戻る
次を読む
前を読む

井戸端過去帳その十七

1999年5月14日から5月15日まで

1999.05.14 00:01:18
「レス不可能(爆)」
XXXs

masa-yukiさんとか COCHMAさんの新作読んでて2〜3日空けてたら、この量…(@_@;)。

To 中川 淳さん

>リレー小説じゃありませんが、途中で書けなくなったら、
>続きを広く募集する、何て事は・・・・やっぱりしないんでしょうね?(^^)

それもありだと思うんですよね。どこかかで誰かが同じような提案をしていましたが…。

To PDX.さん

> あくまで一般論としてそういう傾向があると言ったつもりで、特定の
>作品をどうこういうつもりはなかったんですけどね。LRSな作品で、
>アスカがケンスケとくっついてる作品はいくつかありますし。

あ、了解です。


>「みんな幸せ」を、「現時点で恋人がいる」に限定しなくてもいい気がし
>ますし。
> まだ彼らは若いんだから、まだまだ「お相手」がいなくてもいいんじゃ
>ないかとも思うんですよ。無理に帳尻合わせをしなくてもいいのでは、と
>いうことです。

そりゃ、もちろんそうです。「+」だって26話に収めるつもりじゃなければ、
他の方法は有ったと思いますよ。あくまでもTVシリーズの別シナリオとして
完結させるには、アレしかなかったというだけで。


> まぁ、『このSSは主題がらぶらぶなんだから、お相手がいないといけ
>ないんだ!!』と言われてしまったら、返す言葉がありませんが(笑)

一番わかりやすい「幸せ」ですからねぇ(^_^;)。
突き詰めだすと「ヒトにとっての幸せとはなにか?綾波レイにとっての幸せとはなにか?」
という深い問題に…。



To 遊さん

>そう言ってもらえると助かります。でも掲示板で連載もどきになっちゃったら、続けなきゃ駄目ですよね(汗)

誰か続きを書いてくれる人がいるといいんですけどね(^_^;)。


>ケース1:相田ケンスケの場合

あ、いい感じですね。書くのは大変そうですが(^_^;)。



To 野見山さん

>ほほう。(笑)
>そう言えばいつかは書くと言ってましたね。

表立っては書かないかもしれませんが、まぁ、いつもの調味料(げふんげふん)とか(爆)。


>そう言う表現をされると自分が鬼畜外道になった気がしてしまう。

捨てる気なの?(;_;)


>泉でよくやってるんですが、それでもとっておきのネタはさすがに自分で使いたいですし。

それは解ります。


>それに一つのネタがすごく長持ちするんだもの。(笑)

わはは(^_^)。



To にんじろうさん

>「久しぶりお約束条項」
>幼なじみは結ばれなければならない。
>ただし学園EVAではこれにしたがっても、したがわなくてもどちらかがアテ馬に・・・。

「幼なじみ反逆同盟」ってのも有りますが(^_^;)。

>
そういえばSS書きの皆様は、話作りのプロットとかつくっているのでしょうか?

私は一応最終話までの大雑把なプロットは立ててます。各話はほとんど1行プロット
だったりする回もありますが。
先の見えない話を始められる勇気は、私には、無い(^_^;)。


>彼にオリジナルのキャラで、友達以上恋人未満なペアをつくってやろうかなと考えていました。

こちらもなかなか(^_^)。



To 逢仙さん

初めまして…かな?(^_^;)どうぞよろしく。

>>XXXsさんとこの『エヴァ++』のケンスケとかはこれでしょうかね?
>
>・・・・・・・・・えっと。
>そう、でしたっけ?(汗)
>かなーり、昔に読んだ覚えはあるんですけど・・・(汗)。
>うーん、私、最近LRSはあまり読まないので・・・(汗)。
>すいませんです。
>ケンスケがカップルになってるのって、思いっきり違和感があって(汗)、それ以来読んでなかったような・・・・(汗)。

とすれば「+」しか読んでないのでは?「++」ではケンスケのそんな台詞が有ります。
まぁ、LRS人でない方に「読め」とは言いませんが(^_^;)。



To PDX.さん(2)

> なんというか、自分以外の男女の仲を進展させる触媒としての役割
>は上手っぽい気がします。シンジやトウジと違って鈍感ではなさそう
>ですし、口が悪いわけでもないから。

ケンスケの話題で盛り上がってるところ、話の腰を折るようですが、トウジって本当に
鈍感だったのか?って疑問があるんですが。

第18話の屋上でのレイとの会話
「おまえが心配しとんのは、シンジや」
「そう?…そうかもしれない」

単に鈍いだけならどうしてトウジにそんなことが解るのか…。
まぁ、この場合はレイの態度が実は…ってのを拙作「とまどい」で書いてますが、はたして…。


第19話の見舞いに来たヒカリとの会話
「ここに来たのは委員長として公務で来たのよ!それ以外の何でもないのよ…」
「ああ、分かっとるわ…」
「分かってないわよ…」

あの時のトウジの表情見てると、ホントに分かってないのはヒカリちゃんの方なんじゃないの?
と思えてしまう。



はぁ〜!とりあえず、こんだけ。泉の方のフォローは…今日は、もう、無理だな(^_^;)。

☆私のHPはここ!



1999.05.14 00:32:03
「レスです」
Lich

レスをしたらまた増えてる・・・。

To 野見山大家さん

> それを言っちゃあ・・・。(^^;

 禁句でしたか(苦笑)
ただ、エヴァのキャラって、その回の脚本家と、庵野監督の心理状態で、ほんとくるくる変わりますもの。

To PDX.先生

>そんな自分を一番嫌っていましたからね、ヤンは。

 ヤンは、「能力と自分のやりたいことを持ったシンジ君」といった感じですね。

To shintaさん

>これでミサトさん擁護になります?

 見事なフォローですよ。

To XXXs先生

 すごいでしょう?このペース。



1999.05.14 01:54:33
「「あの人は、可愛い人なんですよ・・・・。みんな知らないだけです」」
逢戦


どうも、逢仙です。
「『らぶらぶ』シンジ・ゲンドウ」が好きな珍しい人です(笑)。

なにやら、芋ずる式にカキコの量が増えていく予感が・・・(汗)。

あ、私の素朴な疑問にお答え頂いた皆様、ありがとうございます。
ただ、「える・あーる・えす」だと、なんかゴロが悪くないですか?(笑)
何か新しい読み方は無い物でしょうか?(笑)

やはり、「れいしん」(レイ×シンジ)とか「しんれい」(シンジ×レイ)等がが妥当なんですかね?


 所で、私はゲンドウさんを「可愛い人」だと思ってます。

私の個人的な感想なんですが(汗)。
どうもSS書きの人って、言葉だけに拘りすぎる人が多い様に見受けられるんです(汗)。

 漢は背中で語るのです(爆)。
 漢を理解するには、その背中を見なきゃいけません(笑)

つまり、その人の行動を客観的な視点から見ないと、理解出来ないと思います。
ただでさえ、ゲンドウさんは「証拠の隠蔽は十八番」なんですから(笑)。
<14話、ゼーレとの会見シーン。

まず、一握の灰さんも、言われてますけど。

ゲンドウって冷酷無比な合理主義者ですよね?<18話とか。
にも関わらず、チルドレンとしての資格があるシンジを使徒上陸の直前で呼び寄せるという愚行に出ています。
しかも、シンジの自由意志に任せる形で。
ただ、「来い」の一言だけ。

この手際の悪さはなんでしょう?
本当に事態が切迫しているなら、黒服で拉致しても構わない筈です。
何しろ、世界の命運が係っているんですから。<例えそれが建前上の話でも。

 実際、人類を守る為には、「大の虫を生かして小の虫を殺す」のは必要です。
 気分は悪いですけど・・・・(汗)。

その為には、少しでもエヴァとシンクロ可能な子供が必要です。
そして使徒に勝つ為に、アスカの様に子供の頃から戦闘訓練を受けさせるのが自然です。
おまけに、ゲンドウさんはネルフ総司令。
人類を守る義務があります。<EoEでも「死は何も生みませんよ」と発言してますし。
自分の子供だからと言って、差別出来る状況では無いはずです。
・・・・なのに、ゲンドウさんはシンジ君を遠ざけた。
これって、世界とシンジ君を天秤に掛けて、シンジ君を取ったって事ですよね?

 すっごい親馬鹿(笑)

勿論、「俺がシンジの側に居るとシンジを傷つける」って告白してますし。
シンジ君の為を思って、遠ざけたんだと思うんですよ。
その結果、例えシンジ君が辛い目にあっても。自分がユイさんと巡り会えた様に、いつかシンジ君も幸せになる事が出来るって、信じていたんだと思います。
「使徒を倒さぬ限り、我々に未来はない」
との言葉にもあるように、ゲンドウさんは未来さえ確保すれば、生きてさえいれば、いつか必ず幸せになれるとユイさんから学んだんじゃないかなって(笑)


で、そこまでして遠ざけたのにシンジ君を呼ばざるを得ない状況に追い込まれて、悩みに悩んだ挙げ句。
出した手紙には「来い」のただ一言しか書けなかったんじゃないかなって、思うんです。
こんな所は、やっぱり可愛いと思うんですよ(笑)。


そして、レイの持っているゲンドウさんの眼鏡。
これには色が入ってません。
つまり、普通の眼鏡です。・・・・シンジ君が来るまでは。

ゲンドウさんが色付きのサングラスに変えたのは、シンジ君が来てからなんですよー。
シンジ君の目を直視出来なかったのか、自分の本心を隠したい為だったのか。
それとも、シンジ君の前では「鬼」となる決意の現れだったのか。

 人の心は複雑ですよねー(笑)。

そして、ゲンドウさんの「本心」とも言える眼鏡を持っているのはレイ。
ゲンドウさんのシンジ君への想いを知っていたからこそ。
「あなた、碇指令の息子でしょ?」
「信じられないの? お父さんの仕事が」
 と、問い掛けて。
「当たり前だよ。あんな父親なんて」
 と、言われて、いきなりひっぱたいたんじゃないかって。

他には、自分には持つ事の出来ない「ゲンドウとの血の繋がり」を持っているシンジに嫉妬したんじゃないかって。

シンジ君もシンジ君で、「あの」顔面岩ゲンドウがレイに微笑み掛ける場面を見て嫉妬してる訳だし(笑)。

実際、あそこまで感情的になるのも変ですし(汗)
それに、ゲンドウさんを悪人にすると、ゲンドウさんを信じていたレイがただのお馬鹿さんになっちゃうし(汗)。


以上、ゲンドウさんへの愛を語ってみました(爆)。

ではレスをば。




・・・・・・・・凄い量だなぁ(汗)。

To Lichさん

初めまして。

>ただ、エヴァキャラって、回ごとに別人のようなところがありますから、判断に苦しみます
>けどね。

これは加持さんも「生きるって事は変わるって事さ」と言ってますし(笑)。
それだけ、人間臭かったんじゃないかと思ってます(笑)。


To PDX.さん

>つまり主体的なシンジは苦手、ということですか?(笑)
>流されてこそのシンジ、と。
>あるいは彼は「主体的に流される」か(爆)

はいっ♪
やっぱりシンジ君は受けだと思うんですよー(笑)。
それに、主体的になるのはゲンドウさんだけです(爆)。

やっぱり、家族愛に飢えているんだから、ゲンドウさんを差し置いて他の人にアタック(笑)をかけるのって変じゃないですか。(死んでたら別だろうけど)
私がLRSや、LASなんかに時々違和感を感じるのも、ここら辺が理由だと思います(笑)。
カヲルの場合は、その殆どが、学園かオリジナルだからあまり違和感無いんですよね(汗)。
ただ、そればっかりだから、嫌になったってのもあります(爆)。

 それにカヲルって本編だと、
 傷付いたシンジ君に言葉巧みに近寄って、弄んだ挙げ句に捨てていく様な(爆)。
 行きずりのナンパ師とゆーイメージがあるから(核爆)。
 でも、個人的には好きです(笑)。


To 遊さん

>SSでは、(僕もそう書いてますが)シンジは優しい子って事になってるけど、
>決して優しくない気もするんですよ。余裕がないからシンジって。
>だから、トラウマからってのは賛成です。

いや、シンジ君が優しくない訳じゃなくて、「人を殺すよりは良い」という言葉が優しさや、自己犠牲から出た言葉じゃ無い、と言いたかったんです(笑)。
ましてや、シンジ君は死に対する恐怖は持ってますし<レリエル。


シンジ君の優しさって、「母親」の優しさなんですよね。
毎日毎日、笑顔で家事をこなすってのは、もう才能ですよ(笑)。
料理を作るだけや、掃除洗濯をするだけならアスカにも出来るでしょうけど、それを毎日続ける事の大変さは、実際にやってみないと実感出来ません(笑)。

 この間の母の日も、改めて、母親の偉大さを感じました(笑)。

やっぱり、家族の事を愛してないと、家事は苦痛になるそうです。
シンジ君はやっぱり、アスカの事も好きだったんですねー(笑)。
ヒカリちゃんだって、トウジが好きだからこそお弁当を食べて貰おうと思った訳ですしね(笑)。
それに、アスカがテープの向こうで傷付いてるのに手を差し伸べない、ってのもありますけど。
私が、アスカに感情移入してるからかもしれませんけど、アスカが立ち上がって、後ろを振り返る事が出来れば、そこにはシンジ君が待ってるとゆーイメージがあるんですよ。
なんか、アスカは助けられなくちゃ駄目ってのが嫌なんですよ(爆)。
きっと、アスカは自分で立ち上がる事は出来ると思いますよ。
そこで初めて、振り返ると、シンジ君が見守っていた事に気付くんじゃないかなって(笑)。

>一番誉めてくれそうも無い人が誉めてくれたから嬉しかったんでしょうね。
>あの父さんに誉められたんだって言ってましたから。

アスカにも誉められてるんですけど(汗)>チェロ、あまり嬉しそうじゃなかった様な・・・・。
アスカが他人を誉める! ましてや拍手するなんて初めてだったんじゃないでしょうか?(笑)
それなのにシンジ君、君ってヤツはー(笑)。


>僕はこの辺、野見山さんと同意見なんですが、シンジの態度口調を見ても駄々を捏ねて
>る子供にしか見えないんですよ。19話前半のシンジって。感情的に拗ねてるっていう
>か。
>で、決定的なのが嫌な事から目を瞑るシンジ。
>もし、トウジを傷付けたからEVAを降りるなら、見舞いくらい行くでしょ?やっぱり
>。
>トウジの妹の見舞いにも行ってないし。


もし、感情的になったと言うなら、恫喝をせずに、直接行動に出ていた筈です。
実際シンジ君が求めたのは、ゲンドウさんとの対話だったんですから。
キレる一歩手前で留まってます。

それに、嫌な事から目を瞑ったのなら、シンジはカヲルを殺せません。
一緒に逃げていた筈です。
自分の役目から逃げ出さなかったからこそ、カヲルを殺す事が出来たんだと思います。
それに、シンジの役目は使徒の殲滅であり、ネルフの保守ではないです。>EoEの態度。

それに、トウジの妹、トウジの見舞いですが。
これは、むしろトウジの側から断ったのではと、思っています。
トウジの想いはどうあれ、シンジ君に何も聞かず、理由も告げずに殴った、と言うのは負い目になってる筈です。<妹の件。
それに、直接の原因はエヴァでなく、使徒の側にあるわけですから。
大体、シンジ君の性格だと、見舞いに行っても「ゴメン」としか言えないじゃないですか。
トウジはシンジが悪くないと納得しているだろうし、シンジ君のそんな性格も理解してるから、逆に見舞いに行かせない、来させないんじゃないかと思ってます。


>多くのアヤナミストやアスカ人にとっては、レイやアスカに恋するのは当たり前なんで
>理由を説明する必要をあまり感じないんでしょうね(笑)

はぁ、やっぱり、シンジ君って愛されてないのかしら?(泣)


>お人好しってかシンジは弱すぎるんですよね。自分の根っこが。
>僕はこう思う。だからこうしたいってのができないで、人の目ばっかり気にしてる。

そうですか?
 カヲルに語った様に。
「人間が嫌いなのかい?」
「別に・・・どうでも良かったんだと思う。ただ、父さんは嫌いだった」
と、ある様に、シンジ君はゲンドウさん以外の人間は基本的に見てないと、思うんですよ。
ミサトさんやアスカには少し期待してたのかも知れませんけど、トウジの件で裏切られてますからね(笑)。
シンジ君って恐ろしい程、見切りを付けるのが早いと思います(汗)。
そんな中で、唯一ゲンドウさんだけは期待してるんですよね(笑)。

まったく、アスカと同じで変な風に意固地なんだから(笑)。


>余談ながら、お好きなのは、外ん道を好きなシンジですか?それとも、実は良い人のゲ>ンドウとシンジですか?

どちらも好きです(核爆)。
鬼畜なゲンドウの仕打ちに黙って耐えるシンジ君なんかも、
でも、基本的には上に書いた様に、ゲンドウさんは良い人です。


>この辺が複雑な所ですよね。レイを巡ってシンジとゲンドウは争ってるんだけど
>ゲンドウを巡ってレイとシンジも争ってる。
>これで実はシンジを巡ってレイとゲンドウも争ってたら?
>変形QLASの誕生だ(核爆)野見山さん、ゴメンナサイ(汗)

あぅ。
レイ×ゲンドウはアヤナミストの方々にはタブーだから触れないようにしたのに(汗)。
それに、私は三角関係は好きですけど、二股は嫌いなんです(笑)。
ごめんなさい。

でも、すっごく面白そう(核爆)。


To 中川 淳さん

>どうも、初めまして。
>下水に生きる男(^^)、中川 淳です。

どうも、初めまして。
貴方の様な、縁の下の力持ちさんがいるから、私たちは都市でも安心して暮らしいけるんです。感謝してます(笑)。


>個人の場合は守るべき物のためには戦うべきでしょうけど、
>その「個人」の集合体である国家の場合、やはり「守るべき物のためには戦う」べきな>んでしょうか?

そして、戦い終わった後、その守るべき物に裏切られた英雄は魔王へと変貌を・・・。
なんてのもあります(笑)。

個人個人が守りたい物を、協力して、守るのではないでしょうか?(笑)
そして、守りたい物とは、家族や好きな人の「笑顔」なのだと思います。


>>シンジ君は3年前まではゲンドウさんと一緒に墓参りしてるんですよね。
>>その時に何を話したのか、とかは凄く想像力を掻き立てられますよー(笑)。
>そうですね。
>どんな話をしたんでしょう。
>これをちゃんと書けるような筆力がほしいなぁ。(^^)

やっぱり、ゲンドウさんは寡黙な人だから、
「学校はどうだ?」
とか、ぼそぼそと喋りそうな(笑)。
それで、シンジ君も心配かけまいとして、笑顔を返そうと、子供ながらに努力するのでしょうか(笑)。

キーワードは3年前。「逃げ出した」
そして、この時のゲンドウさんの言葉と思われる。
「シンジ。逃げてはいかん」
だと思うんですけどねー(笑)。


>>人類を守る為なら、一人の犠牲は当然なんだ。という結論に耐えられなかったんだと>>思うんですよ。
>そうだと思います。
>ただ、この「一人」が不特定多数か、特定少数かによってずいぶんニュアンスが変わり>ますね。
>不特定多数、と言える人は少ないでしょう。
>私も言える自身がない。(^^;)


少なくとも、使徒との戦闘に巻き込まれた人や、破壊されてしまったシェルターに居た人。そして、初めに戦った戦自などでしょうか。
そして、EoE時の戦自に取っては、ネルフ職員は犠牲の内だったんでしょうね。


>ミサトさんは、殺していない様な気がしますけどね。
>殺す理由も見あたらないし。
>どちらかというと、リツコさんの方が殺しそう。
>加持が接触する理由もあるし。(^^)

うーん、友達の間で、どっちが加持さんを殺したのかって話題になった事はあります(笑)。

ミサトさんはアダムの前で、加持さんに最後通告してたじゃないですか。
それに、拘束を解かれて拳銃を装備し、家に帰る迄の空白の時間。
そして、帰ってから、留守電の「あの」メッセージだけで、加持さんが死んだと判断するには、自分の手で殺したんでも無い限り、不自然だと思うんですよ。

加持さんが死んだって報告を受けたならもっと取り乱してる様な気もするし(汗)。


スタッフの話うんぬん寄りも、どっちがより面白いか、の方が大事だと思うんですよー(笑)。


To shintaさん

>多分(笑)・・・・はじめまして〜。

はい、初めまして。
でも、どこかでお会いしましたか?
私は以前、COCHMAさんのページにCGを投稿して一度掲示板に顔を出させて貰っただけですから・・・。、


>>私はシンジ君は「人殺しの子供」だって言われ続けてきたんじゃないかなと、思います。
>これは僕も同意見。
>確かエヴァGでもそうでしたよね。

!!
そうなんですか?!
・・・・・・いや、エヴァGはユイがカヲルに一目惚れした時点で読まなくなってたんで(汗)。
やっぱり、シンジ×カヲルは嫌いなんですよー(泣)。


>人類を守る、なんてこと考えたことあるのかなぁ。
>いいとこ、ネルフのみんな、止まりじゃないですか?

うーん、でもそうでもないとカヲルを殺す理由が足りないと思うんですよ。
それと、EoEでの態度も。




はぁ、長かった(汗)。
もう、へろへろです(汗)。

と、ここでも、話題振り(爆)。

シンジ君とレイ、カヲルの似ている所ってどこら辺だと思われます?
24話で、
「僕に似てたんだ。・・・・綾波にも」

私は何かの為に自分を犠牲にしてる所かなって思ってます。
レイは使徒を倒す為、シンジを守る為に自爆するし。
カヲルは「君たちには未来が必要だ」と告げて死を受け入れるじゃないですか。
で、シンジ君は自分の心を犠牲にしたのかなって。

ちなみに、シンジ君とレイの似てる所。
19話
「シンジ君、私はあなたに自分の夢、希望、目的を重ねていたわ。それがあなたの重荷になってるのも知ってる。それでも、私は、ネルフの皆はあなたに希望を託すしかなかった。それだけは憶えておいて」
「勝手ですね」
「本部までのパスコードと、あなたの部屋。そのままにしておくから」
「無駄ですよ。片付けて下さい」
EOE
「事が始まったようだ。さあ、レイ。私をユイのところへ導いてくれ」「・・・まさか」
「私はあなたの人形じゃない」
「なぜだ」
「私はあなたじゃないもの」
「頼む。待ってくれ、レイ」
「だめ。碇君が呼んでる」

結局、シンジ君はこの後ネルフに戻り、人形になっちゃうけどねー。


その2!!(爆)

シンジ君にとってのファーストキスって、最悪な形で終わったじゃないですか(汗)。
にも、関わらず、その後のお話で、シンジ君はキスを抵抗なくできるのだろうか?(爆)

なんとなく浮かんだ妄想(核爆)


 
「ねえシンジ。きすしよう」
「え、何?」
「きすよキス。キスしよう」
「……やだよ」
「なんでよ? あたしとキスしたくないの?」
「アスカ。僕はこの前の事覚えてるからね。息は出来ないし、直ぐうがいしに行ったし。第一、暇つぶしでするもんじゃないって言ったのはアスカじゃないか」
「うるさいわね。乙女の純潔を奪っておいて今更文句言わないの」
「………僕だってファーストキスだったのに。そういうのって男女差別って言うんだよ?」
「むぅ。シンジの癖にぃ、生意気よ!」
「なんだよ、それ? とにかくやだよ」
「………ねぇー、キスしようよーきすきすきすぅ。今度は鼻つまんだりしないからぁ」
「……ほんとに?」
「ほんとにっ! ほらっ、手ぇ出して!」
「何で?」
「両手つないでおけば鼻つまめないでしょ? だからよ」
「………」
ぎゅっ。
「……じゃ、じゃあ、いくわよ?」
「アスカの手って、柔らかいんだね」
「っっ! な、何を言い出すのよっ、いきなりっ」
「いやほら、アスカとこうやって手をつなぐの、初めてだから。なんか嬉しいなって」
「………」
 耳まで真っ赤。



アスカって恋愛モードだと動かし易いんですよねー(笑)
にしても、こう、なんか、
背中がかゆい(爆)。

はぁ、疲れてるのかも(汗)
今日はずっと寝てないし(泣)。

それでは、ここらで失礼しまーす。



1999.05.14 02:22:08
「こちらでは、お久しぶりかな。」
masa-yuki

to 逢戦氏

始めまして。
ちょっと興味深かったので(^_^;)
ご意見を読ませていただきました。

ゲンドウがシンジの事を本当は愛していた、という事は僕も賛成です。
最後の告白にもありますしね。
そして、彼が愛するがゆえにした行動が距離を保つ事、という事なんでしょう。
となると、「よくやったな、シンジ」を、どういう顔で行ったのか、ちょっと知りたいですが(笑)


>何しろ、世界の命運が係っているんですから。<例えそれが建前上の話でも。

おっしゃる通り、使徒が第3新東京に攻め込んだ所で、サードインパクトは起きないですね。
人類が滅ぶかどうかもわからない。

ゲンドウは少なくともその事を知っていたはずですね。
シンジを呼んだ理由として、単純にエヴァのパイロットが必要だった、事はあるでしょう。

ゲンドウが使徒を倒す理由は、自分の補完計画を遂行するためですね。
さらに言えば、ユイに会うため。
そして、その計画がシンジの為にもなると、きっと信じていたのでしょう。
だから自分の計画が遂行できずに、
「それがこの結果か。済まなかったな、シンジ」と。
補完によって、他人の恐怖を除く事ができる、と考えていたのかな。

シンジの心情をある程度はわかっていたのかもしれませんね。
まぁ、ゲンドウの補完計画がどういう結果に繋がるかは、もうわからないわけですけど。



1999.05.14 03:52:04
「レス・第弐段」
逢仙


ううっ。
なんか凄く早いですねぇ(汗)。

To 野見山さん

>「ある・あーる・えす」と私は言ってますけど。
>LASも「ある・えー・えす」ですが、「ラス」が正しかったの?(汗)


あの、何故、「ある」なんですか?
「える」じゃないんですか?
うーん、あんまり英語得意じゃないしなぁ(汗)。

で、「らす」じゃ、なかったんですか?(汗)

・・・・・・・・ま、意味は通じるんですけどね(笑)。

>確かにシンジはゲンドウに褒められたことをエヴァに乗る理由にしてましたが、結局そ>れはお手伝いを褒められて喜ぶ幼児と同じで、やってることがどういうことなのかは判>ってないでしょう。

はい、そう思いますよ。
使徒って何だろうと、疑問には思いますけど、アスカに一蹴されてますからねー(笑)。
レイはどう思ってたんですかね?


>人類を守る仕事と思っているのなら、エヴァに乗ることの意味を理解しててしかるべき
>ですが、その意味をシンジは全く考えてないんですよ。
>参号機に対峙した場面でも、もう初号機=シンジしか対処できない状況なのは判ってい
>たはず、なのにそこでとった行動は人を傷つけるのはいやだという逃避。
>エヴァに乗っている自分にしかできないことがあるという思考がまるっきり欠けている
>んですね。
>彼のさまざまな言動を見れば、一貫して物事を深く考えようとはしてませんから、大局
>的な思考を持っていないのは確かでしょう。

ええ。
ですから、シンジ君が、トウジの入ったエントリープラグを握り潰すまで、そんな事はちっとも考えてなかったんですよ。
シンジ君にしてみれば、ゲンドウさんと気持ち良く話せるのが一番大事なようですし(笑)。

この後、ケージの中から、ゲンドウさんへの恫喝を行って、強制的に排除されて、トウジと同じ病室へ。
その後、退院したら、独房の中に入れられるじゃないですか。
この独房に居る時に初めて、エヴァに乗る事の意味を考え始めたんじゃないか。

と、言ってるんです。

にしても、14歳の子供が大して悩みもせずに、一貫した考えを持つのは危険ですよ(笑)。
それに、人は悩んだ数だけ、大人になるんですから。

>どうもそこが違うんですよね。
>あの後はしょうがないという自己弁護ばかりで、そんなことは一切言ってませんけど。
>カヲルを殺したのは裏切られたと思い憎悪に駆られたのが根底にあるんじゃないかと思
>ってるんですよ。
>その後の追い込まれ具合はその後悔が輪をかけためだと。


あのですね。
あれは人類補完計画が発動した後の。シンジ君の心の中の風景な筈です。
そして、TV版の補完計画は、リツコさんとミサトさんが言ってる様に、人の心の中にある誰もが持っている闇を、「他人が無理矢理」取り除く話じゃないですか。

それに、シンジとアスカとミサトのそれぞれの心の闇、トラウマを一連にして見せられた後、シンジ君が体育館の真ん中で(舞台の上でなく)スチール椅子に座ってるじゃないですか。
あれが、シンジ君の本体だと思います。
<「冷たいねミサトさん」と言う、冷めた感じの。

それに、「裏切られた憎悪」だけで殺したのなら、話なんか呑気にしませんて(笑)
追いついたらその場で殺してます。
なんの為に、あれだけの時間悩んでたんですか?
人を殺せる程の憎悪ってのは、瞬間的なものですよ?

 少なくとも相手の命が掌の中にあるのに躊躇するのは「憎悪」ではないです。

 例えば、じっくりとじわじわ殺していくと、言うんなら「憎悪」でしょうけど(笑)。
 明らかに違うでしょう?

野見山さんて、シンジ君とゲンドウさんの事、お嫌いですか?

