は得られないと思いますよ。

売ってたのはほとんど隠し撮りでしょうけど、果たしてどんな写し方をしていたのか、それ以外に何か撮ったりはしてなかったのか、によってまだ余地はあると思うんですが。
それに日ごろからカメラを手にしてるんで、彼が何かを写してるのは知れ渡ってるはずですから、好奇心に駆られた娘が、
「ねえ、どんなの撮ってるの?」
と来る可能性がないとは言えませんし。

> あまり言いたくないけど、最終回〜劇場版の頃、あちこちの掲示板とかで、
>肯定派と否定派の泥試合があったから、あんな雰囲気になるようだったら、困りますね(笑)

まあですね。
そんな不毛な論議になったら、テーマの是非発言の正否は関係なしに即時停止令を出しますよ。
私、掲示板での議論嫌いを公言してますから、問答無用です。
それでだめなら閉鎖。
ここに来ている人はみな理知的なので、そんなことにはならないと思いますけど。


☆Thrkさん
>週間ホテルが読みたいというリクエストが出たことがありました。

うへえ。
一時期イタものがはやってたようでしたが、そんなリクエストが。
Thrkさんのところで公開してるんですか?


☆shintaさん
>あのゲームでラブコメキャラっていったらアスカでしょ?

やっぱりマナじゃないですか?
そのために登場したんだし。

>マナってもろシンジの好みのタイプだから、一人勝ちになっちゃうと思いますよ。

うーん、本当に好みのタイプかどうかは謎でしょう。
シンジは好きなタイプができるほど成熟してないと思うんですよ。
あの時点では取りあえず自分を理解して優しくしてくれれば誰にでもころっとまいっちゃう。
だからあれ以前にレイかアスカがシンジを理解して優しくしていたら、マナにのめり込んではいないと思いますし。

>僕は学園レイって言ったら絶対にHALさんですね。

あ、確かにあのレイは魅力的ですね。
私的にはmasa-yukiさんの書くレイがすごく良いです。
でもやっぱりじぇねQのレイは別格じゃないかな。


☆☆一握の灰さん
>実はケンスケは、孤児院のでで、そうやって稼いだお金を孤児院に送っていたとか・・・。
>さらに孤児院でアスカに似た少女と死別した悲しい思い出があるとか・・・。

うわ、これはまた良いネタを。
こんなの読まされたらケンスケ見る目が変わりますよ。(笑)

>何時からここは「相田ケンスケ美化委員会」になってしまったんだ?これは某国の陰謀か?

ぶはははは!
ところでケンスケ哀乞う会ってまだ活動中なんですかね?

>って、これもやっぱりネタふりになっちゃうのかな

立派なネタです。

>学園系統の御三家ですからね、「Q」「LC」「X」は。

あれ、Xが入るんですか?
なんかピンと来ない。

>ところでHALさんの作品ってなんでしたっけ?

“綾波レイ/INNOCENT RED EYES”に投稿されている「LAST TRAVEL」「新しい思い出を」のことです。
http://www.on.rim.or.jp/~130lab/


☆中川さん
>私の仕事はこのまんまですね。(^^)

わ、それは一度見学してみたい。(笑)

>誰かが死なねばならないとしたら、それは民間人ではなく軍人であるべきでしょう。

全く。
この世にヤン・ウェンリーはいないのか?

>一人、あるいは少数の人が責任を持ってまとめないと難しいでしょうね。

よほどのマネジメント能力がないと、きついでしょうね。
ついでに文才も持っているべきでしょうし。


☆逢仙さん
はじめまして。
覚えのある名前と思ったら、40000ヒットを踏んでくれた方でしたね。

>ケンスケとエヴァ

私もだいたいその意見と同じですね。

>「人類を守る仕事」の筈なのに、使徒を倒す為にトウジを犠牲にしたから。

これは違うと思いますね。
シンジがエヴァに乗ることについて明確な動機も目的も持って無かったのははっきりしてますし、ましてや“人類を守る仕事”とは最後まで思いもしなかったはずです。
本当に自分がなんのためにエヴァに乗るのかを見つめたのは男の戦いのあの時からでしたから。
実際エヴァに乗るということを認識していたら、あの時同じ命令無視でもトウジを助けるために行動を起こしいるはずなんですよ。
エヴァを降りたのは、自分のいやなこと(人を傷つけること)を強制された反発からで、トウジを傷つけたからじゃないと思いますね。

>ちなみに、私はシンジ君が一番意識してたのはゲンドウさんだと思ってます(笑)。

あ、これは真面目にそうでしょう。


☆にんじろうさん
>幼なじみは結ばれなければならない。

あー!これはいや!
単にアスカとシンジをくっつけるための理由にされてるところがいや!
しかもレイを幼なじみにしたときは振られる役にされてるところがもっといや!
最初から当て馬にするぐらいなら出すなと言いたい!

>アスカ人とアヤナミスト、最近はキツイ衝突も聞きませんね。
>どうなんでしょう?
>交流とかってあるんでしょうか?

衝突はなくてもあまり良い関係ではないと思いますが。
最近はみんな幸せ派が増えたんで、中立ポイントで顔を合わせることはあるでしょうけど。

>オリジナルに近いレイとアスカ。
>有名どころのSSでは、ほとんど見ませんね。

レイはともかく、アスカはオリジナルが書かれてても気付かないかも。(汗)

>そういえばSS書きの皆様は、話作りのプロットとかつくっているのでしょうか?

粗筋みたいなものをまとめることはありますけど。
あまりやらない。

>あの娘とケンスケ

わお!
なんか、すごくいい!
これはこの続きも含めて読みたい!
でも読むなら書けって言うんですか?
そんな殺生な。(T_T)

☆☆PDX.さん
>本編が2クールではなく、4クールあれば、彼がパイロットになるエピソードとかもあったんでしょうけどねぇ…。

その前にどれだけ支離滅裂に話が暴走するか怖いですが。



では。



1999.05.13 00:54:32
「「∀ゲンドウ」って(汗)」
一握の灰

TO  PDX.さん

>パワーアップした「∀ゲンドウ」って出てきたら怖い(笑)

ミサト「拘束具!?」
リツコ「そうよ。髭と眼鏡は碇ゲンドウの本来の力を押さえつけるための道具に過ぎないわ。それが取り除かれたとき、我々に彼を押さえつける手だてはないわ」

タイトルを付けるとすると「鉄人ゲンドウ」とか「魔人ゲンドウ」とか?

ってな具合ですか(笑)<これって電波?

> へっぽこアスカ、心配性アスカ、甘えん坊アスカ、めそめそアスカ…
なんか色物ばかり並べてしまったような(笑)

ギャップがあるけれど、それでもどこか本編と附合できる面があるんですよね。それまで無理していたことの反動と言いましょうか(笑)

女の子との話題
でもデートに在日米軍の飛行訓練とか、寄港した空母とかって、結構珍しくって、喜ぶ女の子とかいますよ

それにケンスケは話し手っていうより、いい聞き手って感じですから、サンバカトリオの中では一番女子生徒と交流がありそう。でも彼女はいないいと・・・<なんだか人ごとじゃないぞ(笑)
TO  にんじろうさん
>だれか、文章化してくれい
切望します。本当に誰かやって
ケンスケXオリジナルって、たしかGarDenあたりにあったような、まあ他にもかなりあるでしょうな。ミリタリーマニアということならマナXケンスケもあったけど、マユミXケンスケが一番おおいでしょうね

>「そーれ、もぐたん!!・・っと。」
これでにんじろうさんの年齢がわかりますね(ニヤリ

TO  逢仙さん
幼年期のシンジってあまり扱われませんけど、やっぱり碇ゲンドウの子息と言うことで特別扱いされてきたんじゃないかなー。つまり周囲からはつねに「碇ゲンドウの子息」としてみられて「碇シンジ」とは見てもらえなかった
直接、愛情を与えてくれないけれど、常に父親の影響下におかれているって普通の子供だったら、耐えられませんよ。
それに父親が母親を人体実験にかけたかもしれないっていう疑惑も、どうしても耳にはいるでしょうしね。
それでも周囲の大人達は、父親は人類の未来に貢献する仕事に携わっているなんてことをシンジに言い続けて・・・

エディーコンプレックスの培養装置の中で育てられたようなもんですから。

ではでは

☆私のHPはここ!



1999.05.13 01:45:02
「お邪魔します」
Thrk

野見山 さん、こんにちは。

>>週間ホテルが読みたいというリクエストが出たことがありました。
>うへえ。
>一時期イタものがはやってたようでしたが、そんなリクエストが。
>Thrkさんのところで公開してるんですか?

週刊の字が違いました。ごめんなさい。
ThrkのところのX指定メニューから見られます。
(「新世紀エヴァンゲリオン関係」のソースを見ると、リンクがコメントアウトしてあります
> X指定メニューのたどり方を聞いたことがない方)
Thrkは、結構痛いと思ったんですけど、皆さん、切ないけど痛くないと言われていました。


一握の灰 さん。

>確かに意見の相違はありましたけど、Thrkさん個人にへんな意識はないですから、気にしないでください。

恐縮です。申し訳ありません。

☆私のHPはここ!



