戻る
次を読む
前を読む

井戸端過去帳その二十

1999年5月25日から5月27日まで

1999.05.25 01:00:50
「レス・・・不可能」
一握の灰

と言う訳で、心に浮かびしよしなしごとをつれづれと・・・

本編系統の作品を見て

およそ本編系統をするにも執筆者の独自の要素が盛り込まれたりするけれど、分類すると三つくらいになるだろう

T本編ではあまりにも非力であった碇シンジの性格もしくは能力を強化する
U記憶を残したまま碇シンジが過去へ逆行する
Vオリジナルキャラクターを用いる

それぞれに長所があるのだが、また短所もあったりする。此処でそれをいうのは本来の趣旨から反するのでパス

で、以外と開拓されていないのが主人公を変更しての本編系統。
もともと碇シンジは主人公にむいていない(キッパリ)碇シンジを主人公にしたまま本編系統をよりポジティブにしようとすると、どうしてもキャラクターのギャップは激しくなる。

でもここで別の主人公を持ってくれば、どうだろう?例えば、霧島マナ。過去に捕らわれたままであったり、自分本位でしかなかった本編のキャラクターの中で、唯一「守りたいもの」をもっていた霧島マナである。かなりうまくいくのではないだろうか?少なくとも協調性がまったくない二人のヒロインよりはよっぽど主人公むき(キッパリ)

だれか本編系統で霧島マナを主人公にした再構成やりません?ちなみに私の好みとしては孤児院出身で、パイロット候補生として下に二人の弟を連れて第三新東京市に来るっていうストーリーが・・・・

ブレンパワードにはまったままなのね(爆)



1999.05.25 01:32:54
「エヴァ三姉弟」
朝霧

TO 逢仙さん
>うーん、やっぱり私のレイのイメージって、シンジ君のお姉さんなんですよね(汗)。

アスカをシンジの姉的にとらえている人も結構います。弟にちょっかいをだす姉という感じで。
さしずめ、弟想いの長女のレイ、甘えん坊の末っ子のシンジ、自分が一番の次女のアスカ。

「おまたせ。今夜は豆スープよ、さあ食べましょう」
ユイがそう言うと同時に、アスカが真っ先にスープの鍋に手を伸ばした。
「アスカ、もうちょっと落ち着いて食べられないの。女の子なんだから」
ユイは少しあきれて次女のアスカをたしなめた。
「いいって、ママ気にしない気にしない。あっ、シンジいらないのなら目玉焼きもらうわね」
アスカはシンジの皿から手をつけられてない目玉焼きをさらった。
「ひどいよ、それは最後に食べようととっておいたのに」
「ささっと、食べないからよ。本当に好きなら早めに手をつけることね」
「ふふ、アスカって食べ物には目がないんだから。そんなにがつがつしていると太ちゃうわよ」
サラダを皿に乗せながら、レイはにこやかに笑った。
「もう、レイ姉さんたら・・・私の気にしていることを」
アスカは口をとがらせてスープをすすった。
「さあ、シンジも食べなさい」
アスカに圧倒されてぼんやりテーブルについているシンジを見てユイはそう声をかけた。
「う、うん、母さん」
「なんたって、シンジは育ちざかりだものね。それにお勉強に備えてスタミナをつけなくちゃ」
レイはシンジの顔を覗き込むようにして優しくそういった。
「姉さんは、シンジのことになると優しいんだから」
アスカは少し不服そうな顔つきで言った。
「そんなことないわ、アスカにだって優しくしてるじゃない」
「そうかなあ。姉さんは、妹よりも弟想い・・・可愛い弟のためなんですものね」
レイの言葉にアスカは反駁してそう言った。特に機嫌をそこねたわけではない。
いつものことである。

えーと、これはエヴァとは無関係の小説の盗作なので、ずれているかもしれません。
あと、キョウコママの存在は都合よく無視しました(笑)



1999.05.25 02:05:38
「さ、寒い・・・身体が、心が・・・(笑)」
柏崎夢乃

どーも、柏崎です。なんか、昨日(5/23)1日見なかったら、カ
キコ(用法、合ってますか?)が異様に増えてて驚きました。
えねるぎーですねー。


 To PDX様
男性の腹腔内に胎児を着床させる事は技術的に可能だとはいいますが、
実際にはかなり問題なのではないでしょうか?
胎盤とか、アンビリカブルケーブル(これで『臍の緒』の意味です)
とか、どーなるんでしょ?
ま、将来この技術が安全かつ簡単に実行できるようになったら、月経
も男女の共通の話題になることでしょう。
「アスカぁ〜、あのぉ・・・『アレ』持ってる?」
「シンジ、いーかげんにあたしの借りるのやめてよね! 残念ながら、
あたし今月は『TANNPAX(しかもスーパー)』しか持ってないの。ファ
ーストに借りたら?」
「(赤面)だ、だって、綾波は・・・」
「あ、そっか。ヒカリぃ〜?」
「わーっ、やめてよお(泣)」
「ねー、誰か碇シンジくんに『なぷきん』貸してあげてくれない〜?」
「ア、アスカぁ・・・(泣)」

・・・すみません、手が滑りました・・・(N2爆)。


 To 逢仙様
逢仙さんが書いて下さったようなシーンは、拙作の中にちょっとだけ
出てくる予定です。
反対に『レイの屍を抱いて慟哭するシンジ』というシーンもでてきます。
もちろん、本編とは何の関係もないシーンですけど・・・。

このふたりは、私にとって『特別な』組み合わせなのです。どう、と説
明するのは難しいんですけど。


シンジくんを始めとするチルドレンの美点欠点の話が盛り上がってますが、
私としては、あれでいいんじゃないかと思います。
実際誰だって(肉体的にも精神的にも)痛いのはいやだし、14才という
年令はとにかく物事に過剰反応してしまう年代ですから。それに、アスカ
の有形無形の挑発は、少年のプライドにとってどうしようもない『ねこじ
ゃらし』のようなものですから(昔、クラスメートをからかい過ぎて、本
気で怒らせてしまいました・・・)。
レイの存在は、シンジにとって、父ゲンドウをめぐるライバルであると同
時に『言葉にできない何か』を共有する合わせ鏡なのではないでしょうか。
だから、シンジくんは自分の目で見た一元的な父の像とレイの口から語ら
れる父の像を自分の心の中で立体化させようとしているのでしょう(その
試みが成功しているかどうかはまた別ですが)。


『made in HEAVEN』#1「ヒトミノ、エイエン」
=プロローグ=:DISPARADAIS

  人間は、己の犯したあやまち故に『神』の造り給いしエデンの園から
 追放された――地を耕し種をまき、自らの手で自らを養わねばならなく
 なった。また『産みの苦しみ』はその死の苦痛と等しいものとすること
 を定められた。
  しかし、人間はその不屈の精神と行動力、そしてなにより『神』が現
 世に我が物顔にのさばるのをいさぎよしとしない『悪魔』たちの陰なが
 らの助力をうけることによって、人間は地に広がり、殖え、瞬く間に地
 上の盟主となりおおせた。
  人間の『信じる力=祈り』によって力を得る『神』は、恐るべきエゴ
 イストぶりを遺憾なく発揮し、自分以外の『存在』を信じるものに大い
 なる災いあれと詛いをかけた――病を送り、戦を焚き付け、災害を起こ
 させる――その結果、肝心の自らの信者すら激減させる事となり、怒り
 狂った『神』は、地上から人間を一掃してしまうことを決意した。
  A.D.2000――セカンド・インパクト勃発。人類存亡をかけた、
 苛酷なサバイバルゲームの幕が切って落とされた・・・。