私はシビアな見方の方が好きです。
人間は、必ず、良い所と悪い所の二つ、もしくはそれ以上で構成されてます。
そのどちらか、片方しか見ない様では、その人を理解する事は出来ないと思ってるもんで(笑)。
あと、固定化された概念が嫌いなせいもあります(笑)。
基本的に天の邪鬼なのかも(汗)。



To XXXsさん

>初めまして…かな?(^_^;)どうぞよろしく。

こちらこそ、どうぞよろしく。
初めまして、ですよ(笑)。

>とすれば「+」しか読んでないのでは?「++」ではケンスケのそんな台詞が有ります。
>まぁ、LRS人でない方に「読め」とは言いませんが(^_^;)。

うーん、私、昔はレイ×シンジの方が好きだったんですけど(汗)。
なんか、3人目のレイとシンジ君が結ばれるのが、ある時ばったりと駄目になっちゃったんですよ(汗)。

だって、もしシンジ君が2人目のレイの事を好きだったなら、レイが目の前で消えたのを見ていた訳ですよね?
それで、助けられなかった後悔があるのに、3人目のレイを前にしたら、自分の罪を見せ付けられる事になるんじゃないかって。
自分で自分を許せなくて、シンジ君が幸せになれないんじゃないかなって(汗)。
しかも、3人目のレイが慰めや、許しを言っても、シンジ君に取っては何の意味もないじゃないですか(泣)。

3人目のレイを見る度に、2人目のレイを助けられなかった事を思い出して、罪悪感に苛まれるんじゃないかって・・・・。

なんか、ここから幸せになる方法ってあるのかなって(汗)。
シンジ君の2人目のレイに対する想いが純粋であれば純粋である程、シンジ君は苦しむんじゃないかなって・・・。
なんか、痛々しくって、見てられないんですよー(泣)。
そう言った葛藤を抱えながら微笑んでるのかなって(泣)

すいません。
最近はコメディ風味のなら平気になったんですけどねー(汗)。

シリアスが入るとちょっち苦手なんです。

レイがシンジ君を口説き落とすのは平気になったんですけどねー(汗)。
シンジ×レイは駄目なままです。
やっぱり、ちょっと躊躇してしまうんですよ。


トウジについて。

私、トウジはやっぱりヒカリの言った様に、レイの事を好きだったのでは?
と考えてます。
だって、「あの」鉄面皮レイが(失礼)他人の心配をしていると言うのを見破ったのは、何時も、レイの事を見ていたんではないかなって。

実際、トウジがシンジ君の立場を考えるなら、それは同時にレイとアスカの事も考えてると思うんですよ。
優しいですし。
それで、何時も一人で居るレイの事を見守っている内に・・・とか。
で、もし、トウジがアスカの事を好きだったりすると、その好意を隠して、「夫婦喧嘩」と二人をからかっていると言うのは、なんかイメージと違いますし(汗)。

それに、トウジは、シンジ君とアスカと同じに、レイが「自分から」話しかけた人物の一人なんですよね。
だから、トウジ×レイってのは、全然不自然じゃないと思うんですよ。

でも、トウジはレイがシンジを見てるのを知ってそうだし、自分から身を引きそうだなぁ(泣)。


にしても、綾波ストの野見山さんの掲示板でこんな話題をしても良いんだろうか(汗)。

To masa-yukiさん

>始めまして。

どうも、初めまして。

>そして、彼が愛するがゆえにした行動が距離を保つ事、という事なんでしょう。
>となると、「よくやったな、シンジ」を、どういう顔で行ったのか、ちょっと知りたい>ですが(笑)

ええっ!
そうなんですよー(笑)。
私は、ゲンドウさんはシンジ君と目を合わせられないから、サングラスに変えたとおもってますから(笑)。
電話だったから、ゲンドウさんの本音がポロリと零れるんじゃないかって想像してます(笑)。


>おっしゃる通り、使徒が第3新東京に攻め込んだ所で、サードインパクトは起きないで
>すね。
>人類が滅ぶかどうかもわからない。

使徒をジオフロントの周辺で集めて、サードインパクトの為のエネルギーにしようと企んでたのかな、とは思うんですけどね(笑)。

ゲンドウが本当に心の補完だけを望んでいたのかってのは少し疑問なんですよね。
ミサトさんの調べたのは多分ゼーレの補完計画だろうし・・・。

結構、推論の余地が残されているから想像する楽しみがあるんですよね(笑)




それでは、失礼します。



1999.05.14 06:44:42
「ああ、すごい(^^)」
中川 淳

昨日の書き込みの後、掲示板をダウンロードしたら、130KBあった。
すごい。(^^)
jpegじゃないのに。(^^)

To 遊さん
 >民主主義国家の政治家は自国民の安全が第一なんでしょうね。
 これはこれで正しいことだと思うんですが。
 少なくとも逆の認識の政治家(バルカンの大統領閣下とか)に比べれば遙かに上等でしょう?

 >決して優しくない気もするんですよ。余裕がないからシンジって。
 これはそうですね。
 自分に余裕がないと、他人には優しくできない。

 >トウジを傷付けたからEVAを降りるなら、見舞いくらい行くでしょ?やっぱり。
 これはそのとおりですね。
 その意味でシンジは嫌なことから逃げていますね。
 「Evangelion Fanfiction」の中の「友の赦し」、この点が書いてあっていいですよ。

 >誰か本編ミサトのフォローって出来る方いますか?
 まあ、あの人は。(^^;)
 本当に制作の都合で性格や行動が場面によって破綻していますからね。
 本来はシンジ・アスカの母親&姉の役割を期待されていたんでしょうけど。

 >これで殴り合って、その後2人で笑って握手できれば、バッチリなんですけどね(笑)シンジはそれができない。
 「二人の補完」ではやっていましたね。

To 一握の灰
 >深層心理の中でどんな葛藤があるにせよ、シンジは優しい子供だと思いたいですね
 優しいことには間違いないんでしょうが、底の浅い優しさという気がします。
 他人の全てを受け入れて、見守るような優しさ(これには強さが必要でしょう)はないでしょう。
 もちろん、ゲンドウさんにもないですけど。(^^;)

 >シンジを忠実な戦争兵器として育成してもおかしくなかったのにそうはしなかったのは、
 >せめて十四歳までは人並みの生活をさせてやりたかった
 これは映画の中でも言っていましたが、単にシンジにどう接すればいいのか分からなくて、シンジから逃げ出しただけではないでしょうか?
 この年になると、このゲンドウさんの心理が理解できるような気が。(^^;)

To shintaさん
 >僕が思う学園御三家は、「HALさん」「耳エヴァ」「転校生」ですね。
 すいません。
 「耳エヴァ」は分かるんですが、後の2つが分からない。
 教えて下さい。m(_ _)m

 >そういう意味では少なくとも本編中ではシンジとケンスケは親友とは呼べないのかもしれませんね。
 確かにあの3人組(シンジ、トウジ、ケンスケ)は、トウジを軸にして回っている気がしますね。
 トウジが抜けると、バラバラになりそう。^^;



1999.05.14 07:03:32
「何と言う厚みと深みだ」

もはやこの速さ泉を完全に超えてる。前回カキコから1日で13件って(汗)生き残るのは誰だ(笑)

ではレスです。

To逢仙さん

>この独房に居る時に初めて、エヴァに乗る事の意味を考え始めたんじゃないか。

うーん、それでEVAに乗らない事を選んで街をでようとしたですか?
それだと加持の説得やEVAの外から見て人が死ぬのを見て顔色変えるって変じゃないですか?
むしろ積極的に乗る様になるでしょ?
トウジの件は不幸な事故であって毎回起きる事じゃない。カヲル君の存在もしらない訳ですし。
必ずEVAに乗ると人を傷付けるならEVAに乗らなくなるのはわかりますけどね。
やっぱり、嫌な事をさせたゲンドウに対して拗ねてただけじゃないかなー?

>少なくとも相手の命が掌の中にあるのに躊躇するのは「憎悪」ではないです。

僕も憎悪だとは思いません。EVAに乗る事は良い事。
皆に愛される方法だと思った結果の結論だと思います。つまり世界の為なんかじゃないんです。
人間は抽象的な世界や人類を愛してると言えても、命は捨てられませんから。
この中に無意識にゲンドウが入っていたのも十分ありえますが(笑)
だけど良い事のはずなのに人を傷付けちゃう。
だから何もしない方が良いとしたら、アスカを見殺しにしちゃって「もう嫌だ」となるのが流れでしょう。

>シンジ君とゲンドウさんの事、お嫌いですか?

僕は好きですよ(笑)いろいろ言われるEOEシンジでも、スタートがああなら仕方ない。
よくやったなシンジって言ってやりたいですし。アスカ人に殴られそうですが(笑)

誤解のない様に言うと、優しさって余裕から生まれる物だって思うんです。
「心にヒマのある生物。何と素晴らしい」って奴ですね。
で、シンジにはそれが決定的に欠けている。じゃあシンジは嫌な奴?というとそうじゃない。
笑顔しながらの料理のシーンは実際にはそんなにないんで何とも言えないんですが、
シンジって心の底にヒーローを持ってる少年だと思うんです。

これは余談なんですが、映画でダスティンホフマン主演の「ヒーロー靴を無くした天使」ってのがあります。
この主人公ってのが普段は嫌われ者のどうしようもない奴なんですが、いざって時になると人格が変わるんですね。
今までのシニカルでエゴイストな服を脱ぎ捨てて、困ってる人を命掛けで助けるヒーローになるんです。
映画の最後にこのヒーローは皆の心の中にいると締めるんですが、中々のコメディーでお勧めです。
余談おしまい。

で、シンジはこの主人公同様、普段は小心でエゴイストだけど心にヒーローがいる。そう思うんです。
マグマダイバーでアスカが沈んでいった時、助けなくても誰も責めませんよ。
火口で「アスカー」と叫んで膝をついて、その回を終わりにしても何故飛び込まないなんていう奴は
普通はいないと思います。あそこには、打算も計算もなく純粋なヒーローがいるんだと思うんですよね。

最後のEOEの決断にしても、あそこで綾波と一緒にいたって良いじゃないですか。
何故、元の世界に戻るの?この辺も評価してやっても良いと思うんだけどなー。
そういや、あの話では「皆、死んじゃえ」で世界を滅ぼしかけたから、お望み通りじゃないんですか(笑)
やっぱり直接殺さないと駄目?戦自が攻めてきてる時、NERVを破壊しても仕方ない気がするけど。

ゲンドウに関しては解釈の幅が広いですからね。親馬鹿ゲンドウからマザコンで世界を滅ぼしかけた
大馬鹿者まで。納得いけばどの解釈も好きなんだけどな。
他のキャラ萌えの人が書くゲンドウは薄いのが多い気がして苦手です。

>なんか、痛々しくって、見てられないんですよー(泣)。
>そう言った葛藤を抱えながら微笑んでるのかなって(泣)

人は悲しみを忘れる事で生きていけるんですよ。
自分のミスで死なせてしまった彼女に似た人を好きになる。人間にはありうる事だと思いますからね。
レイもそれを冷たいとは思わないんじゃないかな?

>トウジについて。
>私、トウジはやっぱりヒカリの言った様に、レイの事を好きだったのでは?

この推論、すごく良いですね。僕は好きです。これ。
実はトウジも鋭くて優しくて、でも好きな人の想い人は友達で。
だけど、僕の推論と合わせるとケンスケ、トウジの想い人は2人ともシンジが好きなんですね。
でもシンジはゲンドウしか見てない。殴られて当然だなシンジ(笑)

>ゲンドウが本当に心の補完だけを望んでいたのかってのは少し疑問なんですよね。

そうですね。泉でも少し書いたけど、心の補完やユイに会う為だけだと、冬月の協力理由が見えてこない。

そこで、僕の考えたゲンドウの補完計画公開です。

まずポイントは「我々には時間が無い」の台詞。これが本当だったら?
つまり人類の種としての寿命が迫ってたら?
ここからナディアの世界とEVAの世界を同じとして推理を始めます。

かつて神(アトランティス人)達は自分に従う生物として幾多の実験の結果、人類を作り失敗策の
テストタイプを残します。これが使徒です。
そして、彼等は人間が自分達の制御を離れる事を嫌い、遺伝子に爆弾を仕掛けています。
ある一定期間内にLCL化してリリスの月に戻らないと種そのものが絶滅するという。
だから人は一定文明を築いても神の制御の下、死と再生を繰り返していきます。

だが神は滅んでしまう。知識と共に。
この事は、唯一ネオアトランティスの残党ゼーレにだけ伝えられます。
そうゼーレのサードインパクトは、完全な破滅を防ぐ為の方策に過ぎないのです。
そして彼等はリリスの卵から再生する方法が無い(生み出す神がもういないのですから)
のは分かっているのですが、絶滅よりましと補完計画を進めるのです。

ではゲンドウの補完計画は?
「全ての魂を一つに」という台詞がありますが、
気になるのは「人は新たな世界に進むべきなのです」
「我等はヒトの形を捨ててまでエヴァという名の方舟に乗る事はない」
「ヒトは生きようといこうとする所に、その存在がある」という台詞です。

方舟っていうのは、破滅を避ける為に一時的に乗り込む神の避難所です。
また、存在があると言っている所からも人間の消滅を望んでいるとも思えません。
ここで、僕のアイデアでは一端全ての魂をEVAの中に一つにした後、
ヒトをEVAと同じ体にして元に戻すという計画です。
こうすれば、人は自分を失いませんし永遠の命も手に入ります。

じゃあ、何故ゼーレがこれに反対するのか?人の形を失う可能性があるからです。
使徒達の様な形態になってしまう可能性。それが彼等の常識では耐えられなったのです。
ただ、この計画にも犠牲はあります。それがレイです。
人類はレイの魂を犠牲にする事によって始めて永遠を手にするんです。

そして、それがシンジがゲンドウと対立する唯一の理由となる訳です。

いかがです?端折りすぎた気もしますが。結構面白いと思うんだけど。

>以上、ゲンドウさんへの愛を語ってみました(爆)。

ほぼ全面的に賛成です。親馬鹿なんですよね。うまく言えないだけで。
冬月とユイだけが分かってたんだろうか?リツコは微妙ですね。生きるのが不器用なんて言いながら
嫉妬で暴走している。りっちゃんファンいたらゴメンね。

でもダークに見ると「初号機パイロットの欠けた心を基に」なんて台詞がある様に
EVAを動かす為には心にトラウマ的な物が必要だったって見方も出来るんですよね。
だから、シンジにわざと寂しい思いをさせてたという。
もっとも非情な司令の立場から見るとレイの実験が成功して全てのレイに魂があれば
必要なかったから呼ばなかったって面もあるでしょうね。
まあ、十分親馬鹿ですが。

「必要だから呼んだまでだ」(だからレイが怪我さえしなければお前を巻き込みたくなかった)
て言うのは、いくつかのSSで出てますけど、ありそうな話ですよね(笑)

地雷踏む危険をおかしながら話すとレイって数ヶ月前に魂の一部が零号機のコアからサルベージされたんでは
と思うんですがね。一人目がナオコの所為で昏睡状態になり、コアに融合させ、
体はクローン技術で再生させるが魂がどうしても生まれない。
だから、魂の一部をキョウコがそうだった様にサルベージして水槽のレイに与え2人目が生まれる。

つまり彼女の空虚さは人工的に作られたものなんです。魂の一部の残酷な部分はコアに残してきているから。
だからレイもシンジも初号機と零号機にシンクロできる。14話のシンジの頭に現われるレイがその証拠です。
そして2人目と零号機が消え、一人目の魂と2人目の経験を完全に持つ3人目が生まれる。
って流れです。

でも、魂が欠けててもレイはレイだと思ってますんで、怒らないでね野見山さん。

>この間の母の日も、改めて、母親の偉大さを感じました(笑)。

シンジが家事して笑ってるって16話のかつおダシだけじゃありません?
実はアスカに怒られるから仕方なくやってた可能性も捨てられないんですが(笑)

>アスカにも誉められてるんですけど(汗)>チェロ、あまり嬉しそうじゃなかった様な・・・・。

言われてみれば(笑)LASなSSだとこの事引きずってるのが多いんですけどね。
でも、食事の時とかも誉めたりしてたんじゃないですか?一緒に住んでるんだから。
一緒にいないゲンドウとじゃ、その希少性に大きな差がありますよ(笑)

>キレる一歩手前で留まってます。

いや切れてるでしょ。だってEVAは兵器ですよ。
拳銃突きつけてあいつを出せって叫びながら切れてないとは思えません(笑)
そうしなかったら皆が死んでいたっていうまっとうな日向の説得に対しても、
関係ないよ。あいつはこの僕の手でトウジを殺させようとしたんだって叫ぶじゃないですか。
思いっきり感情的にキレてますよ(笑)

それに対してゲンドウが応えなかったのは?やっぱり怖かったんでしょうね(笑)
本当によく似た親子(笑)

>それに、嫌な事から目を瞑ったのなら、シンジはカヲルを殺せません。

その辺、シンジの成長があるとは僕も思います。
トウジの時は瞑った目を開いて立ち向かったのですから。
でも、その結果に耐えられずに今度は全面的に目を瞑りアスカ、ミサトの見殺しって事じゃないですか?

>それに、トウジの妹、トウジの見舞いですが。

なるほど、そんな側面もあると思います。トウジも優しいですからね。
毎週見舞いに言ってるのに、シンジに知られない様にしてるし。
ただ、シンジの中で(16話だったかな?)嫌な事から目を瞑りの所で
トウジの妹が怪我した事って出てきてるんですよ。やっぱりあの時点では逃げてるでしょう。

使徒の所為というけど、やっぱりシンジにも責任があるのは事実ですから。
戦争で誤爆して民間人を怪我させたら戦争起こした指導者にも責任あるけど、
やっぱりパイロットにも責任あるでしょ?

トウジの見舞いにしてもそうで、トウジが来るなと仮に言っても一言あるべきだと思うんですよ。
没案では、見舞いに行ったシンジにトウジが
「わしはお前に感謝しとる。だからそないな情けない顔すんなや」
って言うシーンがあった様ですが、こんな風にフォローできるんだから、
(怪我はもう見ちゃってるはずだし)
やっぱシンジはこの時は逃げてるんですよ。

>ミサトさんやアスカには少し期待してたのかも知れませんけど、トウジの件で裏切られてますからね(笑)。

でも10話や16話で言われるでしょ。人の顔色ばかり伺ってって。
だから、やっぱりシンジは自分の意志では動いてないと思うんですよ。

>そして、帰ってから、留守電の「あの」メッセージだけで、加持さんが死んだと判断するには、
>自分の手で殺したんでも無い限り、不自然だと思うんですよ。

でも、そうすると鳴らない電話を待っていらつくのは不自然じゃないですか?
シンジも加持の死を予感してるみたいですし。

>・・・・・・いや、エヴァGはユイがカヲルに一目惚れした時点で読まなくなってたんで(汗)。

この「NERV誕生」の回はゲンドウ主役なんでゲンドウマニアの方にはお勧めですよ。

>シンジ君とレイ、カヲルの似ている所ってどこら辺だと思われます?

カヲル君ってファンの人には悪いんだけど、
シンジの心の中の憧れる部分を読み取った使徒タブリスが演じた人格って気がするんですよね。
だから、逆に言うとシンジがレイに少なからず好意を持ってた証拠にもなる。
実際、使徒にちゃんとした思考があって意志があると知恵の実を持つ人類との区別がつかなくなりますし。
シンジの想い理想を固めて作った人形をきたジンメンの様なタブリスってのが僕のイメージ。
カヲル君もシンジから生まれたから意志はあるけどタブリスには逆らえずにセントラルドグマに
向かうと。

あ、このラインでSSかけそう。後で泉に書きますね。例の奴で。野見山さん。

長いんで、一旦切ります。



1999.05.14 07:26:45
「レスです」
Lich

To 逢仙さん

> これは加持さんも「生きるって事は変わるって事さ」と言ってますし(笑)。
>それだけ、人間臭かったんじゃないかと思ってます(笑)。

 にゃるほど。
そういう見方もありますか。

>らぶらぶシンジ×ゲンドウ

☆KOUのおもちゃ箱☆ http://www1.odn.ne.jp/~cad78870/
の”Lucid Genesis Story”が、ちょうどそんな感じですね。

To 中川淳さん

>昨日の書き込みの後、掲示板をダウンロードしたら、130KBあった。
>すごい。(^^)
>jpegじゃないのに。(^^)

私も、何事かと思いました。

To 遊さん

> ゲンドウの補完計画

 これ、面白いですねぇ。
でも、これで長編を書くと、結構しんどいかも。



1999.05.14 08:07:03
「書く度にカキコが増える」

皆さんの意見が刺激的なんですよね。だから、本当に尽きず沸き上がってくる。

では、レスの続きです。

To Lichさん

>ヤンは、「能力と自分のやりたいことを持ったシンジ君」といった感じですね。

それだけ違えば完全に別人ですって(笑)

To XXXsさん

>ケンスケの話題で盛り上がってるところ、話の腰を折るようですが、トウジって本当に
>鈍感だったのか?って疑問があるんですが。

うーん納得です。でも感情表現は不器用で強情だったりする。いいなー。
逢仙さんの意見と合わせて一本って感じがします。

To 野見山さん

>QLASは三角関係を表す言葉じゃないんです!!
>それに奪い合いは定義から外れます。

すまんです。でも、きっかけがあれば奪い合いじゃなくて、
3人で・・・・・・・・・・・・家族として暮らせたかもなと思いまして(大汗)
もしかして墓穴広がりました?

>ゲンドウが非情な指令しかしなかったのは、シンジが出来ないと見切っていたのか、それともそんな(殲滅と比べて)難しい作戦で被害が出るのを避けたかったからなのか。

単に親馬鹿でシンジの危機に冷静さを欠いてただけだったりして(笑)
ダミーを動かすのも死んだ方が良い発言の直後だし。余裕ないのね。

To 中川淳さん

>ただ、所詮は人殺し集団の頭領ですからね。
>彼を崇拝している限りは戦争は無くならないでしょう。

うーん、僕が評価してるのは戦争芸術家のヤンじゃなくて、
歴史家で民主主義擁護者のヤンなんですけどね。

To PDXさん

>だから、アスカ、レイに限らずシンジもなんらかのアレンジを加えない
>とラブコメが成立し得ないといいますか…。

その点「補完物語@シンジ」の変化とか(スーパー化してから好みとずれましたけど)
疾風師匠の2人きりのアスカとシンジがちょっとしたきっかけからお互いを求め合う様なのって
良いんですけどね。

そういや、「安易な決断が招いた以外な結末」ってご存知ですか。
おじさんだってエヴァンゲリオンの作者が投稿した作品なんですが、
わずかなズレで驚くべき結末が待ってましたよ(笑)
ミサトの決断を聞いた時、俺は倒れました。

To shintaさん

>シンジの転校とトウジの怪我がリンクしてるなんてみんな知らないと思うんですけど。

トウジの怪我がEVAの所為ってのは分かるじゃないですか。
その結果、シンジの転校と関係あるってのは、自然な推論かと。

でもシンジと2人が親友とは言えないってのは賛成。シンジが心を開ききっていませんもん。
トウジも妹の事を言えない。ケンスケにも多少屈折した想いがある。
これを全部、表にだしてケンカできりゃ親友になれたんでしょうが、
シンジはそれができない子だし、2人もそんなシンジがわかって遠慮してたんでしょうね。

それでも友達とは思ってたみたいですけど。24話で言ってますから。

あの一応お聞きするんですが、ケンスケお嫌いですか?
もし嫌いなら無理に食べさせる気はありませんので。念の為。

To一握の灰さん

>やっぱり脳死状態だったんじゃないですかね。それで面会謝絶だったとか。
>あと四号機のコアってやっぱりトウジの妹なのかな?脳死状態で回復の見込みがなくなっていたから・

うーん、その説ってよく見ますけど、脳死だと見舞いにいってやる意味がないし、
女の子だぞなんて言ってる所からも意識はあると思うんです。
特に看護婦が難しい所って言ってるのがミソで、手術の難しい箇所の怪我じゃないかと思うんです。
例えば、脊髄付近とか、頭を怪我していて手術が難しいとかね。

母親のコアがある以上、妹までは不要でしょう。

ところで、僕の推論はいかがです?

ちなみに、彼等が民主主義手続きを取らないのはセカンドインパクトで失望したからです。
せっかく、準備し国の上層部に伝えてあったセカンドインパクト。
だが民衆は理性的な判断による解決より、感情的な判断で殺し合いを始めたってわけで。

ゲンドウもそんな理由で自滅死んだ連中には、罪悪感を感じてないんだけど
見捨てた葛木調査隊にだけには罪悪感を感じていて
ミサトを作戦部長にして、秘密を探る黙認している。
彼女が自分への復讐を選べるようにって感じで。

いかん、持ちネタ全部使っている。

この後は泉か。

午後になるかな?多分。

それでは



1999.05.14 08:34:25
「青○と書いたら、『青葉』よりも『青汁』と読む人の方が多かったらシゲちゃん哀れ(笑)」
PDX.

To shintaさん

>会員制エヴァルームの投稿小説の「碇家の人々」っていうSSでは、
>青葉さん結構目立ってますよ。
>まだ一回も登場してないけど(笑)。

 めぞんEVAの、ザクレロさんの『マヤちゃんのお見合い』だったかな、
あれでも大活躍してたみたいでしたが…不遇でした(笑)

>でもそれより、LASが「らす」って読むって知ったときは驚きましたね〜。
>いや、僕ずっと、えるえーえす、って読んでたんで。
>えるあーるえす、と合わせて丁度良いんだからこっちの方が良いと思うんですが、
>どうなんでしょ?

 これは「らす」と読んでます。
 ちなみにQLASは「きゅーらす」と読んでます(笑)


To 野見山さん

>うう、元ネタをヒゲガンダムとしか知らない。(見てないもの)

 実は私もそうです(笑) 現在、週平均TV視聴時間ゼロ(爆)

>そこでいきなり隠し撮りは見せんでしょう。(笑)
>結構普通の良い写真も撮ってるのでは?というのがよくある設定ですが。

 そこでうっかり見せてはいけないものを見られてしまう(特にアスカ
あたりに)というのもお約束(笑)

>>「∀ゲンドウは困った初号機パイロットの味方だ、それじゃ!」(核爆)
> 混ぜるなめっちゃ危険。(爆)

 書いている自分自身、捨て身のギャグに近いと感じてました(笑)

>> 司令部も「そいつは使徒だ、我々の敵だ」なんて言わずに、
>>「参号機が使徒に乗っ取られた。参号機を押しとどめ、パイロットを救出せよ」
>>と一言言えば、
> そうなんですよねー。
> ゲンドウが非情な指令しかしなかったのは、シンジが出来ないと見切っていたの
>か、それともそんな(殲滅と比べて)難しい作戦で被害が出るのを避けたかったから
>なのか。

『補完物語@シンジ』では、このあたりのゲンドウが辛い決断をしたんだ、と
いう弁護を、マヤにさせていましたね。ただし、コトが起こった後で(^_^;


To XXXsさん

>ケンスケの話題で盛り上がってるところ、話の腰を折るようですが、トウジって本当に
>鈍感だったのか?って疑問があるんですが。

 こう、『他人の恋愛には目ざといけど、自分のこととなると鈍い』ってクチ
じゃないでしょうか?

>「ここに来たのは委員長として公務で来たのよ!それ以外の何でもないのよ…」
>「ああ、分かっとるわ…」
>「分かってないわよ…」
> あの時のトウジの表情見てると、ホントに分かってないのはヒカリちゃんの
>方なんじゃないの?
> と思えてしまう。

 この時点だと、トウジはヒカリの気持ちに気付いていて、応えてあげたいのだ
けど、片足を失ってしまった自分では、ヒカリの気持ちに応えてやれない…とか
苦悩していた、加えてシンジ達のことを考えていたって段階でしょうかねぇ?


To 逢仙さん

>「『らぶらぶ』シンジ・ゲンドウ」が好きな珍しい人です(笑)。

 QLASと、『ふたなりアスカ×男の子シンジ』が好きな私もかなり
珍しい人なんだよなぁ(自虐)

>やっぱり、家族愛に飢えているんだから、ゲンドウさんを差し置いて
>他の人にアタック(笑)をかけるのって変じゃないですか。
>(死んでたら別だろうけど)

 でもせっかく勇気を出して電話で告白(違う)したら冷たく断られて
しまいましたしねぇ(笑)
『ときメモ』だったら、爆弾マークがゆらめいてしまうような事態です
ぜ(爆)

>あの、何故、「ある」なんですか?

 ただのタイプミスだと思う(笑)


To 遊さん

>すまんです。でも、きっかけがあれば奪い合いじゃなくて、
>3人で・・・・・・・・・・・・家族として暮らせたかもなと思いまして(大汗)
>もしかして墓穴広がりました?