1999.05.13 02:40:59
「結構忙しいっす(笑)」

静かすぎるよりはずっと良いけど、嬉しい悲鳴って奴ですね。

To PDXさん

>まぁ、出番が少なくて描かれている部分が少ないという彼の立場
>を逆手にとって、本編と矛盾しない新しい要素を追加するとかして
>あげればまた話は変わってくると思いますし、逆に効果的にそうい
>うことをしていくのもSS作家の腕の見せ所ですしね。

この辺は大賛成です。悪い部分を拡大させてクサス方が簡単なんですが、
どうせなら良い所を見つけてやって、それを認めてやりたいと思います。
これは現実の人間関係でも大事だと思いますよ(笑)

>実際に自分が引き金を引いて、誰かの生命を奪うとか、そういった
>葛藤や苦悩について、深く考えてはいないと思います

でも3話で戦自の人間が何人も死んでるはずだなんて言ってるんですよね。
それから、言うと冷めてるキャラっていうのが僕のイメージです。

To にんじろうさん

>ケンスケの件ですが、
>彼にオリジナルのキャラで、友達以上恋人未満なペアをつくってやろうかなと考えていました。

良い感じですね。相手の娘がどっか冷めてる所がお似合いって気がします。
でも、書きませんよ(笑)知り合いのSS書きに教えるかもしりませんが。

>そういえばSS書きの皆様は、話作りのプロットとかつくっているのでしょうか?
>私はつくったことがありません。

長い話の時や筆が進まない時は作ります。で、それを見ながら進めると。
勢いで一気に描けるのが一番楽なんですけどね。
ネタ以外は時間かかるから(汗)

To逢仙さん

>どうも、初めまして。
>逢仙というものです。

はい、始めまして。

>ケンスケがアスカを好きだったら、隠し撮りした写真を他人に売らないと思うんですよ(^^;
<少なくとも着替え中の写真なんかは、特に。

はい。そこが一番痛い所です(笑)
ただ、トウジと一緒にいる事も多いですし、僕は販売はトウジへの言い訳の為かなと思ってます。
トウジに、自分がアスカを好きな事を知られたくない為の。
着替え中の写真も結局何も取れてないみたいですし、本当に気に入った写真は売っていないとかね。
EVAGではマユミの写真を売り場に置きながら売ってなかったけど。
まあ、暗いっていう批判はあるかもしれませんが、自分の気持ちを認めたくない中学生の男の子
だとそんな可能性もあるかな?と思ってます。

>彼がエヴァに乗りたかったのは兵器に対する憧れだと思ってます。
>これは、私がケンスケが一番子供だと思ってるからかも知れませんけど・・・。
>ケンスケって物事の表面しか見てないキャラだと思います。

うーん、これはどうでしょう?
確かに一番子供っぽく、はしゃいでますがトウジやシンジを見る目って結構鋭いと思うんですよ。
またフォローとかも一番うまい。まあ、下手な奴ばっかりだから、特にそう見えるんですが。

>上辺の格好良さだけに憧れているイメージがあるんですよ。
>ケンスケは。
>8話での浮かれ気味な所とか。

はい。だから4話のEVAに乗ってみたいって発言はそこから来ていると僕も思います。
だけど、17−19話の辺りの発言は温度が明らかに上がってる気もするんです。
18話でEVAにトウジが乗れるとわかるまでも、かなり温度が高いですし、
意見別れると思うんですが、トウジが足を失った後、
ヒカリはクラスの代表として来たって言っていますから、
ケンスケもその結果は知ってると思うんですよ。
でもあの発言。冷めたケンスケのイメージとは異なる。
で、邪推してみたくなったんです(笑)

>それなのに、「自分と同じ」子供である筈のシンジや、トウジがエヴァに乗る事が出来た。
>単純に「嫉妬」したんだと、私は思ってます。

それなら4話でシンジが街を出ていこうとした時はどうでしょう?
ケンスケは、せっかくの権利を捨てて街を出て行くシンジに嫉妬していたでしょうか?

僕のケンスケのイメージは子供の中で一番大人っぽいと正反対なんですがね(笑)
趣味は趣味で夢中になるけど、それでも何処か冷めていて、
冷静に自分と周りを見ているって感じでしょうか?
人にどう思われても良いというオタクな部分もありますが。

>シンジがトウジを傷つけてエヴァから降りようとしたのは、
>「人類を守る仕事」の筈なのに、使徒を倒す為にトウジを犠牲にしたから。

うーん、僕はシンジがそこまで考えていたか疑問なんですよね。
だいたい、EVAに乗る事が人類を守る事という自覚がどれだけあったかかなり、怪しいですし。

僕が思うシンジの心の流れは

1−6話 皆がEVAに乗れというから仕方なくイヤイヤに。

7−12話 大分EVAに慣れてきて怖くはなくなってくる。
(11話の何でEVAに乗るのとか、使徒って何だろうの発言が象徴的。
実感としてわかっていないんですよ。人類の命運が懸かってるって事)

13−18話 ゲンドウに誉められる為
(18話の傷付けるくらいなら発言も、かなり無責任と思いません?
彼が死ねば人類が滅びると解かっていたのなら。本当は使徒を止めてトウジを助ける為に戦うべきだろうに)

19ー24話 皆に認めてもらう為の手段としてEVAに乗る
(まずゲンドウとの対立。その後、始めて実感する使徒の所為で人が死ぬという現実。
そして加持による滅亡の危険の確認と自分の力の確認って流れでしょうか。
でも、EVAに乗れば良いと思っても加持もアスカもレイを助けられず、
(この3人を助けるのはSSでもかなり難しいと思います。)
良い事だと思ったEVAに乗る事でカヲルを殺さなきゃならなくなる)

でEOEの何もしたくないシンジになるって流れだと思うんですけどね。

>個人的には、この事件があって悩んだからこそ、シンジはカヲルを殺す事が出来たんだと思ってます。

ちゃんと答が出てたり考えてるならEOEのシンジは不自然では?
あれはシンジじゃないというファンの声もありますが(笑)

>何故そこまでゲンドウさんが好きなのやら(笑)
>(いや、私も好きだけど(笑))

やっぱ捨てられたという思い込みが後を引いているんでしょうね。
俺はあんな髭親爺よりレイやアスカの方が100万倍もいいけど(笑)
シンジの生い立ちだと仕方ないかなとも思います。

To 中川淳さん

>>ケース1:相田ケンスケの場合
>いいです。(^^)
>書いて、下さい。(^^)

書くならかなりの長編になりますからねー(汗)
今の所、あてはないです。もし完全再話ものを書くなら、
こんな想いを秘めたケンスケにすると思いますが。多分、振られますがね。シンジがいるから(笑)

>う〜ん、こうして書くととてつもなく不幸じゃないか。
>よくぐれなかったな。(^^)

ぐれてますって(笑)家庭内暴力でシンジは苛められてるし(笑)
まあ、EVAに乗るしか自分の価値を認められないアスカですから、
ぐれるなんて暇な事してる余裕がないんでしょうが。

To一握の灰さん

>えっ、「あすかにん」と呼ぶんですか?でも「あすかびと」のほうが語感としてはいいなー。

僕も「あすかびと」って読んでました。ナウシカみたいで良い感じ。

>>ケース1:相田ケンスケの場合
>めちゃくちゃツボにはまっちゃいました。でもアスカびとには辛いッス

ありがとございます。でも辛かったですか?それはスミマセン。
2ndRingのシンジはレイに夢中でアスカには家族的な感情しか持ってないんで
こんなのもありかな?と思ったんですけどね。

でも僕は余り物とくっ付けた気はないんですが。ケンスケを美化し過ぎたかな?という気はしますが。
変な奴じゃなくしっかりした奴と、くっ付けばアスカ人も嫌ではないかな?と思ったんですが。
やっぱり、シンジじゃなきゃ駄目ですか?
この話だと本編と違ってアスカはシンジをそんな思ってないんだけど。

>相田ケンスケが隠し撮り写真の販売をする理由
>実はケンスケは、孤児院のでで、そうやって稼いだお金を孤児院に送っていたとか・・・。
>さらに孤児院でアスカに似た少女と死別した悲しい思い出があるとか・・・。いかん!これで
>は相田ケンスケが主人公になってしまふ(爆)

そりゃタイガーマスクですって(笑)あんなに色んな物を買ってくれるパパがいるんですから、
孤児院の出は難しいでしょ。母親も恐らくコアになってるはずだし。

>何時からここは「相田ケンスケ美化委員会」になってしまったんだ?これは某国の陰謀か?

いや、脇役マイナーキャラに花束をのキャンペーンの一端です(笑)

>>青葉シゲルは不遇?
>「ツヴァイ」「時が走り出す」「リィ、ナ、クルィネ」などでマヤとカップリングしていて、
>いずれも格好良く描かれてますよ

言われてみれば。結構忘れてたな。
ツヴァイの日向は印象強いのに、ギャグキャラの方が印象に残り易いのか、俺(笑)

To shintaさん

>でも、本編のケンスケの言動から考えると、
>そんなにしてまでエヴァに乗らなきゃならない理由があるとは思えませんし。

だからアスカが好きだったんじゃ?と邪推してみたんですがね。
委員長にだけ連絡が行く訳ないし、シンジの転校とトウジの怪我は学校中に知られてると
考えた方が自然なんじゃないでしょうか?

シンジの転校だけ知って、トウジの怪我を知らないなんて状況は結構難しいと思いますよ。

それでは



1999.05.13 06:44:50
「なんで、こんなに沢山・・・・・・(泣)」
逢仙



どうも皆さん。
逢仙です。
ちょっち徹夜明けでテンション高いです(笑)。

レスを返して下さった方々、ありがとうございます。


To PDX.さん
>はじめまして〜☆

初めまして♪

>XXXsさんとこの『エヴァ++』のケンスケとかはこれでしょうかね?

・・・・・・・・・・えっと。
そう、でしたっけ?(汗)
かなーり、昔に読んだ覚えはあるんですけど・・・(汗)。
うーん、私、最近LRSはあまり読まないので・・・(汗)。
すいませんです。
ケンスケがカップルになってるのって、思いっきり違和感があって(汗)、それ以来読んでなかったような・・・・(汗)。

ところで、LRSって、何て発音するんですか? 「える・あーる・えす」??
<らぶらぶ・レイ・シンジってのは知ってるんですけど。
LASは「らす」ですよね?