なんかとつぜんワケわかんないものを書いてすみません。これが、私の今
書いているものの出だしです。思いっきり曲解してしまってください(爆)。
URLの方も何とかしたいのですが、現在の私のマシンはMacパフォーマ
588(^ ^;;;)。はっきり言ってネットサーフィンするにもぎりぎり、って
シロモノです(Macの皆さん、お友達になりましょう!)。おまけにコン
ピュータ自体始めて間がないもので、HP開設なんて夢のまた夢・・・(泣)。
もしこのイントロを読んで『きたー!』と言う方、御感想おまちしています。
(中身なんにも書いてないってのに・・・私、バカぁ?!)
一応、真っ黒表紙のコピー版(#1:スペシャルエディション)があります
(20部コピーしたらトナー缶が空になった。コンビニのおばちゃんが機械
に疎いのを良い事に、さらに2缶空にした<爆>)。もし『読みたい!』と
いう方がいましたら、¥300+送料にてお送りします。DLにて。ただし、
納期は遅れまくると思われます(汗)。
 メールアドレス:yumeno-kashiwazaki@ma.neweb.ne.jp(ポスペです)

なんかほんと、勝手なことばっか書いてますね、私(汗)。















1999.05.25 03:08:58
「こんばんわ〜」
uma

to んみゃ殿こと野見山殿
ども、失礼致す〜。「見知らぬ、綾波」を「アヤナミストのための小説補完計画」
http://www.quark-jp.co.jp/~marvel/rei/
に登録したのでお伝え致すであります。んでわ〜。



1999.05.25 06:41:39
「とうとう「To Heart」SSを書いてしまった。(T_T)」
中川 淳

ども、中川 淳です。
ようやく落ち着いてきたようですね。
書き込みは久しぶりなんですが、前の発言が消えていない。(^^)
まあ、それはさておき、
とうとう「To Heart」に手を染めてしまった。(T_T)
何も知らなかったあの頃には、もう戻れないのね。(笑)

To 野見山さん
 >その2の「情欲」ってのは欲望の間違いでしょう。
 >もしくは妄想。(笑)
 「情欲」
  異性に対する、抑えきれない性的欲望。
  (新明解国語辞典 第4版 三省堂)
  う〜ん、確かにヤバし。(^^)
  間違いではありませんが、思いっ切り意味が限定されますね。
  「欲望」に変更しておきましょう。

To PDX.さん
 >ただただ冷徹な科学者、で終わってたらSS作家さん達からも黙殺されていたでしょう。
 そうなんですよね〜。
 真面目な科学者というのは絵になりにくい。
 絵にしようと思ったら、どうしてもシリアス系に。(^^)
 個人的にはH.G.J.モーズリーやフォン・ブラウンなんかは好きなんですけどね。
 いい絵になるし。

To masa-yukiさん
 >休講になるのは嬉しいけど」
 >頭に来ますね(^_^;)
 そうですか?
 私なんかはかなり嬉しかったですけどね。(^^)
 あいた時間、いろいろだべってましたし。

To 逢仙さん
 >加持さんはミサトさんには、「葛城」としか呼ばないのにー!(爆)。
 やっぱり彼がミサトさんに対して「ミサト」と呼ぶのは、
 ベットの中だけでしょう(妄想)←自爆(^^)

 >ならば、アスカとレイのいいところってどこですか?
 女の子はね、生きているだけで価値があるのよ♪
 だから、価値のない男は頑張らねばならんのだ。

 >結構、リツコさんを好きな人って多いんですね(笑)。
 そうかも知れませんね。
 でも、おいらは興味なし。
 だって、ばあさんには用はないから。(爆)
 っていうのは冗談として、いわゆるキャリアウーマンの方はちょっと苦手ですね。
 ただ、私の周りにはあんな人は見あたりません。
 ああいうバリバリ仕事をする女の人、
 一度見てみたいなぁ。(怖い物見たさを含む)

ああ、なんか今回壊れ取る。(^^)
いよいよ泉に引っ越すべきか。(マジ)



1999.05.25 07:01:02
「レスです」
Lich

To masa-yukiさん&逢仙さん

 なかなか、盛り上がってますねぇ。
まあ、熱くなりすいぎないでくださいね。

To 朝霧さん

>エヴァ3姉弟

 う〜ん、こんな感じ、良いですよねぇ。
でも、無視されたキョウコさん哀れ。

To 柏崎夢乃 さん

>『made in HEAVEN』#1「ヒトミノ、エイエン」
>=プロローグ=:DISPARADAIS

 ニャルホド、こういう解釈もありますか。
良い感じです(って、こればっかりですね)。
でも、このあとどう続くんでしょう?

To 一握の灰さん

>だれか本編系統で霧島マナを主人公にした再構成やりません?ちなみに私の好みとしては孤児院出身で、パイロット候補生として下
>に二人の弟を連れて第三新東京市に来るっていうストーリーが・・・・

 shintaさんが、書いてくださいますよ。
ねぇ、shintaさん?(と、さりげなく人に押し付ける私)。

To umaさん

 宣伝活動、ご苦労様です。

To 中川淳さん

>いよいよ泉に引っ越すべきか。(マジ)

「中川淳さん、泉はいいぞ〜」(byアミバ)



1999.05.25 08:37:05
「無題」

To 一握の灰さん

本編系の話、分岐物が抜けてますよ。
だらしないシンジに成長の何らかのきっかけを与えて物語りが動き出すっていう奴。
うまくできれば、面白いと思うんですけどね。
シンジの強化ってパターンもちゃんと理由やら何やら描けば面白いと思うんだけど、多くは作者の
キャラへの愛が空回りして話が面白くなくなるのが多いが気します。この辺、オリキャラ物もこの失敗が多いんじゃないかな?
でも、僕はシンジってボケボケしてる所が魅力だと思ってるんで、七つ目玉のシンジは凄く好きです。

でもシンジ以外のキャラを主人公ってアイデアは難しいんじゃないですか?
僕も考えた事ありますが、良くも悪くもあの世界の命運はシンジの肩に乗ってるから、動かす理由が
凄く難しい。アスカやレイはキャラをイジルと持ち味が失われる危険が高いし、大人は消される危険が
高い。まして最強のEVAに乗って命を懸けるのはシンジですからね。うーむ(汗)

で、質問なんですが

>だれか本編系統で霧島マナを主人公にした再構成やりません?ちなみに私の好みとしては孤児
>院出身で、パイロット候補生として下に二人の弟を連れて第三新東京市に来るっていうストーリーが・・・・

このアイデアとオリキャラ物との違いがよく分からないんですが、教えてもらえますか?
ブレーンパワード見ないとわからないってのは勘弁を(汗)

で、もう一つマナってどんな娘なんでしょう?
僕は鋼鉄を2年前に一度だけやってゲームの出来が悪かったんで以後やってないんですが、
イマイチ、キャラが掴めない。泉にはマナリアンがいないしね。

出来たら、どなたかこのシーンでマナのこんな所が出てるという感じで考察してくれません?

To野見山さん

>>本編で母性的キャラっていうとヒカリ位ってのが僕のイメージなんですが。
>レイは?(爆)

うーん、母性的の定義にもよるんですが、レイってシンジにお母さんを思い出させるキャラでは
あるけど母性的(弱いものを守ろうとする意味)ではないと思うんですけど、どうでしょう?
何も知らないレイが母性的っていうのにも変な気がするんですけど。

アヤナミストはその辺、どう考えてるんでしょうか?