 いえ、QLASという言葉の使い方とか、そういう物を根本的に誤解
されているのでは、という不安は拡がりましたが(汗)

>うーん、僕が評価してるのは戦争芸術家のヤンじゃなくて、
>歴史家で民主主義擁護者のヤンなんですけどね。

 どちらが欠けてもヤンじゃないでしょう。その二面性で苦悩しつつ、宮仕えの
哀しさに嘆息していて、自分自身に苦笑している姿に、理想化されたヒーローで
はない深い魅力があるんだと私は思っています。



1999.05.14 08:57:03
「人類補完計画の解釈をみんながやり出したら(汗)」
一握の灰

それこそ、相田ケンスケの性善説・性悪説どころじゃないぞ(爆)

>学園系統御三家
これはちょっと説明不足でしたね。これは96年当初、おもだったものが、それ以外になかったことから、まさにパイオニアという意味で使われだした言葉です。わたしの趣向と合致しているかは問題じゃないのです。
ちなみに「耳をすませEVA」「Three Children of eva」「かくしEVAルーム」を新御三家というとか言わないとか(笑)

「X」とは「希望新世紀エヴァンゲリオンX」のこと。当初は「Q」「X」も学園系統だったんですが・・・

>FFの作り手としてのわたしの解釈
どうすればキャラクターが引き立つか。わたしの解釈はそういったものですから、本編との完全なる附合性はめざしてないんです。仮に完全なる附合性をたもった解釈があっても、それでキャラクターがたたなくなったら、僕としては意味ないもので・・・(汗)

>台詞のおもさ
うーん、確かにすべての台詞がその登場人物の本心とは限らないわけですよね。自嘲であったり、皮肉であったりするかもしれず、さらに事例に関しては発言者は真相を語っているつもりでも、事実は違っていることがよくありましたから、誰の発言が真実であったのかは解釈しだいでしょう。もしかしたらそうした発言のすべてが真実と違っている可能性だってある(爆)

>人類補完計画の解釈
これこそ千差万別ですからね。けど本編と完全な附合性を保とうとするとそれこそ、FFの幅を狭めてしまいますからね。多少の相違点も良しとしてやった方がFFとしてはいいかもしれませんね

わたしなどは宗教や先史文明・宇宙人などを完全に廃した純科学的な解釈を以前、総合掲示板でやりましたけどね。魂とか神とか、どうも理解できないし、やっぱりすべての根元は人類であって、それを収斂させるのも人類であって欲しいんです。じゃないと生命が世代を重ねる意味って言うのが否定されるようで。

これやると本当に質量が膨大になって収拾がつかなくなりますよ。だからパスです。けんけんZさんや関大輔さんなどが魅力的な考察をなされてますから、お暇なときに過去ログどうぞ。なまはんかな考察じゃありませんよ(笑)

>∀ゲンドウ
これってやっぱり電波の泉むきかな?

☆私のHPはここ!



1999.05.14 15:50:45
「またえらいことになってるなぁ・・・」
shinta

どうも〜。
あう〜、またすんごいカキコの量。
誰か止めて〜。

to 野見山さん
>私が考えると「GarDen」「痛快学園小説EVA」「桜の舞うころに」でしょうか。
あ、忘れてました〜。
しかし、「桜の舞うころに」を選ぶあたり、アヤナミストなんですね、やっぱり。
ありゃ、アスカ好きにはちょっちきつい・・・。
でも、好きだけど(笑)。

>ジェネQは学園というジャンルに収まらないから。
っていうか、あれはエヴァじゃないというもっぱらの噂。

>ゲームのストーリーに因らなければキャラとしては誰ということもないと思うんですけどね。
その場合、マナがどんな位置づけになるんでしょうか。
本編準拠でマナだけ設定変えたらそれこそマナの一人勝ちじゃないですか。

>シンジに一番合うのはマユミだろうと思ってますけど。(笑)
え〜?
一番あわない気がしますけど、性格的に。
っていうか、「2nd impression」のマユミシナリオではシンジってマユミのこと好きだったんですか?

>反対したのがマナリアンとアヤナミストだったというのが、このお約束の特性を表してるような。(笑)
ぎゃっはっはっは。
ほんとそうですねぇ(笑)。

>それはむしろちょっとでも思っていたほうが自然な感じがしますね。
>いつまでもじゃなかったでしょうけど。
どこで変わったのか、ってのが結構そそられますね。
トウジはエントリープラグに入ったときなんだろうけど、ケンスケはわかんないなぁ。
誰か、書きません?

to XXXsさん
>あの時のトウジの表情見てると、ホントに分かってないのはヒカリちゃんの方なんじゃないの?
>と思えてしまう。
同感です。
加えていうなら弁当の件もトウジはわかってて引き受けたって感じがしますね。

to 逢仙さん
>やはり、「れいしん」(レイ×シンジ)とか「しんれい」(シンジ×レイ)等がが妥当なんですかね?
これは同人誌での呼び方ですね。
ネットじゃあんまり聞かない。

>ゲンドウ論
さすが「ゲンドウらぶ〜」といわれているだけあって、深いですねぇ。
参考になります。

>これは加持さんも「生きるって事は変わるって事さ」と言ってますし(笑)。
>それだけ、人間臭かったんじゃないかと思ってます(笑)。
というよりも、分裂気味な監督の影響じゃないですかね(笑)。

>私が、アスカに感情移入してるからかもしれませんけど、アスカが立ち上がって、後ろを振り返る事が出来れば、そこにはシンジ君が
>待ってるとゆーイメージがあるんですよ。
あ〜、僕も同感です。
何気なく後ろにたっていて、柔らかくほほえんでいるシンジ。
ふとしたことでそれの気づくアスカ。
僕の中のLASの理想です。

>なんか、アスカは助けられなくちゃ駄目ってのが嫌なんですよ(爆)。
これまた同感。
そして、助けてくれたから好きになったっていうのはもっとイヤ。
アスカには自分で立ち直って自分でシンジの存在の大きさに気づいてほしい。

>きっと、アスカは自分で立ち上がる事は出来ると思いますよ。
>そこで初めて、振り返ると、シンジ君が見守っていた事に気付くんじゃないかなって(笑)。
うんうん、いいっすね〜。
今まで後ろを振り向かず、ただがむしゃらに突っ走ってきた彼女ですから、シンジの存在は大きいでしょう。

>トウジお見舞いの件
あ、これはけっこう納得できますね。
トウジだったらやりそうだなぁ。

ついでに・・・
僕は見舞いにいったけど、面会謝絶で会えなかった、と思ってます。
結構な大怪我だと看護婦さんも言ってましたし。
トウジは肉親だから週に何回か会えたんでしょうが、全くの部外者であるシンジは会えなかったんじゃないですかね。
まさかネルフ権限使ってまで逢おうとも思わないでしょうしね。

と、想像してみました(笑) ←いや、自分で書いてて怪しくなってきたんで(笑)

>はぁ、やっぱり、シンジ君って愛されてないのかしら?(泣)
愛してますよ(爆)。

>と、ある様に、シンジ君はゲンドウさん以外の人間は基本的に見てないと、思うんですよ。
前半はそうでしょうね。
ただ後半はちょっと違う気がします。
カヲルとの出会いの時、「僕の周りには誰もいなくなってしまった」みたいなことを言ってたじゃないですか。
それってやっぱり周りとのふれあいが大切だったからじゃないでしょうか。
それにもうこのころはゲンドウへの不信感爆発ですからね(笑)。
ゲンドウしか見ていない、ってことは言い過ぎな気がします。

>そして、帰ってから、留守電の「あの」メッセージだけで、加持さんが死んだと判断するには、自分の手で殺したんでも無い限り、不自
>然だと思うんですよ
いや、あれはミサトさんはもう加持がスパイをしてたってこと知っていましたし、諜報部からも首謀者だと聞かされているわけですから、そこから推理していけば
行き着く結論ですよ。
馬鹿じゃありませんしね、ミサトさん。

>でも、どこかでお会いしましたか?
いや、ここで逢仙さんに挨拶したかわすれてて・・・(笑)。

>・・・・・・いや、エヴァGはユイがカヲルに一目惚れした時点で読まなくなってたんで(汗)。
>やっぱり、シンジ×カヲルは嫌いなんですよー(泣)。
え〜?
そんなことないですよ〜。
確かにカヲルはユイを慕う男子の中じゃ一番アドバンテージあるけど、別にカヲシンになってたりはしてませんよ。
第一、そんなことになってたらまず僕が読んでません(笑)。

あ、でも最近ではちょっと状況変わっちゃってるな(爆)。

>うーん、でもそうでもないとカヲルを殺す理由が足りないと思うんですよ。
>それと、EoEでの態度も。
どちらも人類のためという理由ではないと思います。
カヲルは、裏切られたって言う憎悪と自分がやらなければならないという強迫観念。
EOEはよくわかりませんが、それでも人類のためってことは絶対にないでしょう。

それに・・・・・
これはシンジに限ったことではないですが、だいたい人類のためとか言ってる人って絶対に嘘ですよね。
そんなこと考えられるほど、人間って良い生き物じゃないでしょ?
結局自分と、自分の周りの大切な人たちがよければそれで良いじゃないですか。
そう考えればむしろ、まだ14歳で精神的にも未成熟な子どもであるシンジが、人類のために、戦うなんてことを考える方が
不自然な気がします。

>この独房に居る時に初めて、エヴァに乗る事の意味を考え始めたんじゃないか。
いや、もうこのときはゲンドウに裏切られたっていう思いと、もうエヴァには乗りたくないっていう考えしかなかったんじゃないですかね。
んで、避難警報がでてシェルターで弐号機の無惨な姿を見て、気がついてたら西瓜畑で使徒眺めてた、と。
このときじゃないですかね、エヴァに乗る理由を考えたのは。
そこで加持さんの後押しもあり、ケージに走る、と。

>なんか、3人目のレイとシンジ君が結ばれるのが、ある時ばったりと駄目になっちゃったんですよ(汗)。
>だって、もしシンジ君が2人目のレイの事を好きだったなら、レイが目の前で消えたのを見ていた訳ですよね?
>それで、助けられなかった後悔があるのに、3人目のレイを前にしたら、自分の罪を見せ付けられる事になるんじゃないかって。
>自分で自分を許せなくて、シンジ君が幸せになれないんじゃないかなって(汗)。
>しかも、3人目のレイが慰めや、許しを言っても、シンジ君に取っては何の意味もないじゃないですか(泣)。
>3人目のレイを見る度に、2人目のレイを助けられなかった事を思い出して、罪悪感に苛まれるんじゃないかって・・・・。
なんで3人目、2人目と明確に違う人間として区別するのでしょうか?
そう考えてる時点でもうだめなんだと思います。
確かにまるっきり同じだとは僕も思いません。
ですが、やはり同じ綾波レイなんですよ。

人がなにを持ってその人だとするのか?
僕は記憶だと思います。
レイは記憶も持ってますし、2人目の感情も少し受け継いでいます。
正真正銘綾波レイなんですよ。

そして、シンジはそのことを理解してくれると思ってます。
もしレイのことが好きだったんならなおさらです。
シンジはレイの正体を知っているんです。
そのうえで「綾波には会えない、その勇気がない」といってます。
逢いたいんですよ、それでも。
これはやはり正体が何であれレイはレイとして好きなんじゃないでしょうか。
2人目だろうが3人目だろうが関係ないんです。

と、僕は思います。

>なんか、ここから幸せになる方法ってあるのかなって(汗)。
>シンジ君の2人目のレイに対する想いが純粋であれば純粋である程、シンジ君は苦しむんじゃないかなって・・・。
>なんか、痛々しくって、見てられないんですよー(泣)。
>そう言った葛藤を抱えながら微笑んでるのかなって(泣)
すいませんが、レイが幸せになるのはどうでも良いんですか?
シンジのことばかり書かれている気がするのですが。
シンジが好きだって言うのは個人の趣味ですし別に良いと思いますけど、ちょっと偏ってません?
シンジだけが幸せなら、レイは不幸でも良いと言われるのでしょうか?

幸せの定義は人それぞれでしょう。
ですがこの場合(男女間の関係)、シンジとレイ、両方の努力があってはじめて幸せは成り立つはずです。
シンジも苦悩するでしょうが、それ以上にレイも苦悩します。
人ではないと一番よく知っているのはほかならぬ自分自身なのですから。

それを無視されている気がします。
もしくはあえてどうでも良いことだから言及しないのかな?
どちらにしろ、僕はちょっとこの意見に関しては賛成はできません。

>私、トウジはやっぱりヒカリの言った様に、レイの事を好きだったのでは?と考えてます。
>だって、「あの」鉄面皮レイが(失礼)他人の心配をしていると言うのを見破ったのは、何時も、レイの事を見ていたんではないかなって。
それはどうでしょう?
トウジは、自分がエヴァのパイロットになって一番傷つくのはシンジだろうというのはわかってたでしょう。
分かるから、普段話しかけてこないレイが話しかけてくるのはそれしかないと思ったんじゃないでしょうか。
レイがシンジを気にしてたってのは明かですしね。
トウジってなぜか鈍感キャラにされてますけど、本当は結構鋭いところがあって、そこに気づいたんじゃないかって思います。

to 中川さん
>すいません。
>「耳エヴァ」は分かるんですが、後の2つが分からない。
>教えて下さい。m(_ _)m
「HALさん」というのは、アヤナミ作家さんで、いろんな名作を書いておられます。
HPは http://www.pluto.dti.ne.jp/%7Ehals/parts/index.htm
投稿した数々の名作がおかれています。
で、僕が学園ものとして一番好きなのが、「Last Travel」という作品。
本当に良い作品です。
読んだことがないのなら是非読んでください。

「転校生」は「the Silent Ocean」(http://www.geocities.co.jp/Playtown/5711/)
というHPにある Ophanimさんの書かれた学園小説です。
おもしろいです。
読んだことがなければ是非。

>確かにあの3人組(シンジ、トウジ、ケンスケ)は、トウジを軸にして回っている気がしますね。
>トウジが抜けると、バラバラになりそう。^^;
つるむきっかけになったのもトウジですからね。

to 遊さん
>トウジの怪我がEVAの所為ってのは分かるじゃないですか。
>その結果、シンジの転校と関係あるってのは、自然な推論かと。
エヴァに乗って怪我するのって当たり前のことじゃないですか。
壱中の子たちはほとんどがネルフ関係者の家でしょうから、それぐらいは分かっているでしょう。
ただ、トウジが怪我については公にはされてないはずですよね。
だから、なぜそこにシンジが絡んでくるのかは分からないと思うんですよ。
普通、使徒のせいだと思いません?

>あの一応お聞きするんですが、ケンスケお嫌いですか?
>もし嫌いなら無理に食べさせる気はありませんので。念の為。
あう、やっぱりそう思われてるのか・・・(笑)。
嫌いじゃないですよ。むしろ好きです。
まあ、あのカキコから見たら信じられないかもしれませんけど(笑)。
だって、本当に嫌いだったら、こんなに考えて書き込んだりしないで、ほっときます。
ただ、現実的に見て僕はこうなんじゃないかと思ったわけでして。

エヴァに嫌いなキャラっていませんから。


って、あ、嘘でした。いました、一人だけ。
ムサシは大っ嫌いです(爆)。




ああ、長かった・・・・・(涙々)

もう嫌だ・・・(爆)。





1999.05.14 17:45:25
「我に余剰戦力なし、そこで戦死せよ。」
にんじろう

アスカ、レイ、シンジの関係に恋愛はのぞめるか?

「・・笑えば、いいと思うよ」
・・・ああ、くらくら。
「・・バカ、無理しちゃって」
・・・くらくらくら。
「シンジの悪口を言われるがそんなに不愉快!?」
・・・くらっ。

・・・と、私は思ってます。

にしても、EVAの設定や考証の話題になると熱くなりますね。
こんな議論があるのはEVAページだけですね。
で、
理由とか、設定とかいうものですが、
実際にSSを書く場合に関していえば、特に明確化しなくても良いような気がしますね。
個人的には、その手のものに対しては、
「かき込む!!」か「・・想像させる」の選択を考えて、
想像させることを選んだ場合には、
こっちの考えにそのまま誘導するのか、読み手の自由度を高めるのかというバランスに気をつけます。
自由度をとことん高めていけば5行ぐらいで短編が書けちゃったりしますし、
妙にこだわれば、月一更新がやっとという状態になります。

は、また言い訳をよそのページに・・・。

☆私のHPはここ!



1999.05.14 19:44:14
「ネタ晴らし・・・?」
逢仙


どうも、逢仙です。
皆さん、やっぱりエヴァの事、愛してるんですねー。
熱い想いが伝わって来ます(笑)。


To 中川 淳さん

>「Evangelion Fanfiction」の中の「友の赦し」、この点が書いてあっていいですよ。

私、これはちょっと読んでて疑問に思ったんですが。
シンジ君がエヴァに乗って使徒と戦ったから、トウジの妹が怪我したんですよね?
で、その事でエヴァのパイロットであるシンジ君を殴って・・・。

その後和解しますけど、
「碇がおらんのやったら、いずれわしらもこの街から出ていく事になるやろ。せやけどわしらは何も言われへん。エヴァの中に碇が苦しんでる姿 見てるからな。・・・碇の事をとやかくゆう奴がおったら このわしがパチキかましたる」

の台詞と矛盾するんじゃないかなって。

それとも、この時には既にレイの事を好きだったのかな?(爆)
<「女の子に戦わせてうんぬん」と言う台詞があったから(笑)。


To 遊さん

>それだと加持の説得やEVAの外から見て人が死ぬのを見て顔色変えるって変じゃないですか?
>むしろ積極的に乗る様になるでしょ?

積極的にはならないと思います。
前回も書いた様に、

 主人公が戦いの犠牲とそれによって得られた平和の価値について悩む。

ってのは、ありふれた内容ですよね?
そして、シンジ君が守りたいと思う平和は、きっと「日常」になる筈です。
でも、エヴァに乗る事で、その日常も壊れちゃうんですよね(溜息)。
<シンクロ率でアスカを抜いた所為で。

せっかく戦っても、その結果得られる筈の幸せを実感できていないんですよ(汗)。
ゲンドウさんには見切りを付けてますし。
<実家に帰らせて頂きますっ!!(核爆)と。

シンジ君がエヴァに乗る事は、不幸しか生まないと、思うんです。
<だから、ゲンドウさんは自分が恨まれようとも、シンジ君をネルフから追い出したんじゃないかなって(笑)。


この二人の関係って、
シンジ君は、例え辛くてもゲンドウさんの側に居たくて。
ゲンドウさんは、シンジ君に恨まれ様とも幸せになって欲しいから遠ざけて。

互いの事を想い合ってるのに、すれ違うんですよ(笑)。
そんな関係が、幸せになれたらいいなって、想うんですけどねー。

シンジ君はレリエルの中で(ディラックの海)
「『楽しい事』だけを数珠の様に紡いで生きていける筈が無いんだよ、特に僕はね」
と、子供の自分に言われてますけど、シンジ君の楽しい事って
「父さんが僕の名前を呼んだんだ」
「あの父さんに誉められたんだ」
からも解る様に、ゲンドウさんの近くに居る事、話し掛けられる事ですよね?

でも、その為にはエヴァに乗って命の危険のある戦闘をしなくちゃいけないのに、その事に関しては何も考えてないんですよ(笑)。
命の危険のある環境なのに、「楽しい事」と言い切れるのは・・・・・・。

やはり、愛しかあるまい!!(核爆)。

でも、シンジ君はゲンドウさんの事を信じ切れてないんですよねー。
<「自己欺瞞だね」とか(笑)。
まぁ、ゲンドウさんがそう仕向けたってのもありますけど(笑)。

ああ、シンジ君の幸せの日々はいつ訪れるのかっ!!(爆)


>皆に愛される方法だと思った結果の結論だと思います。つまり世界の為なんかじゃないんです。
>人間は抽象的な世界や人類を愛してると言えても、命は捨てられませんから。


うーん、コレだとあまりにも都合良すぎるんで嫌いなんですけど(汗)。
もし、人に愛される為に、エヴァに乗る事を決意したとなると<19話
シンジ君がカヲルを殺した時の状況を考えると、アスカは居ませんし、レイも2人目は死んでますし、3人目のレイは怖い。ミサトさんには「冷たいね」って言ってますし。
友達も居ません。

残ってるのがゲンドウさんだけになってしまう(爆)。
さすがに、ゲンドウさんに愛される為に、カヲルを殺すってのは・・・・(汗)。

>この中に無意識にゲンドウが入っていたのも十分ありえますが(笑)

正しくこの状態になってしまうので、勘弁して欲しいと思います(笑)。
私、アスカもレイも好きなんで・・・(汗)。


>僕は好きですよ(笑)いろいろ言われるEOEシンジでも、スタートがああなら仕方ない。
>よくやったなシンジって言ってやりたいですし。アスカ人に殴られそうですが(笑)

私はEoE自体も好きです。

人間の暗黒面をしっかりと描写して、最後に希望が一欠片ってのは好きなんですよ。
「幽遊白書」とか「レベルE」とか。
<一昨日も徹夜で「HUNTER×HUNTER」のCG書いてましたし(笑)
<就職で忙しいのに、サークル活動のノルマが(泣)

それに、色々な所で言われてますけど。
シンジ君のオナニーシーン(笑)

私が、個人的に性犯罪者(痴漢やレイプ犯)が許せないのもあるんですけど(汗)。
シンジ君、あれだけ精神的に追いつめられてたのに、目の前のアスカには手を出さなかったんですよね。
<しかも意識ないのに。

14歳の男の子ですし、性欲があるのは生物学的に言って、当たり前です。
それを自制出来る方が珍しいですよ。

本来、性欲ってのは、食欲、飲水欲と並んで本能に属するものなんですよ。
これを抑えようとすると、少なからず努力がいります。
そして、性欲を解消するのに、これ以上なく魅力的な少女の裸身があるのに、それに手を出さずに自分で性欲を処理した訳ですから。

私はシンジ君が最低だなんて全然思いませんよ。
誉めてあげたい位です。

最低な人間ってのは、自分の性欲を他人に押し付ける様な人間の事を言うんです。
同じ男として、ああいった人種だけは許せませんよ(真剣)。
<過去に何かあったらしい(爆)


実際、オナニーって必要な事ですから。
これに嫌悪感を持ってると、精神衛生的に良い影響は無いんですよね。

こんな訳で、シンジ君が性欲に流されてしまうSSは苦手です(汗)。



>最後のEOEの決断にしても、あそこで綾波と一緒にいたって良いじゃないですか。
>何故、元の世界に戻るの?この辺も評価してやっても良いと思うんだけどなー。
>そういや、あの話では「皆、死んじゃえ」で世界を滅ぼしかけたから、お望み通りじゃないんですか(笑)
>やっぱり直接殺さないと駄目?戦自が攻めてきてる時、NERVを破壊しても仕方ない気がするけど。


いや、私的にはOKだったんです(爆)。
それに、見る前の予想ですから(汗)
TVの25話で、ミサトさんとリツコさんの死体があったじゃないですか?
あれをもしかしたらシンジ君が殺したんじゃって(汗)

 何せ、『THE END OF 』EVANGELIONですから(笑)。


最後の決断は、シンジ君が他人と一つになるのを嫌がったんじゃないかなっと思ってます。
それで、他人の存在を望んで、ATフィールドで引き離した後の世界が「あれ」だったんじゃないかなっと。

それで、他人を引き離した筈なのに隣にはアスカが居る。
「何で僕の中に入ってくるんだ!」
って、殺そうとしたんだと思いますし。

でも結局殺せなかった。
心の奥の奥では、他人の、アスカの存在を望んでいたのかなって、私は思うんですよ。
唯一、シンジ君のATフィールドをくぐってシンジ君の中に入ってこれたのは(生きてる人間では)アスカだけだった。と言う解釈をしてます。
レイの魂(?)と、ミサトさんの墓も入ってきてたけど・・・。
あれはどうなんでしょね?

あと、ゲンドウさんだけは自分の手で殺してます(笑)。
ゲンドウさんだけは暴走した初号機に「喰われて」ますし。
<カリバニズムとか持ち出すと長くなるので割愛(爆)

やっぱり、初号機の暴走はシンジ君の潜在意識だと思うんですよ。
なら何故、1話で落ちてきた鉄骨からシンジ君を守ったのか?

あれはレイが初号機を動かしたのかなって思ってます。
カヲルの台詞にもありますけど。
「君は僕と同じだね」
「エヴァは僕と同じ身体で出来ている。魂さえなければ同化できるさ」
と言ってますから。

ユイさんの魂が初号機に復活してからは、レイはシンクロ出来てませんし。
「マグマダイバー」でレイが弐号機に乗ると言ったのも、説明出来るじゃないですか。
<魂が無ければシンクロ出来る。

リツコさんが「動くはず無いわ」って言ったのはレイが重傷だったからとか。
ミサトさんのはあくまで推測ですし(汗)。
どうでしょう?



>人は悲しみを忘れる事で生きていけるんですよ。
>自分のミスで死なせてしまった彼女に似た人を好きになる。人間にはありうる事だと思いますからね。
>レイもそれを冷たいとは思わないんじゃないかな?

「だが決して忘れてはいけない事もある」(お約束)
でも、2人目のレイの事を忘れちゃうのも、嫌ですよー(泣)。


>だけど、僕の推論と合わせるとケンスケ、トウジの想い人は2人ともシンジが好きなんですね。
>でもシンジはゲンドウしか見てない。殴られて当然だなシンジ(笑)

えー?
だって、シンジ君のは十年越しの恋なんですよー?(核爆)


>泉

うっ。
あの警告があるから、あまり入ってないです(汗)。
それにQLASは駄目なんです、私(汗)。
すいません。

>「初号機パイロットの欠けた心を基に」

これって、ゼーレの補完計画ですよね?
私はロンギヌスの槍を使って、「心を欠けた」状態にするんだと思ってます。
だって、ATフィールド=心の壁を突き破る訳ですから。

>キレる

某少年Aの件の様に、実力行使を伴っているのを「キレる」と表現したかったんです。
すいません。

だから、感情的にはなってるけど、理性も残っていると思います。
<最後の一線を越えてない。

>それに対してゲンドウが応えなかったのは?やっぱり怖かったんでしょうね(笑)
>本当によく似た親子(笑)

違います♪
ゲンドウさんは全部の責任は自分にあるから、恨むなら自分「だけ」を恨んで欲しかったんですよ(笑)。
シンジ君の想いをどんな形であっても受け止めようとする、その愛(核爆)


>やっぱシンジはこの時は逃げてるんですよ。

でも、戻って来たでしょ?


>でも10話や16話で言われるでしょ。人の顔色ばかり伺ってって。
>だから、やっぱりシンジは自分の意志では動いてないと思うんですよ。

これも、期待していたからこそ、顔色を窺う様な真似をしたんですよ。
特にミサトさんとアスカはシンジ君に対して一貫的な態度を取ってないから、尚更。
家の中での、「家族」としての顔と、ネルフの中のでの、「上司」「チルドレン」としての顔。
どの顔を信じればいいのか解らないから、顔色を見るしかなかったんだと思います。

それにシンジ君は初対面の人に皮肉をかます様な子ですから(笑)。
<1話。


>でも、そうすると鳴らない電話を待っていらつくのは不自然じゃないですか?
>シンジも加持の死を予感してるみたいですし。

「鳴らない電話を待つ」は、加持さんを殺した事を後悔する。だと思ってるんです(汗)。
だから、もう終わった事は忘れよう、と。<非道い(笑)
シンジ君は、電話じゃなくてミサトさんの様子から予感したと思うんですけど?


>この「NERV誕生」の回はゲンドウ主役なんでゲンドウマニアの方にはお勧めですよ。

うーん。
実は、初めに読んだ時は「シンジ君がゲンドウさんの為にユイ化っ!!(核爆)」と思って楽しく(爆)読んでたんですが・・・。その期待が裏切られたので<注;勝手な思い込みです(笑)
いまいち、又読む気が・・・・(汗)。
ごめんなさい。


>カヲル

それだと、カヲルと同じレイまで心が無くなっちゃうじゃないですかぁ(泣)
そんなの嫌ですよー(泣)



To Lichさん

>”Lucid Genesis Story”

えっと、上にも書いたんですが、私のシンジ・ゲンドウ観てのはかなり偏ってるので(汗)。

時間を戻ってやり直すのでなく、あの態度が、実は愛から来てるものだった!
てのが好きなんです(汗)。

でも、わざわざありがとうございました。


To PDX.さん

> QLASと、『ふたなりアスカ×男の子シンジ』が好きな私もかなり
>珍しい人なんだよなぁ(自虐)

個性的で良いじゃないですか(自爆)<LSG

> でもせっかく勇気を出して電話で告白(違う)したら冷たく断られて
>しまいましたしねぇ(笑)
>『ときメモ』だったら、爆弾マークがゆらめいてしまうような事態です
>ぜ(爆)

大丈夫ですっ。ちゃんとアスカがフォローしてますから(笑)。
それに、仕事場に電話をかけられるのが恥ずかしかったとか(爆)。
多分、冬月さんはシンジ君への想いを知ってるだろうし、照れてたんですよ(核爆)。

>ただのタイプミスだと思う(笑)

うーん、なんか意味ありげだなって、思ったもので(汗)。
「ある・あーる・えす」で、「ああす」と読むのか? とか(汗)
でもホントの所はどうなんですか?(笑)
野見山さん。



To masa-yukiさん

>トウジはその前に、レイの家でレイとシンジのシーンを見てますよね。
>おっしゃる通り、無愛想なレイの(笑)「ありがと」いうセリフを聞いている訳です。
>そしてでた言葉が、「エヴァのパイロットは、変わり者ばかり」というセリフ。
>これは、シンジに対する意味もありましょうが、多分レイの方へ、ですよね。
>普段無愛想なレイが、顔を赤らめて「ありがと」だから、おかしく思った。
>それを、シンジに対する想いと受け取る事はトウジでも容易でしょう。

えー、そんなぁ(泣)
あそこで、トウジがLRSのシンジ君の様に、レイも普通の女の子だと知る唯一のシーンなのにぃ(泣)。


>後の電車の中(?)の、トウジの心理描写でも、レイを特化はしていませんでしたね。
>(シンジとレイが言い合いをしている所。)

ええ、まぁ(汗)。
やはり、駄目かな?

で、このシーンなんですけど。
この前に、アスカがレイに
「・・・・・・・夢?」
「そっ。・・・・あんた、見たことないの?」
って会話があったじゃないですか?