To 一握の灰さん

初めまして。

>幼年期のシンジってあまり扱われませんけど、やっぱり碇ゲンドウの子息と言うことで
>特別扱いされてきたんじゃないかなー。つまり周囲からはつねに「碇ゲンドウの子息」
>としてみられて「碇シンジ」とは見てもらえなかった
>直接、愛情を与えてくれないけれど、常に父親の影響下におかれているって普通の子供
>だったら、耐えられませんよ。
>それに父親が母親を人体実験にかけたかもしれないっていう疑惑も、どうしても耳には
>いるでしょうしね。
>それでも周囲の大人達は、父親は人類の未来に貢献する仕事に携わっているなんてこと
>をシンジに言い続けて・・・

>エディーコンプレックスの培養装置の中で育てられたようなもんですから。


私はシンジ君は「人殺しの子供」だって言われ続けてきたんじゃないかなと、思います。
回想シーン(16話)の中にも「この男は自分の妻を殺した疑いがある!」とか、かなり強い調子で言われてましたし。
良識ある、というかネルフがらみの大人は「人類を守る仕事」と言うかもしれませんけど、周りの子供なんかには「人殺し」とか言われて来たんじゃないかなって。
そんな中で、シンジ君はゲンドウさんを庇ってたんじゃないかな、と。
<「違うっ! 母さんは・・・笑ってた」ってね。

でなきゃ、自分が殺されそうな時に「人を殺すよりは良い!」なんて言えませんよ。
つまり、「人殺し」に対する強いトラウマがあったんじゃないかと。
あれは、自己犠牲とか優しさじゃないです。
レリエルの中でも、死にたくないって叫んでたじゃないですか。(笑)

それに、「来い」としか書かれてない手紙。
たったそれだけで、のこのこと来てしまうシンジ君(笑)。
一度は破いてしまったけど、その後セロハンテープで繋ぎ合わせてる所なんかはゲンドウさんに対するシンジ君の複雑な想いが溢れてて、凄く好きです(笑)。

シンジ君は3年前まではゲンドウさんと一緒に墓参りしてるんですよね。
その時に何を話したのか、とかは凄く想像力を掻き立てられますよー(笑)。


To 野見山さん
>はじめまして。
>覚えのある名前と思ったら、40000ヒットを踏んでくれた方でしたね。

ええ、その節はどうも。
お久しぶりです。
そして掲示板では初めまして。

>>「人類を守る仕事」の筈なのに、使徒を倒す為にトウジを犠牲にしたから。

>これは違うと思いますね。
>シンジがエヴァに乗ることについて明確な動機も目的も持って無かったのははっきりし
>てますし、ましてや“人類を守る仕事”とは最後まで思いもしなかったはずです。
>本当に自分がなんのためにエヴァに乗るのかを見つめたのは男の戦いのあの時からでし
>たから。
>実際エヴァに乗るということを認識していたら、あの時同じ命令無視でもトウジを助け
>るために行動を起こしいるはずなんですよ。
>エヴァを降りたのは、自分のいやなこと(人を傷つけること)を強制された反発からで
>、トウジを傷つけたからじゃないと思いますね。

 そうですか?
父親の仕事として、「人類を守る立派な仕事」だというのは知ってましたし。
ミサトさんも「あなたは人に誉められる立派な事をしたのよ」と言ってます。
トウジが駅に見送りに来た時に「シンジがおらんと、わしらもこの街、出て行かなあかん」と伝えてます。
それでも、シンジ君はそれを実感してはいなかったと、私は思います。

シンジ君がエヴァに乗る理由を見つけたのは12話で、「父さんに誉められたから」
です。
<それまで人に誉められた事がなかったのか、それともゲンドウさん以外眼中に無いのか(笑)(こっちの方が私的には好き(爆))

それで、エヴァに乗る事の意味をシンジに考えさせるのは何時もトウジなんですよね。
<3話のトウジの妹の怪我。19話のトウジ自身の負傷。
トウジに怪我をさせて、初めて、エヴァに乗る意味。人類を守るという意味を考え始めたんじゃないでしょうか?
<あの真っ暗な独房の中で(笑)。考える時間だけは沢山ありますし(笑)。

それで、人類を守る為なら、一人の犠牲は当然なんだ。という結論に耐えられなかったんだと思うんですよ。
<実際ゲンドウさんはそれを実行してますし。

だから、一度はネルフを出た訳ですし。

でも、その問題を解決しないまま、戻って来ちゃったんですけどね(笑)
加持さんは流石に口が上手い(笑)。

迷いが残ったまま、エヴァに乗って、でもアスカは辛く当たるし(笑)
自分の殻に閉じこもっちゃってますよね。
で、結局人に言われるまま、命令に従うだけのお人形さんになっちゃって(笑)。

最後に渚カヲルの絞殺。

一日とはいえ、笑顔を交わして話し合った友人を、その手で殺した辛さ。悲しさってのはどれ程の心の痛みを伴うんですかね?
私には想像すら出来ませんよ。



ミサトさんのあの台詞はホントに冷たすぎ(笑)
しかも、その後のフォロー無し(笑)
・・・シンジ君かわいそっ(笑)

そう言えば、ミサトさんがあんなに冷たかったのは、ミサトさんが加持さんを殺したからなのかなぁって、考えたりします。
この仮定で考えて。
ミサトさんの主観から見ると。組織の為(?)に好きな人を殺して、落ち込んだけど立ち直った自分。
同じ様に好きな人を殺した、けどその後も立ち直れないシンジ君は、自分の弱さを見る様で耐えられなかったのかなって、思うです(笑)。
ちょっち、無理矢理かな?(笑)
でも元々、ミサトさんはシンジ君に自分を重ねてたし。
ま、きっと他の理由もあったんだろう(笑)。


>>ちなみに、私はシンジ君が一番意識してたのはゲンドウさんだと思ってます(笑)。
>あ、これは真面目にそうでしょう。

いや・・・・・・。
何故、(笑)が付いてるかと言えば。
私はシンジ×ゲンドウが好きなんですよー(核爆)。
18禁は流石にイヤですけど(笑)。(でも怖い物見たさで、読んで見たいかも(爆))

好みがかなり偏ってます(汗)。
アスカ×シンジは好きですけど、シンジ×アスカが苦手なんです。
レイ×シンジは平気ですけど、シンジ×レイが駄目なんです。
カヲル×シンジも平気ですけど、シンジ×カヲルは嫌なんです。
(この意味分かるかな?(笑)しかもプラトニックです(爆))

なんか最近のLASや、LRSって、作者の人がアスカやレイを好きな理由ってのは存分に分かるんですけど(汗)。
シンジ君「が」アスカやレイを好きな理由が分からないのが多く感じるんです。
<私の気のせい? 私がLSG(らぶらぶ・シンジ・ゲンドウ)を好きだから?(爆)

シンジ君は作者の人形じゃ、無いのにぃーーーーー(笑)
ああっ、レイだって「私はあなたの人形じゃない。私はあなたじゃないもの」って言ってるのになぁ(泣)。


ところで、野見山さん?
素晴らしき世界の更新は未だなのでしょうか?
・・・・栞だけだし(汗)。

何時までも、楽しみに待っております。


To 遊さん

>はい、始めまして。

ども、初めまして。

>まあ、暗いっていう批判はあるかもしれませんが、自分の気持ちを認めたくない中学生
>の男の子だとそんな可能性もあるかな?と思ってます。

いやぁ、ケンスケってシンジと同じ様に、人を好きになる事を知らない様な気がするんです。
自分の好きな物を心のままに追いかけていくってイメージが強いんですよ。
良い意味で、子供らしい純粋さを「隠してる」んじゃないかと(笑)。
8話の、はしゃいでる様子とか(笑)。
19話では悪い意味での子供らしさ、というか(笑)。
<感情的になってる。

>>ケンスケって物事の表面しか見てないキャラだと思います。

>うーん、これはどうでしょう?
>確かに一番子供っぽく、はしゃいでますがトウジやシンジを見る目って結構鋭いと思う
>んですよ。
>またフォローとかも一番うまい。まあ、下手な奴ばっかりだから、特にそう見えるんで
>すが。


うーん。
4話で、トウジがシンジ君に

「わしら、シンジの事何も言えん。シンジの辛いトコ見とるしなぁ。・・・(中略)・・・シンジの事ごちゃごちゃぬかすヤツが居てみぃ。わしがパチキかましたる!!」

でしたっけ?(汗)<うろ覚え(汗)
この場に、ケンスケも居たじゃないですか。
それに、トウジと一緒にエントリープラグで、シンジ君の苦しんでる所を見ていたのに、19話でのあの発言。
とても、他人の事を見ているとは思えないんですよ(汗)。
だから、嫉妬の感情が抑えきれなかった、の方が友達でいられるんですけどね(笑)。
<分かってるけど、止められない! ってゆー。

ま、取り敢えず、トウジ君のパチキリストの筆頭です(笑)。

>意見別れると思うんですが、トウジが足を失った後、
>ヒカリはクラスの代表として来たって言っていますから、
>ケンスケもその結果は知ってると思うんですよ。
>でもあの発言。冷めたケンスケのイメージとは異なる。
>で、邪推してみたくなったんです(笑)

いや、実際面白いですよ(笑)。
アスカがああも簡単になびくかどうかはともかく(笑)
<それにあれだとタダの同情止まりの様な(笑)
ただ、もし、好きだったとしても。一目惚れだと、好きな女の子の写真を隠し撮りするストーカーになっちゃうじゃありませんか(笑)。
だから、転校後しばらくたって、アスカを撮った写真を見ていて恋心を抱いた。とかの方が綺麗じゃないですか(笑)
<確か、XXXsさんのも、こんな感じだったかな?
それで、隠し撮りをしていた自分に自己嫌悪するとか(笑)。
面白いネタも増えるし(笑)。

>それなら4話でシンジが街を出ていこうとした時はどうでしょう?
>ケンスケは、せっかくの権利を捨てて街を出て行くシンジに嫉妬していたでしょうか?

あの時点だと、シンジ君とは交流がほとんど無い状態ですよね?
<殴られた後のシンジ君に「悪いな」だけだし。
だから、初めから特別な人間という認識があったと思うんですよ。
<「あのロボットのパイロットだって噂だぜ?」とか。
交流が始まって、初めて、シンジも「自分と同じ」普通の子供という認識をしたんだと思うんです。
それに、トウジはそれなりに長い(?)つきあいだろうから、同じ種類の人間だと信じていただろうし。

あと、一つは・・・・。
これだとケンスケが駄目人間になっちゃうんで、あんまり好きじゃないんですけど。
シンジ君が居なくなれば、自分にもチャンスが回ってくるとか考えたんじゃないかなって(笑)。
実際、ミサトさんに直訴しに行ってるし。シンジ君に愚痴をこぼしてますし(笑)。
<自分にも出来るって思ったんじゃ・・・(汗)。
ま、これだとあまりにセコイ人間になっちゃうんで封印っと(笑)。


シンジの心の流れは野見山さんへのレスを参照下さい。
あと、EoEのシンジ君ですけど。

確かに、ちょっと情けないです。(笑)
でも、私の場合。
みんなと違って・・・・。

 何故、ネルフに復讐しなかったのっ!! って感じの憤りだったんです。

全ての元凶はネルフでしょ?!
はっきり言って「お人好し」過ぎ!!
あれだけ非道い目に遭わされて、何で我慢出来るんだって思いましたよ。
命の危険に晒されて、友人をその手で殺し、毎日毎日家事三昧!(爆)
<最後のは違うけど(笑)