☆泉について

僕は泉生まれなんで弁解すると、雑談のレスとかはHネタの方が妄想生んで反応が出易いんで
ついやっちゃうんですけどね(汗)
でも、続き物とかは18禁って滅多にないんですがね。
僕が書いたのもう10本越えてると思うけど、18禁は1、2本位だと思うんだけど、どうでしょう?野見山さん。

To中川淳さん

ついにトウハトSSに手を出しましたか(笑)どの娘がお好みです?
泉へ引っ越されるなら歓迎しますよ。

それでは



1999.05.25 10:32:24
「無題」
一握の灰

To 遊さん

>本編系統
私がとりあげたかったのが、1話からの再構成ということで、「分岐」と言えば十八話以降のものをさすという認識があり、除外しました。

>霧島マナ
戦略自衛隊のスパイ。エヴァンゲリオンの情報収集のため、碇シンジに接近。一言でいうなら天真爛漫だが、同時に戦略自衛隊から抜け出した浅利ケイタ、ムサシ・リー・ストラスバーグを何とか救出しようとするなど仲間意識が強く、危機に直面しても自分の意志を曲げない強さを持つ。

これが「鋼鉄のガールフレンド」をプレイしての私なりの霧島マナに対する印象です。本編の中のキャラクターの誰よりもポジティブでした

>最強のエヴァンゲリオン
必ずしも主人公が最強でなければならないわけではないのですから、この点はさして問題にはならないでしょう

>世界の命運
これは疑問。たしかに重要なキーパーツではありましたが、それをいうなら綾波レイの方が・・・

>孤児院出身
このあたりは私の趣向でしかありませんから。ただ主人公の強さの裏付けとして、そういったものがあった方が、より深みがでるのでは・・・といったところです。このあたりは電波の泉でしましたよね。

>オリジナルキャラクターとの違い
つまり性格は霧島マナのままで、設定を変えるということです。完全なオリジナルキャラクターの登場するFFとは違うと思います。

ちなみに「七つ目玉」もたいがいオリジナルの要素が強いと思いますけど。あの碇シンジの天然ボケは本編とは、まったく別ですし(笑)

まあ、本編系統で開拓されてない分野についてのネタふりですから、そう真剣に考察されずに、自分ならこうするかなぐらいで、軽く流してください(笑)

ちなみに主人公変更ものは、うめりんさんのアスカ主演の「A_Version」ぐらいしかなかったと思います。(ただし未だに綾波レイの存在が確認されていませんが)


メールアドレス
いちいちいれるのが面倒・・・て理由じゃいけないかしら?

赤木リツコ
私も大好きです。でもマッドサイエンティストよりも猫フェチよりも、三十路同士でミサトさんと毒舌を交わしているリツコさんが好きですね。ほかにも本編系統でリツコにスポットライトをちゃんとあてている作品は、やはりそれだけで他の作品とは何か違うものを感じますね

☆私のHPはここ!



1999.05.25 13:14:15
「マナ好きって書こうとしてナマ好きって書いてしまった(爆)」
shinta

いや、好きですけど(核爆)。 <おいおい(汗)

to 遊さん
>マナがお好きなんですね(笑)でもマナの母性的なシーンってありましたっけ?
>説明書には書いてあったけど(汗)
ええ、説明書に書いてある設定です。
ゲーム中にそれらしいシーンは・・・・・・(思いだし中)・・・・
ありません・・・・たぶん・・・(笑)。

to 逢仙さん
>しくしくしく・・・・・・。
>くっそう(泣)
(にやり)

まあ、同人イベントに行ったりしていると、どうしてもそういうイメージついちゃうと思います(笑)。

>そして、満たされたシンジ君は母親の腕の中から飛び立つんですよね?
><ドリーム返し♪(爆)
ええ、そうですね。
母親からは飛び立つでしょう。
でも、マナって母親じゃありませんよん♪
だからずっとくっついてても問題なしっ♪♪
さらにいえば、母親からは自立するのに時間かかるけど、父親からは割とすぐに離れちゃいますよね♪♪♪
<ドリーム返し返し(爆)

>うーん、私がそれを期待してるのはリツコさんなんだよなぁ(苦笑)。
り、リツコさん、ですか・・・・?
う、う〜ん・・・・
・・・・(想像中)・・・・
あ、結構いいお母さんになれるかも。
ゲンドウとしっかり結ばれれば。

ちなみに、この構図(ゲンドウとリツコが結ばれていいお母さんしてる)のSSがあります。
青葉さん活躍SSの時にも書いたんですが、会員制エヴァルームの投稿作品「碇家の人々」
です。
リッちゃんお母さんがお好きなら読んでみては?

><ミサトさんは「保母さん」止まりですから(汗)
保母さんにすらなりきれていなかったような気がするのですが・・・(汗)。

>でも、shintaさんって、マナリアン?!
マナリアンかどうかはわかりませんが、マナは大好きです。
今でも、アキバとか練り歩いてて鋼鉄のポスターを見る度、彼女に惚れなおしてます(笑)。
なんていうか、可愛くてねぇ・・・(爆)。

一番最初の登場シーンでいきなりはまりましたから(笑)。
見た目はもちろん、あの声でしゃべって・・・
もう、即おっけーっすっ!!(爆)

>私、あのゲーム、全編笑いながらプレイしてたからなぁ(汗)。
僕は全編萌えながらプレイしてましたね(爆)。
ストーリーなんか気にしたのって3回目のプレイ以降です(爆)。

>すいません、私の中ではどうしても、あれと本編は結びつかないんです(汗)。
いや、本編と結びつけるということ自体、無駄なことだと思いますけど(汗)。
あれは完璧なサイドストーリーであって、それこそ同人誌や二次創作SSと同じようなものだと思うんで、
それを楽しめればいいんじゃないかと。
まあ、それにしてはシナリオぼろぼろでしたけどね(苦笑)。

あと、一応言っておきますが、僕はマナが好きなのであって鋼鉄というゲームが好きなのではありません。
今更鋼鉄の問題点はみなさんもよく知ってるだろうから書きませんが。
だから、僕の中で鋼鉄はクソゲーではなくマナゲーということになってます(爆)。
つまり、ゲームだとは思ってないってことです(笑)。

>だって、トウジが思いっきり馬鹿になってるし(汗)。
それより、アスカのほうがひどいと思うんですけど・・・(汗)。
いくら何でもあそこまでわかりやすいのはちょっとねぇ・・・(笑)。

to 中川さん
>とうとう「To Heart」SSを書いてしまった。(T_T)
あ、そうですかぁ・・・。
もうもどれませんねぇ・・・(にやり)。


って、僕も全然人のこといえないですけど(苦笑)。

to Lichさん
>shintaさんが、書いてくださいますよ。
>ねぇ、shintaさん?(と、さりげなく人に押し付ける私)。
え、ええっ!?
そ、そんな、か、書けないですよぅ・・(汗)。
ただでさえいっぱい書かなきゃいけないのためてるのにぃ・・・(涙)。


ま、正直な話、この話の設定に食指が動かされなかったってことが大きいんですけどね。
それに、僕は僕の考えた設定と話でマナリンを書きたいので。 <愛ゆえ(笑)

>霧島マナリン
今ここに顔出してるマナ好きって僕だけなんだろうから僕も一応レス書かなきゃいけないんだろうけど、
今までのカキコを見てもらってわかるように、かなりドリーム入ってて僕のマナ像ってかなり歪んでると思います(笑)。
だから・・・パスッ!(爆)




でわん♪



1999.05.25 14:04:19
「教えてくださ〜い」
shinta


おたずねSSです(笑)。

あのですね、「ふにゅうにゅ〜ん」というHPに、
「EVANGERION SOME REMAIN
〜digit sense  of children〜」
という、一風変わった学園もののSSがあったのですが、しばらくいかないうちに
HPが様変わりしてまして、なんだかおいてないようなのです。
どこにあるか知ってる人いたら教えてください。
おねがいしま〜す。



1999.05.25 20:35:56
「TOKYO、30度・・・(汗)」
柏崎夢乃

今日はまた暑い日でしたねえ。2015年の日本もかくや、って
トコでしょうか。今日みたいな日に、カンカン照りの銀座で営業
のために徘徊しなきゃならないのは結構キツイ・・・とぶーたれ
てる柏崎です。こんな気候じゃ風邪引いちゃうよお(泣)。

一晩ネットやって、朝起きて仕事に行って、照り返しの陽炎の中
を歩くのはすんごい苦行です。文字どおり太陽が黄色く見える(笑)。
我ながら、NERVの皆さんのよーに不健康きわまりないですなぁ。
彼等は、いつ休暇を取ってるんでしょう? オペレーターさんも
沢山いたはずなのに、結局いつものメンバーがオペレーティング
してるんですよね。早朝、真っ昼間、深夜を問わずジオ・フロン
トに生息してるし・・・。マヤさんなんか、そーとーストレス溜
めてたんじゃないかと思いますけどね。