で、1話のレイの様に幽体離脱して(笑)シンジ君がどんな夢を見てるのかシンジ君の中に入っていったんじゃないかなって。
で、その時ついでに横に居たトウジも巻き込んでシンジ君の夢の中に入っていったんじゃないかなー、とか考えてます(笑)。


それに、トウジもシンジ君と同じにエヴァの絆を持ってると思うんですよ。
よくあるLASで、ケンスケとくっつくよりは、まだトウジの方が説得力あると思うんで(汗)。


>「綾波には会えない、その勇気が無い。どんな顔をしたら良いか解からない」
>とシンジは言ってます。

>これは逆に取れば、勇気があって、態度を決める事ができれば、またレイに会いたい。
>という事ですよね。あの、ドグマでのシーンを見た後なのに。

なるほど、確かに納得(笑)。

私は、シンジ君が3人目のレイに会えない理由が、2人目のレイが死んだ事実を忘れてしまいそうで「怖い」んだと思ってたんですよ。

自分が助けられなかったという事実を忘れてしまいそうで怖いんじゃないかなって(汗)
だって、目の前で死ぬのを見たのに、変わらない姿で居るんですよね?
「あれは幻だったのか? 嫌、違う!!」の様な感じで・・・(汗)。
シンジ君だけは、2人目のレイが居た事を憶えていて欲しいなって。

>そして、最終的に彼はレイを望む訳ですから、かなり想いは強かったんじゃないでしょうかね。


???
どこです?(汗)
「希望なのよ・・・」ですか?
それとも
「良いんだ。・・・・ありがとう」
の方ですか?
<思考が基本的にLSGだから(爆)

>補完計画

実際に起こったサードインパクトはゲンドウさんとゼーレの思惑が入り交じった形で行われましたよね?

ゼーレは初号機を依り代としてエヴァシリーズを用いて。
ゲンドウさんはリリスとアダムの融合で。

こう考えると、補完計画が失敗したのはレイの所為?!(爆)



なんか、トウジ、レイ、ゲンドウの三角関係という電波が・・・(汗)。


では、失礼します。



1999.05.14 22:21:29
「禁断のネタ。注! 綾波ストの方は読まないで下さい。ただの戯れ言だと思って下さい。」
逢仙






私は全てのキャラを愛してます。

そして、キャラの幸せはカップリングにあるとは必ずしも思っておりません。
また、個々人の趣味だと思っており、これを他人に押し付けるつもりは毛頭ありません。

ただ、幾つかの解釈の内の一つでしか無い事を念頭に置いてから、お読みになる方は、どうかお読み下さい。
納得がいかない方は、逢仙という人物はただの気狂いでその発言には何の価値も無いのだと思って下さい。

どうかお願いします。


では。

To shintaさん

>レイの幸せ。

この話題はあまり触れたくなかったのですが・・・(汗)。
私は、レイが好きな人物はゲンドウだと思っています。
要するにレイ×ゲンドウが好きです。


綾波ストの方には申し訳ないと思います。
ですが、私はこの組み合わせが好きなのです。
あなた方がレイ・シンジの組み合わせが好きなのと同様に。


私はゲンドウさんは本来、思いやりのある人だと思います。
子供の頃のシンジ君の真っ直ぐな瞳は、両親に恵まれなければ持てるものではありません。
何より、赤木ナオコさんはあの人の息子という事でシンジにはあまり良い感情を持ってません。
子供というのは自分に向けられる感情には敏感に反応します。
それでも、曇り無い笑顔を向けられる様な、明るい子供だった訳ですよね?

本当は、ゲンドウさんは愛情溢れる人だったのでないかと、思ってます。
ただ、上手く表せないだけで。
だからこそ、自分の都合で生み出してしまったレイには不器用ながらも愛情を注いでいたのではないかと、思います。

そしてレイ。

5話でレイがゲンドウさんを侮辱されてシンジの頬を叩いた様に。
15話(?)で、ゲンドウさんがレイに食事にしようと伝え、それに微笑むレイや。
14話、水。気持ちいい物。碇指令。の連想。
15話で、「あの人の息子」であるシンジ君に、「お母さんって感じがした」と言われて戸惑いつつも頬を染めてしまったレイ。
23話でレイが死の間際に見たのがゲンドウさんの笑顔であった事。

なにより、レイが笑う事を知っていたのはゲンドウさんに笑顔を貰い、それに笑顔を返していたからだと思っています。
もし、笑顔さえも知らないのであれば、シンジ君に
「笑えば良いと思うよ」
と言われた時は、「笑うって何?」と聞き返す筈です。


そして、ゲンドウさんの眼鏡。
零号機が暴走した事件。
この時、レイの心が何故乱れたのか。
先程も書きましたが。
レイは、シンジ君やアスカと違い、機械を介さずにエヴァを操る事が出来たのではないかと思ってます。
カヲルの台詞にもある様に、
「エヴァは僕と同じ身体で出来ている。魂さえなければ同化できるさ」と。

これは、エヴァとシンクロし操る事は、レイにとって「人でない」証となるのでは?
少なくとも、レイはそう考えてしまったのでは、と思います。
それ故に零号機は暴走。大怪我を負ったのではないか?。

しかし、ここでゲンドウさんは掌に火傷を負ってまでレイの無事を確かめようとし。
レイが無事と解ると思わず笑顔を見せます。
これによって、レイは例え「人でない」自分でも、自分を心配してくれる人間が居る事に安堵し、その証として「ゲンドウさんの眼鏡」を大事にしていたのだと、私は思います。

だからこそ、人でない自分と、みんなとの絆がエヴァであり、自分が人間に受け入れられるにはエヴァに乗るしかないと言ったんだと思います。<6話

何より、特別な存在であるレイを守るとすれば、ゲンドウの様にネルフ規模の権力が必要なのではないか。と思いました。

さて、ここまでレイ×ゲンドウについて語ってきましたけど。
レイ×シンジも私は好きです。

レイが「人でない」事を知らない「あの人の息子」シンジ君。
ゲンドウさんと同じ様に心配してくれた2番目の人。
次第に惹かれていったのは間違いありません。
ですがレイは自分の事を「人でない」と認識しているレイは自分からは近づかず、そっと見守るだけだったのではないかと、思います。

ところでこれは、実はCOCHMAさんの「青き空に雲は流れ」の影響を受けています。
この話があったから、このようにレイもシンジ君の事を好きだったのでは?
と思う様になりました。

ただ、私はシンジ君がゲンドウさん以外を好きになれるとは思えないんです。
シンジ君のゲンドウさんに対する気持ちの整理を付けないと、他人を好きになるとは思えないんです。
EoEを見ると、シンジ君はアスカを殺せなかったから・・・。
<カヲルは殺せたんですけどね。
だから、アスカ×シンジは好きですけど、シンジ×アスカが苦手なんです。
レイ×シンジは平気ですけど、シンジ×レイが駄目なんです。
カヲル×シンジも平気ですけど、シンジ×カヲルは嫌なんです。
と書いたんですけど・・・。




一つ、シンジ君を好きだ、と言う人に聞きたいです。
あなたが好きなのは、レイやアスカ、カヲルの相手としてのシンジ君ですか?

それとも、シンジ君個人を好きですか?

冗談混じりに書きましたが、
シンジ君は作者の人形じゃありません。

シンジ君の立場で考えていますか?
シンジ君が、レイやアスカ、カヲルと一緒にならなくても好きですか?

何故、彼があんな行動を取ったか、何故あんな言動をしたのか。
その心を考えてみようとは思いませんか?

EoEのレイの台詞。
「私は貴方の人形じゃない。私はあなたじゃないもの」
 がありますけど。
自分の創造主であるゲンドウに向かって放ったこの言葉の意味を考えては貰えないでしょうか?

作られたキャラであり、視聴者が感情移入し易い「主人公」とはいえ、シンジ君はあなたとは違う人間です。

その事を今一度考えては貰えないでしょうか?

私は、シンジ君が好きです。
彼に色々な事を教えたいし、色々な所に連れていって、世界は広いんだと伝えたいです。

あなたはシンジ君が好きですか?




雑感。
ネットSSでは、カップリングの幅が狭く感じるのです。
同人の世界だと本当に様々な組み合わせがありますので。
この間の冬コミでも、素晴らしく良いレイ・ゲンドウ本があったんです(笑)。
シンジ・ゲンドウもあるし、ほかにも、組み合わせって沢山あったんですけど(汗)。
<過去形(汗)
ネットだと、なんか、派閥も出来てる様な気もするし(汗)。


色々と過激な事を書いてしまい、管理人であられる野見山さんと、この掲示板を楽しみにしている皆様方には本当に申し訳ないと思います。


ですが、もし、よろしければ、また、この掲示板にカキコさせて頂いてもよろしいですか?
私も、私なりにエヴァを愛している一人ですから。

偏りがあるのは認めますけど(汗)。


それでは失礼します。



1999.05.14 22:33:35
「ヒントは、たくさん与えられています。」
masa-yuki

あら、にぎわってるのね〜。

to 逢仙氏

>そして、性欲を解消するのに、これ以上なく魅力的な少女の裸身があるのに、それに手を出さずに自分で性
>欲を処理した訳ですから。

僕は動物の性欲についてたいして知らないので、生物学的な事は言えないですが。

あれは、アスカにコミュニケーションを取ろうと思っても取れなかった、シンジの象徴では。
このシーンで性欲うんぬんについて言っても無意味です、作り手はそんな事を考慮してはいないでしょう。

補完前も補完後も、他人を求めたのはシンジは同じ。
ただ、その行動が自慰か、首を締めるか、の違いはありましたけどね。
そこでアスカの反応があったか、無いかの部分に差はありましたね。

首を締められた後に、アスカはシンジの頬をなでた。
あれはアスカのシンジに対する容認のような物だったのかな、と思ってますけど。

ま、こういう意見もある、とだけ覚えていてくださいな(^_^;)


>家の中での、「家族」としての顔と、ネルフの中のでの、「上司」「チルドレン」としての顔。
>どの顔を信じればいいのか解らないから、顔色を見るしかなかったんだと思います

シンジがミサトの事を一律に信じられていなかったのは事実ですね。
ミサトの方もそれをわかっていて、
「時々、何を考えているのかわからなくなる・・・。」
という彼女の呟きからも伺えますね。

シンジが自分の意思を持たずに使徒と戦っていたのは事実でしょう。
ま、ミサトやゲンドウのいう事にしたがっていただけ、と。

むしろ、使徒と戦う事に疑問を持っていたんですね。

Airで彼が戦わなかったのは、人の言葉に従うのを拒絶したからでしょう。
ミサトの言うように使徒と戦ったら、自分が好きだったカヲルを殺してしまった。
自分で考え、自分で決めたからこそ、彼は戦うのを拒絶したんでしょう。
情けなかったからでも、考えなかったからでもないですよ。


>えー、そんなぁ(泣)
>あそこで、トウジがLRSのシンジ君の様に、レイも普通の女の子だと知る唯一のシーンなのにぃ(泣)。

そうですよ、だから「変わりもん」と言ったんじゃないですか(^_^;)
いつもは普通じゃないレイが、シンジの前で普通になった。
トウジの目にはおかしく映ったんじゃないですかね。
あの綾波が、普通の女の子みたいやないかい、って具合でしょうね(^_^;)

>心の奥の奥では、他人の、アスカの存在を望んでいたのかなって、私は思うんですよ。
>唯一、シンジ君のATフィールドをくぐってシンジ君の中に入ってこれたのは(生きてる人間>では)アスカだけだった。と言う解釈をしてます。
>レイの魂(?)と、ミサトさんの墓も入ってきてたけど・・・。
>あれはどうなんでしょね?

これも不自然かな…(^_^;)
もしシンジがアスカを、どこかでも特別に思っていたなら、
「あんた、誰でもいいんでしょ!」という言葉に別の反応をしたでしょうし。
はっとした、という事は、誰でもよかった証拠ですよね。

あそこでは、アスカは他人の象徴です。
現実世界で、シンジにとって最も他人に感じた人はアスカでしょうから。
(「アスカはなにも言わない〜〜〜」という所からもこれは明らか。)

そして、アスカの首を締める。
同時に、ATフィールドが無くなって、他人の区別が無くなる。

つまり、アスカの首を締めた事はシンジが他人の存在を否定した事でしょう。
戻ってくる時も同じ。

別に、シンジはアスカじゃなきゃいけない事はなかったんです。
「他人を望んだ」という事実は、はっきりありますからね。

ミサトさんのロザリオについて、ですが・・・。
ミサトは、死ぬ直前、
「後悔とぬか喜びの繰り返しだった。でも、そのたびに前に進めた気がする〜〜〜」
と言ってます。
補完の後にユイさんに語った言葉は、これの言い換えじゃないですか。

エヴァ自体だって、
使徒に取りこまれて、戻ってきて、逃げ出して、また戻って、エヴァに溶けて、また戻って。
結局、これの繰り返しです。
一見なにも変わっていないように見えるシンジも、何か変わっているんだと思います。

また、その時気付かなくても、後にシンジが、「あれも無駄じゃなかったのか。」
と思えることがあるかもしれません。

まぁ、そういうことかな、と。

>ゲンドウの事

ゲンドウがシンジを本当は愛していた、というのは概ね賛成です。
「シンジを傷つけるばかりだ、だから何もしない方がいい」
という言葉にもある通り、シンジのためを思って触れようとしなかったんですね。

そして、シンジがゲンドウに認めてもらいたがっているのもそうだと思います。
シンジの心理描写でゲンドウの事が多いのはその象徴ですね。
これはしっかり描かれています、異論の余地無し。

ただ、物語全体として、ゲンドウを乗り越えて行かないといけない、
という描かれ方もしているんです。
ゲンドウが死ぬ前、ユイ、レイ、カヲルに囲まれていましたね。

「ただ、逃げているだけなんだ。自分が傷つく前に、世界を拒絶している」
「人の間にある、目に見えない事が怖くて心を閉じるしかなかったのね。」

ゲンドウも他人を恐れていた事はここで述べられてます。
自らの補完を目指した理由は、それを埋められると考えた事があったからでしょう。

翻って、シンジも他人を恐れましたが、結局シンジは他人の存在を望んだ。

「再び、他人のATフィールドが君を傷つけるかもしれない」
「構わない」

と、ここまで言って。


「「何もしない方がいい」」

と、ゲンドウもシンジも言っていますが、シンジは

「自分から動かないと、なにも変わらない」
「だから、失った言葉は自分で取り返すの」

という言葉からもわかるとおり、自分の意思を持つ事の意味がわかったんですよね。
だから、
「幸せがどこにあるかわからない〜〜〜」
と、自分の言葉で語っているじゃないですか。

シンジが補完で悟った事、とはそういう事です。
映画の内容を並べただけですけど(笑)

シンジが、ゲンドウを乗り越える事ができた、という象徴だと思いますけど。
逆に言えば、ゲンドウにこだわっている事からも離れなければならないでしょう、
これは彼の心の成長を描いた物語だと思います。
親を乗り越えて行く事が、シンジの成長には繋がりませんかね。

物語を通して、シンジとゲンドウの関係は、そういう見地から述べられています。
よく考えれば、普通の親子か、と言えなくも無い(笑)

「さよなら、母さん」
という言葉からもある通り、彼の親離れの物語でもあります。

エヴァの中に居るチルドレンが、まるで胎児の子供のように描かれている事も、
その象徴でしょう。


>私は、シンジ君が3人目のレイに会えない理由が、
>2人目のレイが死んだ事実を忘れてしまいそうで「怖い」んだと思ってたんですよ。

シンジがレイの事を「三人目」とか、「二人目」とか、考えた事がありましたか?
もし、レイを助けられなかった事を悪いと思っているなら、
「カヲル君を殺してしまったんだ。アスカに酷い事をしたんだ」
という言葉の中に、レイの事が述べられてもいいはずです。

でも、それはなかった。
彼の中で、レイを見殺しにした、と考えたような心理描写は一度も無いです。
もしあったなら、真っ先に出てきてもいいはず。

シンジが「拒絶」を恐れていたことは、心理描写で何度も描かれています。

「僕を捨てないで」
「裏切ったな!!」

シンジがレイに対して怯えるなら、拒絶でしょう。
だから、レイに拒絶されるかもしれない、という事をすごく恐れたはずです。

本編で、シンジとレイのシーンでは、シンジはすごく自然に描かれていますよね。
アスカや、ミサトとのシーンに比べても。
例えば、レイの部屋を掃除するシーン。エレベータの中の会話のシーン。
22話のビデオに加わったシーンも入れていいかな。

レイと居る時は、彼は自然だったんです。
たくさん学校を休んで、一見無口で普通の人とは違って見えるレイに対し、
シンジはレイが自爆して、三人目のレイ(便宜上、区別しますよ(^_^;))
が現れるまで、ヤシマ作戦の後からは疑問に思わなかった。
シンジにとって、レイとはそういう存在です。素直に接する事が出きる、というか。
描かれているまんまを取っているつもりですよ。

そして、レイが三人目、という存在になった。
そのレイは自分を知っているかどうか、わからない。
しかし、その存在がユイと関係があるということを知り、
リツコにドグマであれを見せられているにもかかわらず、

「それでも」シンジはレイと会いたかった、という事です。

二人目、三人目、ということは区別されて描かれていませんし、シンジの描写にも無いです。
忘れる事を恐れていた事も、描かれていません。


>???
>どこです?(汗)
>「希望なのよ・・・」ですか?
>それとも
>「良いんだ。・・・・ありがとう」
>の方ですか?

じゃ、レイの事を望みもしていなかったのに、
あの補完空間に出てきて、シンジと繋がってたんですか?
望まないのに、膝枕をしてもらっていたんですかね(^_^;)

もともと、「今のレイはあなたの願い…」と述べられている通りです。
最後の握手の場面は、レイに対する思いからの、「ありがとう」だと思います。
「他人を存在を今一度〜〜〜〜また、他人の恐怖が始まるのよ。」
この時のレイの表情は、シンジを心配するような、そんな表情です。
そのレイの思いを知って、「ありがとう」と。
だから、「あそこには何も無かった…」と、自分の思いを語っている訳でしょう?

ま、これも映画の内容を写しただけか(^_^;)


>あれはレイが初号機を動かしたのかなって思ってます。
>カヲルの台詞にもありますけど。
>「君は僕と同じだね」
>「エヴァは僕と同じ身体で出来ている。魂さえなければ同化できるさ」


う〜ん・・・飛躍のし過ぎじゃないですか?(^_^;)

エヴァとカヲルの身体は、アダムから作られています。
「アダムから生まれしものは、アダムへと帰らねば…」という言葉通り。

レイの身体はアダムからでしたっけ?

もしアダムからできていたなら、ゲンドウがレイと融合する事って、意味無いじゃないですか(^_^;)
じゃ、レイは、アダムの身体にリリスの魂?
って、それじゃ禁じられた融合が果たされてますね(^_^;)

……あの、事実は事実として述べられている訳ですから、
それはしっかり踏まえた方が…(^_^;)

「君は僕と同じだね」と言う言葉からは、いろいろな事が考えられます。
お互い、消えるべき存在であった事も一つ。
かたや17使徒として、かたやリリスとして、孤独だった事も一つ。
それも含め、人間でないことも一つ。

カヲルの言葉、
「お互いに、この星で生きていく身体は、リリンと同じ形へと行きついたか。」

から、言えば、人でないものが、人である格好をしているという事かもしれません。
「お互い」という事を強く取るなら、カヲルの魂はアダムの物かもしれない。
まぁ、この辺は想像の域を出ないです。



1999.05.14 22:49:17
「無題」
masa-yuki

to 逢仙氏

ゲンドウと、レイの事については少しだけ。

彼女が自爆した理由は?

「碇君と一緒になりたい」の意味は。

「ありがと。始めての言葉。あの人にも言った事無かったのに…」この言葉の意味は。

トウジの所に言ったレイは、逆に、「お前の心配してるんは、シンジや。」
と気付かされ、はっとしていますね。

「私は貴方の人形じゃない。私はあなたじゃないもの」
何故この言葉をゲンドウに言ったのか。

それまで無に変える事を願っていたレイが、どうして無に変える事を恐れたのか?<TV25話
ゲンドウの目的は一貫して変わらなかったのに、何故レイの感情が変わってしまったのか。

もし、最後に選んだのがシンジで無くゲンドウであったなら、不自然過ぎるんです。
矛盾が多すぎる、とも言えます。



1999.05.14 23:46:08
「早いっ、早いっ、早すぎる〜(^^)」
中川 淳

ここはいつの間にこんなに早くなったんだろう?
連休前はこんな事はなかったのに。
前は2日に1回のレスで余裕だったんですけどね〜。(^^)
今は1日1回でも辛い。
でも、頑張らねば。

To shintaさん
 >「24話からの流れで考えるとシンジにはちょっと違和感を感じるかも知れない。
 >あれはむしろ、エヴァ本放送が終わって直後の庵野監督だ」
 確かにそういう感じですね。
 あの人も壊れるととことん壊れそうな人ですもんね。(^^)

 >でもそれより、LASが「らす」って読むって知ったときは驚きましたね〜。
 私も「らす」ってよんでましたが。(^^)
 ただ、仕事柄「LAS」というと別の「LAS」を思い出してしまう。
 Linear Alkyl-benzoic Sulfonic acid(直鎖状アルキルベンゼンスルホン酸:通称「らす」)
 いわゆる洗剤の成分ですね。
 洗剤業界や水処理業界ではよく出てくる言葉です。
 みんな「らす」「らす」って言ってますよ。(^^)

 >「HALさん」「転校生」
 ありがとうございます。<(_ _)>

To PDX.さん
 >任天堂の場合、ただのブラフで終わる可能性も否定できないので、
 任天堂は前科が多いですからね。(^^)
 ただ、今度は松下と組んでいる分、そう簡単に延長は出来ないでしょう。

 >タームさんの『The Epistles』です。
 ありがとうございます。<(_ _)>

 >そんな自分を一番嫌っていましたからね、ヤンは。
 自分の軍人の部分が崇拝されたりするのを嫌っていましたね。

To Lichさん
 >そして、自分の知人を犠牲にしてまで赤の他人を助けれるか、とういう。
 ベトナム戦争以来、戦争において最も重要なファクターになっていますね。
 おそらく、マスコミの発達がこの様な現象を生んだんでしょう。
 今は、死んでいく兵士(民間人も)がすぐにテレビで報道されますからね。
 第一次大戦当時は、自軍の兵士の死体などは軍の検閲によって自国に伝わらないようにしていましたから。
 目の前(テレビの画面を通してですが)で、自国の国民が死んでいくのを許容するのは難しいでしょう。

To 野見山さん
 >あの時と違うのは泉まで抱えているということだ。(爆)
 なんか、えらい事になっていますね。(^^)

 >人類を守る仕事と思っているのなら、エヴァに乗ることの意味を理解しててしかるべきですが、
 >その意味をシンジは全く考えてないんですよ。
 >参号機に対峙した場面でも、もう初号機=シンジしか対処できない状況なのは判っていたはず、
 >なのにそこでとった行動は人を傷つけるのはいやだという逃避。
 >エヴァに乗っている自分にしかできないことがあるという思考がまるっきり欠けているんですね。
 確かに周りの状況や、自分の置かれている状況を全く把握していませんね。
 ただ、自発的にあの状況に飛び込んだ訳でもない14歳の男の子にそれを求めるのは酷かも知れませんけど。

 >私が考えると「GarDen」「痛快学園小説EVA」「桜の舞うころに」でしょうか。
 ああ、まずい。(>_<)
 全部分からない。
 すいません、教えて下さい。m(_ _)m

 >ゆっくり羽を伸ばしたいのなら湯布院はいいところですよ。
 やっぱり湯布院はいいですか?
 こちらでも有名ですね。
 ただ、私は温泉はあまり好きではないの。(^^)
 困ったもんだ。

 >私は逆説的にもっとも人殺し集団をまとめるにふさわしい人物だと思ってるんですよ。
 「まともな」軍人の方から見ると、許せん奴でしょうね。(^^)
 自分のやりたいことではないから、あそこまでリアリズムに徹することが出来るんでしょうね。
 もしも歴史の分野で、とても敵わないような天才が突如現れたら、彼はどういう反応を示すでしょうね。

To 逢仙さん
 >ゲンドウさんが色付きのサングラスに変えたのは、シンジ君が来てからなんですよー。
 >シンジ君の目を直視出来なかったのか、自分の本心を隠したい為だったのか。
 ああ、こんな大事なことに気がつかなかった。(>_<)
 言われるまで気がつきませんでしたよ。
 かなり重要な意味がありそうですね。

 >個人個人が守りたい物を、協力して、守るのではないでしょうか?(笑)
 個人は守りたい物、守るべき価値のある物は、人それぞれ違いますからね。
 そこから争いが生まれてしまう。
 う〜ん、絶対平和というのは遙かな地平の彼方にありますね。(^^)

 >「いやほら、アスカとこうやって手をつなぐの、初めてだから。なんか嬉しいなって」
 >「………」
 >耳まで真っ赤。
 あっ、いい。(^^)
 一つちゃんと書いてみませんか?

To masa-yukiさん
 >ゲンドウの補完計画がどういう結果に繋がるかは、もうわからないわけですけど。
 ホント、全然分かりませんね。(^^)
 一体何を望んでいたんでしょう?

To 遊さん
 >僕が評価してるのは戦争芸術家のヤンじゃなくて、歴史家で民主主義擁護者のヤンなんですけどね。
 もちろん、「歴史家で民主主義擁護者」と言う点は高く評価できます。
 ですが、彼の公的な立場はあくまで軍人。
 軍人が民主主義の擁護者というのは洒落にならん破局的な状況ですね。
 民主主義の擁護者は、本来民主国家であり、民主主義政党であり、国民、そして市民であるべきでしょう。

 >「安易な決断が招いた以外な結末」
 すいません、これも分かりません。(T_T)
 (今回、俺こればっかだな)
 どこにあるんですか? 教えて下さい。m(_ _)m



1999.05.15 00:03:38
「レスです」
Lich

なんだか、いつのまにか考察の掲示板と化してきてますねぇ。
・・・まあ、いいんですけどね。

To 遊さん

> それだけ違えば完全に別人ですって(笑)

 そうですかねぇ?
根本的な性格は、同じといって良いくらい似てると思うんですが。

>ネタ

 これだけネタを公開される方も珍しいですね。
ありがたいことです。

To 逢仙さん

>シンジ君は作者の人形じゃありません。

 これは、私がSSを書くときに思うことですね。
これを忘れると、とんでもないことになりますから。

> えっと、上にも書いたんですが、私のシンジ・ゲンドウ観てのはかなり偏ってるので(汗)。

>時間を戻ってやり直すのでなく、あの態度が、実は愛から来てるものだった!
>てのが好きなんです(汗)。

>でも、わざわざありがとうございました。

 いえいえ、たいしたこともできませんで、申し訳ないです、はい。
 ところで、私も、ゲンドウの行為は(すべてとは言いませんが)シンジ君への愛情がなしたものが
あったとは思います。ただ、表現はとことん不器用ですが。

>カップリング&派閥

 私は同人誌のほうを読まないんで、なんとも言えませんが、同じようなことは感じますね。

To shintaさん

> ああ、長かった・・・・・(涙々)

>もう嫌だ・・・(爆)

「君は僕と同じだね」(by渚カヲル)

To masa-yuki さん

 アヤナミストの方らしいご意見ですね。
私も、ほぼ同じことを感じます。

To にんじろう先生

>は、また言い訳をよそのページに・・・。

 この償いは、作品でしてくださいね・・・って、なんだかえらそうですね、申し訳ありません。

To 一握の灰さん

>考察

 私は、そこまで深い考察はできませんからねぇ。

To PDX.先生

> どちらが欠けてもヤンじゃないでしょう。その二面性で苦悩しつつ、宮仕えの
>哀しさに嘆息していて、自分自身に苦笑している姿に、理想化されたヒーローで
>はない深い魅力があるんだと私は思っています。

 確かにそうですね。
私も、宮仕えはつらいです。



1999.05.15 00:08:43
「レスの追加です。」
Lich

ああ、また増えてる・・・。

To 中川淳さん

> もちろん、「歴史家で民主主義擁護者」と言う点は高く評価できます。
>ですが、彼の公的な立場はあくまで軍人。
>軍人が民主主義の擁護者というのは洒落にならん破局的な状況ですね。
>民主主義の擁護者は、本来民主国家であり、民主主義政党であり、国民、そして市民であるべきでしょう。

 まさしくそうですね。(国家、政党、国民は異論がある人もいるでしょうが。)
そのことを自覚するところが、ヤンのヤンたる所以ですが。

>ベトナム戦争以来、戦争において最も重要なファクターになっていますね。
>おそらく、マスコミの発達がこの様な現象を生んだんでしょう。
>今は、死んでいく兵士(民間人も)がすぐにテレビで報道されますからね。
>第一次大戦当時は、自軍の兵士の死体などは軍の検閲によって自国に伝わらないようにしていましたから。
>目の前(テレビの画面を通してですが)で、自国の国民が死んでいくのを許容するのは難しいでしょう。

 そこのあたりが、難しいところですね。



1999.05.15 02:09:31
「振り落とされるひとが続出しそう。(汗)」
野見山

泉もオーバーペースなのに何で井戸端はそれ以上のペースで突っ走るんだよー。
泉のあの日に並んでる気がする。
入れ違いが頻発してますから、書き込んだ後少し戻って確認する必要がありますね。


私の意見はまとめちゃえ。
>キャラクター評

ひとそれぞれの思い入れがありますよね。
でも客観的な判断をしたうえで思い入れを乗せるべきで、思い入れで評価をするべきじゃないと思うんですよ。
特にFFを書くうえでは、本編の素のキャラクターを認識していくことが重要なんで。

で、シンジについての評価は今まで書いた通り。
結局彼には余裕がないんですよ。
それは彼の生い立ちと今の環境それぞれに深い原因がある。
本質には優しさや思いやりがあって、日常生活なら優しさを見せるぐらいは出来るけど、それ以外になると自分のことで精いっぱい。
ひとのことやそれより広い物事を見るなんて不可能、もう自分のことしか見えてない。
あくまで私の評価ではありますけど、みんなだいたいこの線で見てるんじゃないかな。

ただこれを悪いとは全然思ってないんですよね。
シンジは普通ヒーローに求められる要素を意図的に削られてますから。
彼を導いてくれるような他人が不自然なほどにいませんしね。
逆にそう言う要素が入ればという可能性が無限に見えてくるおいしいキャラです。
私がシンジの本質として評価してるのは、時折刹那的に見せる思いの部分ですね。
ヤシマ作戦直後のレイとのシーン、アスカを助けるためにマグマに飛び込むシーン、等々。
こういう部分があると知ってるからこそ、可能性が信じられます。

拙作「見知らぬ、綾波」のシンジなんか、絶対に本編とは違いますものね。(笑)
実質初対面の異性の私生活に入り込んで世話を焼くなんて、あり得ない。
でも、こうだったら良かったのにと思いませんでした?
本編の彼は、やっぱりそんなキャラだということです。

そしてどうしても現れてこない部分についてはいろんな考察が可能で、どれが正しいとも言えない。
百人百様の考えたがあって当然で、まさに真実は人の心の中だと思います。
それをお互いに楽しめればいいんじゃないかと。


ここからレス。

☆XXXsさん
>表立っては書かないかもしれませんが、まぁ、いつもの調味料(げふんげふん)とか(爆)。

なるほど、例のものですか。(笑)
表に見えない部分を見るようになったのって、PさんやAさんやXさんのおかげです。(爆)

>捨てる気なの?(;_;)

そんなことはありませんけど、私って自罰的なもんで、つい。(^^;

>ケンスケの話題で盛り上がってるところ、話の腰を折るようですが、トウジって本当に 鈍感だったのか?って疑問があるんですが。

確かにどこからどこまでも鈍感だったとは思えませんよね。
ケンスケのように考えが回るタイプとは違って、感覚的に察することが出来る人間のような気がします。
それが何にでもじゃなくて極端にむらがあるのが彼らしい所かも。(笑)


☆Lichさん
>ただ、エヴァのキャラって、その回の脚本家と、庵野監督の心理状態で、ほんとくるくる変わりますもの。

そこから整合性のあるキャラ像を考える私たちって、もしかしたらすごいのかも。(笑)


☆逢仙さん
>どうもSS書きの人って、言葉だけに拘りすぎる人が多い様に見受けられるんです(汗)。

言葉や行動から判断することこそ客観的な評価じゃないんですかね。
言葉だけでは読み取れないことも、全体を通しての行動と重ねればその意味は見えてくるでしょう。
こう思っているはずだ、というのは個人的な主観にほかならないんですから。

>ゲンドウとシンジ
ゲンドウがシンジのことを本心では思っていたのは確かですよね。
いろんな言動の裏はおおむねその通りだと思います。
ただ不器用すぎるというか、お互いのためにはことごとく裏目に出てるんですけど。

>「ねえシンジ。きすしよう」

うひー、はずい!
嫌いじゃないです、こいういうの。
でも本編からはかけ離れてるなあ、アスカもシンジも。(笑)

>あの、何故、「ある」なんですか?
>「える」じゃないんですか?