ちなみに、私が映画を見る前にCMから予想してたラストシーンてのが、

 ゲンドウさんの生首を抱いて、焦点の合わない瞳で薄ら笑いを浮かべているシンジ君。
 周りにはネルフ職員の死体の山。

とゆーものだったから(汗)
正に、The END!(笑)
<ダークだなぁ、昔の私(泣)。

逆に、シンジ君がアスカを助けなかった! とゆー意見を見て、なるほどって思っちゃいましたし(笑)。
でも、シンジ君がネルフを、アスカやミサトさんを助ける積極的な理由って見る前は全然思いつかなかったんですよ(汗)。

アスカはシンジ君に嫌われる様な事ばかりしてたし(汗)。
<まぁ、好意の裏返しなんでしょうけど(笑)


>ちゃんと答が出てたり考えてるならEOEのシンジは不自然では?
>あれはシンジじゃないというファンの声もありますが(笑)

かの様に、私はシンジ君が人類を見限る事はあっても、救いたいと思うとはちっとも考えてなかったので、あれで全然OKです(笑)。

今は、どうだろうなぁ?
アスカ辺りが動かないとシンジ君を助けられないんですよねー(汗)。

実際、シンジはサードインパクトを防ぐ為にカヲルを殺した訳だし。
要するに、「人類の為」ですよね?
それなのに、今度は「人類が」サードインパクトを起こそうとしてる。
・・・・・・そんな状況で、「人類の為」というお題目は使えないでしょ?
<要するに、自分が生き残りたいから、シンジ君を利用する訳だし。ま、途中で死んじゃったけどさ。
あと、人間も18番目の使徒という情報は教える必要なかったと思うんですよね。
それって、間接的に、カヲルは人間だったからシンジ君がしたのは人殺しだって、言ってるも同然だし(汗)。
しかも、ミサトさんが「命令」してるってのが、また・・・(汗)


でも、私も遊さんと同じ様に、その人の良い所を見て上げたいですからね(笑)。
どんな人にも、良い所と悪い所がありますから。

清濁併せ呑む度量を持ちたいものです(笑)。
<二股って苦手なんです(脈絡無し)。

>やっぱ捨てられたという思い込みが後を引いているんでしょうね。
>俺はあんな髭親爺よりレイやアスカの方が100万倍もいいけど(笑)
>シンジの生い立ちだと仕方ないかなとも思います。


違います。どんなに冷たくされてもその愛を貫くのがシンジ君なのです(爆)。
ゲンドウさんて、「妻殺し」だの「外ん道」だの(笑)言われてますから。
世界で一人位はゲンドウさんを好きでいようという、その健気さ!(爆)。
<実際、子供の頃の環境を考えると・・・。
で、合いに行ったら、なんと後妻(レイ)がすでに(核爆)<注;シンジ君の視点です(笑)。
それでもへこたれずに、お父さんに気に入られる為。
例え、火の中、水の中!! <マグマと、海ですけど(笑)。

とうとう、実家に帰らせて頂きます(核爆)と。<あれっ?

結局戻ってくるし。
うーん、これは愛だなっと(核爆)。

ごめんなさい、かなりドリーム入ってます(笑)。
アヤナミストの方、ごめんなさい。
アスカ人の方もごめんなさい。
<ところで、下僕の会ってなかったですっけ?


にしても、・・・・・長い・・・・・。

まだ、24時間も経ってないのに、これ程とは・・・(笑)。
やるなロンドベル<意味不明。


それでは、失礼しまーす。



1999.05.13 06:57:22
「レスです」
Lich

To 中川淳さん

>本局というと、清掃局ですか?
>今はダイオキシンなんかの問題があって大変でしょう。
>お疲れさまです。

 うちでの呼び名は「環境事業局」略して「環事」です。

To 逢仙さん

>どうも、初めまして。
>逢仙というものです。

 こちらこそはじめまして、Lichと申します。

>ケンスケ

 私も、ほぼ同意見です。
ただ、エヴァキャラって、回ごとに別人のようなところがありますから、判断に苦しみますけどね。

To にんじろう先生

>短編

 いやあ、言い感じですねぇ。
でも、これ前編書くと、「カイカイダンス」踊る羽目になりそうですけどね。

To 野見山大家さん

>まあ、定期的に粗大ごみ回収がくるんでそれに出してますけど。

 そうですか、でも、出す量より積もる量が多かったりして(苦笑)

>これが職権の私的利用。(笑)

 重量単価なのに値付けがいいかげんなのを利用するのです(苦笑)

>全く。
>この世にヤン・ウェンリーはいないのか?

 いても、非主流派でしょうから、発言権は薄いでしょうねぇ。

To 一握の灰さん

> タイトルを付けるとすると「鉄人ゲンドウ」とか「魔人ゲンドウ」とか?

 「竜魔人」ゲンドウとか(苦笑)

To 遊さん

>静かすぎるよりはずっと良いけど、嬉しい悲鳴って奴ですね。

 読むだけで一苦労ですね(笑)



1999.05.13 09:06:44
「LRSで「らぶらぶ・リョウジ・シンジ」だったら…(汗)」
PDX.

To 野見山さん

>なんかA嬢というとすごくやばいキャラを連想してしまう。(爆)
>(なんのことか知りたい人はPDX.さんに訊くべし(笑))

 げふげふ(笑)
 せっかく黙っていたのに(^_^;

> それに日ごろからカメラを手にしてるんで、彼が何かを写してるのは知れ
>渡ってるはずですから、好奇心に駆られた娘が、
>「ねえ、どんなの撮ってるの?」
>と来る可能性がないとは言えませんし。

 そこで評価が上がるか下がるかは、写真の内容しだいですねぇ(笑)


To 一握の灰さん

>>パワーアップした「∀ゲンドウ」って出てきたら怖い(笑)
> タイトルを付けるとすると「鉄人ゲンドウ」とか「魔人ゲンドウ」とか?
 
 まんま、「ひげゲンドウ」でいいのでは(笑)
 ただし、口ひげがVの字型に…(爆)

>女の子との話題
>でもデートに在日米軍の飛行訓練とか、寄港した空母とかって、結構珍しくって、
>喜ぶ女の子とかいますよ

 そういう女の子は少数派だと思うし、「その話しかできない」だとやはり好意的
には見てもらえない可能性が高いと思いますが…。
(たまに、ならいいとは思うんですけどね)

# 知人で、コテコテのミリタリーマニア同士の夫婦というのがいますが(爆)
# アレは特例だろうしなぁ(汗)


To 遊さん

>僕も「あすかびと」って読んでました。ナウシカみたいで良い感じ。

 なんか、飛鳥時代の人物、という雰囲気で粋な響きが(笑)


To 逢仙さん

>ところで、LRSって、何て発音するんですか? 「える・あーる・えす」??
><らぶらぶ・レイ・シンジってのは知ってるんですけど。

 私はそう読んでいます>「える・あーる・えす」

>好みがかなり偏ってます(汗)。
>アスカ×シンジは好きですけど、シンジ×アスカが苦手なんです。
>レイ×シンジは平気ですけど、シンジ×レイが駄目なんです。
>カヲル×シンジも平気ですけど、シンジ×カヲルは嫌なんです。
>(この意味分かるかな?(笑)しかもプラトニックです(爆))

 つまり主体的なシンジは苦手、ということですか?(笑)
 流されてこそのシンジ、と。
 あるいは彼は「主体的に流される」か(爆)



1999.05.13 09:57:51
「凄い事になってるなー(笑)」

まるで泉が二つみたいだ(笑)楽しいから良いですが。

To Lichさん

>>全く。
>>この世にヤン・ウェンリーはいないのか?
>いても、非主流派でしょうから、発言権は薄いでしょうねぇ。

ですね。民主主義国家の政治家は自国民の安全が第一なんでしょうね。
50年前と変わってないんだな。やってる事が。

To 逢仙さん

>ところで、LRSって、何て発音するんですか? 「える・あーる・えす」??

僕はそう読んでますがね。実際はどうなんでしょう?

>でなきゃ、自分が殺されそうな時に「人を殺すよりは良い!」なんて言えませんよ。
>つまり、「人殺し」に対する強いトラウマがあったんじゃないかと。

これは良いですね。ありそうです。人殺しってよりも人を傷付ける事まで広がってる気もしますが。
でも、結局、人を傷付けると、皆に嫌われるからイジメられるから嫌っていう感情だと思いますけどね。

SSでは、(僕もそう書いてますが)シンジは優しい子って事になってるけど、
決して優しくない気もするんですよ。余裕がないからシンジって。
だから、トラウマからってのは賛成です。

>それまで人に誉められた事がなかったのか、それともゲンドウさん以外眼中に無いのか(笑)
>(こっちの方が私的には好き(爆))

一番誉めてくれそうも無い人が誉めてくれたから嬉しかったんでしょうね。
あの父さんに誉められたんだって言ってましたから。

>それで、エヴァに乗る事の意味をシンジに考えさせるのは何時もトウジなんですよね。
><3話のトウジの妹の怪我。19話のトウジ自身の負傷。
>トウジに怪我をさせて、初めて、エヴァに乗る意味。人類を守るという意味を考え始めたん
>じゃないでしょうか?
><あの真っ暗な独房の中で(笑)。考える時間だけは沢山ありますし(笑)。

僕はこの辺、野見山さんと同意見なんですが、シンジの態度口調を見ても駄々を捏ねてる子供に
しか見えないんですよ。19話前半のシンジって。感情的に拗ねてるっていうか。
で、決定的なのが嫌な事から目を瞑るシンジ。
もし、トウジを傷付けたからEVAを降りるなら、見舞いくらい行くでしょ?やっぱり。
トウジの妹の見舞いにも行ってないし。

僕はシンジ×ゲンドウ派の逢仙さんには悪いんですが、19話で嫌な事をさせられるならゲンドウは
いらないと見限ったんだと思いますよ。
でもゲンドウとの関係以外にもEVAに乗る意味がある事を始めてEVAの外から眺めて実感して
EVAに乗るって流れじゃないかな?19−24話の気持ちの流れは前のカキコに書いたんで
、そちら参照して下さい。

>ミサトさんのあの台詞はホントに冷たすぎ(笑)
>しかも、その後のフォロー無し(笑)
>・・・シンジ君かわいそっ(笑)

この辺は、スタッフの発言だと犯人はミサトじゃないらしいんですが(笑)
僕はミサトはカヲルと加持を重ねてた気がしますけどね。どっちも生きようとしなかったから。
でも、それを悲しんでいても加持もカヲルも喜ばない。そう思ったんじゃないでしょうかね。

だけどミサトは下手に内面描いちゃってるから、一番フォローしにくいキャラじゃないだろうか?(汗)
演出の為に変な作戦たてさせられるし。だらしないし。
アスカ人なんかは、ミサトの所為でアスカが壊れたって怨んでる人もいるし。

誰か本編ミサトのフォローって出来る方いますか?