マナちゃんネタですか? 『鋼鉄のGF』は私、クリアできなか
ったです(笑わないでっ!)。なんか、ずーっとジオ・フロント
のエスカレーターを上ったり降りたりしてる内に寝てしまう(泣)。
でも、マナちゃんの初登場シーンはかなり笑えました。
いつ『ふぁいやぁ〜・ぼぉぉ〜〜〜るっっ!!』と叫びだすかと(笑)。
(かの美少女魔術師のおかげで、MTGではこの叫びがよく轟く
そうです。かく言う私もそのひとり。好きなのは赤白<笑>)

この掲示板って、どれくらいの『ヲタク度』が赦されるんでしょう?
私はかくれ(かなり重症)ヲタクなので、もしかすると一人で浮き
上がったあげくに勝手に暴走→自爆モードに突入してしまいそうな
ので。どなたか、だいたいこの辺、っていうガイドラインを教えて
下さい(泣)。
なにしろ私はエヴァが始まったその時、舞台が2015年と聞いて
『とっき〜は、にせ〜んじゅーごねんっ』
とつい歌ってしまった人ですから・・・(メロディー、わかんない
ですよねー(^^;;;))。しかも、
「あの当時(約20〜15年前)は21世紀がバラ色の未来に見え
たんだよね。今となってはそんなの幻にすぎないんだけど。そこま
で伏線にして2015年って時代設定したのかなあ」
なーんてミョーな深読みをしてたもんです(爆)。
あー、年がばれてしまったかしらん(^^;;;)。元ネタ判った方、あな
たはかーなーりキテルはずですよ。


とりとめなく書き続けてもスペースを無駄にしてしまうので、この辺
でやめておきます(つまみ出されたりして)。
では、また。












1999.05.25 21:29:59
「レスです」
Lich

To 遊さん

>僕は泉生まれなんで弁解すると、雑談のレスとかはHネタの方が妄想生んで反応が出易いんで
>ついやっちゃうんですけどね(汗)

 確かに、それは言えるかも。

To 一握の灰さん

>霧島マナ

まあ、そんな感じですかねぇ。

>私も大好きです。でもマッドサイエンティストよりも猫フェチよりも、三十路同士でミサトさんと毒舌を交わしているリツコさんが好きです
>ね。ほかにも本編系統でリツコにスポットライトをちゃんとあてている作品は、やはりそれだけで他の作品とは何か違うものを感じますね

 このあたり、作者の力量にも左右されますね。

To shintaさん

>え、ええっ!?
> そ、そんな、か、書けないですよぅ・・(汗)。
>ただでさえいっぱい書かなきゃいけないのためてるのにぃ・・・(涙)。


> ま、正直な話、この話の設定に食指が動かされなかったってことが大きいんですけどね。
> それに、僕は僕の考えた設定と話でマナリンを書きたいので。 <愛ゆえ(笑)

あら、余計なお世話をしてしまったようで、申し訳無いです(・・・ちぇって思ったのは内緒)。

>おたずねSS

 私、これ知らないです。
役に立たず申し訳無いです。

To 柏崎夢乃さん

>あー、年がばれてしまったかしらん(^^;;;)。元ネタ判った方、あな
> たはかーなーりキテルはずですよ。

 さすがに知らんですな。

>この掲示板って、どれくらいの『ヲタク度』が赦されるんでしょう?

 泉のほうなら、よほど鬼畜なイタモノを書かない限り、だいじょうぶでしょう。
ねぇ、大家さん?



1999.05.25 22:04:18
「客先で二泊したことならあるなぁ(^_^;」
PDX.

To 朝霧さん

>アスカをシンジの姉的にとらえている人も結構います。弟にちょっかいをだす姉という感じで。
>さしずめ、弟想いの長女のレイ、甘えん坊の末っ子のシンジ、自分が一番の次女のアスカ。

 どこかのSSで、上記の家族構成でレイが家出していて、シンジとアスカがかなり
「親密な」姉弟というおはなしがありましたな(^_^;

>「ふふ、アスカって食べ物には目がないんだから。そんなにがつがつしていると太ちゃうわよ」
> サラダを皿に乗せながら、レイはにこやかに笑った。

 レイにしては冗舌っぽいですね。穏やかそうだからリナレイでもないけど。
 本編レイ準拠なら「…太るわ、アスカ」の一言でバッサリ、とか(笑)

>あと、キョウコママの存在は都合よく無視しました(笑)

「私はいらない母親なのねっ!」

 アスカの学校での担任教師とか言ってご登場願うとか(^_^;


To 柏崎夢乃さん

>胎盤とか、アンビリカブルケーブル(これで『臍の緒』の意味です)
>とか、どーなるんでしょ?

 私もこのあたり疑問に思っているんですけどね。
 まぁ、新聞の紹介記事を読んだだけで、元の論文にはあたっていない
ものですから。
 でもなんとなく、アスカがニヤリと笑って、
「アンタの子供を、アタシたち二人がそれぞれ身篭ってあげるわ。感謝
しなさいよね。そのかわり、アタシとレイの卵子から生まれた子供を、
アンタに身篭ってもらうからね☆」
なんて迫ってきそうで(笑)
(代理母ならぬ…?(汗))


To 中川 淳さん

>>ただただ冷徹な科学者、で終わってたらSS作家さん達からも黙殺されていたでしょう。
> そうなんですよね〜。
> 真面目な科学者というのは絵になりにくい。

 怪しくされてしまうんですよねぇ(笑)


To 柏崎夢乃さん

>マヤさんなんか、そーとーストレス溜めてたんじゃないかと思いますけどね。

『ミサトパニック!』というSSでは、4日泊まり込みでだいぶおかしく
なってました(^_^; 着ぐるみも着ていないのに、あと一歩で怪獣マヤって
くらいにキレてたような(笑)

>あー、年がばれてしまったかしらん(^^;;;)。元ネタ判った方、あな
>たはかーなーりキテルはずですよ。

 だって私はあの番組の当時小学生だったからリアルタイムに観てた
世代だし(^_^;





1999.05.25 22:40:48
「絶対、私誤解されてる・・・・・・・(汗)。」
逢仙


うーん。
前にも宣言しましたけど・・・・(汗)。

私はエヴァに出てくる全てのキャラが好きです。
私は、「弱さ」を持った人間くさい彼らが好きなんです。
表裏のあるキャラが好き、とも言えます。

ありのままの彼らが好きなんです。
そして、それとは別に彼らがその「弱さ」故に犯した罪は、強くなる事で償って欲しいと思います。

例えば、私の好きなゲンドウさん。
彼は、自分の子供であるシンジ君を捨てています。
その裏にどんな事情があろうと、その事実は変わりません。
そして、その罪はどんなに辛くとも生きる事で償うべきだと考えています。
<EoEでは、最悪の「死」という形でしたが・・・・・(泣)。
 私は、あの「すまなかったな、シンジ」という言葉に彼の万感の思いが籠もっていると思っています。


前回も書きましたよね?
情状酌量の余地はあるかもしれない。
だが、罪は罪として償うべきだ、と。

「罪を憎んで人を憎まず」
これは、ごく当たり前の事です。
確かに被害者の立場からは加害者の事を許すのは、並大抵の事ではありません。
私自身も、色々と葛藤しました。
<これについては、二度も恥を晒すのは勘弁して下さい。

でも、今は悲観していません。
それらの事があったから、今の自分が居るんですから。
どんな経験でも、それを有効に使うか、無駄にするかは、本人次第です。

憎むべきは罪であり、人では無いんです。
ま、理想論ですけど(笑)。

でも、私はそうなりたいと思ってます。
それが人の弱さなら、強くなりたいと感じます。

よく、古臭い人間だと言われますけどね(笑)。
それに、まだまだ修行が足りませんし(苦笑)。




と、ここまで取り留めも無い事を語って来ましたが、これは、今まで私が掲示板で発言したものと、大意は変わりありません。
これが伝わっていなかったのは、非常に残念です。


では、レスです(笑)。
楽しくありたいと感じますので、多少のおふざけは、お許し下さい(笑)。


To Lichさん


>んで、得してるのはGAINAXのほうですから、商売上手なのかもしれませんね
>(脱税はいただけませんが)。

あはは(汗)。
しっかし、あのGAINAXに脱税する程の度胸があるとは思えなかったです(笑)。
もしかして、単純に金銭勘定を間違えたんじゃないですか?(笑)