あああああーーー!!! 打ち間違ってるーー!
「誤植だ、委員会にはそう伝えろ」(笑)
「える」でいいです。(汗)

>この独房に居る時に初めて、エヴァに乗る事の意味を考え始めたんじゃないか。
>と、言ってるんです

考えてないと思いますよ、ゲンドウに裏切られたという思いでいっぱいだったと思います
ましてや「人類を守る」なんて言う飛躍した建設的考えに至るなんて不自然です。

>なんの為に、あれだけの時間悩んでたんですか?
>人を殺せる程の憎悪ってのは、瞬間的なものですよ?

シンジは最後までどうしていいか判らなかったと思いますね。
ちゃんと考えて判断するにはあの時間は短すぎます。
殺さないという選択も出来ず、殺すという決断も出来ず、混乱して進退窮まったところで、裏切られたという思いが浮かんで発作的な行動につながったんではないかと。
憎悪で殺したというよりそれが単にきっかけになったんだと思ってます。
だから時間こそかかってますけど、殺す、という行為につながった思考は一瞬でしょう。

>野見山さんて、シンジ君とゲンドウさんの事、お嫌いですか?

いいえ。
嫌いだったらこんなに考えたりしませんよ。

>人間は、必ず、良い所と悪い所の二つ、もしくはそれ以上で構成されてます。
>そのどちらか、片方しか見ない様では、その人を理解する事は出来ないと思ってるもんで(笑)。

そうですね。
私も前はシンジ擁護の考えだったんですけど、色々考えてるうちに、単にシンジをいい人にしたいから無理な解釈をしてるということに気付いたんですよ。
今では成長する可能性を潰されてしまっている、結果的にだめなやつ、という考えです。

>なんか、アスカは助けられなくちゃ駄目ってのが嫌なんですよ(爆)。

同感です。
まあ、助けるというのにも色々ありますけど、自力ではい上がる手助けはあってもいいと思います。
それも気付かないほどにさりげなく。
私は助けるほうもそれと気付いてないというのがいい感じで好きですね。

>それで、助けられなかった後悔があるのに、3人目のレイを前にしたら、自分の罪を見せ付けられる事になるんじゃないかって。

それってシンジは成長しないということですか?
自分の罪悪感を乗り越えることも出来ない、二人目も三人目もなくレイはレイだと気付くこともない。
単にシンジがレイのことを思って勁くなっていくのを拒絶してるだけに思えるんですが。


☆中川さん
>本当に制作の都合で性格や行動が場面によって破綻していますからね。
>本来はシンジ・アスカの母親&姉の役割を期待されていたんでしょうけど。

シンジやアスカを成長させず追いつめる意図のしわ寄せが来ちゃってますから。
おかげで評価がぼろくそ。
嫌いじゃないんだけど、その評価に反論できない。
だからFFなんかだと一転良いお姉さんになってることが多いですよね。


☆遊さん
>地雷踏む危険をおかしながら話すとレイって数ヶ月前に魂の一部が零号機のコアからサルベージされたんではと思うんですがね。
>>
>そして2人目と零号機が消え、一人目の魂と2人目の経験を完全に持つ3人目が生まれる。
>って流れです。

第壱中に転入してきた時期から考えると、数カ月前ってことはないと思いますが、なるほど、魅力的な考えですね。
特に三人目が魂としては完全だというのが。
これは深く掘り下げてみようかな。
いいですか、遊さん。

>カヲル君ってファンの人には悪いんだけど、
>シンジの心の中の憧れる部分を読み取った使徒タブリスが演じた人格って気がするんですよね。

カヲルは、シンジの理想人格を具現化したシャドウであるとともに、アスカの願いを表した存在であるという考えがありますね。
これは使徒の経験が次々に受け渡されているという仮定の上なんですが。
シンジの精神と接触した時にこうありたいという理想を読み取り、アスカの心を探った中から異性としてはシンジとわかりあえないジレンマをつかんだ、そしてその両者を写した存在、それががカヲルだという。
こう考えると、殺してしまうという結果と合わせて、シンジにとっては危険きわまりないキャラだったんですね。

>単に親馬鹿でシンジの危機に冷静さを欠いてただけだったりして(笑)
>ダミーを動かすのも死んだ方が良い発言の直後だし。余裕ないのね。

実はこのシーンで一番引っ掛かりがあるのが、ダミーの凶行にシンジが泣き叫ぶ時点で写されたゲンドウのニヤリ。
これをどう解釈すべきか、そのまま受け取るとゲンドウは本物の外道になっちゃうんですけど。

>そういや、「安易な決断が招いた以外な結末」ってご存知ですか。

確かにあれは意表をついたというか、判ってたけど言っちゃいけないことに踏み込んでしまったというか。(笑)
ミサトの決断には腹を抱えて笑いました。


☆PDX.さん
>青○と書いたら、『青葉』よりも『青汁』と読む人の方が多かったらシゲちゃん哀れ(笑)

ごめん、もっとひどい言葉考えてしまった。
私は汚れ。(爆)
だってPDX.さんが振るネタだったんだ、しょうがないじゃないか!(笑)

>そこでうっかり見せてはいけないものを見られてしまう(特にアスカあたりに)というのもお約束(笑)

あれ、どこかで読んだような・・・。
ねえ、にんじろうさん。(笑)

>いえ、QLASという言葉の使い方とか、そういう物を根本的に誤解されているのでは、という不安は拡がりましたが(汗)

これで誤解されるのでは、と焦りました。(笑)
アスカがS.A.Lだから彼女が入ってないと意味不明になるんですよね。
・・・あれ? ラングレー、綾波、シンジでLAS?(爆)


☆一握の灰さん
>人類補完計画の解釈をみんながやり出したら(汗)

やめましょう、それで収拾不可能になった掲示板は数知れず。(笑)

>本編との符号。

私も本編との符号を目指す必要はないと思いますね、純粋なノベライズならともかく。
最初にも書いたんですが、本編をちゃんと知っておくことが大事で、それが無いと符号も何もないと思ってます。
FFを引き立てるための解釈も、二次創作である以上本編の上に成り立つのですから。

>人類補完計画

これはねー。
色々考察してる人には悪いんですが、あれだけ断片しか語られない上に矛盾だらけだったら、解釈も何も無い気がします。
人の意見は参考になるし刺激でもあるんですが、こだわるのはやめにしてます。


☆shintaさん
>しかし、「桜の舞うころに」を選ぶあたり、アヤナミストなんですね、やっぱり。

えへへ。
でもあの話はそう言うこと抜きに流れが自然で面白いですよね。
キャラの扱いが公正ですから。
カップリング以上にそう言う部分で評価してます。

>っていうか、あれはエヴァじゃないというもっぱらの噂。

そうですかね、エヴァに出てきた要素を形を変えつつ十分に取り入れてますよ、そう言うものを外したらストーリーが成立しないほどに。
完全にオリジナルのストーリーとして確立してはいますけど、エヴァという大地が存在したからこそ生まれた巨木と思います。
名前だけ借りたような話じゃありませんからね。

>本編準拠でマナだけ設定変えたらそれこそマナの一人勝ちじゃないですか。

うーん、何でそう言うことになるのか判らないんですが。
好きになるきっかけがあれば誰がどうなってもおかしくないと思うんですよね。
制作上の意図的な干渉による不自然さが無ければそれでいいんじゃないかな、と。
私はレイが好きですけど、シンジがレイとくっつくのは当たり前、と言うつもりはありませんし

>一番あわない気がしますけど、性格的に。

私は性格的に一番あってると思うんですよ。
優しくしてくれるから好きになる、ではシンジは成長しないと思うんですよね。
自分から積極的に行動していかないと。
マユミはそう言う積極性を男に起こさせるタイプですから。
好きになるきっかけなんてのは判らないものですし。

>どこで変わったのか、ってのが結構そそられますね。
>トウジはエントリープラグに入ったときなんだろうけど、ケンスケはわかんないなぁ。

特別なきっかけはなかったように思えますけどね。
付き合ううちにいつの間にかそんなことを考えなくなっていたって感じで。
参号機の件を知ってまた頭をもたげてきたんでしょうけど。


☆にんじろうさん
>・・・ああ、くらくら。
>・・・くらくらくら。
>・・・くらっ。

あるあるある!!
全くその通り!

>実際にSSを書く場合

うーん、にんじろうさんの発表した作品と照らし合わせると実に深い。
頭で考えるだけじゃなくてちゃんと使い分けて実践できていることにただただ脱帽です。
短編の妙はまねが出来ないものなあ。


☆☆逢仙さん
>私はシンジ君が最低だなんて全然思いませんよ。
>誉めてあげたい位です。

それはひいき目が過ぎませんかね。
無抵抗で反応もしないと判っている相手に一方的に欲情をぶつけてるんですよ。
性欲があるのは当たり前だというのは確かだと思いますが、写真とか想像とは全く意味が異なります。
手を出さずに我慢したと言いますけど、その場でオナニーするというのは我慢してないってことじゃないんですかね。

>あと、ゲンドウさんだけは自分の手で殺してます(笑)。
>ゲンドウさんだけは暴走した初号機に「喰われて」ますし。

あの初号機はユイさんのイメージでしょう。

>やっぱり、初号機の暴走はシンジ君の潜在意識だと思うんですよ。

え?
レリエルに取り込まれたときにユイさんの起こしたものだとはっきりしてますよ。

>レイ×ゲンドウ

いいと思いますよ。
シンジが現れてからはともかく、それまでの流れとしては全く同感です。

>ただ、私はシンジ君がゲンドウさん以外を好きになれるとは思えないんです。

これはどうもねー。
解釈の違いというにはあんまりなんですが。
シンジはゲンドウを相当意識してはいましたけど、好きという感情とは違うと思うんですよ。
それにゲンドウとのことはしこりとして残っていても、それは置いといて他の人を好きになるのはごく自然だと思います。
いつかは乗り越えなくてはいけないですけどね。
それも出来ないほどシンジが閉塞してるとは思えないんですよ、明らかに他人を求め続けているんですから。

>あなたはシンジ君が好きですか?

どうでしょうね。
ただ回りの人間のことを何も考えないシンジは嫌いです。
そう言う意味で誰かとくっつくのが自然に感じます。
だけど全然別の人間と一緒になったとしても、それまでにちゃんと人と向き合って成長した姿が描かれていればそれでいいと思いますし。
(ただそんな作品は皆無ですが)

そう言う逢仙さんもシンジやゲンドウの姿を自分の思い入れで見ているように思えます。
こうあって欲しい、というのと、こうだった、というのは違うことを考えて本編を見直してみてはどうでしょうか。
こだわりの人物と関係中心でしか本編を捉えてないような感じがしますので。

それと以前も話に上ったことですが、キャラクターを人形扱いするのは作者としてもっとも戒めなくてはいけないことだと思ってます。
自分の考えと違うからといってそう決めつけられるのにまで責任は持てませんが。

>ネットSSでは、カップリングの幅が狭く感じるのです。

それは事実ですね。
ただ本編から導ける関係があまりにも限定されるというのがあると思います。
特に女性キャラが、デフォルトに思われている相手以外を思うようになるには、よほど納得できるだけの理由と経過を必要としますから。
たとえばレイがゲンドウやシンジ以外を好きになる話、どういう内容だったら納得できます?
まあ、そういうことです。

>ですが、もし、よろしければ、また、この掲示板にカキコさせて頂いてもよろしいですか?

ええ、歓迎します。
いろんな意見があると刺激になりますし。
これからもよろしくお願いします。


☆masa-yukiさん
だいぶ本編を見直しているだけあって、認識が深いですね。
色々ためになる意見で参考になります。

>自分で考え、自分で決めたからこそ、彼は戦うのを拒絶したんでしょう。

これは解釈の違いになるんですが、私は考えるのをやめて自分の殻に逃げ込んだんだと思ってます。
人に従うのを拒絶したというのは同じですが。

>レイの身体はアダムからでしたっけ?

逢仙さんのフォローになりますが、初号機=リリスならレイに動かせるのでは?ということだと。


☆☆中川さん

>ただ、自発的にあの状況に飛び込んだ訳でもない14歳の男の子にそれを求めるのは酷かも知れませんけど。

その通りです。
私は本編のシンジは酷評してますけど、それに至る責任はほとんど周囲にあると思ってますから。

>全部分からない。
>すいません、教えて下さい。m(_ _)m

「GarDeN」はfreaさんの“GarDeN”に。
http://www7.big.or.jp/%7Efrea/index.shtml
「痛快学園小説EVA」はのぼっちさんの“fromのぼっち”に
http://home.att.ne.jp/gold/nobo/index.htm
「桜の舞うころに」はSHUさんの“一応新世紀エヴァンゲリオンのページ”に
http://www.ipc.hiroshima-u.ac.jp/%7Etakenaka/EVA2/EVA-D.HTM
それぞれあります。
いずれも作者さんの自設ページです。

>「まともな」軍人の方から見ると、許せん奴でしょうね。(^^)

作中でも散々書かれてますし。(^^;

>もしも歴史の分野で、とても敵わないような天才が突如現れたら、彼はどういう反応を示すでしょうね。

全然気にしないんじゃないですか。
競争がしたいわけじゃなくて、あくまで自分の探求心を満たしたいだけなんですから。
そう言う意味では欲望に忠実な人なのかも。(笑)

>すいません、これも分かりません。(T_T)

光森祐史さんが“ま〜くの落書き部屋”に投稿されてます。
http://www.phoenix-c.or.jp/%7Emark/



やっと終わった・・・。
このレス読むだけでもみんな大変だろうな。(汗)
では



1999.05.15 02:22:57
「レスです」
Lich

To 野見山大家さん

>そこから整合性のあるキャラ像を考える私たちって、もしかしたらすごいのかも。(笑)

 誰かが(大家さんでしたっけ?)がおっしゃってましたが、エヴァって、「原石」なんですよね。
それも、とても大きな輝きを秘めた。
 で、原石の磨き方とカッティングで、ぜんぜん別の話が生まれてくるし、キャラも個性的な輝きを増す
という。
 ガイナックスが、版権にこだわらない会社であることに、敬意を表します、はい(脱税はいただけませんが)。



1999.05.15 02:27:00
「うむ、なんちゅう勢いや(/ー\)。儂もちょっち書こ。」
uma

to 逢仙殿
>>補完計画

>実際に起こったサードインパクトはゲンドウさんとゼーレの思惑が入り交じった形で行われましたよね?

>ゼーレは初号機を依り代としてエヴァシリーズを用いて。
>ゲンドウさんはリリスとアダムの融合で。

>こう考えると、補完計画が失敗したのはレイの所為?!(爆)

始めまして〜、半ROMで小説読みの(書かない。作文苦手)umaと申す。
儂ゃ綾波贔屓じゃが、正しくレイ殿の所為で補完計画はポシャったと見なしてるどす。

まず「碇君が呼んでる」でゲンドウ殿の計画がパー。おそらくレイ殿とゲンドウ殿の
関係はシンジ殿とゲンドウ殿の関係と同じく愛と道具扱いと逃げが混ざった物だと
思うが、最後にシンジ殿のほうへ行ったと。

キール殿らはレイ殿について知らん部分が多かったのではと。キール殿らがシンジ殿に
補完計画の最終的な成否を委ねる理由も無いと思うので、キール殿らの予定では
補完世界にシンジ殿が意識を持って居ったりはせぬはずじゃったろう。
しかし、そこに予定外にレイ殿が入ってきてさらにレイ殿にとっちゃシンジ殿が居らぬ
と来た意味無えのでシンジ殿の意識を保たせる。んで補完世界ちゅうのも個体意識を
持つものにとってはいささか違和感のあるもんじゃったから元の世界を望み、補完世界
はポシャった、という流れかと見なしてたどす。



1999.05.15 02:49:00
「すごいなぁ、さすがに(汗)」
PDX.

 さすがに全員へのレスは放棄しています。
 飛ばしてしまった方々、お許しを(^_^;


To 一握の灰さん

>それこそ、相田ケンスケの性善説・性悪説どころじゃないぞ(爆)

 しかしまぁ、これだけ多くの解釈が可能な作品ってのも凄い、と
言うべきか、本編がよっぽどまとまってなかったんだなぁ、と苦笑
すべきか(笑)
 とりあえず、面白いSSがあちこちで読めるんだからよしとしよ
う(笑)

# トウジあたりに、「お前ってホンマに自分の欲望に忠実やなぁ」
#と揶揄されそうな意見だ(^_^;

> どうすればキャラクターが引き立つか。わたしの解釈はそういった
>ものですから、本編との完全なる附合性はめざしてないんです。仮に
>完全なる附合性をたもった解釈があっても、それでキャラクターがた
>たなくなったら、僕としては意味ないもので・・・(汗)

 そうですね。まるっきり本編と同じ、では敢えてSSやFFが書かれ
る意味がないでしょうし。手を入れるべき場所と、そうでない場所を明
確に使い分けて、『描きたいもの』を浮き彫りにできればいいと思いま
す。

>>∀ゲンドウ
> これってやっぱり電波の泉むきかな?

 一発ギャグのつもりで書いたらなぜか継続してしまったもので(笑)
 まぁ、これ以上続かないとは思う…けど…(汗)


To 遊さん

>えーっと僕の「ゲンドウの人類補完計画」は解釈じゃなくて、あくま
>でSSのネタですよ。

 これは、できたら最初に提示していただきたかったですね(汗)


To shintaさん

>誰か止めて〜。

 枯れたら枯れたでまた寂しいってものですしね。
 しかし、EVAもブームが去って、バブルが弾けたと思っているので
すが、今なお残っている人達はさすがに熱いですよね。いいことです(^_^)
『ヤマト』『999』みたいに、初代から未だに同人誌描いているファン
の人達を見てるようで。
(すると、10年くらいしたらEVAがリメイクされて、今のファンの人
が「あんなのEVAじゃない!!」とか立腹するんだろうか(爆))

# なんか実際ありそうで嫌…。


To 逢仙さん

> 皆さん、やっぱりエヴァの事、愛してるんですねー。
> 熱い想いが伝わって来ます(笑)。

 上で書いたとおり、同感(^_^)


To 野見山さん

>ごめん、もっとひどい言葉考えてしまった。
>私は汚れ。(爆)
>だってPDX.さんが振るネタだったんだ、しょうがないじゃないか!(笑)

 ふ。直接Hな事は書かず、読者の想像力にまかせるほのめかしこそ
我が奥義(自爆)





1999.05.15 04:14:42
「一から十まで語る。」
逢仙


でも、エヴァって優しくないんですよね。
一だけを語って、十を悟れっ!!とゆー厳しさ(汗)。

カレカノでは、一から十まで語ってくれたのに・・・。<懲りたのか?

To masa-yukiさん


まず、私はやっぱりシンジ×ゲンドウなんです(笑)。
ちなみに、ゲンドウ×シンジでもあります(爆)。
だから、基本は「らぶらぶシンジ・ゲンドウ」なんですよ(核爆)。

そう言えば同人の世界だと、×の前の人が後ろの人の事を想ってる、好き、愛してる。
って、意味なんですけど、ネットではどうなんですか?
<プラトニックおんりーですけど(笑)。
<違う意味だと、「受け」「攻め」の関係ですよね?(爆)

余談ですけど。
人に「『攻め』の反対語は?」と聞くと、その答えによってその人の経歴が解ると言う(核爆)<普通の人は『守り』と答えます(笑)


ですから、レイがシンジ君に恋愛感情を抱いていても、シンジ君はレイに恋愛感情を抱いて無いと思ってます。
これは、アスカもそうです。
アスカがシンジ君に恋愛感情を持っていたのは確か(一目瞭然ですよね?)ですけど、シンジ君がアスカに恋愛感情を持っていたかは、疑問です。
出会ったばかりの頃ですけど、シンジ君のあのアスカに対する態度って変なんですよ。
凄くシンジ君らしくない。
ただ、それ=シンジ君はアスカに恋愛感情を持っていた! と断言されると反射的に(笑)違うっ! って思っちゃうんですけどね(汗)。


あと、シンジ君とアスカの「嫌い」ってのは自分を見てくれない、愛してくれないから「嫌い」なんだと思うんですけど・・・。
だから、シンジは
「別に、どうでも良かったんだと思う。・・・・ただ父さんは嫌いだった」
好きでも嫌いでも、ゲンドウさん一人の事しか気にしてないんですよ(笑)。
アスカも、
「でも、自分が一番嫌い・・・」
とある様に、自分の中にある弱さを認めなかったセカンドチルドレンとしての自分が嫌いなんじゃないかなって。



どう思います?


To shintaさん masa-yukiさん

>2人目、3人目

あと、私がレイの2人目、3人目に拘るのは、「シンジ君を守る為」に自爆した時のその2人目のシンジ君への想いを、その時に流した涙を無意味にしたくないんですよ。

それに、レイの「私が死んでも代わりはいるもの」という台詞だけは絶対に認めたくないんですよ(汗)。
死んでも代わりがいる、なんて絶対に言っちゃいけないと思ってます。

命ってのはどんな物でも、その大切さに代わりは無いですし。
何より、命は生まれた時から「生きる義務」を背負ってると思うんです。
「代わりの身体」があるから自爆したなんてのは絶対に許せませんし、命に対する冒涜だと思います。
自分から「死」を選んじゃいけないんですよ。

<こんな事書いてますけど、やっぱり許せない、殺してやりたいという人種というのは居ます。私も修行が足りんなぁ(汗)。

それに、レイに取って、身体が単なる「魂の器」に過ぎないなら、わざわざ3人目だとシンジ君に告げるのって変じゃありませんか?

それに、シンジ君はレイが死んだって放心状態になってましたよね?
自分を助ける為に誰かが死ぬなんて、やっぱりやり切れないものはあります。

でも、レイが生きてたと聞いて、喜んだんですよ。
レイに助けて貰って、こんな僕でも守ってくれる人が居るって。
嬉しかったんだと思います。

だって、自分の命よりも大事だって言われた様なもんですからね(汗)。
<私は命を無駄にする様な真似は許せないんですけどね・・・(怒)。

それなのに、私は守ってない。私は3人目だって。拒絶した訳じゃないですか。
シンジ君は落胆したんじゃないかなって。
自分を認めてくれる人はもう死んでいたのかってのが・・・。

つくづく不憫だな、シンジ君は(汗)。
この後にカヲルも控えてるし・・・(汗)。

ま、私が2人目、3人目に拘るのはこんな理由です。


>自爆した理由

自爆した理由は、やっぱりシンジ君「も」(ご免なさい)好きになったからじゃないですか?
でも、例え死んでも人を守ろうとする強さって、「母親」の強さだと思うんですよ。(汗)
はっきり言って、あの強さには、男は決して勝てません(汗)。

女ってやつは強いですからねぇ(苦笑)。
ホントに彼女らは逞しいですから(汗)。
おまけに、弱さを武器に変える事もできますし(汗)。
でも、守るべき存在なんですよねぇ(苦笑)

まぁ、そこが可愛いと言える様じゃなきゃ、駄目なんでしょうけど(苦笑)。


と、此処のレイの心の流れを考えると。

アルミサエルに浸食されたから、自分の寂しさに気付いて、その寂しさを埋めて欲しいのがシンジ君だったと気付いたんですよね?<注;ゲンドウさんでは無い(泣)

あれが無いと、レイが自分のシンジ君への恋心に気付いたかは疑問なんですけどね(汗)。

で、シンジと同じ「人間」に成りたかったから、あの涙があって。
でも、自分は「人でない」から、そんな自分を作ったゲンドウさんを恨んで・・・、とか。
でも、ゲンドウさんがそう作ったからこそ、シンジ君と出会えて。
恨むにも恨み切れない・・・・・・。

ああっ、シンジ君への想いとゲンドウさんへの想いとの板挟みっ!!(笑)
<ホントに三角関係が好きなのね、私(汗)。

と思ってたんですが(汗)。

ゲンドウさんの眼鏡を壊そうとした所が・・・(泣)。

レイは無に帰りたかった。<個人的には殴ってやりたい(怒)
でもせっかく無に帰れる所だったのに戻されてしまったから?

>それまで無に変える事を願っていたレイが、どうして無に変える事を恐れたのか?<TV25話
>ゲンドウの目的は一貫して変わらなかったのに、何故レイの感情が変わってしまったのか。

これは一度死を経験して、怖くなったのかなって(汗)。
それまでは死ぬ事も怖くなかったんでしょうけど・・・。
あとは、自分を人間の女の子として接してくれるシンジの影響?

でも結局眼鏡を壊せなくて涙を流したのは、ゲンドウさんへの想いがまだ残ってたからですよね? ね? ね?<誰に言ってる(汗)。

EoEではその眼鏡を壊してますから、ゲンドウさんを裏切るのは解るんですが、何故壊したかが解らないんですよね。
やっぱり、無に返してくれなかった、逆恨み?(汗)

ゲンドウさんが驚いてる様に、レイが裏切る理由ってのが解らないんですよー(泣)

逆恨みは避けたい・・・(汗)。



うーん、ここら辺はホントに複雑なんで、内定が取れたら(笑)じっくり考えてみようと思います。


>シンジとレイの自然

シンジ君がレイと一緒に居て違和感の無い理由は、他人じゃないからだと思います。
やっぱり、家族の匂いを感じ取ったんですかね?

心配してるのは、やっぱり、母親としてじゃないかなって。

それにシンジ君って、迫られたら逃げると思うんです(笑)。
まだ、子供ですからね(笑)。
女が怖いのは、確かだと思いますよ。
あと、自分の中の男も怖いんだと思います。

レイは、裸を見られても慌てなかったじゃないですか(笑)。
要するに、レイは自分を女とは意識してないんじゃないですか?
だから、女を感じさせないから、シンジ君も安心して近くに居る事が出来たんだと、私は思いますよ(笑)。

やっぱり、シンジ君のこんな所は可愛いですね(笑)。


>望まないのに、膝枕をしてもらっていたんですかね(^_^;)
しかも裸で(核爆)

でも、シンジ君に巨大化して迫った(笑)のはレイからじゃないですか(爆)。

でもやっぱり、あの語らいはどうしても「母」と「子」の会話にしか聞こえないんですけど(汗)。

>あれは、アスカにコミュニケーションを取ろうと思っても取れなかった、シンジの象徴では。

はい。

映画の最初と最後。
シンジ君はアスカとのコミュニケーションを「諦めて」
アスカはシンジ君とのコミュニケーションそのものを「拒絶」して。

で、ラストシーンでは。
シンジ君はアスカの身体を傷付け様として。
アスカはシンジ君の心を傷付け様とした。

っていう、イメージがあります。
互いに傷付けあってますけど、でもそれでも、コミュニケーションを取り始めたんだと思います。

最悪の形ですけどね(汗)。
でも進歩してはいるんですよ。
だから、最後に希望が一欠片だけあるんですよ(笑)。



でもシンジ君は、カヲルを殺してしまって悩んでる自分を、笑い飛ばして欲しかったからアスカに縋ったってのも、あるんですよ。
以前の様に、使徒は「倒すべき敵」だったんだと。
そんな事で悩むのは馬鹿だって、言って欲しかったんですよね。

でも、アスカは「女」だったから・・・。

そう言えば、シンジがああもあっさりとカヲルを受け入れたのは、傷付いていたってのもありますけど、カヲルが「アスカの代わり」の弐号機パイロットとしてやってきたからじゃないかなって思うんですけど・・・。

どんなもんでしょ?