>だから、嫉妬の感情が抑えきれなかった、の方が友達でいられるんですけどね(笑)。
>分かってるけど、止められない! ってゆー。

これで殴り合って、その後2人で笑って握手できれば、バッチリなんですけどね(笑)シンジはそれができない。
でもケンスケとトウジって一度はそういう恥ずかしい事をやってそうな気も(笑)

>いや、実際面白いですよ(笑)。

そう言ってもらえてホっとしました。アスカ人が不満に思ったのかな?と思ってたんで。

>アスカがああも簡単になびくかどうかはともかく(笑)
><それにあれだとタダの同情止まりの様な(笑)

良いんじゃないですか。最初の一歩。後はケンスケ次第。
同情でも何でも自分が嫌いと言うアスカには(いや、実はシンジもレイも何ですが)
「でも僕は君が好きだよ」と言ってくれる人が必要だと思いますし。
最初はシモベ2号でも、チャンスはあるんだし。
ケンスケが最終的にたとえ振られても、まだ14歳ですから良い経験ですよ。
ケンスケ、トウジはシンジ達と違って失敗しても立ち直れる強さがあると思いますし。

>だから、転校後しばらくたって、アスカを撮った写真を見ていて恋心を抱いた。
>とかの方が綺麗じゃないですか(笑)

これ良いですね。じゃあ、こんな展開はいかが?

ケンスケは不機嫌だった。何だって俺は惣流の方を見るんだ。
あんな自信過剰な嫌な奴。なんだってんだ。
そう思いながらもパスケースの中の写真をこっそり見る。
カメラの資金稼ぎの為に撮ったアスカの写真の中で唯一売らなかった写真。
トウジにも見せなかった写真。
写真の中のアスカは優しくいつもの気の強さが嘘の様に微笑んでいた。
シンジを見つめて。

切ない少年の恋って所ですね(笑)

>シンジ君は作者の人形じゃ、無いのにぃーーーーー(笑)

多くのアヤナミストやアスカ人にとっては、レイやアスカに恋するのは当たり前なんで
理由を説明する必要をあまり感じないんでしょうね(笑)
恋の始まりに理由はないかもしれないけど、本編系だと、いやシンジやレイやアスカは、
そんな風に考えてないだろと感じる事は僕もあります。

>全ての元凶はネルフでしょ?!
>はっきり言って「お人好し」過ぎ!!
>あれだけ非道い目に遭わされて、何で我慢出来るんだって思いましたよ。
>命の危険に晒されて、友人をその手で殺し、毎日毎日家事三昧!(爆)

この辺も解釈次第で、いろいろあるんでしょうけど。
お人好しってかシンジは弱すぎるんですよね。自分の根っこが。
僕はこう思う。だからこうしたいってのができないで、人の目ばっかり気にしてる。
僕がシンジなら一話から搭乗の交換条件だしまくって、好きにやるのになーと思いましたよ。


余談ながら、お好きなのは、外ん道を好きなシンジですか?それとも、実は良い人のゲンドウとシンジですか?
良い人ゲンドウが好きならOLさんのラストバトルってお勧めですよ。完結してないけど。
ユイに会いに行くを死んでユイに会うって意味にとって、
レイと抱き込み心中をしてサードインパクトを防ごうとするゲンドウが出てて驚きました。
でもリリスの崩壊の理由とかアダムを体に移植した所為で体がボロボロになってるとか
結構納得できる要素が多かったです。

>で、合いに行ったら、なんと後妻(レイ)がすでに(核爆)<注;シンジ君の視点です(笑)。
>それでもへこたれずに、お父さんに気に入られる為。
>例え、火の中、水の中!! <マグマと、海ですけど(笑)。

この辺が複雑な所ですよね。レイを巡ってシンジとゲンドウは争ってるんだけど
ゲンドウを巡ってレイとシンジも争ってる。
これで実はシンジを巡ってレイとゲンドウも争ってたら?
変形QLASの誕生だ(核爆)野見山さん、ゴメンナサイ(汗)

To一握の灰さん

>>パワーアップした「∀ゲンドウ」って出てきたら怖い(笑)
>ミサト「拘束具!?」
>リツコ「そうよ。髭と眼鏡は碇ゲンドウの本来の力を押さえつけるための道具に過ぎないわ。
>それが取り除かれたとき、我々に彼を押さえつける手だてはないわ」

爆笑。タイトルは単純にスーパーマンでは駄目?(笑)

普段は平凡などこにでもいるNERV司令官ゲンドウ。
だがシンジとレイが危機に陥った時、眼鏡と髭を捨て彼はスーパーマンに変身する(爆)
アスカのコメント「私の時は来なかった癖に」(笑)

To野見山さん

>ケンスケが二週目に入れた理由がちゃんとしてれば何にも問題はないですね。

いや、ケンスケは2週目に入ってませんよ、これ。2週目はシンジだけです。
でもシンジの行動のおかげで妹が助かったから、トウジが3号機に乗らないですむかもと思ったんで
代わりにケンスケが乗る事になったんです。

疲れてきた。

それでは。



1999.05.13 12:47:02
「掲示板が活発なのは・・・」
一握の灰

相田ケンスケのもたらした経済効果!?

碇シンジは自己犠牲的精神の持ち主?
これって幼児期、目の前で碇ユイが初号機に融解してしまったことが、トラウマになってるんじゃないですかね。自分の前で人間が消失してしまうことに対する心理的負担への防御手段として、無意識に他人が傷つくのを見るよりは・・・ってね。でも、深層心理の中でどんな葛藤があるにせよ、シンジは優しい子供だと思いたいですね

その延長線上で、生涯にひとりと決めた女性がいたり、家庭があったりしても自分と同じ「傷」をもった女性にあって、その女性に手を差し伸べてあげられる人間が他にいなかったら、葛藤しながらもそちらに行ってしまいそうで・・・八方美人ともまた違うような、これって「優しさ」なんだろうか

そういえば碇シンジの浮気を題材としたFFってどこかにありましたよね

碇シンジに多様な恋愛は無理?
確かに恋愛は無理かもしれないけど、セカンドインプレッションのようなささやかな触れ合いを積み重ねていくってことはありかも


ゲンドウXシンジ
そういえば当初からシンジの初号機への適性はわかっていたんでしょ。もしそうで、ゲンドウが真にマキャベリストだったら、シンジを忠実な戦争兵器として育成してもおかしくなかったのにそうはしなかったのは、せめて十四歳までは人並みの生活をさせてやりたかったって言う不器用な親心だったのかな?

って!これじゃゲンドウまで「いい人」になってしまふ!

>元凶
わたしの場合だと、すべてを歪ませてしまったのは主権国家のエゴって思えるんですよね。以前総合掲示板でした話題ですから詳しい記述は避けますけど、ゼーレを単なる狂信者集団とするより、かつて人類の未来を夢見ていたけれど、あまりの人類もたらす愚行に失望して、虚無にとりつかれて暴走した科学者達とした方が・・・

って!これじゃゼーレまで苦悩する普通の人間になってしまふ!
わたしって本当に嫌いになれるキャラクターっていないんですよね。勝手に背景を夢想してしまって、共感してしまいますから(苦笑)

>アスカ人なんかは、ミサトの所為でアスカが壊れたって怨んでる人もいるし。
これをシンジ擁護派からすると、シンジだけならミサトも擁護出来たのにアスカがいたせいで・・・なんてこともいえたりします。ご免なさい、石を投げないで(汗)

葛城ミサトって人は、あれだけの状態から、自力で回復した女性でしょ。だからそれなりに自負心があって、他人にもそれを求めてしまったんじゃないかな。自他共に厳しい・・・印象としてはそんなところでしょうか

相田ケンスケ孤児院出身は不可能?
でもケンスケが養子っていう設定はときどき見かけますから、養子にもらわれる以前は孤児院で・・・てことでは無理ですか?

トウジの妹
やっぱり脳死状態だったんじゃないですかね。それで面会謝絶だったとか。あと四号機のコアってやっぱりトウジの妹なのかな?脳死状態で回復の見込みがなくなっていたから・・・ちょっとダークですね

これではリツコが極悪人になってしまふ

ゲンドウ・ストーリー
狂気にとりつかれた碇ゲンドウを射殺するのは冬月コウゾウっていうのがセオリーですけれど、こういうパターンもあるのでは・・・

ゲンドウ「君にわたしは殺せはしない」
リツコ「わたしはこの世でただ一人最もあなたを尊敬している女性です。だからわたしはあなたを撃てる!」

そうして狂気から解放されたゲンドウはリツコに謝罪と感謝をしながらゆっくりと眠りに・・・

わかります?これってシティーハンターの海原神を碇ゲンドウに見立ててみたんですけど(笑)

>∀ゲンドウ
もちろん呼んでもいないのに来るんですね(笑)学校の給食の時間とか、トイレでペーパーが切れたときとか(笑)
みんなに迷惑かけているのに、変に勘違いして「問題ない」なんて不敵な笑みを浮かべながら・・・しかも周囲はみんな気付いているのにシンジだけは気付かないと・・・
で武器や攻撃方法はなんでしょうか?


ではでは

☆私のHPはここ!