>確かに、そうも言えますよね。
>しかし、あの年の子供たちに、それほど大きく期待しすぎるのもなんですが。

まぁ、14歳の子供ですからねぇ(汗)。
本当に、時田さんの方がネルフの大人より良い人なんですよね(笑)。



To

>例えば加持にだって、「もっとまじめな人かと思ってました」
>と言っているので、別にシンジが他の人に歯向かわない訳ではないですし。


うーん(汗)。
加持さんについてのシンジ君の認識は18話にもありましたけど、「加持さんは、父さんとずっと一緒に居るみたいだし・・・・・・」の台詞にもある様に、ゲンドウさんに近づく人の範疇だったんで(汗)。

それに、繰り返しますけど(汗)、私、今、SSの為に別の解釈を立ててる最中なんですけど・・・・(汗)。
このシンジ君嫉妬説は、一応取り下げてます(汗)。
さすがに、まずいし(汗)。


>それって、あまり区別できてないじゃないですか(^_^;)
>レイに対しては、積極的にシンジから話をしていますし。
>だから、レイとあっているときに、いつもゲンドウの事を考えていたような事はないと
>思いますけど。
>ヤシマの時の行動だって、どう見ても父親がしたから、という事ではないですよね?

シンジ君がレイに対して積極的に話してるシーンってシンジ君がゲンドウさんの事を聞き出そうとしてる時じゃ?(汗)
<墓参りの前日とか。
それに、あれで積極的なら、アスカに対しても同じくらい積極的だと思いますけど・・・(汗)。

ヤシマの時の行動は、親子だから同じ行動に出たと思ってます。
<無意識の結果だと思ってますです。
実際、シンジ君は守って貰うという行為に弱いです(汗)。
あの時点では、レイを自分よりもゲンドウさんに近い人物と認識していたのが、身を挺して守って貰った事で、初めてレイを一個人として見始めたんだと思ってます。
これも前回書いた筈なんだが・・・(汗)。

以前書いた様に、シンジ君、レイ、ゲンドウさんの3人の関係は凄く複雑なんですよねー(汗)。
嫉妬すると同時に好意も寄せていたんだと思いますよ。
シンジ君からレイへの。
レイからシンジ君への。
それぞれが、お互いに嫉妬と好意を寄せていたんだと考えてます。
<6話以降です(汗)。

シンジ君からはゲンドウさんと仲が良いレイへの嫉妬。
レイからは、自分よりもゲンドウさんに大事にされてるシンジ君への嫉妬。
<5話の時点です(汗)。エスカレーターのシーンです。


>シンジ君のエヴァパイロットとしての認識。

これについては、思いっきり今書いてる途中のSSのネタばらしになるけど・・・・(泣)。
ま、一部だから良いか。

シンジ君は、エヴァに乗らないと愚痴をこぼすと(汗)。
周りの人間から直ぐに虐められてます(汗)。
1話ゲンドウさんに「帰れっ!!」
4話ミサトさんに「そんな気持ちで乗られると迷惑なのよっ!」
6話レイに「じゃ、寝てたら」
19話ケンスケに「なんでだよ、なんで今更・・・・」

はっきり言って虐めだよなぁ(汗)。
エヴァに乗りたくないと言えば、速攻で拒絶される訳だし(苦笑)。
んで、エヴァに乗らない、と言っても拒絶しなかったのは、
4話のトウジ。
19話の加持さんの二人です。

アスカは、逆にシンジ君がエヴァに乗る事で拒絶します(汗)。
ここら辺、シンジ君がパニックになるのも解るし(苦笑)。
私が、シンジ君はアスカが嫌いだと判断している根拠の一つでもあります。
<でも、シンジ君がエヴァに乗らない事を望んでいるのも、アスカ一人なんだよねぇ(汗)。
ここら辺はアスカ×シンジに持っていける理由の一つかなって個人的に考えてます(笑)。



>シンジ君が命令に従って行動している理由。

3話でミサトさんの命令に逆らったら、思い切り叱られたからだと思います(苦笑)。
自分で考える行為を、この時点で既に否定されてるんですよね(汗)。
しかも、シンジ君にとって一番怖い拒絶という形をとって(汗)。
結果はOKだったのに、何故あそこまで怒るのやら(汗)。



>彼女が泣いた理由は、一人でいることが嫌だったから、だと思いますけど。

これに関しては、私はレイが「自分がヒトで無い事」を嘆いたからだと思います。
<人であるシンジ君と一つになりたい、という願い故に。
ですが、逆説的になりますが、自らがヒトで無いのではないか、と思い悩む姿は紛れもなく人だと、思ってます。

基本的に、我思う、故に我あり、を考えてますから。
身体は作り物でも、心は人です。
でもそれ故にあの悲劇に繋がった、と考えているんですがね(泣)。


>同じように言うなら、どんな理由であれ幼児のシンジを見捨てたゲンドウは、
>人として酷すぎる、という事になりますけど。(これは、意地悪な言い方でしたね(^_^;))

お気になさらず(笑)。
これに関しては上にも書きました。
ゲンドウさんはこの罪を償う義務がありますから(笑)。
それに、何度か書きましたけど、外道なゲンドウさんも好きなんで(笑)、構いませんよ。


>シンジが恐れていたのは、もっと別のことでしょう?
>だから、物理的に傷つく事は関係なかったんじゃないか、といっただけですけど。


それだと、初号機の中から帰ってきた理由が無いんですけど・・・・。
あの中に居れば、少なくとも永久に拒絶される事は無いんですから。
シンジ君が拒絶を恐れていたのは事実ですけど、それのみを恐れていた訳では無い、と考えてます(汗)。

都合が良い発言かもしれませんが、人の行動は何も一貫した一つの考えのみで決定される訳ではないですからね(笑)。



To 朝霧さん


>アスカをシンジの姉的にとらえている人も結構います。弟にちょっかいをだす姉という感じで。
>さしずめ、弟想いの長女のレイ、甘えん坊の末っ子のシンジ、自分が一番の次女のアスカ。

どっちにしろ、シンジ君苦労しそうだなぁ(笑)。
って、○○○3姉弟?(爆)



To 柏崎夢乃さん


>男性の腹腔内に胎児を着床させる事は技術的に可能だとはいいますが、
>実際にはかなり問題なのではないでしょうか?


うーん(汗)。
出産は、女性だけの特権だと思ってるんですけどね(汗)。
実際、男性では、出産の痛みに耐える事が出来ないんだそうです(苦笑)。

正に、女は弱し、されど母は強しですねぇ(汗)。


>・・・すみません、手が滑りました・・・(N2爆)。

面白いです(笑)。
なんか、妙に似合ってるトコが(笑)。
・・・・・・・シンジ君(泣)。


>このふたりは、私にとって『特別な』組み合わせなのです。どう、と説
>明するのは難しいんですけど。


是非、その愛を作品に向けて下さい(笑)。


>レイの存在は、シンジにとって、父ゲンドウをめぐるライバルであると同
>時に『言葉にできない何か』を共有する合わせ鏡なのではないでしょうか。


この二人は、とても良く似ている所があります。
どちらも、初めはゲンドウさんしか見ていなかったのに、エヴァの絆を通して他人を見ていく所です。

まず初めはお互いを。
レイはシンジ君、そしてアスカ、トウジ(レイが自分から話しかけた人物)
シンジ君はレイ、そしてミサトさん、トウジ、アスカ、あとは加持さんかな?