>EoE談義(笑)


>Airで彼が戦わなかったのは、人の言葉に従うのを拒絶したからでしょう。
>ミサトの言うように使徒と戦ったら、自分が好きだったカヲルを殺してしまった。
>自分で考え、自分で決めたからこそ、彼は戦うのを拒絶したんでしょう。
>情けなかったからでも、考えなかったからでもないですよ。


そうですよね。
ちゃんと考えたから、シンジ君はああする事を選んだと思うんですよ。

ミサトさんは結局、シンジ君に自分のエゴを押し付けてるだけなんですよ。
・・・・ただ、それはシンジ君の事を考えての行動だから、一概に悪いとは言えないんですよ(汗)。(例え間違ってても)

でもやっぱり、シンジ君の唇を奪ったのは許せない(核爆)。


>そうですよ、だから「変わりもん」と言ったんじゃないですか(^_^;)
>いつもは普通じゃないレイが、シンジの前で普通になった。
>トウジの目にはおかしく映ったんじゃないですかね。
>あの綾波が、普通の女の子みたいやないかい、って具合でしょうね(^_^;)


そこから、恋が始まってもいいじゃないですか(泣)。
個人的に、トウジがヒカリとばかりくっついてるのが嫌なんですけどね(汗)

届かない憧れに苦しんでいても良いじゃないですか(泣)。<外道?


>もしシンジがアスカを、どこかでも特別に思っていたなら、
>「あんた、誰でもいいんでしょ!」という言葉に別の反応をしたでしょうし。
>はっとした、という事は、誰でもよかった証拠ですよね。

あれは、シンジがアスカを「特別」嫌っているんだと思ってるんです(汗)。
シンジ君の「好きなんだ」が嘘なんだと、気付いたんじゃないかって(汗)。

だって、ざわざわするんだ、落ち着かないんだって・・・・。

・・・・・アスカ人も敵に回す発言だな、こりゃ(汗)。

>別に、シンジはアスカじゃなきゃいけない事はなかったんです。

これは確かです。
たまたま、アスカがシンジ君の一番近くに居た、だけだと思います。
でも裏返すと、アスカがシンジ君の一番近くまで来る事が出来た、だとも思うんですけど。
EoE準拠に考えると、アスカ×シンジになってしまうのが、LSG者としてはちょっと(汗)

>また、その時気付かなくても、後にシンジが、「あれも無駄じゃなかったのか。」
>と思えることがあるかもしれません。


どんな経験でも、無駄になる事は無いんですよね。
例えば、学校の勉強だって。
「どうせ、無駄だから」
じゃ、無くって、その経験をどう利用するか。なんですよね(笑)。
要するに自分次第な訳です。
経験ってのは、正しく「絆」な訳ですし。
<「自分の形を変えていく、うんぬん」


>カヲル
>……あの、事実は事実として述べられている訳ですから、
>それはしっかり踏まえた方が…(^_^;)

うーん。
駄目ですかね(汗)。
ホントにゲンドウがアダムを掌に入れてたのかとゆー疑問があるんで(汗)。

ただ、レイが「マグマダイバー」で、アスカを挑発したってのは、なんかレイのイメージから離れるんですよ(汗)。

レイは危険を自ら引き受ける様な所もありますから・・・。

それに、24話の追加シーンは変な所が多いんですよ。
カヲルは、「シンジ君の父親、彼も僕と同じか」(?)でしたっけ?
そんな様な事をモノリスと話してたじゃないですか。

アダムの肉体がゲンドウさんの右手にある事は知ってたんですよね?
少なくとも、ゲンドウさんと同化してるのは知ってるんですよね?
なのに、なんでリリスを見て驚くのっ?! とゆー。

カヲル君が目指すのはゲンドウさんの右手だった筈ですよね?

右手。
・・・・・・右手か。
何て意味深な(核爆)。



To 中川 淳さん

>かなり重要な意味がありそうですね。

これを扱ったSSってありませんかね?
なるべくならレイ×ゲンドウで(爆)
らぶらぶじゃなくていいですから(核爆)

>個人は守りたい物、守るべき価値のある物は、人それぞれ違いますからね。
>そこから争いが生まれてしまう。
>う〜ん、絶対平和というのは遙かな地平の彼方にありますね。(^^)


「人間の敵は所詮、人間だよ」
とゲンドウさんも言ってますから(笑)。
団結しなければかなわない様な外敵が在る内は、平和なんですよね(汗)。
皮肉なもんです。

>一つちゃんと書いてみませんか?

最後まで書ききる自信ありませんよー(泣)
もう、かゆくてかゆくて(笑)。


To Lichさん

>ところで、私も、ゲンドウの行為は(すべてとは言いませんが)シンジ君への愛情がな
>したものがあったとは思います。ただ、表現はとことん不器用ですが。


でも、迷いながらも進まなきゃいけない状況じゃないですか。
必ずしも、一貫した考えだけで行動したというのは一考の余地があるかと。
<リツコさんの変心とか。


To 野見山さん

>ええ、歓迎します。
>いろんな意見があると刺激になりますし。
>これからもよろしくお願いします。

どうも、ありがとうございます。
なんか、私の所為なんでしょうか?(汗)
ここまで早いってのは?(汗)


>そう言う逢仙さんもシンジやゲンドウの姿を自分の思い入れで見ているように思えます。
>こうあって欲しい、というのと、こうだった、というのは違うことを考えて本編を見直
>してみてはどうでしょうか。
>こだわりの人物と関係中心でしか本編を捉えてないような感じがしますので。

はい。自覚してます(汗)。

ただ、野見山さんもおっしゃってる様に、様々な意見が在る方が概念が固定化されないで、エントロピーの増加に繋がるんですよ(笑)。


私から見ると、シンジ君をレイやアスカとくっつけながらシンジ君の悪い所ばかりを強調している人が多い様な気がして(汗)。
おまけにゲンドウさんを嫌いな人も多いし(汗)。

だから、あえて、良い所ばかりを強調してみました。
それに、シンジ君はゲンドウさんとくっつくなんてのも、少しだけ(笑)強調しました。
ごめんなさい。

でもほとんど本心なんですけどね(笑)。
LSGは特に(爆)。
シンジ君はゲンドウにどんなにつれなくされても想い続ける健気な子だって(核爆)。

傷付いて、ふらふらとカヲルに騙されてますけど(笑)。
<だからシンジ×カヲルは嫌い(爆)

とこれで、私が拘ってる人物関係は、
先ずLSG(爆)。アスカ×シンジ、レイ×シンジ、カヲル×シンジ。
でトウジ×レイ、レイ×ゲンドウ。ちょっとだけシンジ×アスカかな?
うーん。
あっ、リツコ×リョウジ!!(笑)あとリツコ×レイです(爆)。

QLASでレイがキスの達人なのは、やはりリツコさんの影響なんですか?(核爆)
それなら、同姓との関係に抵抗がないのも納得です(爆)。
ただ、二股は苦手なんですけどね(汗)。
すいません野見山さん。

>たとえばレイがゲンドウやシンジ以外を好きになる話、どういう内容だったら納得できます?
>まあ、そういうことです。

私はレイがトウジを好きになるとは思ってません(汗)。
ただ、トウジがレイに片思いってのは面白いかなってだけですよー(泣)。

所で、多分、こんな事は聞いてはいけないんでしょうけど・・・(汗)。
レイ×ゲンドウのSSって無いですよね?
しかも、らぶらぶなヤツ(爆)。
大抵、ゲンドウさんが悪人なんですよね(溜息)。

ま、いいんですけどね(泣)。

>あの初号機はユイさんのイメージでしょう。

ユイさんだと食べませんよ(笑)。
それに初号機に向かって、「すまなかったな、シンジ」って謝ってるんですから。

>レリエルに取り込まれたときにユイさんの起こしたものだとはっきりしてますよ。

うーん。
ユイさんて、ショートですよね?
なんで、あの影(?)がロングだったのかなって。

母親のイメージがミサトさんと重なるからだって意見もありますけど。
なんか、それだと弱いんですよね。

>オナニー(爆)

でも、どう考えても、あれだけで満足できるのか?! って(核爆)。
だって、わざわざ鍵まで掛けたのに(爆)。

さっきも言いましたけど、最後の一線は越えてないんですよ、シンジ君。
アスカはあっさり人殺しをするし(汗)、レイもあっさりと人間やめてますし(泣)。
それと対比するように、ギリギリの位置でヒューマニズムに拘ってると言うか、人を殺せないんじゃないかなって。

あんな状況なら、逆恨みする方が自然なんですけどね(汗)。
それにシンジ君の視野が狭いなら尚更!
そのわだかまりを、他人にぶつける方が楽ですから。

もちろん、ネルフの事なんか知らないねって、見捨てたって可能性もありますよ(笑)。
そしてそっちの方が『THE END』の題名に相応しくて好きなんですけど(笑)


横レス
>実はこのシーンで一番引っ掛かりがあるのが、ダミーの凶行にシンジが泣き叫ぶ時点で
>写されたゲンドウのニヤリ。
>これをどう解釈すべきか、そのまま受け取るとゲンドウは本物の外道になっちゃうんですけど。

実は、シンジ君にトウジが近づくのが嫌だったとか(核爆)。
だって、同じチルドレンになったらわだかまりはあっても、それを乗り越えればさらに強い絆で結ばれるじゃないですか!(爆)



>>「ねえシンジ。きすしよう」
>うひー、はずい!
>嫌いじゃないです、こいういうの。
>でも本編からはかけ離れてるなあ、アスカもシンジも。(笑)

かゆいから身体が持ちません(汗)。

でも、シンジ君があのトラウマ(笑)から立ち直ってキス出来る様になるまでって、結構良いネタだと思うんですけどね。

誰も、そっちには反応してくれない(泣)。

>「える」でいいです。(汗)
了解です。


>ちゃんと考えて判断するにはあの時間は短すぎます。

ええ。
ですから、トウジの事件の後辺りからずっと悩んでたのでは?
と、言いたいんです。

>それってシンジは成長しないということですか?
>自分の罪悪感を乗り越えることも出来ない、二人目も三人目もなくレイはレイだと気付くこともない。
>単にシンジがレイのことを思って勁くなっていくのを拒絶してるだけに思えるんですが。

これは上のレスを参照下さい。


To umaさん

初めまして。

だから、結果的にサードインパクト、と言うか補完計画を潰したのはレイなんですよね。
シンジ君が呼んだだけで(爆)

たったそれだけで潰されるんだから、なんだかなぁって思います(笑)。





はぁ。
死ぬかと思った(泣)。

それでは失礼しますー(へろへろ)。




1999.05.15 04:34:32
「レスです」
Lich

To umaさん

 どうも、こちらでははじめまして。
どうか、これからもよろしくお願いします。

To PDX.先生
 
>(すると、10年くらいしたらEVAがリメイクされて、今のファンの人
>が「あんなのEVAじゃない!!」とか立腹するんだろうか(爆))

> # なんか実際ありそうで嫌…。

 ・・・あんまり洒落にならないかも・・・(苦笑)

To 逢仙さん

>私が2人目、3人目に拘るのはこんな理由です。

 なるほど、そういうわけですか。
しかし、考えれば考えるほど、シンジ君て不憫ですね。
なまじ、衣食住は最低限保証されていただけに、よけい惨めな気もします。

>でも、迷いながらも進まなきゃいけない状況じゃないですか。
>必ずしも、一貫した考えだけで行動したというのは一考の余地があるかと。
><リツコさんの変心とか。

 難しいところですね。
もっとも、ゲンドウがどこまで迷ってたかは、わかりませんけどね。



1999.05.15 07:00:07
「18禁同人誌LRG」
朝霧

レイ×ゲンドウのSSってないですかね。
(逢山さん)
SSでは見たことはないですけど18禁同人誌ではレイにかかわっているものの6割はゲンドウ
でした。18禁同人誌では(素材とて?)ゲンドウの人気は高いようです。

ところでLRGの表記だけではレイ×ゲンドウ、リツコ×ゲンドウの区別がつかないのがなんとも。



1999.05.15 10:58:32
「辛い・・・」
一握の灰

一緒の興奮状態だろうか?引用と推測が混同している場合や、引用自体に誤植がめだってきていますな。それと断定形もめだってきてますな。

>女性の強さ
母性またそれになりうる女性は強いというのは、男性の妄想。ただ女性は男性に比べて現実主義なだけですよ。自己保存・種族保存持本能が男性より強いとも言えるかな。まあ、一般論です

>碇ゲンドウ
どんなに愛情を持っていてもそれを示すことの出来ない親は、親じゃないんですよ。子供を産んで、養育すればそれで親になれるわけじゃない。愛情が子供に伝わらなければ、それは親の自己欺瞞でしかありませんからね

TO 野見山さん

>シンジに一番合うのはマユミだろうと思ってますけど。(笑)

確かに。アスカ、レイ、マナはどうしてもエヴァンゲリオンというものが、間にあって、衝突が起こりやすい。それと比べるとベストではないにしてもベターな関係を保てそうですしね

さすがにほとんど着いていけなくなったな(汗)

☆私のHPはここ!



1999.05.15 11:02:24
「土日は少し沈静化するんだろうか?」

今までは、そうだったんですけどね(笑)泉は収まってきてるのに、今井戸端が熱い(笑)
ま、皆さん、楽しくやりましょう(笑)

To 逢仙さん

>私が2人目、3人目に拘るのはこんな理由です。

わかります。シンジが2人目と3人目を全く区別しないと4人目や5人目も同じって事になっちゃい
ますもんね(笑)どっかで、そんなSSあったなー。
自分が怖いんでレイを次々犠牲にしていくとんでもないシンジ。ギャグでしたけど。

そうじゃなくても、レイが死んでも生き返れると扱っちゃったら、その為に命賭けるの馬鹿らしく
なっちゃいそうだし。今、思いついた電波。

秘密結社ゼーレの攻撃に心臓を貫かれ倒れるレイ。
「綾波ー!!」泣き叫び駆け寄るシンジ。
と、レイの目が何事もなかった様に開かれ立ち上がる。
「綾波、これは一体?」
「これが私のエキスパートとしての能力?私は不死身の綾波なの?」
「何、言ってるんだよ。綾波。僕には君が何を言ってるかわからないよ」
「さあ、碇君。ゼーレの悪いロボットを倒すためEVAを呼んで頂戴」
「・・・・呼ぶって。乗らなきゃ、動かないんじゃ」
「大丈夫。最終回までは乗らなくても動くから」
「マっ!!」
混ぜるなキケン(笑)

>「別に、どうでも良かったんだと思う。・・・・ただ父さんは嫌いだった」

これ文脈を無視してません?このシーンってカヲル君とピロートークしてる時ですよね(笑)
この前の話ってここに来るまでの話なんですよね。何もない穏やかな日々だったって。
だから、この時って昔人をどう思ってた事であって、
今誰が好きって話じゃないんじゃないですか?先生はどうでも良かったけど、父さんは嫌いだったって。
もしかしたら、今は誰かを好きになってたりしているかも。

ただ、僕のイメージだと、やっぱシンジって誰でも良かったと思うんですよ。自分を好きになってくれるなら。
じゃあないと、カヲル君に一目ぼれする理由がピンと来ない(笑)
もしカヲルがシンジの理想シャドーの具現だとすると、もしゲンドウが好きならゲンドウに似てなきゃ
ならない。でも似ているのは加持なんですよね。出会いの会話がそっくりだったりする。
この辺、どうお考えですか?

また電波が

シンジが茫然と湖を眺めていると、
ドスの効いたカッコイイ歌声が聞えて驚いて振り返るシンジ。
「うむ。歌は良い。やはり、これが私の天職だな。そう思わんかシンジ」
「僕の名前を」
「ああ、問題ない」(ニヤリ)
シンジがゲンドウだけを好きならこんな出会いでカヲル君と会わなくちゃ(笑)

>ゲンドウさんが驚いてる様に、レイが裏切る理由ってのが解らないんですよー(泣)

この辺SSで補完してる所ないんですかね?
まあ、逆恨みってよりは実際に酷い目にあわされてますから、段々怒りが溜まってって爆発した
って考えた方が良さそう。まあ、一人目の邪悪な部分が帰ってきたから
破壊衝動が以前より高く制御しにくくなったって見方もできますが。

>ゲンドウさんの眼鏡を壊そうとした所が・・・(泣)。

これはシンジへの想いとの比較じゃないですか。あれを大事に持っている限りは、シンジを選んだとは
言えないでしょ?だから、髭はもういい、シンジが良いって示す為の演出かと。

>そう言えば、シンジがああもあっさりとカヲルを受け入れたのは、傷付いていたってのもありますけど、
>カヲルが「アスカの代わり」の弐号機パイロットとしてやってきたからじゃないかなって思うんですけど・・・。

これに関してアスカを現実の女、カヲルを空想の存在として対応させてるんでは?って説があります。
言われてみると、アスカどうしたんだろうって言ってる所にカヲル君が登場して
アスカの事はコロっと忘れてカヲルに裏切られたと思ったら「アスカ、ゴメン」って(汗)
思いっきり二股的なんですよね。この感覚(笑)

>でもやっぱり、シンジ君の唇を奪ったのは許せない(核爆)。

もう助からないと思ったから、今まで我慢してきた物を爆発させたんでしょ(笑)
レイがいなくなって、寂しがってるんでチャンスと迫っても断られちゃうし、
せっかくアスカが帰ってこなくなったのに、シンジも帰ってこなくなっちゃうし(笑)
こりゃ、ショタミサトだな(笑)

>個人的に、トウジがヒカリとばかりくっついてるのが嫌なんですけどね(汗)

本編では委員長の気持ちはわかるけどトウジの気持ちは不明ですからね。
優しい子だから、ひどい事はしないと思いますが。

>あれは、シンジがアスカを「特別」嫌っているんだと思ってるんです(汗)。

いや僕はそう思いません。ざわざわする、落ち着かなくて誰かにいて欲しいと思ってるんで
アスカがいるから嫌なわけではないでしょ。
実際、8−15話の途中位までは中々良いコンビでシンジもボケボケしながら楽しんでる感じだし。
あの2人実は似てるのに、分かり合うのが難しいって対比もあるんでしょうが。

>レイ×ゲンドウのSSって無いですよね?

「碇君の家庭の事情」は?中身はユイでメチャクチャおばさん臭いけど(笑)

>オナニー(爆)

「やるんならトイレに行け。でなければ帰れ!」(笑)
真面目に言うと、あの時点でシンジかなり追いつめられて壊れてるんですよ。
じゃあ、なきゃやらないって。目の前でなんて。頼まれてもいないのに(爆)

>子供の頃のシンジ君の真っ直ぐな瞳は、両親に恵まれなければ持てるものではありません。

あのシンジってユイさんのおかげって思うんですよ。ゲンドウじゃなくて。
それが多少残ってるから、アスカみたいに尖がらずにどっかホノボノして、お人好しな所がある。
安心してる相手だと遠慮がないなの言葉通り、あまり面識ないのに加持、ミサト、アスカには
ほとんどノーガードになっちゃう。
レイに関しては、複雑な物があるから、完全にそうはいかなかったみたいですが。

だいたいゲンドウがもっとましな家に預けりゃねー。シンジももっとしっかりしたんだろうに。
別に親役が血が繋がってる必要はないんだから。

>あなたはシンジ君が好きですか?

うーん、僕にとっては好きでも嫌いでもない。そこに存在する子。だから、色んな状況において
どうなるか見てみたくなる。
もちろん、彼が笑える様になるために。キャラ萌えの人には怒られるかな?

>人間の暗黒面をしっかりと描写して、最後に希望が一欠片ってのは好きなんですよ。
>「幽遊白書」とか「レベルE」とか。

あれ?「レベルE」ってそんなに深かったですっけ?僕は笑えるんで好きなんですけど。
カラーレンジャー編なんて最高(笑)

>命の危険のある環境なのに、「楽しい事」と言い切れるのは・・・・・・。

でも7話以降、16話まではシンジってEVAに乗るのに慣れて怖くなくなってると思うんですよ。
「使徒だからね」が顕著ですけど。
だから戦うのもどっか楽しいしその上誉められるなら「楽しい」でしょ。
ゲンドウだけじゃなく「ユーアーナンバー1」も嬉しそうだったでしょ。
人間の適応能力をあなどってはいけないわ、って事では?

>もし、人に愛される為に、エヴァに乗る事を決意したとなると<19話

シンジって、大人しいけどあまり思索的ではないんじゃないですか?
19話で良い事と判断した後、一々状況を見て考えたりしてない。
言われた通り周りに人がいなくなっちゃってるんですが、そんな状況が見えてないで
EVAに乗る事は良い事という機械的な判断でEVAに乗っていたんだと思います。

>レイの魂(?)と、ミサトさんの墓も入ってきてたけど・・・。

墓って十字架の事ですよね。あれはシンジがミサトの気持ちを大事にしている証拠だと思います。
服も無くなって望み通りレイと一つになってるのに、(これがゲンドウやカヲルなら絶対に嫌!(笑))
残っている十字架。それがシンジがミサトから受取った物でしょう。
そして、それがあったから帰る決意ができたと。

>「だが決して忘れてはいけない事もある」(お約束)
>でも、2人目のレイの事を忘れちゃうのも、嫌ですよー(泣)。

忘れるって自分の失敗に対する後悔って意味です。
2人目のレイがいた事は忘れない。でも助けられなかった事を引きずっては生きないって事。
悔やんでも仕方ないんですから、もう。
レイも自分と同じ心を持つ3人目を愛してくれる事を望むんじゃないかな?

>それだと、カヲルと同じレイまで心が無くなっちゃうじゃないですかぁ(泣)

苦手だと言われる泉で書いてきたんですが、僕の設定はタブリスって全身ジンメンなんですよ。
別の人格を自分に植え付けて動かすっていう、かなり極悪な存在。
だから、カヲル君は確かに考えたりしゃべったりタブリスと別にできるけど逆らえない。
甲羅に植え付けられた人みたいに。

で、レイですが、野見山さん宛に書いたのと、前に書いた通り。
本来は邪悪なんだけど(あくまで人間から見てですが)人として生きる内に人の心を持ったデビルマン。
こんなイメージです。


To野見山さん

>彼を導いてくれるような他人が不自然なほどにいませんしね。

これがテーマなんでしょうね。ナディアじゃ皆で引っ張っていったけど、
誰もいなくても自分でどうにかできないかって。
で、ギリギリ赤点を免れるってレベルで終わらせようと思ったけど、
ファンの点が思ったより辛かったっていう感じで。

>特に三人目が魂としては完全だというのが。
>これは深く掘り下げてみようかな。
>いいですか、遊さん。

どうぞ、どうぞ。
でも、そうするとオリジナルのレイは「ばーさん」の邪悪レイになっちゃうんですけどね。
記憶を無くした美しい悪魔が人として生きて、悪魔の記憶を取り戻しても
人として生きる事を選んだって流れだと悪くないかな?

To Lichさん

>ヤンとシンジ

どの辺が似てます。あの余裕の固まりで廻りが見え過ぎるヤンとシンジ。わからんです。
ガサツさならミサトだし、シンジはユリアンでしょう。
って渚英伝じゃないか(爆)

駄目だ。疲れた。レス漏れありそうだけど、ゴメン。

それでは



1999.05.15 11:55:33
「レイガスキ」
はな

モットツヅイテホシカッタ。



1999.05.15 12:08:54
「この僕の書きこみは、内容の羅列です。」
masa-yuki

to 逢仙氏

まず。

一応、エヴァには本編があります。
そして、わかりにくいように作ってあるけど、ヒントも与えられています。
さらに、こういう風に考えて欲しい、と、制作チームは考えて話を進めています。
あったりまえな事、言ってますね(笑)

まず、その事を念頭に。
それが無いと、話が進みません。
本編をよく鑑賞してこそ、想像もできる物でしょうから。


>「別に、どうでも良かったんだと思う。・・・・ただ父さんは嫌いだった」
>好きでも嫌いでも、ゲンドウさん一人の事しか気にしてないんですよ(笑)。

シンジがゲンドウの事を気にしていたのは事実。
彼に認めて欲しかったのがまず第一ですね。
子供の頃に捨てられたイメージがシンジの心理描写にたくさん出てきますから、
これは容易にわかります。
もっと言ってしまえば、

「ここに来れば、何かがあると思っていた。」

という事からもわかる通り、ゲンドウと分かり合えるかもしれない、
という期待があったのは間違い無いです。

「裏切ったな。父さんと同じに、裏切ったんだ!」

この言葉は、カヲルが使徒だと解かった時に使われましたが、
意味をそのまま取れば、つまり、カヲルにも裏切って欲しくなかったんですよね。
父と同じに。

では、本編を通して、シンジとゲンドウがどう描かれているか。

来い、と言われて来て、「乗るなら乗れ、でなければ帰れ」
と言われて、シンジはどうしたか。
ゲンドウに『誉められて、喜ぶ』シンジ。(「誉められるのが…」)
その事を励みに生きて行く事に、『疑問を感じる』シンジ。(「それを反芻して…」)
参号機の事件の後、『だだっこの様に』ゲンドウに反抗するシンジ(「父さん、聞いてるんだろ!!」)
嫌な事を避けて生きていたシンジに、「命の選択」という、嫌な事を『付きつける』ゲンドウ、それに対するシンジ。

(ここでいう命の選択、とは、「参号機パイロット」の命か、自分、はたまたNERVや世界の人
の命の選択。シンジはゲンドウやミサトに、サードインパクトは使徒とアダムの接触、と思わされていた。

ゲンドウに『反抗して』、逃げようとするシンジ。(「僕はもうここには居たくありません。」)

これに、子供の頃に捨てられた、という、ある種のトラウマが加わります。
3年前に、ゲンドウから逃げ出した事を加味しても良いでしょう。

さて、どう描かれているでしょうか。

……どう見ても、普通の親子じゃないですか?

別に、エヴァでは特別な環境を描こうとした訳ではないんです。
エヴァに乗り、使徒を倒す、というのはいわばどうでもいい事。
前も言いましたが、シンジの心の変化を描いた物語です。
さらに、シンジの成長を描いた物語。

物語の中で、ゲンドウと言うのは、事有るごとに立ちはだかるような存在として描かれています。
シンジが成長するためには、それを乗り越えなければならない。
親を乗り越える子供、と言うのはごくごく一般的な事ですね。


L○Sと言うのは、有る意味、信仰的な事。
僕がどうこう言っても仕方ないです。

ただ、本編としてどのように描いて行ったか。
制作スタッフが、どのように見て欲しかったか。
それは、至る所に現れています。
無視してしまっては、エヴァに対する意見では、既に無いです。

今まであれほどたくさん出ていたゲンドウに対するわだかまりが、なぜ最後の補完
ではほとんど見られなかったのか。

その辺を考えて、もう一度中立的な見方をしてみてください。


>レイがシンジ君に恋愛感情を抱いていても、シンジ君はレイに恋愛感情を抱いて無いと思ってます。

これを読み取るのに、僕は本編を相当数見返して、いろいろ考えたので、「解かれ!」
など、とても言う気にはなりませんが(^_^;)

順に流れを追ってみると良いかもしれませんね、シンジがレイにどう接していたか。

先に述べた、「綾波には会えない…」という言葉からも解かりますけど。

表情やセリフに至るまで、エヴァは細かく作られています。
脚本には、表情や口調に至るまで、述べられています。
疑問があれば、何度も見返してみてはいかがでしょうか。


>アスカがシンジ君に恋愛感情を持っていたのは確か(一目瞭然ですよね?)ですけど、

これがあった事は否定しません。
ただ、それが一目瞭然と言えるほど素直な物ではなかったんじゃないですか?

フォースチルドレンの事をレイとアスカが知った時、それぞれ、どのような態度を取ったか。
その時シンジのためを想って行動したのは、どちらです?

「何であんなヤツが!?」「乗っているわ、あの人…」


逆に、アスカの恋愛感情を知る部分って、少ないです。
むしろ、シンジに対しては対抗意識の方が多い。

じゃ、アスカの恋愛感情を知る事のできる部分って、どこでしょうか?