1999.05.13 16:40:28
「目が回る〜」
shinta

どうも。
しかし、何なんですか、このカキコの量は・・・・。
レスが大変だよぅ〜(涙々)。

to 一握の灰さん
>学園系統の御三家ですからね、「Q」「LC」「X」は。こういったパイオニアとなったファンフィクションの存在は
>大きいですよ。ところでHALさんの作品ってなんでしたっけ?
いや、悪いんですけどどれもあんまり好きじゃないんで・・・。
エヴァSSの世界にきたのも最近ですから、パイオニアとも思いませんし。
影響を受けた方はたくさんいるのでしょうが、そこから生まれたレイはまた別のレイですし、その中の方が好きなレイははたくさんいるんです。

僕が思う学園御三家は、「HALさん」「耳エヴァ」「転校生」ですね。

ところで・・・・「X」って何?(笑)

>本編だけでも、かなり多種多様な表情を持ってましたからね。どの表情を強調するかでファンフィクションの
>印象は違ってきますから、同じように見えてまったく違う、それがアスカってところでしょうか
いや、あの、そんなこといったらレイやマナの方が全然バリエーションは多いと思いますけど。

to にんじろうさん
>「久しぶりお約束条項」
>幼なじみは結ばれなければならない。
時と場合によります(笑)。

でも、ただくっつけたいだけとか、長い間一緒にいたからとか、そんな理由でくっつけるのはイヤですね。
東鳩のあかりシナリオくらいに掘り下げてくれないと。

>ただし学園EVAではこれにしたがっても、したがわなくてもどちらかがアテ馬に・・・。
あ、これは嫌。

>アスカ人とアヤナミスト、最近はキツイ衝突も聞きませんね。
>どうなんでしょう?
昔はあったんですか? そんなこと。

to PDX.さん
>TV本編を見ていると、女の子にもてる要素が少ないんですよ。
>趣味があれですし。
いくら戦艦や銃器の話をしたって、「僕の趣味? う〜ん・・・チェロかな」
この一言で女の子はそっちに流れていってしまいますからね(笑)。

>せっかく、シンジやトウジに比べれば会話が
>上手でも、たぶん女の子相手にはネタが続かないと思うんですよね。
しゃべりがうまいから、コンパとかでも司会っぽいことやって場を盛り上げても、
いいとこは全部シンジに持っていかれてしまいそう(爆)。

>まぁ、出番が少なくて描かれている部分が少ないという彼の立場
>を逆手にとって、本編と矛盾しない新しい要素を追加するとかして
>あげればまた話は変わってくると思いますし、逆に効果的にそうい
>うことをしていくのもSS作家の腕の見せ所ですしね。
ただそこで問題なのは、そこまでしようと思うほど、ケンスケというキャラクターに魅力があるか、ということだと思います。
少なくとも僕には見いだせません(笑)。

>兵器マニアが戦車や戦闘機に乗りたがるのと同じ次元でしょうしね。
>実際に自分が引き金を引いて、誰かの生命を奪うとか、そういった
>葛藤や苦悩について、深く考えてはいないと思います。
シンジはいろんな葛藤があって悩み苦しんでて、できれば放棄したいと思ってるのに、
ケンスケは好奇心とか趣味とかの延長線上で考えてる。
こういうところがまたシンジとの溝になるんですよね。
そういう意味では少なくとも本編中ではシンジとケンスケは親友とは呼べないのかもしれませんね。

そういえば、どっかのSSで、すべての戦いが終わって平和になったら、ケンスケはミリタリーの趣味をやめ、
カメラ一筋になった、っていうのがありましたね。
あれはよかったな。

to 野見山さん
>やっぱりマナじゃないですか?
>そのために登場したんだし。
シンジに迫る女の子が登場し、そのときになって初めて自分の気持ちに気づくが素直になれず、つい嫉妬混じりの行動にでてしまう。
これをラブコメといわずしてなんというのでしょう?

ちなみに、マナは悲劇のヒロインです(爆)。
いろんな意味でね(N2爆)。

>シンジは好きなタイプができるほど成熟してないと思うんですよ。
>あの時点では取りあえず自分を理解して優しくしてくれれば誰にでもころっとまいっちゃう。
>だからあれ以前にレイかアスカがシンジを理解して優しくしていたら、マナにのめり込んではいないと思いますし。
じゃあ、なおのことマナが有利な気がしますけど・・・(笑)。
ま、とりあえずアスカ嬢には勝ち目ないわな(笑)。

>あ、確かにあのレイは魅力的ですね。
>私的にはmasa-yukiさんの書くレイがすごく良いです。
ああ〜、僕も大好きです〜♪♪
良いですよね〜、masa-yukiさんのレイ。
そういえば新作アップされてたな・・・、感想かかんと。

>でもやっぱりじぇねQのレイは別格じゃないかな。
そんなに良いかなぁ? じぇねQ・・・。

to 遊さん
>だからアスカが好きだったんじゃ?と邪推してみたんですがね。
ケンスケがエヴァに乗りたがった理由はPDX.さんの言われているとおりだと思います。

>委員長にだけ連絡が行く訳ないし、シンジの転校とトウジの怪我は学校中に知られてると
>考えた方が自然なんじゃないでしょうか?
あれから考え直したんですが、トウジが怪我をした、とだけしか知らなかったんでしょうね。
左足を失ったことまでは知らなかった。
だから、あんなことが言えたんでしょうね。

>シンジの転校だけ知って、トウジの怪我を知らないなんて状況は結構難しいと思いますよ。
そうですか?
シンジの転校とトウジの怪我がリンクしてるなんてみんな知らないと思うんですけど。


と、とりあえずここまでっ(笑)。
残りは後ほど〜。








1999.05.13 22:28:20
「わたしはいいの、女は生きてるだけで偉いんだから・・・」
にんじろう

なんかカキコがさらに熱い。
と、いうか厚い・・・。

>「久しぶりお約束条項」
>幼なじみは結ばれなければならない。

反対多数、廃案決定。
うむ、こういう事もあるさね。
では、「お約束条項りた〜ん」

“とりあず仕込め、奥歯の隠しスイッチ!!”
加速、爆破、呼出、逃亡なんでもいける。自決、はやめときましょうね。
それで足りなきゃ、
目ビーム、指バルカン、ひざロケット、さらに胸にはおっぱ・・・・ぐえつ・・・ミサイ、ル。
・・・すみません「雫」はいりました。

To 野見山さん

>全く。
>この世にヤン・ウェンリーはいないのか?

彼に言わせれば、こうして批判できる場があることこそが意義があるのでしょうね。

To 一握の灰さん

>>「そーれ、もぐたん!!・・っと。」
>これでにんじろうさんの年齢がわかりますね(ニヤリ

もぐたんはいいね。なんか知らんが記憶に残る生物だよ、あれは。

あと、レスしきれずにすみません。
ちゃんとみんな読みましたのでお許しください。

☆私のHPはここ!



1999.05.13 22:33:51
「怪獣マヤに、3機のがおーマシンがファイナルフュージョン! これが地上最強の着ぐるみ娘、がおガイガーだ!」
PDX.

(注:タイトルと内容は無関係です(核爆))



To 遊さん

>アスカ人なんかは、ミサトの所為でアスカが壊れたって怨んでる人もいるし。

 まぁ保護者として子供二人を預かるには、あまりにも家を空ける事が
多い(作戦本部長として多忙な上、後半はNERVの暗部を調べていた)
のと、アスカにしてみれば「加持さんの恋人」ってだけでも反発してし
かるべき相手ですしね…。
 ミサト自身不遇な少女期を経験しているから、シンジやアスカにどん
な「幸福」を与えてやればいいのか解らないという部分もあったかと思
います。

>ケンスケ、トウジはシンジ達と違って失敗しても立ち直れる強さがあると思いますし。

 肉親という点で、ケンスケやトウジ、あとヒカリはシンジ達よりはいい
人間関係を持って成長してきていますからね。変なトラウマとかもないで
しょうし。

>恋の始まりに理由はないかもしれないけど、本編系だと、いやシンジやレイやアスカは、
>そんな風に考えてないだろと感じる事は僕もあります。

 というか、本編だとそもそもチルドレン3人は、恋愛感情まともに成立
するほど成長していないというか、誰もが家族愛とかに飢えているままあ
の年齢に達してしまっているので(^_^;
 だから、アスカ、レイに限らずシンジもなんらかのアレンジを加えない
とラブコメが成立し得ないといいますか…。

>変形QLASの誕生だ(核爆)野見山さん、ゴメンナサイ(汗)

 ゲンドウでは「A」も「S」も成立しませんぜ(笑)


To 一握の灰さん

> もちろん呼んでもいないのに来るんですね(笑)学校の給食の時間とか、
>トイレでペーパーが切れたときとか(笑)
> みんなに迷惑かけているのに、変に勘違いして「問題ない」なんて不敵
>な笑みを浮かべながら・・・しかも周囲はみんな気付いているのにシンジ
>だけは気付かないと・・・

「∀ゲンドウは困った初号機パイロットの味方だ、それじゃ!」(核爆)


To shintaさん

>いや、あの、そんなこといったらレイやマナの方が全然バリエーションは多い
>と思いますけど。

 これって、結局アスカのファンは、あちこちのSSのアスカの微妙な違い
を識別できるけど、レイやマナのファンにしてみれば、ひとくくりに同じア
スカに見えている、ということじゃないでしょうか?
(アスカに限らず、レイやマナにしても)

 でも、「めそめそアスカちゃん」「へぼレイ」「怪獣マヤ」並にオリジナ
ルから逸脱して、かつキャラが立っているマナやマユミのバリエーションっ
てのは今いち記憶がないんですけどね(^_^;
 このあたりは、TVアニメやLDに比べて、PCソフトや家庭用ゲーム機
の方が市場が狭くて、「鋼鉄」や「2nd」を観ていない人が多いことを反
映しているかもしれませんね。

>しゃべりがうまいから、コンパとかでも司会っぽいことやって場を盛り上げても、
>いいとこは全部シンジに持っていかれてしまいそう(爆)。

 なんというか、自分以外の男女の仲を進展させる触媒としての役割
は上手っぽい気がします。シンジやトウジと違って鈍感ではなさそう
ですし、口が悪いわけでもないから。



1999.05.13 23:07:30
「セガの命運、尽きたか(T_T)」
中川 淳

任天堂と松下電器が次世代ゲーム機(彼らは情報端末と言っているようですが)を共同開発するそうです。
2000年末までに出して、DVD-ROM搭載、メインCPUはパワーPC。
かなり期待できますね。
これではもう、セガはお終いだわな。(T_T)
残る興味はプレステ2との競争ですか。
ただ、あちらは過去の遺産(プレステのソフトが使える)がある分有利でしょうね。

To 逢仙さん
 どうも、初めまして。
 下水に生きる男(^^)、中川 淳です。
 >主人公が戦いの犠牲とそれによって得られた平和の価値について悩む。
 無茶苦茶重要な命題ですね。
 腐敗した平和と、正義の戦争、あなたはどちらを選びますか?
 こんな疑問がよく提示されます。
 個人の場合は守るべき物のためには戦うべきでしょうけど、
 その「個人」の集合体である国家の場合、やはり「守るべき物のためには戦う」べきなんでしょうか?