こんな所は本当に面白い二人だと思いますよ(笑)。


>『made in HEAVEN』#1「ヒトミノ、エイエン」

続き頑張って下さい。



To 中川 淳さん


>やっぱり彼がミサトさんに対して「ミサト」と呼ぶのは、
>ベットの中だけでしょう(妄想)←自爆(^^)

(核爆)
あはは(汗)。
思いっきり納得しました(笑)。


>女の子はね、生きているだけで価値があるのよ♪

「俺の嫌いなものが3つある、ガキと、けだものと、跳ねっ返りの女だ」(byスパイク)

>だから、価値のない男は頑張らねばならんのだ。

これは、同感(汗)。
所詮、男なんてなぁー(泣)。
その程度なんだよなぁ(泣)。


>一度見てみたいなぁ。(怖い物見たさを含む)

キャリアウーマンとは違うかもしれませんけど、結構居ます(汗)。
これって、不幸なんだろうか?(汗)



To Lichさん


>まあ、熱くなりすいぎないでくださいね。

はい(汗)。
努力します(汗)。



To 遊さん


>うーん、母性的の定義にもよるんですが、レイってシンジにお母さんを思い出させるキャラでは
>あるけど母性的(弱いものを守ろうとする意味)ではないと思うんですけど、どうでしょう?
>何も知らないレイが母性的っていうのにも変な気がするんですけど。


あの、私は綾波ストではありませんが、一つ(汗)。

私はレイが何も知らないとは考えていません。
レイは自分で判断の出来る子だと考えますし、これは、貞本さんの漫画版の影響かもしれませんけど、悩みながらも自分で選んだ結果があの状態だと思ってます。

あとは・・・。
「狼に育てられた少女」のお話、知ってますか?・・・確かインドのお話だったかと。
赤ん坊の頃に捨てられ、狼に育てられて、狼として生活していた人間の女の子が居たんですけど、それを発見した神父が人間らしくしてあげようと努力するお話です。
色々と人間の言葉や行儀作法などを教え込んで、人間らしい女の子にしたんですけど、結局、その環境に耐えられずに早死にしてしまったそうです。

何が本人にとっての幸せかは、余人には解らない時もありますから(汗)。

レイの母性的な所は、人を、シンジ君を守ろうとするのに、自らの死を選んでしまえる強さと弱さです。
子供を守る為に自分の命を削る様は、正に母親だと感じました。
出産なんかは本当に凄いそうですから(汗)。

うーん。
なんか邪道な事を書いてしまった予感(汗)。


To shintaさん

ナマはヤバイです(爆)。

>まあ、同人イベントに行ったりしていると、どうしてもそういうイメージついちゃうと思います(笑)。

くぅぅ(泣)。
その中からノーマル本を探し出す苦労!!(泣)
そして周りからの痛い視線(泣)。

辛いっす、心が痛いっす(泣)。


>さらにいえば、母親からは自立するのに時間かかるけど、父親からは割とすぐに離れちゃいま
>すよね♪♪♪
><ドリーム返し返し(爆)

ええっ(笑)。
そして、シンジ君を涙で見送るゲンドウさんなんて、すっごく可愛いと思いません?(爆)
<やはりドリーム♪(核爆)


>会員制エヴァルームの投稿作品「碇家の人々」です。
>リッちゃんお母さんがお好きなら読んでみては?


うーん。
シリアス?コメディ?
今度行ってみます。


>一番最初の登場シーンでいきなりはまりましたから(笑)。
>見た目はもちろん、あの声でしゃべって・・・
>もう、即おっけーっすっ!!(爆)


説明書には、マナの声って書いてなかったですよね?
で、私が期待してたのは、緒方さんだったんですよー(泣)。
そ、それなのにぃ・・・・・・・(泣)。
おまけにレイはあんまり喋らないし(泣)。


>まあ、それにしてはシナリオぼろぼろでしたけどね(苦笑)。

それは言っちゃいけません(笑)。
設定は面白いと、思ったんですけどねー(泣)。




To Lichさん


>泉のほうなら、よほど鬼畜なイタモノを書かない限り、だいじょうぶでしょう。

やはり、シンリ×ゲンドウなんてのは、鬼畜なイタモノなんでしょうか?(泣)




今日もへとへと(汗)。


では、失礼しまーす。




1999.05.25 23:10:39
「無題」
masa-yuki

手短に、行きますよ。

to 逢仙さん

>加持さんについてのシンジ君の認識は18話にもありましたけど、「加持さんは、父さんとずっと一緒に居るみ
>たいだし・・・・・・」の台詞にもある様に、ゲンドウさんに近づく人の範疇だったんで(汗)。

ま、説としては却下なさっているようですけど。
その後、「安心している相手だと…」といわれ、シンジは焦っているので図星を付かれたという事でしょう。
これはここで切りますか。

>それに、あれで積極的なら、アスカに対しても同じくらい積極的だと思いますけど・・・(汗)。

部屋に入って掃除をする所など。
アスカの方が拒絶していたから、アスカにはしなかったでしょうけど。
22話の追加シーンの会話も入れていいかな。

>それだと、初号機の中から帰ってきた理由が無いんですけど・・・・。

だから、わざわざ「積極的に」生きようとしていない、と言ったんじゃないですか。
心の底では生きたいと思っていたようですけど、表面にでなかった、という事です。


to 中川淳さん

>そうですか?
>私なんかはかなり嬉しかったですけどね。(^^)
>あいた時間、いろいろだべってましたし。

その講義の為に、わざわざ眠っているのを起きて行ったもので(^_^;)

to Lichさん

>レイさんに、
>「ホモを先導する外道は用済み」
>とか言われてATフィールドの餌食とか。

ちゃっかり戦時の一員だったりして(^_^;)


そういえば、盗聴されるようになったらしいですね。



1999.05.26 00:03:40
「心当たりを二つ」
くわたろ

>マナ主人公の本編系統

第一話からの改変で、笑い猫さんの『鋼の器/Mana like the OVERDRIVE.』 ってのがあります。場所はめぞんEVAのG09号室。ギブスンとかスターリングとかが好き好きッな人にはすっごくお勧めです。しばらく更新がないんですけど個人的に再開切望してるFFの一つ。

鋼鉄Afterでかつ本編系統というので、曽我明広さんの『邂逅』。霧島歌劇団(http://www.kcn.ne.jp/~toyoda-m/index.html)にあります。

ところで、上記二作は愛と幸せガイドラインに反してはいませんが、ここで情報提供する時、それに反する作品は避けた方がいいですか?>野見山さん

☆私のHPはここ!



1999.05.26 00:23:13
「逆襲のエヴァ」
エンジェル・ハイロゥ

庵野監督は心の師匠の富野監督の「逆襲のシャア」が大好きで、同人誌なんかもつくってた
そうな。
その逆襲のシャアで監督が一言。
「死ぬ3秒前になってから分かり合えて何かいみがあるのか?」

これを考慮にいれれば、ゲンドウの今際のセリフはブラックジョークなきがする。



1999.05.26 00:48:16
「はてさて」
PDX.

To 逢仙さん

>ヤシマの時の行動は、親子だから同じ行動に出たと思ってます。
> <無意識の結果だと思ってますです。

 ??
 よくわからない。
 いっしょに暮らしている人間なら立ち居振る舞いが自然に似てくるだろ
うけど、けっしてそうではないであろうこの二人が無意識下に同じ行動を
とる必然性がないですよね?
(血の繋がった親子だなんてのは却下。ああいう状況における行動パター
ンまで束縛できるほど、遺伝子のヒトの意識に与える影響は強くは無い)

 まぁ物語を書く上でのファンタジーとしてなら許せますが、現実的には
考えられない、ということで。
(幼いころに生き別れた肉親と10年ぶりに再会とかしたって、互いに共
有する記憶がないと、感慨もなにもあったもんじゃないんですよ、本当に)


>うーん(汗)。
>出産は、女性だけの特権だと思ってるんですけどね(汗)。
>実際、男性では、出産の痛みに耐える事が出来ないんだそうです(苦笑)。

 件の男性の腹腔内で胎児を着床というのは、出産時は帝王切開が前提な
のは当然です(^_^; 痛みに耐える云々以前に、どこから出てくるんですか(笑)
(腹腔内ってことは閉じた空間であって、開口部がないんですから)

>やはり、シンリ×ゲンドウなんてのは、鬼畜なイタモノなんでしょうか?(泣)

 描き方しだいでしょうね。
『エヴァG』の碇ユイちゃんみたいな態度だったら明るくなるわけですし(笑)
 まぁ、シンリはあんなにかっとんだ明るい性格ではないのでああいうやり
とりはあり得ないでしょうけど(^_^;