22話の追加されたシーン、「抱きしめてもくれなかったくせに!!」
これは一つのヒントでしょう、それでも、
「何でアンタがそこに居るのよ!!」と、
対抗意識の方がよほど強く描かれていますが。

もう一つ、「アンタが全部私のものにならないんだったら〜〜〜〜〜」
これもその一つとして取れる、と思います。
ただ、素直な形として表面化していた訳ではなかった。
彼女の母親に対する意識も大きかったですからね。


>これは一度死を経験して、怖くなったのかなって(汗)。

(^_^;;;;;)
えっと、理論的に進めていただかないと、説得力と言う物が…(^_^;;;;)

彼女、自分の命を軽んじていますね。
「……まだ……生きてる……」
という事から言えば、あの時に感じたのは、「まだ」という事だった訳です。

明らかに、自分が無に帰れば、シンジとあえなくなるわけですよね?
自分と言う存在が、消えてしまう事を恐れたんですよね?
ゲンドウといる時は恐れもしなかったのに。

まぁ、そういう事です。

できれば、考えた根拠を、本編の事例と結び付けていただけると…(^_^;)

一度、切ろうかな。



1999.05.15 13:00:19
「脱落者第一号(爆)」
shinta

どうも〜。
もうだめ〜、ついていけませ〜ん(笑)。
おまけに具合悪くなっちゃうし、そんなときに限って忙しくなるし〜(涙々)。

というわけで、すんません、レスもできなくなっちまいました〜。
綾波レイ論は、僕も言いたいこといっぱいあるけど、アヤナミストのmasa-yukiさんの意見と
ほぼ同じなので、任せます〜。
masa-yukiさん、がんばって〜(他力本願)。



でわ〜



うう・・・頭痛い・・・(泣)。



1999.05.15 14:15:57
「ちゃんと、書かれている部分もありますけど…(^_^;)」
masa-yuki

to 一握の砂氏

>引用と推測が混同している場合や、引用自体に誤植がめだってきていますな。
>それと断定形もめだってきてますな。

引用の誤植は申し訳ないです、現在全てを見返している訳では有りませんので(^_^;)
重大なミスがあったら、フォローお願いします。

断定形にしているのは、単に事実だけを述べているからです。
こういう事実があるんだけど、というのを促しているだけです。
だから、僕自身の意見は少ないかな。
下の意見で言えば、アスカの所は僕の意見かも。

もし勢いで断定形になっているのなら、それは僕のミスです。
謝るより他にないです(^_^;)


to shinta氏

>綾波レイ論は、僕も言いたいこといっぱいあるけど、アヤナミストのmasa-yukiさんの意見と
>ほぼ同じなので、任せます〜。
>masa-yukiさん、がんばって〜(他力本願)。

ありゃ、頼まれても(^_^;;;)
まぁ、僕は特にアヤナミストというより、単に本編の流れを取っただけだったんですよ。
いろいろな考え方が出きるけど、どれが最も自然で、制作側はどう描きたがっているのか、と。

そうして見た場合、レイの思いは一番はっきり述べられているように感じたわけです。
明らかに、シンジに触れる事で、人の喜びや寂しさを覚えていく過程が描かれていたと、感じましたから。
そして、制作側も、そう書きたいと思ったんじゃないかな、と。ごく、素直に取っただけでして(^_^;)


to 逢仙氏

レイの事については、あなたのレイに対する意見ではなく、
レイというキャラクターが、どのように考えるか、というのをまず考えてみてください。
そうしてから、レイに対する意見を述べないとまずいと思いますよ。
それと、本編でレイが取った行動とを結び付けてみてはどうでしょうか。

そう考えて頂かないと、話が進みませんから。

ゲンドウの心情について僕はどうこう言うつもりはないです。
それくらい、練られていると感じました。

それなのに、シンジやレイ、アスカについて、
ご自分の立場から彼らの心情を語っているだけのように思えてしまったんです。
これは、僕の思い違いかもしれませんが…。でも、そう意見に出てしまっていると感じたもので(^_^;)

彼らの立場でどう思うか、それまで取ってきた行動、反応、言動、そういう物を含めて、
そのときどう思ったか。

そう考えて頂かないと、話が進んでいかないでしょ?(^_^;;;;)
そう考えるのが、エヴァについて考える事だと思うんです。
これは僕の「意見」ですけどね(^_^;)
感想なら話は別ですけど…。

考察系のサイトを周ってみたりするのもいいと思います。
僕がここで言っている事などより、遥かに深い物が読めると思います。


>あれは、シンジがアスカを「特別」嫌っているんだと思ってるんです(汗)。
>シンジ君の「好きなんだ」が嘘なんだと、気付いたんじゃないかって(汗)。
>だって、ざわざわするんだ、落ち着かないんだって・・・・。

ああ、ごっちゃにしてるぅ…(^_^;)
ざわざわするんだ、落ち着かないんだ、という事はどうしておもったんでしょう?
これが、アスカに対しての言葉じゃないのは、明確です。

「いつまた僕が要らなくなるかもしれないんだ」

というように直前に述べられています。まぁ、その所は見なおしてくださいね(^_^;)
ざわざわする、というのは、
彼の存在意義が無くなるかもしれない、
という事に対してでしょ?(こりゃ、セリフを言い換えただけだ…(^_^;))


to uma氏

委員長の所でお見かけした事がありましたが、ご挨拶できずに申し訳ないです(^_^;)
始めまして。

>儂ゃ綾波贔屓じゃが、正しくレイ殿の所為で補完計画はポシャったと見なしてるどす。

え、みんなそうお考えじゃなかったんですかぁ?(^_^;)

ゼーレがレイについてさほど詳しく知らなかったのは、
ゲンドウがレイをゼーレの元にやらなかった事からわかりますよね。
だからこそ、リッちゃんが代わりに行かされた訳ですが(^_^;)

おっしゃる通り、ゲンドウも、ゼーレも、彼女の行動を予測していなかったのではないでしょうか。


to 野見山氏

>逢仙さんのフォローになりますが、初号機=リリスならレイに動かせるのでは?ということだと。

あ、そっか、そういう事ですか。じゃ、

>「マグマダイバー」でレイが弐号機に乗ると言ったのも、説明出来るじゃないですか。
><魂が無ければシンクロ出来る。

こっちは違いますね。
一緒に述べられてた物ですから、混同してしまった(^_^;)
スイマセン。
うう、意見は整理していただけると……(^_^;;;;)


他のエヴァに乗れる、というのはある程度わかっていたんじゃないでしょうか?
だからこそ、
「あなたには弐号機に触って欲しくないの!」

とアスカが言った訳で、

「アンタなんかに出きる分けないでしょ!!」
とは言わなかった訳ですから。
言わないから、違うのかという訳ではないですが……。

ここはレイの力だ、なんて思わないほうが、スムーズな流れだと思いますよ。
もしそう思わせたくて作ったなら、それなりの事をその後に述べるはずです。
では、その後って言うのが、24話のカヲルのシーン?1話のシーンの事を?

すっごく不自然じゃないですか?(^_^;;;;)

あそこって、エヴァがカヲルと同じ身体から作られている、という事を述べるためだと…。

もっと言えば、レイと初号機との相互互換テストの所でも、もっと別の事が述べられてしかるべきだと…。

エヴァの魂が「眠っている」というのと、「心を閉ざしている」というのは違うんじゃないんですか?(^_^;)
アスカの場合は、彼女の方から自分を追い詰めて、エヴァにさえ心を閉ざした訳ですから。
それと、まだ乗ってもいないシンジと初号機の中のユイを同様に見なすのはどうかな……。
これは僕の意見ですよ(^_^;)

……物語を斜めから読む、という事も時には必要です。
でも、それは物語をまずストレートに読んでみて、その後に斜めに見るべきです。
製作者の意図が、エヴァにはここそこに現れているじゃないですか。
人間が作った物だから、完璧じゃないって、言ってはいけませんけど。

根拠を考え、それが他の所と矛盾しないか吟味しないと、どこからが想像でどこまでが事実か、
わからなくなっちゃいますよね(^_^;)

はぁ…疲れた…(^_^;;;;)



1999.05.15 17:05:22
「皆の心の中のシンジやゲンドウがかいま見えますね」
PDX.

To 逢仙さん

>そう言えば同人の世界だと、×の前の人が後ろの人の事を想ってる、好き、愛してる。
>って、意味なんですけど、ネットではどうなんですか?
><プラトニックおんりーですけど(笑)。
><違う意味だと、「受け」「攻め」の関係ですよね?(爆)

 その定義だと、片想いみたいになってしまいませんか?
 両想いは別な記述があるんでしょうか?
 しかし、同人とネットって、そんなに区別とか差別化とかしたがる
必要を感じないのですが。やってることは大差ないし、正直インター
ネットなどにおける創作活動は、「一年中即売会やってるようなもの」
という認識でいるんですけどね。

>QLASでレイがキスの達人なのは、やはりリツコさんの影響なんですか?(核爆)
>それなら、同姓との関係に抵抗がないのも納得です(爆)。
>ただ、二股は苦手なんですけどね(汗)。

 野見山さんと私の解釈は違うと思いますが、QLAS書きの一人
として私なりの意見を。
 レイは、リツコと関係を持っていません。リツコにとってレイは
道具であり、壊せるなら壊したい存在であって、恋愛の対象ではな
いし自慰の道具ですらない。
 レイが同性愛に対して抵抗をもたないのは、一般社会的な嬢式を
知らないから。同性とのキスや愛撫に生理的嫌悪感を抱くような知
識を得ていないから。平たく言えば、子犬のきょうだいがじゃれあ
うようなもので、相手の「性」なんて意識していない。肌の温もり
が心地よい、という認識。
 で、彼女がテクニシャンなのは、誰かに教わったのではなく自分
で研究した結果。アスカと初めてキスして、ディープ・キスまでそ
れが及んだとき、自分の口腔内を舌で愛撫されることの悦びを知り、
give & take でアスカにお返ししたいと思い、アスカの口の中に舌
を差し伸べ、様々に舌を使って、アスカの表情や声の変化から彼女
の弱点を分析し、効果的な「戦術」を編み出していった、と。
 アスカほど、快楽に溺れないでいられる、というのが私のレイ観
です。(不感症ってんじゃなくて、単に意志が強いだけ。ガードを
降ろせば則あふあふ化(笑))


To 朝霧さん

>ところでLRGの表記だけではレイ×ゲンドウ、リツコ×ゲンドウの
>区別がつかないのがなんとも。

 それを言ったら、LMSなんてミサト、マヤ、マナ、マユミを包含
してしまいます(笑)
 LMsSとかLMySとかの細分化がされているんでしたっけ?
(実はそこまでよく知らない(汗))


To 一握り灰さん

>それと断定形もめだってきてますな。

 主観と主観のぶつかり合いですからね(笑)
「〜だ」という書き方は、現状「〜だと思う」の省略形と思わないといけ
ないでしょうね。

 科学的な議論と違って、客観的な観測結果とか、方程式を解けば得られ
る正解ってのがないんですから。
「TV本編をみれば解る! ここの台詞はこういう意味だ!」
なんてのは、解釈がいくらでも出来るように製作されている作品である以
上無意味ですし、そもそも解釈のために方程式に与えられる媒介変数が、
解釈する人の経験とか記憶から導かれますから、どうしても他の人と完全
に一致する解は導けない。
 それ故にこれだけ多数のFFやSSの「種」足りえたんですから(笑)


To 遊さん

> ドスの効いたカッコイイ歌声が聞えて驚いて振り返るシンジ。
>「うむ。歌は良い。やはり、これが私の天職だな。そう思わんかシンジ」
>「僕の名前を」
>「ああ、問題ない」(ニヤリ)
> シンジがゲンドウだけを好きならこんな出会いでカヲル君と会わなくちゃ(笑)

 ぶはははははは(笑)
 こんなカヲル君いやあああ(汗)



1999.05.15 17:56:22
「ご迷惑をお掛けしました。」
逢仙


To masa-yukiさん

>一応、エヴァには本編があります。
>そして、わかりにくいように作ってあるけど、ヒントも与えられています。
>さらに、こういう風に考えて欲しい、と、制作チームは考えて話を進めています。
>あったりまえな事、言ってますね(笑)

ええ、ですから、「一だけを語って、十を悟れっ!!」
だと思うんですよ(苦笑)。
あとは個々人で想像するしかない、と思ってるんです。

>まず、その事を念頭に。
>それが無いと、話が進みません。
>本編をよく鑑賞してこそ、想像もできる物でしょうから。


どうも、お世話をお掛けします。
あまり、レイ×ゲンドウな私がレイについて真面目に語ると綾波ストの方から怒られるんじゃないかって(汗)、と冗談混じりに話してたんです。

ごめんなさい。


では、真面目に語らせて貰います。
また、前回も書いた通り、これを押し付けるつもりもありません。

私が、LSGと言っていたのは「そうであれば嬉しい」からです。
大抵のには(笑)が付いているでしょう?(汗)
まぁ、誤解を招く紛らわしい事をしたのは謝罪します。
本当に申し訳ありません。

では中立的に。

まず、私は原作通りに考えるなら、シンジ君は誰の事も心から好きになっていない、と考えております。
「恋」を知らない「子供」なんです。
ですが。
その中では、血の繋がりからか、シンジ君が一番期待していたのはゲンドウさんだと言うのは、間違いありませんよね?

そして、同じエヴァのパイロットなら自分の事も解ってくれると、期待していたのも、推測出来ます。

誰でも良かった、は言い過ぎです。
エヴァパイロットだからこそ、ですよ。


実際、エヴァパイロットという立場はとても複雑です。

彼らは、人類を守るべき「英雄」ですよね?

ですが、彼らを守る事の出来る人間はいないのです。
保護者というのは、対象を「保護」する訳ですよね。
しかし、どんな人間であろうとも、彼らを本当の意味で使徒の脅威から保護出来る人間はいないのです。

そして、「チルドレン」を使徒の脅威から保護出来るのはエヴァだけです。

 ここら辺、ミサトさんがどんなに立派な人物でも、真の保護者にはなれない理由だと思います。
 加えて、チルドレンに命令を下す立場です。
 ですから、私は彼女がああなったのも仕方ないと考えてますし、全てが終わった後ならば、保護者としての役割を全う出来ると考えています。

閑話休題。

あまり、こういう事は書きたくないんですが。
「チルドレン」である、シンジ君、アスカ、レイを守る事が出来るのは、使徒戦闘の間はエヴァか、もしくはお互いしかいない訳ですよね?

アスカは弐号機にそれを求めて、そして「動かせなくなる」事で弐号機に裏切られてます。
シンジ君はダミープラグの起動で初号機に裏切られてます。

レイは、ゲンドウさんを信じる事で、自分を守っていたのではないか、と私は推測してます。
実際レイだけは最後まで守られる立場に立つ事無く、守護する立場だったと思いますし。

この点から考えると、シンジ君とアスカの二人は自分を守ってくれる人が欲しかったんですよね?

そして、カヲルですが、私は彼がレイと同じ、使徒と人間のハーフだと思ってます。
推測の域を出ませんし、あまり、煮詰めていない妄想なので(苦笑)、見苦しい点はあると思いますが、どうかお手柔らかに。

 私はカヲルの事も愛してますから、ただの機械的な存在だったとは認められません。
 皆さんご免なさい。
 そりゃ、面白いとは思いますよ?
 でも自意識があるから、レイを見て、「自分と同じ」存在である事に気付いたんじゃないんですか?

しかし、貞本氏もキャラ講座で語っていたそうなんですが、使徒が接触した人間(トウジ除く)の特徴を持っています。
レイは言うに及ばず、口の大きい所(汗)がアスカで、線の細い美少年である所(苦笑)がシンジだそうです。
ちょっと、無理あるとは思うんですけどね(汗)。

でこれに統合性を持たせ様と、ここから考えた妄想がカヲルは弐号機から生み出されたのでは? と思うんです。
レイは、初号機からサルベージされましたよね?
その時にはユイさんをサルベージしようとした訳ですからユイさんの遺伝子情報などを初号機に打ち込んで、それで出てきたのがレイかな、と。
つまり初号機とユイの子供。
で、それと同じ様な存在が欲しいゼーレが似た様な者を作ろうとして弐号機にシンジ君の遺伝子情報を打ち込んで、出てきたのがカヲルかな、と。
つまり、弐号機とシンジ君の子供(爆)。
 レイと同じだからあの紅い瞳、弐号機にはキョウコさんも入ってるからアスカの特徴もOK。
何故、シンジ君のを使ったとかは、エヴァにシンクロ出来る特殊能力とか、実はコアを作り出す能力があるとか。
回想シーンのユイに差し出す赤いコアの様なもの。あれが、シンジ君が作ったんじゃって(汗)。
また飛躍してると言われるんだろうな(汗)。

まぁ、所詮妄想なんで(苦笑)。
でも、24話の追加されたカヲルの行動は明らかに変なんですよ。
その統合性が取れないと、いまいち語る事が難しい(汗)。
それまで、TV版ベースで考えていたから、尚更(苦笑)。


それはさておき。


>「裏切ったな。父さんと同じに、裏切ったんだ!」
>この言葉は、カヲルが使徒だと解かった時に使われましたが、
>意味をそのまま取れば、つまり、カヲルにも裏切って欲しくなかったんですよね。
>父と同じに。

全く、同感です。
ただ、もうすっかりページの彼方に飛んでしまったのですが(苦笑)。
私も冗談混じりではありましたが、シンジ君がカヲルをゲンドウさんと同列に扱ってるとは思ってますし、それは確かなんです。

あれだけ、優しく、しかも笑顔を見せ、自分の目を見て話し掛けてくるカヲル。
そして、「好きって事さ」「僕は君に逢う為に生まれてきたのかも知れない」

ここまで、言ってくれたカヲルを、あの極悪髭親父(爆)と同列に扱いますか?
シンジ君、僕には君が解らないよ(苦笑)。
でもま、この点から。捨てられる前のゲンドウさんはカヲル並に優しかったのでは? と思いました。
で、その事をうっすらと憶えているから、シンジ君は最後まで「ゲンドウさんだけには」誉めてもらえるのを期待してた。の方が納得はし易いんです。

で、同じ様に捨てられた。
自分を守ってくれると思ったのに、使徒だった。
だから「父さんと同じに、裏切ったんだ!」
と言ったのではないかと。


とまぁ、優しくしてくれた、というのもありますが。先程のと併せて、カヲルなら自分を守ってくれると、期待したんだと思います。
これはきっと不愉快に思われるでしょうけど(汗)。
レイに逢いたかったのは、自分を守ってくれる人が欲しかったからだと思います。

結局、シンジ君が欲しかったのは自分を守ってくれる人であって、好きな人ではないんです。
まだ、14歳の子供ですからね。
シビアですか?

それに、他人を、好きな人を守る為とは言え、自分から死を選ぶ様では。
「もう、死にたい」
と言うシンジ君を助ける事が出来るとは思えないんです。
ここら辺、「死ぬのは嫌ぁぁぁぁぁぁぁ」なアスカだと「もっと人間的に成長すれば」。助ける事も、出来なくはないかな。と「少しだけ」期待してます(苦笑)。

ま、あのままじゃ無理でしょうけど(泣)。

あのシンジ君を助けようとするならあのままの二人では力不足なのは否めません。

そして、シンジ君が他人に目を向けようとすると、先ずゲンドウさんとの関係を乗り越えなければいけないのも確かです。

ですから、ゲンドウさんを乗り越えられなければ、他の人を好きになるのは不自然なんですよ。
ゲンドウさんを乗り越えられないままだと、いつか自分を捨てていくんじゃないかと不安に脅えて過ごさなきゃいけないし、そんな状態で本当に、他人を好きになることができますか?

「好き」の意味。
「愛してる」の意味。
こんな事を考えるのは、やっぱり少女コミックの世界なんですかね?(苦笑)
ヤオイ系のお話だと、これは避けて通れない命題なんですけどねー(苦笑)。


で、24話の最後になってようやく、シンジ君はゲンドウさんと同じ位置に立ったと思うんです。
「好きな人を殺した」というトラウマを持つ事で、初めてスタートラインに立ったと思うんです。

でも、ここからはあまり描かれてないと思うんです。
劇場版のビデオでも買うかな?(汗)

>表情やセリフに至るまで、エヴァは細かく作られています。
>脚本には、表情や口調に至るまで、述べられています。
>疑問があれば、何度も見返してみてはいかがでしょうか。


これは、私、TV版のビデオしか持ってないので(汗)。
追加シーンは通して3回見た程度なんです。

弐号機ケージ前。
「何処に行ったんだろ……。アスカ」
「でも逢ってどうするんだ? 綾波の話でもするのか?」
湖の前。
2人目のレイの死んだ場所。
自分が守れなかった第三新東京市。
「トウジもケンスケも、みんな家を失って他の所へ行ってしまった」
「友達は……友達と呼べる人達はいなくなってしまった」
「綾波『にも』逢えない。……その勇気がない。どんな顔をすればいいのか判らない」
「アスカ、ミサトさん、母さん……僕はどうしたら、どうすればいい?」

レイに「だけ」逢いたい訳ではないです。
自分で傷付けた(と思い込んでる)トウジにも逢いたかったんです。
自分を助けてくれる人なら構わなかったんですよ。
でも、シンジ君を助けられる人って、居ないんですよね(溜息)。


>これがあった事は否定しません。
>ただ、それが一目瞭然と言えるほど素直な物ではなかったんじゃないですか?

ですから、masa-yukiさんの様に、しっかりと中立的な視点から見ていれば、恋愛感情を持っていたのは一目瞭然でしょ?
それに、アスカはひねくれてますからね(苦笑)。

>フォースチルドレンの事をレイとアスカが知った時、それぞれ、どのような態度を取ったか。
>その時シンジのためを想って行動したのは、どちらです?

これはアスカはエヴァのパイロットに誇りを持っていますけど、レイはただ「絆」としか感じていない事の差だと思いますよ?

それにシンジの為を想うなら、シンジ君に真実を告げるべきなんですよ。
どちらも結果的には伝えていないでしょう?

この点、ゲンドウさんの思惑を邪推すると、あの「ニヤリ」は自嘲だったんじゃないかと。
「これでもうシンジは私を許してはくれないだろう」って。
でも、シンジ君の事を本当に考えるなら、エヴァに関わらない方が幸せなんですよ。
だから、敢えてあんな態度をとったんじゃないかって、推測です。
余計な弁解をしなかったのも、
「恨むなら、自分一人を恨んで欲しい。全て私の責任なのだから」
と思ったんじゃないかって推測します。

>じゃ、アスカの恋愛感情を知る事のできる部分って、どこでしょうか?

これは、言葉じゃなく、表情や行動からです。
キスされたかも知れないのに、その後も一緒に住み始めた所。
シンジ君は弐号機に乗せたのに、レイには「触って欲しくない」とか。
シンジ君がディラックの海に落ちた時の、あまりにも感情的でわざとらしい悪態の付き方や、その後のレイへの当たり方。
「そんなの助かる訳、ないじゃん」
と、拗ねた様に呟く所とか。
零号機に乗ったシンジ君に八つ当たり気味にからかう所。
零号機に助けられて、「あんなヤツに助けられるなんてっ」の所から。
初号機がレイの為に出撃して「私の時は出さなかった癖に」と呟く所。

それに、追加シーンで、「誰が入るものか、うんぬん」
それまでは、シンジ君の事を好きだったから、耐えられたんでしょ?
その後は知りませんけど。

それに、以前にも書きましたが。

 漢は背中で語るのです。

不言実行なんですよ(笑)。
だから、言葉だけじゃなく、態度やその結果なども考えると様々なバリエーションが生まれるわけですよね?


>えっと、理論的に進めていただかないと、説得力と言う物が…(^_^;;;;)

すいません、自覚してます(汗)。
でも、実際に死にそうな怪我をするのと。
一度記憶がリセットされ、新しい身体に居ると自覚するのは大きな違いだと思いますし(汗)。
それに何より、「3人目」の言葉が「レイの口から」語られた事には、どう思われますか?



To 遊さん

>今誰が好きって話じゃないんじゃないですか?先生はどうでも良かったけど、父さんは
>嫌いだったって。
>もしかしたら、今は誰かを好きになってたりしているかも。

ええ。
ですから、カヲルの
「僕は君に逢う為に生まれてきたのかも知れない」
に、コロッと騙されてるんです。


>もしカヲルがシンジの理想シャドーの具現だとすると、もしゲンドウが好きならゲンド
>ウに似てなきゃ
>ならない。でも似ているのは加持なんですよね。出会いの会話がそっくりだったりする。
>この辺、どうお考えですか?


だって、ゲンドウさんは健在じゃないですか。
それに、もしシャドーだとしても、上に書いた様にシンジ君が欲しかったのは自分を守ってくれるエヴァパイロットですから。
アスカとレイ(外見はレイ、弐号機パイロットという点でアスカ、しかも自分に男を感じさせない同姓)の特徴を併せ持ってるいるから、一目惚れしても(ううっ、凄く嫌)おかしくないんです。


それに加持さんは詐欺師です(爆)。
自分に出来る事を考えろって・・・・・(汗)。
じゃあ、五体満足な人間は能力があるから、全員ボランティアに参加しなきゃいけないんですか?
しかもシンジ君の場合、命の危険のあるボランティアに?(汗)

要するに「人柱になってくれ」と言ってるんですよ?
無茶苦茶ですよ(汗)。


>アスカの事はコロっと忘れてカヲルに裏切られたと思ったら「アスカ、ゴメン」って(汗)
>思いっきり二股的なんですよね。この感覚(笑)

これは違いますよー(笑)。
シンジ君はアスカが弐号機を大事にしてるのを知っていたから、弐号機を傷付ける事を謝ったんです。
「アスカに非道い事したんだ」
も、これを指してるんだとおもいますよ。


>「碇君の家庭の事情」は?中身はユイでメチャクチャおばさん臭いけど(笑)

本編のストーリーでないですかね(泣)
いや、勿論好きです。
「リィ・ナ・クリィネ」でしたっけ?(うろ覚え)
あれも好きなんですよー。

>あれ?「レベルE」ってそんなに深かったですっけ?僕は笑えるんで好きなんですけど。
>カラーレンジャー編なんて最高(笑)

人喰い人種の宇宙人の恋とかもあったじゃないですか(笑)。
もちろん、コメディも大好きですよ(笑)。


>(これがゲンドウやカヲルなら絶対に嫌!(笑))

「そこに居たのっ! かをるくんっ!!」<何故ひらがな?
くっ。
行きずりのナンパ師の癖に生意気なっ!!!(爆)
シンジ君はカヲルには渡したくないですけどねー(汗)。

>だから、カヲル君は確かに考えたりしゃべったりタブリスと別にできるけど逆らえない。
>甲羅に植え付けられた人みたいに。

タブリスと渚カヲルの二重人格ですか?
それとも、なんだっけ?
ダブルスタンダード?

それはあると思いますよ。
使徒としての使命、本能と、人間としての渚カヲルと。

今までの使徒は全てカヲルが操っていたと私は思うんですけどね(笑)。


>忘れるって自分の失敗に対する後悔って意味です。
>2人目のレイがいた事は忘れない。でも助けられなかった事を引きずっては生きないって事。
>悔やんでも仕方ないんですから、もう。
>レイも自分と同じ心を持つ3人目を愛してくれる事を望むんじゃないかな?


これに関しては、他に書いてありますので、そちらを参照ください。


To 朝霧さん

あのですね(汗)。
私、18禁は嫌いなんです(汗)。
私が冬コミで、出会えたレイ×ゲンドウ本も、プラトニックで、凄く綺麗なお話だったんですよ(汗)。

それに、カップリングでも、片方にしか愛が無いのとか、Hだけとか言うのは嫌いなんです(汗)。

ほんとに、ごめんなさい。



To masa-yukiさん

あの、
>レイの事については、あなたのレイに対する意見ではなく、
>レイというキャラクターが、どのように考えるか、というのをまず考えてみてください。
>そうしてから、レイに対する意見を述べないとまずいと思いますよ。
>それと、本編でレイが取った行動とを結び付けてみてはどうでしょうか。

これについては、禁断のネタで書いてるんです(汗)。
えっと、でも、綾波ストの方ですよね?
怒らないで貰えるなら、読んで欲しいです。(汗)

簡単に言うと、初めはゲンドウさんの事が好きだったけど、シンジ君にも惹かれていったんだと思ってます(汗)。

>それなのに、シンジやレイ、アスカについて、
>ご自分の立場から彼らの心情を語っているだけのように思えてしまったんです。

うっ(汗)。
私の立場だと、EoEではシンジ君はネルフやその仲間の事を憎んでいたから見殺しにしたって結論なんですけど?(汗)

それだとあまりに救いがないから、色々考えてるんです(汗)。
極端ですか?(汗)


>考察系のサイトを周ってみたりするのもいいと思います。
>僕がここで言っている事などより、遥かに深い物が読めると思います。

お勧めなどはありますでしょうか?

>というように直前に述べられています。まぁ、その所は見なおしてくださいね(^_^;)

はい(汗)。
頑張ります。

>もしそう思わせたくて作ったなら、それなりの事をその後に述べるはずです。
>では、その後って言うのが、24話のカヲルのシーン?1話のシーンの事を?


さっきも言いましたけど、単なる妄想です(泣)。
これだったら、もう少し煮詰めれば統合性が取れるかなって(汗)。

でも、
「シンジ君を守った?! 初号機が?」
と、言うのはミサトさんの主観じゃないですか。

だから、想像の余地は残されてると思いますよ?

>それと、まだ乗ってもいないシンジと初号機の中のユイを同様に見なすのはどうかな……。
>これは僕の意見ですよ(^_^;)


これは、レイがシンジ君を「あの人の息子」だと特別扱いしてたか、もしくは、ゲンドウさんのシンジ君への想いを知っていたから、守ろうとしたんじゃないかって(汗)。

上にも書きましたが、私の妄想です(汗)。



To PDX.さん

>その定義だと、片想いみたいになってしまいませんか?

違うんですか?(汗)

>しかし、同人とネットって、そんなに区別とか差別化とかしたがる必要を感じないのですが。

いや、ネットでも同じで良いのかな? って疑問に思ったもので(汗)。

>QLASについて

深いですねー(汗)。
でもやっぱり、自然に憶えていくものなんですかね?
愛があれば(爆)

私もアスカ×レイなだけならOKなんですけど(汗)、二股をかけてるってのが駄目なんですよ(汗)。
こればっかりは、どうしても(苦笑)。

>レイは、リツコと関係を持っていません。リツコにとってレイは
>道具であり、壊せるなら壊したい存在であって、恋愛の対象ではな
>いし自慰の道具ですらない。

でも、不器用な子だと知ってるんですよ?
それだけじゃないと、私は思ってたもので(汗)。
すいません。

>レイが同性愛に対して抵抗をもたないのは、一般社会的な嬢式を知らないから。

うーん。
私は、ただの無口で物静かな子だと思いますけど?
そうゆう人の事知ってますし・・・(汗)。やたらと哲学的で(汗)。必要な事以外全然じゃべら無くて、一つ一つの言葉が重いんですよ(汗)。
まぁ、私のレイのイメージがその人から来てる所為もあるかも知れませんけど(汗)。

>アスカと初めてキスして、ディープ・キスまでそれが及んだとき、

そう言えば、シンジ君のファースト・キスの時はアスカはディープ・キスしてたって話が出た事があるんですよ(笑)
わざわざ、鼻をつまんで、口を開けさせたとゆー(爆)



はあ、なんか、私の所為でここまで混乱したのなら、しばらく顔を出さない方が良いのでしょうか?