 >私はシンジ君が一番意識してたのはゲンドウさんだと思ってます(笑)。
 これはそう思います。
 少なくとも、母親のいない彼の場合、愛情(だけでなくそれ以外の多くの感情も)は父親の方へ向かいでしょうからね。

 >一度は破いてしまったけど、その後セロハンテープで繋ぎ合わせてる所なんかはゲンドウさんに
 >対するシンジ君の複雑な想いが溢れてて、凄く好きです(笑)。
 >シンジ君は3年前まではゲンドウさんと一緒に墓参りしてるんですよね。
 >その時に何を話したのか、とかは凄く想像力を掻き立てられますよー(笑)。
 そうですね。
 どんな話をしたんでしょう。
 これをちゃんと書けるような筆力がほしいなぁ。(^^)

 >人類を守る為なら、一人の犠牲は当然なんだ。という結論に耐えられなかったんだと思うんですよ。
 そうだと思います。
 ただ、この「一人」が不特定多数か、特定少数かによってずいぶんニュアンスが変わりますね。
 不特定多数、と言える人は少ないでしょう。
 私も言える自身がない。(^^;)

 >ミサトさんがあんなに冷たかったのは、ミサトさんが加持さんを殺したからなのかなぁ
 ミサトさんは、殺していない様な気がしますけどね。
 殺す理由も見あたらないし。
 どちらかというと、リツコさんの方が殺しそう。
 加持が接触する理由もあるし。(^^)

To にんじろうさん
 >そういえばSS書きの皆様は、話作りのプロットとかつくっているのでしょうか?
 私の場合、プロットは滅多に作りませんが、ネタ帳は作っていますよ。
 現在在庫は20個以上。
 でも、全然進まないの。(^^;)

 >短編。
 にんじろうさん、書いて♪
 と言いたい所なんですが、書かなきゃいけないのが山ほど溜まっていますもんね。(^^)

To PDX.さん
 >甘えん坊アスカのココロを覗いたアルミサエルが逆に精神汚染されて自滅したってSSは心底笑いました(^_^;)
 あっ、面白そう。(^^)
 一体どこにあるんですか?

To 野見山さん
 >絶対にアスカの方がバリエーションが無いと思いますけど。
 これは私も同意見。
 アスカの場合、本編準拠、幼なじみアスカ、Endの殺してやるアスカ、の他には、LASなアスカ、へっぽこアスカくらいしか思いつかない。(これでも十分多いですけど^^;)
 レイは本編アスカに対抗できるリナレイがありますが、アスカの場合本編レイに対抗できるアスカというのは想像できない。(^^;)

 >それは一度見学してみたい。(笑)
 やってみると、けっこう面白いですよ。(^^)

 >九州旅行
 とりあえず行きたいところは、宇佐八幡宮、雲仙普賢岳、佐世保、平戸、唐津、ハウステンボス
 こんな所ですね。(ちょっと欲張りすぎか^^;)
 日程的には1週間くらいを考えています。
 どこかお勧めの所はありますか?

 >ヤン・ウェンリー
 私も大好きなキャラクターです。(^^)
 ただ、所詮は人殺し集団の頭領ですからね。
 彼を崇拝している限りは戦争は無くならないでしょう。

 >実際エヴァに乗るということを認識していたら、あの時同じ命令無視でもトウジを助けるために
 >行動を起こしいるはずなんですよ。
 あの部分はかなり混乱していますね。(^^)
 司令部も「そいつは使徒だ、我々の敵だ」なんて言わずに、
 「参号機が使徒に乗っ取られた。参号機を押しとどめ、パイロットを救出せよ」
 と一言言えば、「いいよっ、人を殺すよりはいい」のシンジなんですから、
 まさか、「いやだっ、そいつを助けるくらいなら、死んだ方がいいっ」何て事は言わずに、きっと救出に向かったでしょう。
 その過程で、誤ってパイロットを死なせてしまうことはあっても。

 >その前にどれだけ支離滅裂に話が暴走するか怖いですが。
 確かに、とんでもない方向に行ってしまいそうですね。(^^)

To 遊さん
 >ちゃんと答が出てたり考えてるならEOEのシンジは不自然では?
 確かにかなり不自然ですね。(^^)



1999.05.13 23:34:23
「続きだおっ」
shinta


ちょっちネタ古いかも知れないですけど・・・・
>青葉さん
会員制エヴァルームの投稿小説の「碇家の人々」っていうSSでは、
青葉さん結構目立ってますよ。
まだ一回も登場してないけど(笑)。

to 遊さん
>でも3話で戦自の人間が何人も死んでるはずだなんて言ってるんですよね。
これはただ情報に現実感がもてないだけじゃないでしょうかね。
書物の上だけの知識と同じレベルに感じてるんじゃないかなぁ。
ヒカリも日記の中で避難の時のこと書いてるけど、訓練みたいに感じているようで現実感持ってなかったし。

>確かに一番子供っぽく、はしゃいでますがトウジやシンジを見る目って結構鋭いと思うんで
>すよ。
そうですね。
結構したたかなところあると思います。
シンジとつるむようにトウジとの仲を取り持ったのって、シンジがエヴァパイロットだから、
もしかしたらいい目見れるかも、と思ったからかもしれないと、ちょっと考えたことあります。

>あれはシンジじゃないというファンの声もありますが(笑)
これはスタッフの方も言ってたような・・・。
たしか、「24話からの流れで考えるとシンジにはちょっと違和感を感じるかも知れない。
あれはむしろ、エヴァ本放送が終わって直後の庵野監督だ」 と。

>お人好しってかシンジは弱すぎるんですよね。自分の根っこが。
>僕はこう思う。だからこうしたいってのができないで、人の目ばっかり気にしてる。
これはしょうがないでしょう。
あの環境で育ってきて、あの性格は寧ろ奇跡だと思います。

>多くのアヤナミストやアスカ人にとっては、レイやアスカに恋するのは当たり前なんで
>理由を説明する必要をあまり感じないんでしょうね(笑)
というか、シンジの横に立つレイやアスカやマナが好きだから、じゃないですか。

to 逢仙さん
多分(笑)・・・・はじめまして〜。

>ところで、LRSって、何て発音するんですか? 「える・あーる・えす」??
><らぶらぶ・レイ・シンジってのは知ってるんですけど。
>LASは「らす」ですよね?
えるあーるえす、と僕は読んでます。
でもそれより、LASが「らす」って読むって知ったときは驚きましたね〜。
いや、僕ずっと、えるえーえす、って読んでたんで。
えるあーるえす、と合わせて丁度良いんだからこっちの方が良いと思うんですが、どうなんでしょ?

>私はシンジ君は「人殺しの子供」だって言われ続けてきたんじゃないかなと、思います。
これは僕も同意見。
確かエヴァGでもそうでしたよね。

>でなきゃ、自分が殺されそうな時に「人を殺すよりは良い!」なんて言えませんよ。
>つまり、「人殺し」に対する強いトラウマがあったんじゃないかと。
>あれは、自己犠牲とか優しさじゃないです。
ああ、そうですね、そういう考え方もありますね。

僕はただ単純に人を殺す恐怖に怯えたんだと思います。
エヴァなんて言う、現実感の薄い兵器の中で、人ではない使徒相手に戦ってきたのに、
急に人間の、しかも親友が乗っているロボットと戦うっていう現実を突きつけられて、恐怖を感じたんじゃないでしょうか。

>シンジ君がエヴァに乗る理由を見つけたのは12話で、「父さんに誉められたから」です。
その後しばらくはそうでしたけど、それが明確な理由にはならないと思います。
実際、レリエルの中でもう一人の自分と対峙したときに疑問を抱いてますし。

>トウジに怪我をさせて、初めて、エヴァに乗る意味。人類を守るという意味を考え始めたん
>じゃないでしょうか?
人類を守る、なんてこと考えたことあるのかなぁ。
いいとこ、ネルフのみんな、止まりじゃないですか?

to PDX.さん
>そういう女の子は少数派だと思うし、「その話しかできない」だとやはり好意的
>には見てもらえない可能性が高いと思いますが…。
>(たまに、ならいいとは思うんですけどね)
この手の人種(ヲタク)って、周り無視して突っ走るってことありますからね。
女の子にはうけないですよね。

>なんというか、自分以外の男女の仲を進展させる触媒としての役割
>は上手っぽい気がします。シンジやトウジと違って鈍感ではなさそう
>ですし、口が悪いわけでもないから。
なんかイメージ的に、惚れた女の子の恋路を助けて、陰でそっと泣く、っていう感じがします。

>これって、結局アスカのファンは、あちこちのSSのアスカの微妙な違い
>を識別できるけど、レイやマナのファンにしてみれば、ひとくくりに同じア
>スカに見えている、ということじゃないでしょうか?
>(アスカに限らず、レイやマナにしても)
ああ〜、そうかもしれませんね〜。

to 一握の灰さん
>シンジを忠実な戦争兵器として育成してもおかしくなかったのにそうはしなかったのは、せ
>めて十四歳までは人並みの生活をさせてやりたかったって言う不器用な親心だったのかな?
これは映画でも本人が言っているように、シンジが怖かったからじゃないですか。
どう接して良いかわからない、っていう。
でも、そう思いたいですよね〜。

>葛城ミサトって人は、あれだけの状態から、自力で回復した女性でしょ。だからそれなりに
>自負心があって、他人にもそれを求めてしまったんじゃないかな。自他共に厳しい・・・印
>象としてはそんなところでしょうか
自分で立ち直ったから、自分で立ち直らなきゃ意味がないことを知っているからじゃないですか。

って、これでミサトさん擁護になります?




であ〜



1999.05.13 23:45:31
「使徒の名前っていまだに間違える(汗)」
PDX.

To にんじろう

>もぐたんはいいね。なんか知らんが記憶に残る生物だよ、あれは。

 ミームも好きだったんですけどねぇ(笑)
 

To 中川 淳さん

>2000年末までに出して、DVD-ROM搭載、メインCPUはパワーPC。
>かなり期待できますね。

 任天堂の場合、ただのブラフで終わる可能性も否定できないので、実際
モノが出てくるまではあまり話題にしたくないです(笑)
 未だに64DDすら出荷できないわけですし。

>>甘えん坊アスカのココロを覗いたアルミサエルが逆に精神汚染されて自滅したっ
>>てSSは心底笑いました(^_^;)
>あっ、面白そう。(^^)
>一体どこにあるんですか?