1999.05.26 05:03:02
「シンジは戦えなかったゆえに非難された、ではガイドライン法案は?」
朝霧

シンジはよく内向的で孤立して戦うべきとこで戦えないゆえに視聴者の多くに非難されました。
一方、フィクションではない世界の日本はというとよく平和ボケだの一国平和主義だのと批判されますね。そしてそういった姿勢ではいざという時誰も助けてくれないと。なんか批判のされかたって似てますね。
この批判を払拭する(かわす?)目的が日米ガイドライン法案だっとおもっています。

むろん、世界観が違いますし、個人と国家を一色単にするのはナンセンスかもしれませんが。
僕としては戦えなかったシンジを非難する人と同じ人が戦いたくないからとガイドライン法案を
否定するのは偽善のような気がします。
これは僕がこの法案に賛成の立場だという趣旨で言っているのではありません。


学級崩壊や未成年の引き起こす殺傷事件、援助交際等の犯罪が多発する昨今。そして、海外では学校で生徒による銃の発砲事件がおきています。
そして彼らに共感する同世代、同情する大人たちの声をきいたあとで、シンジ批判を聞くとなんか偽善に聞こえるのは僕だけでしょうか?彼らがシンジよりマシだとは思えません。


to PDX.さん
>レイにしては冗舌っぽいですね。穏やかそうだからリナレイでもないけど。
>本編レイ準拠なら「・・・太るわ、アスカ」の一言でバッサリとか(笑)

はは、本編風にひねっていませんから。優しいお姉さんというイメージだったんですけどね。
つまりレイは優しいお姉さんではないと(爆)

>アスカの学校での担任教員とかいってご登場願うとか

to Lichさん
>でも、無視されたキョウコさん哀れ

アスカが物心つかないうちにキョウコママが失踪して、友人のユイがアスカを引き取ったというのはいかがでしょう。で母娘が偶然再会するのだけどキョウコは記憶喪失で両人とも気付かない。

to 逢仙さん
>どっちにしろ、シンジ君苦労しそうだな(笑)
そうでしょうね(笑)




1999.05.26 07:24:42
「レスです」
Lich

To 逢仙さん

> あはは(汗)。
>しっかし、あのGAINAXに脱税する程の度胸があるとは思えなかったです(笑)。
>もしかして、単純に金銭勘定を間違えたんじゃないですか?(笑)

 なんか、あたってそうな気もしますねぇ。

> まぁ、14歳の子供ですからねぇ(汗)。
>本当に、時田さんの方がネルフの大人より良い人なんですよね(笑)。

 確かに、そうなんですよね。
時田さんって、SSでの評判はズタズタですけど、大人気無い態度はとってましたけど、
Nervだって言われるようなことしてるんですよねぇ。

>はい(汗)。
>努力します(汗)。

 まあ、余計なお世話をしているようですが、ご容赦ください。

> やはり、シンリ×ゲンドウなんてのは、鬼畜なイタモノなんでしょうか?(泣)

まあ、変にシリアスにしなければ、OKでしょう。
ねぇ、大家さん?

To エンジェル・ハイロウさん

>「死ぬ3秒前になってから分かり合えて何かいみがあるのか?」

私は意味があると思いますけど。
分かり合えないより、分かり合えたほうがいいですから。

To くわたろさん

>作品紹介

 どうなんでしょう、大家さん?

To 朝霧さん

> シンジはよく内向的で孤立して戦うべきとこで戦えないゆえに視聴者の多くに非難されました。

 私は、シンジ君を批判する気はないですね。
むしろ、もっとちゃんとにげたほうがよかったんじゃないかと思うくらいですから(ちゃんと逃げるってのも妙ですが。)

>アスカが物心つかないうちにキョウコママが失踪して、友人のユイがアスカを引き取ったというのはいかがでしょう。で母娘が偶然再会
>するのだけどキョウコは記憶喪失で両人とも気付かない。

 う〜ん、イタモノの予感。



1999.05.26 08:14:56
「あっさいっちばーんっっ!」
柏崎夢乃

お早うございます。柏崎です。

 PDXさま
男性の出産・・・もちろん帝王切開ですけど、あれって、やっぱり
心理的にすんごい怖いらしいです。半身痲酔(ふつうは痲酔を打つ
前になんか痺れ薬を飲むようなんですが、切羽詰まった出産時では
直接ぶっとい針でぐさっ!とやる)で、頭はちゃんと働いてる前で
自分の腹をかっさばく(笑)わけですから。
少なくとも、うちのダンナは「そんなコワイことしたくない」そう
です。経験者の職場の先輩は「お腹からださないといつまでも陣痛
でのたうちまわらないといけないから、究極の選択、というより他
に選択肢がないんだよね。目の前で自分のお腹がぱかっ!と開くの
ってすごい光景だけど」といってました。
・・・やっぱ、男性には耐えられないかも。


 セルフフォロー(泣)
『とっきーは、にっせ〜んじゅーごねんっ!』
これは、わかんないですよね(泣)。15〜20年前のTVアニメ
『ジェッターマルス』の主題歌です。要は『鉄腕アトム』のパクり
みたいな作品でした・・・あー、年がばれた(苦笑)。


では、また。



1999.05.26 14:55:51
「二日分とは言え、何件入ってんだ?」
野見山

泉は静かなのに。


★masa-yukiさん
>ヤシマ作戦くらいの事があれば、シンジから行動しても不自然はないでしょうけど(^_^;)

日常で行動しても不自然じゃないように持ってくのは至難の技ですね。

>でも、初号機の力も入らなくなっちゃうんじゃないですか?(^_^;)

返ってくる感覚を切るだけで、動かす分には影響ないということが出来ると思うんですよ。
ただ加減は判らなくなるから、微妙な操縦は利かなくなるでしょうけど。

>これがあるから、あまりリレーに関しては推敲ができないんですよ(^_^;)

でもそれだと後で余計に恥ずかしい思いをすることになるかも・・・。(笑)


★逢仙さん
>それに野見山さんも以前、悪いのは周りの環境であって、ああなったのも仕方ないと言ってたじゃないですか。

だからほんとならこういう部分が表に出てたんだろうなと思わせるシーンを、違うとされちゃシンジの立つ瀬がなくなりそうだと思ったんですよ。


★一握の灰さん
>主人公変更

どうも一握の灰さんの考える定義がはっきりしないんですが。
これ、シンジは居ちゃいけないってコトなんですかね。
その上で、他のキャラにスポットを当てるんじゃなくて、新しいキャラを持ってくるということでしょうか?

それだと、まだ開拓されてないというよりも、面白みに欠けるから手を出してないだけじゃないかなという気がするんですけどね。
やっぱりエヴァはあのキャラクターによって成り立ってると思います。
だから彼らに変化してもらわないと意味がないように感じちゃう。
オリキャラどころか性格の改変すらもよほど注意を払わないと違和感を感じてしまいがちなのはここが原因でしょう。
一番違和感のある性格のオリキャラで主人公を置き換えるとなると、どんなことになるやら・・・。
マナを主人公にという提案ですが、やっぱり個人的にはあまり面白いとは思えないです。


★朝霧さん
>エヴァ三姉弟

アスカとシンジの場合、シンジが弟的に見えるほうが近い気が。
しかしこの三人をほんとの姉妹にするのはめっちゃ無理がありますね。(笑)


★柏崎さん
>月経も男女の共通の話題になることでしょう。

単に子供をお腹で育てられるようになるだけで、女性生殖系を持つようになるわけじゃないですから、月経とは無縁なままじゃないかと。
かなり面白いネタですけど。

>『made in HEAVEN』#1「ヒトミノ、エイエン」
>=プロローグ=:DISPARADAIS

ふむふむ、これだけ見ると、神と人の対決的展開ですね。(間違ってたらごめんなさい、全然裏読みしてません)
この系統は実際の書き方で好き嫌いがはっきりわかれちゃうんで、取りあえず続きを読んでみたいですね。
シリアスでX指定と言うのが気にかかるところですが。

>Macの皆さん、お友達になりましょう!