なんか、死にそう(泣)

でも、シンジ君とゲンドウさんに対する愛は無限に溢れて来るんですよー(核爆)。
この二人を嫌いな人が多ければ多い程(笑)。

基本的に、権威とか偏見が嫌いなんですけどね(汗)
決め付けられるのは嫌だから、様々な解釈を立ててみたいんですよ(笑)。


でも、しばらくはカキコを控えようと思います。
皆さん、疲れてらっしゃるようですし(汗)。

それでは失礼します。

また、何時の日か、ごきげんよう。





1999.05.15 17:57:33
「語るついでに……」
くわたろ

とおってもお久しぶりです、皆様。初めての方、はじめまして。
と、こんな挨拶でお許しを。m(_ _)m
#炸裂してるし……(^^;

EVAって衒学的なわりに言いっぱなしというか、設定されていそうで深く考えると??なところがあって、まあ、それだけだったら放っておけるんですが、演出とかが私にとっては放っておかせないというか。

キャラクターについてもTV全26話(24話までとしても)の中で色々な面が描かれていて、どれに重きを置くかで解釈に幅が出るのではないかと。映画も考えると更に幅が。

んで、私もとりあえず自分なりの解釈というやつがあります。

そんでもって、FF書く時、そこから外れた設定をすることもあります。

読む時は、それよりももっと意外な解釈をされたFFに出会うと、とっても楽しめたりするのが私の性格であります。
#蛇足ですが、以上の態度自体は、キャラクターを愛するということと必ずしも矛盾するものではないというのが私の考え。

というわけでですね、思い入れ、考察など、熱く語られているキャラクター論、それぞれに近い人物像で描かれているFFを知っているのでしたら、語るついでに教えて頂けないでしょうか、皆様。

リクエストするだけでは何なので、私からも一つ。
二人目、三人目のレイと、シンジとの関係いうことであれば、のびいぬさんの
戯作屋本舗(http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ta2/ribe/)にある
「夢」
という短編は刺激的でした。

話題の方にはちょいと忙しいので入れません、すみませんです>野見山大家様&店子の皆様

それでは短いですが、ここらで。

☆私のHPはここ!



1999.05.15 17:59:17
「レスです」
Lich

To 朝霧さん

>18禁同人誌LRG

 あんまりないのは、やっぱ、デフォルトの「Q」や「補完物語」がそうじゃないからじゃないですか?

To 遊さん

> どの辺が似てます。あの余裕の固まりで廻りが見え過ぎるヤンとシンジ。わからんです。
>ガサツさならミサトだし、シンジはユリアンでしょう。
>って渚英伝じゃないか(爆)

 内罰的で鈍感なところですかね。
それと、自分の立場をいまいちわかってないところですかね。

To 一握の灰さん&masa-yukiさん&遊さん

 論争、盛り上がってますねぇ。
でも、お互い、あまり熱くなり過ぎないようにしてくださいね。

To Shintaさん

 さすがに、このペースにはついていけませんよねぇ。

To PDX.先生

>皆の心の中のシンジやゲンドウがかいま見えますね

 喧嘩にさえならなければ、こういう論争も、楽しいんですけどね。

では、また。

 



1999.05.15 19:14:09
「えっ、わたしも・・・(汗)」
一握の灰

To Lichさん

>論争、盛り上がってますねぇ。
>でも、お互い、あまり熱くなり過ぎないようにしてくださいね。

なんでなんでなんで・・・・しかも筆頭に・・・・(汗)

わたしそれを牽制しているつもりなんですけど(汗)議論もしてつつもりもないし。表現が悪かったのかなー。



1999.05.15 20:29:10
「端折りながら。」
masa-yuki

いちいち全部返すと、見てらっしゃる方も迷惑でしょうから。


to 逢仙氏

>ええ、ですから、「一だけを語って、十を悟れっ!!」
>だと思うんですよ(苦笑)。
>あとは個々人で想像するしかない、と思ってるんです。

それは正しい事だと思うんですが、一も無視しているようなところが多かったんでよ(^_^;)
たった24話といえど、たくさんの事が述べられていますから。


>シンジ君はダミープラグの起動で初号機に裏切られてます。


ダミープラグの起動を、ゲンドウの仕業という事にシンジは気付いていましたよね。
「何をしたんだ、父さん!!」

>レイは、初号機からサルベージされましたよね?

それなら、どこでリリスの魂が入るんですか(^_^;)
もともとは初号機の中に、ユイさんとリリスの魂が両方とも入っていた?
これはちょっと飛躍し過ぎの意見ですねぇ…。

「レイ、か。彼女は私の絶望の産物であり…」
という冬月の言葉通り、彼女は冬月、もしくはゲンドウが故意に作った物だと思います。
ここは、想像ですよ、はっきりは述べられてない訳ですから(^_^;)

さらに、ナオコはレイのことを知らなかった。
サルベージの時、ナオコは立ち会ってますよ?(「NERV誕生」のリッちゃんの言葉より)


弐号機と、カヲルの意見については、ご自分でよく解かってらっしゃるようなので(^_^;)
僕はどうこういいません(^_^;)


>これはアスカはエヴァのパイロットに誇りを持っていますけど、レイはただ「絆」としか感じていない事の差だと
>思いますよ?

アスカがエヴァパイロットとして誇りを持っていた、という事は事実。

じゃ、レイが、それまで自分とは何の接点も無い、トウジの所に行った理由はなんでしょうね。
どういう気持ちであそこへ行ったか。今まで、何の接点も描かれていなかったのに。
ちなみに、アスカの時は「命令ならばそうするわ。」


>それにシンジの為を想うなら、シンジ君に真実を告げるべきなんですよ。
>どちらも結果的には伝えていないでしょう?

また、これはあなたがあの立場だったら、という意見ですよね(^_^;)
申し訳ないですが、あの時の「アスカ」「レイ」の立場でおっしゃって頂かないと、
なんとでも言えてしまう訳で…(^_^;)


>シンジ君は弐号機に乗せたのに、レイには「触って欲しくない」とか。

これは、同時に起こっている訳ではないわけでして…(^_^;)


まず弐号機に載せた理由は?

自分の実力を、「噂の」サードチルドレンに見せたかったから。

「サードチルドレン、ちょっと来て!」
また、弐号機をシンジに見せている事。
「ちゃ〜んす」から、これは明らか。

それまで、対抗意識を燃やしていたのからも、まぁ、これは固いでしょう。


レイに触らせたくない理由は?

あの時既に、レイを「人形のような」と思っていたアスカが、エヴァに乗せたくなかったのは当然では?
アスカと人形の事については、ここでどうこう言うまでも無いでしょう。
あの後の、NERV停電の時もかなり敵対心を出していましたから。

まぁ、こっちはちょっと固い、とは言えないかな…。でも、「意見」の根拠としてはまずまずでしょう。


>シンジ君がディラックの海に落ちた時の、あまりにも感情的でわざとらしい悪態の付き方や、その後のレイへ
>の当たり方。
>「そんなの助かる訳、ないじゃん」
>と、拗ねた様に呟く所とか。

あ、これはそうだと思います。
表現の仕方がレイと大きく違った訳ですけど。
「心配をしていた」のは間違い無いでしょう、その後で病室に訪れているし。


>零号機に助けられて、「あんなヤツに助けられるなんてっ」の所から。
>初号機がレイの為に出撃して「私の時は出さなかった癖に」と呟く所。

これを述べるなら、それまでのアスカとは区別して考えるべきでは。
既に、アスカの中で崩壊が始まっています。

レイに対して、敵対心を出す理由にはなっても、それが直接シンジに対する想い、とは、ちょっと弱いかな。
それ以上に、シンジに対して「無敵のシンジ様」と言っているわけですから。

あの言葉は、自分に対する揶揄と、シンジに対するある意味の嫉妬ではないですかね。
これは、意見ですよ(^_^;)

素直じゃないのはそうなんでしょうが…。


>それまでは、シンジ君の事を好きだったから、耐えられたんでしょ?
>その後は知りませんけど。

途中で意見を投げられても…(^_^;;;;)

そもそも、「耐える」って?
相手が好きなのに、一緒にいる事を耐えるのですか??
ミサトも居たし…。

あ、これは僕の意見ですね、アスカはそう思っていたのかな?<皮肉っぽくて、失礼(^_^;)


>言葉だけじゃなく、態度やその結果なども考えると様々なバリエーションが生まれるわけですよね?

そうですよ、そういう風に作っている訳ですから。
でも、それと、既にはっきりとしている事実をないがしろにするのはちょっと…(^_^;)


>これについては、禁断のネタで書いてるんです(汗)。
>えっと、でも、綾波ストの方ですよね?
>怒らないで貰えるなら、読んで欲しいです。(汗)

いや、読んだからこそそう思ったわけですよ(^_^;)
もちろん、この世に一人しか居ない、赤い土から作られた、
そういうヒトの立場で考えろ、なんて、無理ですね(^_^;)

ただ、エヴァの本編から、レイの行動や言動、態度などを取って行けば、少なくとも解かる部分もあるはずなんです。

彼女が人間で無かったのは確か。
ですが、人らしいところがあったのも事実でしょ?

結果として、レイがシンジを選んだ事から考えてもいいと思いますし、
順に、彼女の仕種や、行動の変化を取ってからでもいいと思います。
解かりやすい方で考えてみてはどうでしょうか。

あ、レイがゲンドウを嫌いだ、なんて一言も言ってないですよ、僕は(^_^;)
ただ、ゲンドウに対するものと、シンジに対するものの、差があった、とも思ってます。
「あの人にも言った事無かったのに」あたりからが、一番解かりやすいかな。


>それに何より、「3人目」の言葉が「レイの口から」語られた事には、どう思われますか?

「いえ、知らないの」
「多分、私は3人目だと思うから」

ここのレイの表情はないですから、想像は難しいですね。
ただ、その後に、カヲルとシンジの戦いを見に行ってますし、
何よりゲンドウを裏切ってシンジを選んでいる。
シンジの事を本当に知らない、という訳ではなさそうですよね。

このレイの言葉は、シンジの、「覚えてないの?」という事に対する、レイの返答ですよね。
彼女が3人目、という事を特に印象付けてシンジに言おうとしていましたか?
あそこで、特に自分は「2人目とは違う」という事をシンジに言おうとしていた訳ではないと思いますが…。

あ、これは意見ですけど。
シンジの中でも、区別していたような描写は無いです。
レイがどういう状態か、という事は気にしても、レイが何であるか、という事には興味は無かったのでは?
逆に言えば、どうでもよかった、と思いますが。レイである事が重要だったんじゃないですかね。
彼女が3人目だと言う事を意識しながら、さらにシンジの想いを覚えているなら、悩むでしょうね。
そして、そのままの結果です。(「どうして私、生きてるの…?」)



中立的って言葉を使ってしまいましたが、別に、思い入れをするなって事じゃないですよ。
ただ、本編を見るときには、あらゆる事実を考慮した方が良いんじゃないかな、って事です。
誰かに思い入れを持ってエヴァを見ても全然構わないと思います。
ただ、そのために、都合のよくない事実を見ないのは、違いますよね。

ま、これは意見です(^_^;)
参考までに(^_^;)

>だから、想像の余地は残されてると思いますよ?

残されていますよ、もちろん。

ただ、このシーンを、製作陣が、

「シンジに反応をして動いたエヴァ初号機とユイ」
と描こうとしたか。
「レイの力で初号機が動いた」
という事を描こうとしたか。

どちらが自然で、説得力があると思います?


>お勧めなどはありますでしょうか?

スイマセン、考察系を回ったのはしばらく前の事で…(^_^;)
XXXsさんのリンクから行ったつもりですが。

ただ、忘れてはいけないんですけど、考察系と言っても、その筆者も意見があるんですよね。

だから、
「シンジはどうしようもない」

となっている考察サイトもあれば、

「シンジはただ情けなかった訳ではない」

と言うサイトもあるんです。
だから、いろいろ周ってみるのが良いのかもしれません。

多くの考察系サイトはその考察のために幾度となく本編を見返している訳ですから、
そういう点では参考になると思います。



レイやアスカ、シンジの事を考えるとき、本当にその立場に立て、なんて無理ですよね(^_^;)
だから、その前の彼らが言っていた事、行動、表情、その他から、その時の心情を推測するしかないでしょう。
でも、その取り方は人それぞれ。だから、意見の相違があるんですよね。

しかし、それと、事実を忘れてしまう事は別問題。
そうしないと、どんな事でも言えてしまう訳ですから…。

「違う意見」と言うのは構いませんが、「違う事実」というのはまずいと思ってまして(^_^;)

一日に何度も、スイマセン。



1999.05.15 21:57:40
「レスです」
Lich

To 一握の灰さん

> なんでなんでなんで・・・・しかも筆頭に・・・・(汗)

>わたしそれを牽制しているつもりなんですけど(汗)議論もしてつつもりもないし。表現が悪かったのかなー。

 すいません、逢仙さんを抜かしたのが、誤解のもとですね。
単にあいうえお順に書いただけです。申し訳ないです。
 あと、議論はなさってなかったですか。
勘違いしてましね、重ね重ね申し訳ないです。

To masa-yuki さん

>「違う意見」と言うのは構いませんが、「違う事実」というのはまずいと思ってまして(^_^;)

 このあたり、議論するのは難しいですね。

>一日に何度も、スイマセン。

 それをおっしゃるなら、私なぞ、日に何度も、大したことないカキコしてますが・・・・(汗)



1999.05.15 22:55:13
「信念などという言葉は辞書にのっていれば良い言葉であって・・、」
にんじろう

・・・それが閣下の「信念」なんですね。
(書き出しに意味はありません)

今日、新たにアスカ×シンジ系の更新チェックHPがオープンしました。
リンクフリーかどうかは忘れたので、気になる方は私のHPから入って下さい。
トップページからいけるようにしてあります。
で、本題ですか、
アスカ×シンジ系の更新チェックサイトはいくつか知っているのですが、
レイ×シンジ系のそれって、ご存知ながいましたら、教えてください。
実は、最近、
自分のHPでレイ×シンジな短編とアスカ×シンジな短編を公開したときの、
カウンターのまわり方に差がありまして、そういう影響があるのかも?
と気になっているのです。
どうなんでしょうね?
だから、どうだという事もないのですが・・。

・・・毎度、レスなしですみませぬ。

☆私のHPはここ!



1999.05.15 23:38:30
「そんなに連呼されなくても・・・・(汗)」
逢仙

解ってますよ。
野見山さんもおっしゃってますけど、真実は個々人の心の数だけあると私は信じています。
ただ、一人だけだと色々と気の回らない点もあるじゃないですか(汗)。
ですから、様々な意見が聞けて、とっても楽しかったですよ。

ちょっとだけ、疲れましたけど(笑)。

で、ちょっとだけレスを。

To masa-yukiさん

>ダミープラグの起動を、ゲンドウの仕業という事にシンジは気付いていましたよね。
>「何をしたんだ、父さん!!」

でも、
「あいつは、父さんは、トウジを殺そうとしたんだっ! この『僕の手』でっ!!」
って、それまでは、シンジ君は初号機は自分の身体と同じ物だと認識していたんじゃないですか?
それなのに、自分の思い通りに動かない、ゲンドウさんの言いなりになって動く初号機に裏切られたと感じたのだはないかなって。


>それなら、どこでリリスの魂が入るんですか(^_^;)
>もともとは初号機の中に、ユイさんとリリスの魂が両方とも入っていた?
>これはちょっと飛躍し過ぎの意見ですねぇ…。

ホントに、レイの魂はリリスの魂なんですかね?(汗)
ここら辺が良く理解出来て無いんです(泣)。

私は、TV版の頃は、カヲルが
「違う。これは・・・。リリス?」
って驚いていたから、加持さんが持ってきたアダムが実はリリスだったんじゃないかって考えてたんですよ(汗)。
ほら、ゲンドウさんて平気な顔して嘘つくじゃないですか(笑)。
その方向から考えてたんで、どうもそこら辺の混乱が抜けてないみたいで(汗)。

>サルベージの時、ナオコは立ち会ってますよ?(「NERV誕生」のリッちゃんの言葉より)

失敗した後にゲンドウさんが人類補完計画の立ち上げと同時にやったのかなって(汗)。
でもそう言えばそうですね(笑)。
????
でも、じゃあ、レイって何歳なんですかね?

少なくとも、ユイさんが死ぬ前には居なかった筈だから・・・。
10歳か、それ以下?!(爆)

うーん。
これは、・・・・・・何か非常に不味い電波が降ってきてしまった(汗)。
そりゃあ、書類なんていくらでも偽造出来るだろうけど・・・・(汗)。
大事なのは精神年齢だろうけど・・・・・・(汗)。

ううっ、すいませんけど(泣)。
この電波を何とか否定して貰えませんでしょうかね?(汗)

このままじゃ、ゲンドウさんが犯罪者になっちゃうよー(泣)。
いや、元々犯罪者ですけど・・・(汗)。

あーーー(汗)。
なんかタブーを思い付いてしまったような(汗)。

>じゃ、レイが、それまで自分とは何の接点も無い、トウジの所に行った理由はなんでしょうね。
>どういう気持ちであそこへ行ったか。今まで、何の接点も描かれていなかったのに。

だから、シンジ君を心配したんでしょう?
あの、何か変ですか?(汗)

これは、レイがシンジ君を想い人として、心配したか。
それとも母親として息子の心配をしたかの、意見の違いですよね?


>申し訳ないですが、あの時の「アスカ」「レイ」の立場でおっしゃって頂かないと、
>なんとでも言えてしまう訳で…(^_^;)

えーと、アスカはトウジがチルドレンだなんて認めたくないし、それを伝えるのは上司のミサトさんの役目だと思ったんじゃないですか?
レイにしても、自分が心配してるのがトウジじゃ無く、シンジ君だと気付いたんですよね?
でも、アスカは土壇場になってシンジ君が知らない事を知って、伝えようとしましたよね?
レイは通信を繋いでなかったんですかね?(汗)
でも、それだと変だし(汗)。
やっぱり、シンジ君に伝えるべきなのはミサトさんだと思ってた、とか?
そもそも、誰から聞いたんだろ?
やっぱりリツコさん?
それとも、ミサトさん当たりが「自分からシンジ君に伝えるから黙ってて」と口止めされたのかな?
それとも、トウジに口止めされたとか?

ううっ。なんかこんがらがってるぅ(泣)。


>まず弐号機に載せた理由は?

これは、一人で戦うのが怖かったんじゃないですか?
だって、シンジ君がネルフに見切りを付けて飛び出してから一人で戦ってはボロボロに負けてますし。
バルディエル戦は、不意を突かれただけだし。

>対抗意識を燃やしていた

これはレイとシンジ君の二人だと思いますけど(汗)。
特に、レイは自分と違って、ファースト。一番じゃないですか。
シンジ君よりもその対抗意識は強い筈です。


>「私の時は出さなかった癖に」

これは、レイじゃなくてシンジ君に助けて欲しかったからこそ出た言葉だと思いますけど?
マグマダイバーの時の様に、助けて欲しかったんじゃないですかね?

でもこれって、結局アスカがシンジ君に甘えてるだけなんですよね(溜息)。
これと対比するシーンとして。
シンジ君の病室に見舞いに行くレイとアスカの描写があるじゃないですか。
<16話の最後。
この時、アスカはシンジ君の病室のすぐ側までは来てましたよね?
でも中には入れなかったんですよ。
でも、シンジ君はアスカが入って来れなくても、その存在を感じていましたよね?

なのに22話のシーンだと。
同じ様に、テープを越えないシンジ君。でもちゃんと声をかけて、自分が此処に居る事を伝えてますよね?

これって、アスカのシンジ君に対する甘えだと思うんですよ。
私は、こういう所に自分で気付いて自力で立ち上がって欲しいと思うんですよね(汗)。うーん。
やっぱり馬鹿な子ほど可愛いんですよー(汗)
もうちょっと周りの事を見て欲しいですね(笑)。

私が自分を重ねてるのは、アスカですから(笑)。
昔の自分に、凄く良く似てるんですよ(汗)。
他人を見ない所とか、成績だけに拘る所とか、感情的に成りやすい所とか、素直じゃ無い所とか、甘えてる所とか(笑)。

こんな事言うと、アスカ人に怒られるかな?(汗)




>そもそも、「耐える」って?
>相手が好きなのに、一緒にいる事を耐えるのですか??
>ミサトも居たし…。

あの、
「気持ち悪い」
「ミサトや馬鹿シンジの使ったお湯なんかに、誰が入るもんか」
「ミサトや馬鹿シンジの下着を洗った洗濯機なんか、誰が使うもんか」
「ミサトや馬鹿シンジの使ったトイレなんかに、誰が座るもんか」
「ミサトや馬鹿シンジと同じ空気なんか、誰が吸うもんか」
「ミサトも嫌! シンジも嫌! ファーストはもっと嫌!」
「パパも嫌!! ママも嫌!! でも自分が一番嫌!!!」
「もう嫌!!! 我慢できない!!!! 何で私が!!!・・・・・・・私が」

って言ってる様に、この時までは、これらの事も平気だった訳ですよね?
だから「耐えられた」って表現を使ったんですよ(汗)。

そんなにいじめなくてもいいじゃないですかぁ(泣)。

>彼女が人間で無かったのは確か。
>ですが、人らしいところがあったのも事実でしょ?

ええ、それはもちろん解ってます。
でも、シンジ君を「恋愛対象」として見ていたのか、解らないんですよ(汗)。
ゲンドウさんへの想いは信頼だったんじゃないかな、とは思いますけど。

寂しさを埋めて欲しいのがシンジ君てのは同感です。
でもそれに気付いたのは2人目の死ぬ間際なんですよね?

>ここのレイの表情はないですから、想像は難しいですね。
>ただ、その後に、カヲルとシンジの戦いを見に行ってますし、

はい、想像するしかないんですよねー(汗)。
どれ位、2人目の想いが3人目のレイに移ったのかは、確かなものが解らないんですよー(泣)
だから、これも「自分と同じ」カヲルを見に行ったてのもあるし、シンジ君を見に行ったとも取れるんですよ。
個人的には「あの人、私と同じ感じがする」とか言ってますから、カヲルを見に行ったのか。それともカヲルの最後を看取りにいったのか。
それとも、ゲンドウさんがシンジ君が殺せなかった時の「保険」としてレイに見に行かせたのか、とか。


>何よりゲンドウを裏切ってシンジを選んでいる。
>シンジの事を本当に知らない、という訳ではなさそうですよね。

ここがどうしても確証が持てないんですよね(汗)。
本当に何故裏切ったのか?
シンジ君への想いがしっかりと残っているなら、シンジ君の側に居て上げてもいいじゃないですか(泣)。
最後の最後になって、シンジ君が慟哭するのを聞いてから動き始めたってのも、なんか・・・(泣)。
もっと、早く助けて上げられなかったの? って思うんですよ(泣)。


>あ、これは意見ですけど。
>シンジの中でも、区別していたような描写は無いです。

そうですか?
24話の初めに、
「『綾波レイ』。やっぱりそうなのか? あの感じ。母さんの」
「『綾波レイ』を、母さんを、何をしているんだ、父さん?」
とある様に、『綾波』でなくて、『綾波レイ』とそれまでと違う呼び方をしてるじゃないですか。

で、湖の前で『綾波』にも・・・。ってのはやっぱり2人目のレイに逢いたかったんじゃないんですか?
さっき書いたのでも、
「アスカ、ミサトさん、『母さん』……僕はどうしたら、どうすればいい?」
とあるように、死んだユイさんにも語りかけますし。


これから推測する事も出来ますよね?


>どちらが自然で、説得力があると思います?

説得力よりも、どちらが面白いか、が大事だと思うんで(笑)。
説得力はSSにする時にでもくっつければOKですよ(笑)。
さっきも言ってますけど、妄想なんですから(笑)。


>考察系

いえ、気にしないで下さい(汗)。
ちなみに私が面白いと思った考察ページなんですが。

ちーちゃんの部屋
http://www.asahi-net.or.jp/%7Etn7k-asg/chiichan1.htm

です。
ゲンドウさんのがもう、私の中のイメージにぴったりだったんです(笑)。
もし良ければ、一つの参考にしてみても面白いんじゃないですか?

>レイ、アスカ、シンジ君の心情。

ええ、その通りですけど、私はやっぱり、良い所と悪い所をちゃんと見て、その上で良い所を見て上げたいんです。
間違ってる事は間違ってると教えたいですから。
それに、恋は盲目と言いますから(笑)。

お互い。
よくよく、気を付けないといけませんよね?(笑)


>一日に何度も、スイマセン。

いえ。
楽しいですから(笑)。



To くわたろさん

わざわざ、どうもありがとうございます。

取り敢えず「夢」だけを読ませて頂きました。

なんか、ラストシーンが印象的でした。
凄く切ないです(泣)。
私がLRSを苦手になった理由がそのままSSになってるみたいで、思い切りクリティカルしてしまいました(泣)。

あぅぅ(泣)。
ううっ、癖になったらどうしよう(汗)。


でも、良いお話をありがとうございました。


>というわけでですね、思い入れ、考察など、熱く語られているキャラクター論、それぞ
>れに近い人物像で描かれているFFを知っているのでしたら、語るついでに教えて頂け
>ないでしょうか、皆様。

生憎と、未だにこれぞLSGと言うSSには出会ってないので(汗)。

上の考察系ページですけど、もし宜しければどうぞ。
ただ、量が凄いです(汗)。


To Lichさん

うっ。
やっぱり(汗)。
私だけ抜けてるからなんか変だなって思ったんですが(汗)。

ご免なさい。



取り敢えず、レスだけを返したい・・・・筈なのに(汗)、何故こんな量に(泣)。

では、失礼します。






1999.05.15 23:53:25
「マルチ、イイッス(^^)」
中川 淳

ようやく「To Heart」終わりました。
と言っても、琴音ちゃんとマルチだけですが。(^^)
話は聞いていましたが、マルチ、来ました。(^^)
モロ、ツボに。(^^)
いいなぁ、アレ。
うちにも1体欲しいなぁ。(^^)

To 野見山さん
 >「人類を守る」なんて言う飛躍した建設的考え
 まあ、シンジは考えたことがないでしょうね。
 というか、あのアニメで考えていた人がいるのかな?(^^)
 実は時田さんだけとか。(爆)
 まあ、彼の場合は名誉欲も大きいでしょうけど。

 >私は助けるほうもそれと気付いてないというのがいい感じで好きですね。
 こういうのは、本当に素敵ですね。

 >色々考察してる人には悪いんですが、あれだけ断片しか語られない上に矛盾
 >だらけだったら、解釈も何も無い気がします。
 本当にそうですね。(^^)
 実際まじめに設定を考えられているアニメでも破綻が続出するんですから、
 あんな破綻だらけの設定(というより、途中で人類補完計画の目的自体が変わった気がしますが)
 を議論しても仕方ないですね。
 もちろん、SSの中で自分なりの解釈を披露するのはいいことだと思いますが。

 >好きになるきっかけなんてのは判らないものですし。
 これは言えますね。
 嫌いになる理由はいくらでも思いつきますが、好きになる理由は本当に分かりませんね。
 「人を好きになるときには理由はいらないが、別れるときには理由がいる」とも言いますし。

 >「GarDeN」他
 どうもありがとうございます〜。(^^;)

 >全然気にしないんじゃないですか。
 言われてみると、確かにそうかも。(^^)
 彼は軍人以外だったら、うだつの上がらない学者で終わりそうですね。

To PDX.さん
 >(すると、10年くらいしたらEVAがリメイクされて、今のファンの人
 >が「あんなのEVAじゃない!!」とか立腹するんだろうか(爆))
 ああ、俺も言いそう。(^^)
 人類の未来のために戦うシンジ、なんてのはゾッとしませんね。(^^)

To 一握の灰さん
 >>碇ゲンドウ
 >どんなに愛情を持っていてもそれを示すことの出来ない親は、親じゃないんですよ。
 >子供を産んで、養育すればそれで親になれるわけじゃない。
 >愛情が子供に伝わらなければ、それは親の自己欺瞞でしかありませんからね
 ああ、耳が痛い。(^^)
 ホント、そうですよね。
 しかし、困った。
 俺は全然自身がない。(^^)
 このままではゲンドウ2号への道をまっしぐらか。(爆)

To masa-yukiさん
 >シンジの成長を描いた物語。
 あさりよしとうさんが言っていましたけど、本来はこういう話「だった」んですよね。
 だから、本編でも成長はしていると思います。
 ただその成長が少ないですね。
 3歩進んだら2歩戻るという感じ。

 >じゃ、アスカの恋愛感情を知る事のできる部分って、どこでしょうか?
 あとは15話のキスシーンと、16話の病室のシーンでしょうね。

 >いろいろな考え方が出きるけど、どれが最も自然で、制作側はどう描きたがっているのか、と。
 私も制作側の書きたかったことは分かる、と思います。
 ただ、制作側の作りたかったものと、某監督(^^)の作りたいモノが途中からかけ離れてしまったような。(^^;)
 某監督の考えは凡人の私には分かりませんね。

To 逢仙さん
 >要するに「人柱になってくれ」と言ってるんですよ?
 >無茶苦茶ですよ(汗)。
 確かにそうですね。
 言った本人はのんきにスイカに水をやっているんですから。(^^)
 まあ、それは冗談としても、彼がやっていたのは自分の興味あることだけ、でしたから。


カキコ43件、15名の皆さまでした。
通算1234件、75名の皆さまです(私含む)
戻る
次を読む
前を読む