 訂正、アルミサエルではなくてアラエルでした(汗)

 タームさんの『The Epistles』です。
 あまえんぼうというか、シンジしか見えていないアスカです(^_^;
 だだっこアスカというか…(笑)
 
 壊れっぷりではめそアスの方が好きなんですけどね(笑)
 
>彼を崇拝している限りは戦争は無くならないでしょう。

 そんな自分を一番嫌っていましたからね、ヤンは。





1999.05.13 23:47:04
「レスです」
Lich

うあ〜、カキコが多すぎて、反応し切れませんねぇ。

To 遊さん

>ですね。民主主義国家の政治家は自国民の安全が第一なんでしょうね。
>50年前と変わってないんだな。やってる事が。

 というか、納税者の(あえて国民とは言いません)の意識の問題でしょう。
自分とは何の縁もない人間を助けるために巨額のお金を使えるか、と言う問題ですね。
 そして、自分の知人を犠牲にしてまで赤の他人を助けれるか、とういう。

To 一握の灰さん

>∀ゲンドウ

 ぶはははは!
 これって、限りなく間抜けですねぇ。
草葉の陰で(・・・って死んでませんよね)ユイさんが泣きそう。

To にんじろう先生

>彼に言わせれば、こうして批判できる場があることこそが意義があるのでしょうね。

 まったく、その通りですね。

To PDX.先生

>マナのバリエーション

To 中川淳さん


>ヤン・ウェンリー
> 私も大好きなキャラクターです。(^^)
 
 私も大好きです。

>ただ、所詮は人殺し集団の頭領ですからね。
>彼を崇拝している限りは戦争は無くならないでしょう。

 そして、彼が不幸な最大の理由は、そのことを誰よりよく知っていることでしょう。

・・・なんか、大雑把なレスですねぇ。

 どうしても、見たことのある人の絶対数が違うのは、痛いですよねぇ。



1999.05.13 23:56:18
「このカキコの厚さ」
野見山

カップリング論の時を思い出す。
あの時と違うのは泉まで抱えているということだ。(爆)


☆一握の灰さん
また入れ違ってるようですが、もしかして私のカキコ続けて見てないんでしょうか。(汗)
一握の灰さんの直前にそれぞれ書き込んでますけど。

>「∀ゲンドウ」

うう、元ネタをヒゲガンダムとしか知らない。(見てないもの)

>幼年期のシンジってあまり扱われませんけど、やっぱり碇ゲンドウの子息と言うことで特別扱いされてきたんじゃないかなー。

どうですかね。
それよりもやはり邪魔者扱いされた育ったって言うほうが、あのシンジにはしっくり来ますけど。
ひどい目に遭わされたんじゃないにしろ放っておかれたんじゃないかと。


☆逢仙さん
>ところで、LRSって、何て発音するんですか? 「える・あーる・えす」??

「ある・あーる・えす」と私は言ってますけど。
LASも「ある・えー・えす」ですが、「ラス」が正しかったの?(汗)

>シンジとエヴァ

確かにシンジはゲンドウに褒められたことをエヴァに乗る理由にしてましたが、結局それはお手伝いを褒められて喜ぶ幼児と同じで、やってることがどういうことなのかは判ってないでしょう。
人類を守る仕事と思っているのなら、エヴァに乗ることの意味を理解しててしかるべきですが、その意味をシンジは全く考えてないんですよ。
参号機に対峙した場面でも、もう初号機=シンジしか対処できない状況なのは判っていたはず、なのにそこでとった行動は人を傷つけるのはいやだという逃避。
エヴァに乗っている自分にしかできないことがあるという思考がまるっきり欠けているんですね。
彼のさまざまな言動を見れば、一貫して物事を深く考えようとはしてませんから、大局的な思考を持っていないのは確かでしょう。
私はそう思ってます。

結構シビアな見方をしてますが、シンジに限らず本編がこんなだったからこそ、そうじゃいけない、こうあって欲しいという思いの投影がFFというかたちで盛んに行われているのですよ。

>シンジ君「が」アスカやレイを好きな理由が分からないのが多く感じるんです。

そうですかね? 訳もなく好きになることを押し付けてるようなのもあるとは思いますが、そう気になるほどには感じませんけど。
まあ、私がアヤナミストだからかも。(笑)

>素晴らしき世界の更新は未だなのでしょうか?

ぐはあ!(自爆)

>何時までも、楽しみに待っております。

はい、申し訳ありません、頑張ります。m(_ _)m

>実際、シンジはサードインパクトを防ぐ為にカヲルを殺した訳だし。
>要するに、「人類の為」ですよね?

どうもそこが違うんですよね。
あの後はしょうがないという自己弁護ばかりで、そんなことは一切言ってませんけど。
カヲルを殺したのは裏切られたと思い憎悪に駆られたのが根底にあるんじゃないかと思ってるんですよ。
その後の追い込まれ具合はその後悔が輪をかけためだと。


☆Lichさん
>ただ、エヴァキャラって、回ごとに別人のようなところがありますから、判断に苦しみますけどね。

それを言っちゃあ・・・。(^^;


☆PDX.さん
>そこで評価が上がるか下がるかは、写真の内容しだいですねぇ(笑)

そこでいきなり隠し撮りは見せんでしょう。(笑)
結構普通の良い写真も撮ってるのでは?というのがよくある設定ですが。


☆遊さん
>でも、結局、人を傷付けると、皆に嫌われるからイジメられるから嫌っていう感情だと思いますけどね。

私も同意見。
本編をシビアに見るとシンジってどうしようもなくなるんだよなー。

>誰か本編ミサトのフォローって出来る方いますか?

シンジと同じで本編そのままだとフォローはきついなあ。

いろんな立場や感情の板挟みになったという面はあると思いますね。
特に後半はがんじがらめになってしまってるし。
彼女自身ひとに臆病で不器用な人間だったために、終盤の状況悪化に何もできなかったわけですが、それでも前半は必死に家族という立場を大事にしようとしてたように思いますね。
アスカはそれがわざとらしいと嫌悪してたようですが。
少なくともシンジのメンタリティにとっては同居してるとしてないとでは大違いだったんじゃないかと。

>変形QLASの誕生だ(核爆)野見山さん、ゴメンナサイ(汗)

QLASは三角関係を表す言葉じゃないんです!!
それに奪い合いは定義から外れます。
そもそも最初からLASにならないじゃないですか!

>いや、ケンスケは2週目に入ってませんよ、これ。2週目はシンジだけです。

あ、勘違いしてました。


☆一握の灰さん
>でも、深層心理の中でどんな葛藤があるにせよ、シンジは優しい子供だと思いたいですね

そうですね。
今は心が未熟なために自分しか見えないところがありますけど、本質的には優しいというか思いやりのある子だと思います。

>めて十四歳までは人並みの生活をさせてやりたかったって言う不器用な親心だったのかな?

て言うか、EOEでも言ってますがやっぱり顔を合わせるのが怖かったんじゃ?
不器用なところは親子だな、と。


☆shintaさん
>学園御三家

私が考えると「GarDen」「痛快学園小説EVA」「桜の舞うころに」でしょうか。
ジェネQは学園というジャンルに収まらないから。

>じゃあ、なおのことマナが有利な気がしますけど・・・(笑)。
>ま、とりあえずアスカ嬢には勝ち目ないわな(笑)。

ゲームのストーリーに因らなければキャラとしては誰ということもないと思うんですけどね。
シンジに一番合うのはマユミだろうと思ってますけど。(笑)


☆にんじろうさん
>反対多数、廃案決定。

反対したのがマナリアンとアヤナミストだったというのが、このお約束の特性を表してるような。(笑)

>“とりあず仕込め、奥歯の隠しスイッチ!!”

それってリツコさんに仕込んでもらうんでしょうか、やっぱり。(汗)

>彼に言わせれば、こうして批判できる場があることこそが意義があるのでしょうね。

そう・・・そうかもしれない。


☆☆PDX.さん
>だから、アスカ、レイに限らずシンジもなんらかのアレンジを加えないとラブコメが成立し得ないといいますか…。

困ったことにその通り。
あのシンジのままじゃ何もできないし。

>「∀ゲンドウは困った初号機パイロットの味方だ、それじゃ!」(核爆)

混ぜるなめっちゃ危険。(爆)

>これって、結局アスカのファンは、あちこちのSSのアスカの微妙な違いを識別できるけど、
レイやマナのファンにしてみれば、ひとくくりに同じアスカに見えている、ということじゃないでしょうか?

同感。
日本人にはイタリア人とフランス人の区別がつかないのと同じ、かな?


☆中川さん
>任天堂と松下電器が次世代ゲーム機(彼らは情報端末と言っているようですが)を共同開発するそうです。

松下は3DOの汚点を挽回したいのと、ソニーの独占を阻みたいのとで必死になってくるでしょうから、どんなのが出来てくるか楽しみではありますね。

>日程的には1週間くらいを考えています。
>どこかお勧めの所はありますか?

色々回りますねー、なんか西九州がメインみたいですけど。
私はあまり旅行なんかはしないんで、お勧めというのは浮かばないんですが。
ゆっくり羽を伸ばしたいのなら湯布院はいいところですよ。
そのコースなら平戸から熊本、阿蘇を回ってというコースがとれますね。

>ただ、所詮は人殺し集団の頭領ですからね。
>彼を崇拝している限りは戦争は無くならないでしょう。

私は逆説的にもっとも人殺し集団をまとめるにふさわしい人物だと思ってるんですよ。
自分が無用になることを求めて、最も速やかで効率的に戦争を終わらせることを考えてますから。
めちゃくちゃリアリストですしね。

> 司令部も「そいつは使徒だ、我々の敵だ」なんて言わずに、
>「参号機が使徒に乗っ取られた。参号機を押しとどめ、パイロットを救出せよ」と一言言えば、

そうなんですよねー。
ゲンドウが非情な指令しかしなかったのは、シンジが出来ないと見切っていたのか、それともそんな(殲滅と比べて)難しい作戦で被害が出るのを避けたかったからなのか。


☆☆shintaさん
>シンジとつるむようにトウジとの仲を取り持ったのって、シンジがエヴァパイロットだから、
>もしかしたらいい目見れるかも、と思ったからかもしれないと、ちょっと考えたことあります。

それはむしろちょっとでも思っていたほうが自然な感じがしますね。
いつまでもじゃなかったでしょうけど。



では。


カキコ31件、10名の皆さまでした。
通算1191件、75名の皆さまです(私含む)
戻る
次を読む
前を読む