はいはーい!
私ばりばりのMacユーザーでーす。
マシンはPowerMacintosh 7500/300(G3)でーす。
パフォーマ588で始めて間も無いということはどなたかに譲ってもらったんでしょうか?
文章打つだけならあまりマシンのパワーは関係ないんで、どんどん慣れていけばすぐにHPを持てるようになりますよ。
頑張ってください、応援してます。

★umaさん
どうもありがとうございます!
自分が紹介される番になると恥ずかしいものです。
早く続きを書かねば。(^^;


★中川さん
あーあ、堕ちちゃいましたね。(笑)

>「欲望」に変更しておきましょう。

そうしてください。
でもあれで「やっぱり泉はそう言うところだ」と思われた可能性があります。
責任取ってください。(笑)

>いよいよ泉に引っ越すべきか。(マジ)

掛け持ちでもいいですよ。(身が持てば(笑))
席を空けてお待ちしてます。(ニヤリ)


★遊さん
>何も知らないレイが母性的っていうのにも変な気がするんですけど。
>アヤナミストはその辺、どう考えてるんでしょうか?

何も知らないのに母親を感じさせること自体が、母性的なものを発しているという証拠なんじゃないでしょうか?
誰にでも感じられるものと意識した特定の相手にだけ伝わるものとあってもおかしくないだろうし。
これはまさに母性的の定義の違いになってくるし、私の願望も混じってくるんですが。

>僕は泉生まれなんで弁解すると、雑談のレスとかはHネタの方が妄想生んで反応が出易いんでついやっちゃうんですけどね(汗)

それ、大有りです。
実際に膨らんだのを形にすると、まともなものに育ってるから侮れないんですけどね。

>僕が書いたのもう10本越えてると思うけど、18禁は1、2本位だと思うんだけど、
>どうでしょう?野見山さん。

む、意外だがその通り。(笑)
だけどほとんどRだというのも付け加えておこう。(大笑)


★☆一握の灰さん
>ちなみに主人公変更ものは、うめりんさんのアスカ主演の「A_Version」ぐらいしかなかったと思います。

めぞんEVAで齋藤りゅうさんが連載している「EVANGELION「M」 」は違うんですかね?
かなりオリジナル色強いけど、「A_Version」が該当するなら・・・。


★shintaさん
>マナ好きって書こうとしてナマ好きって書いてしまった(爆)

マナでナマが好きだったらおしまい。(笑)

>「ふにゅうにゅ〜ん」というHPに、
>「EVANGERION SOME REMAIN 〜digit sense  of children〜」
>という、一風変わった学園もののSSがあったのですが、

げ、HP共々はじめて聞きました。
つまり役立たずってことさ。(爆)


★☆柏崎さん
>『とっき〜は、にせ〜んじゅーごねんっ』
>元ネタ判った方、あなたはかーなーりキテルはずですよ。

これ知ってるのって、デフォじゃなかったんですか?(爆)

>この掲示板って、どれくらいの『ヲタク度』が赦されるんでしょう?

使い方次第なのでラインと言っても一概には。
取りあえず振ってみて、ウケれば楽しむ、そうでなければ慎む、でいいんじゃないでしょうか。
ただ一応ここはエヴァのHPの掲示板ですので、あまりそこから離れてもらわないように気をつけて貰えれば助かります。

それから取りあえず声を掛けてきている人には何らかの言葉を返しましょう。
単なる相づち程度なら流してもいいでしょうけど、そうでなければ失礼になります。
こういうところはコミュニケーションの場ですから、一人で喋るのではなしに皆と会話するのが重要になるわけですし。
ネタの内容よりも気になったので、一言。


★☆逢仙さん
>レイは自分で判断の出来る子だと考えますし、これは、貞本さんの漫画版の影響かもしれませんけど、悩みながらも自分で選んだ結果があの状態だと思ってます。

それはないと思いますけどね。
感情を知らないよう一つの価値観だけを与えられて育てられた人間の判断は結局一つでしかないですから、悩むこともないと思います。
彼女が悩むようになったのは、感情を知って一つの価値観が崩れてきたときからだと思いますけど。

>やはり、シンリ×ゲンドウなんてのは、鬼畜なイタモノなんでしょうか?(泣)

十八禁まで考えてるんならそうとしか・・・。
基本的に本編準拠なんで、少なくともゲンドウには親に対する感情と理解以上のものは持ってませんから。


★masa-yukiさん
>そういえば、盗聴されるようになったらしいですね。

また頭の痛い法案が出てきましたね。
旧日本の国家統制の影が見え隠れしてきてる気がするのは考え過ぎでしょうか?
それよりよっぽどプロバイダーに要請に対してのログの提出を義務づけるほうがいいと思うんですけどね。
ネット上でのプライバシー暴露による暴力が深刻な問題と化してきてるんですから。


★くわたろさん
>ところで、上記二作は愛と幸せガイドラインに反してはいませんが、ここで情報提供する時、それに反する作品は避けた方がいいですか?

実は、片方は内規に引っ掛かってます。(^^;
(個人的な嗜好に近くなるので公表してないものですが)
でも情報提供をしていただくのにそれほど厳しくは言いません、たいていの作品は問題ないと思ってもらって結構です。

が、ごく少数ですが人の目に触れる可能性を増やす行為をしないと誓っている作品があります。
その作品を掲載しているページのリンクはもちろん、そこにある他の作品も紹介対象から外してるぐらいです。
かなり内容がきついと思ったときは控えてもらうほうが助かりますが。
(と言っても幾つかは一見普通の話なんだよなあ、偏愛の赴くままにキャラの命を“処理”してるのに激怒したんだけど)


★エンジェル・ハイロゥさん
>その逆襲のシャアで監督が一言。
>「死ぬ3秒前になってから分かり合えて何かいみがあるのか?」

あの人らしいと言うか。
これは死ぬのなら生きることに価値はないということでしょ、生きることに希望を持ってない。
根本的に見方が逆だと思うんですけどね。
判りあえないままなのとせめて判りあえるのと、どちらが生きた意味があるかということ。
こう考えられないからEOEなんて作るんでしょうけど。

ゲンドウが自分の生きた意味を少しでも考えられるのなら、あれはブラックジョークではないと思いますが。


★☆朝霧さん
>シンジは戦えなかったゆえに非難された、ではガイドライン法案は?

これは根本的に認識が間違ってることだけを指摘しておきましょう。
あの法案は、戦力の行使という国権の最たるものの一つを、自分たちの判断と責任で行使することを放棄するためと言ってもいいものです。
言い換えれば自分で戦うのが嫌なんで人に戦わされることを選んだと言ってもいいでしょう。
まあ、反対する人の中に自分が戦うのが嫌だという人がいるかもしれないというのを否定はしませんが、あの法案自体の成立意図はそう言うことです。

で、シンジ批判をしていながらそう言う態度は偽善だ、というのには納得しますが、これ、私を指してます?
もしそうなら幾つかの意味で非常に不本意なのですが。


★☆☆柏崎さん
>頭はちゃんと働いてる前で自分の腹をかっさばく(笑)わけですから。

胎児への影響を考えて、強い麻酔を使えないと聞いたこともありますが。
ぼんやりとでも腹を割かれるのが判ったら、一生記憶に残るだろうなあ。
女性に意気地無しと言われようと、自分もちょっと遠慮しますね。(^^;




私って、管理人らしいこと出来てます?
最近ちょっと疑問。
では。



1999.05.26 16:27:48
「ふにゃ。眠い(-_-;」
PDX.

To 朝霧さん

>はは、本編風にひねっていませんから。優しいお姉さんというイメージだったんですけどね。
>つまりレイは優しいお姉さんではないと(爆)

 個人的には、やはり寡黙で物憂げなのがレイという気がするんですけど
ねぇ。舞台や人間の配置は本編と同一だけど、性格だけが違う、もしくは、
性格はそのままで舞台が違う…というならパロディという気がしますが、
舞台も、人物の性格も違ってしまうと、既にそれはキャラの名前と風貌だ
けを持ってきたオリジナル作品となってしまいますから、『EVAのパロ
ディ』として楽しめなくなってしまうといいますか。
 まぁ、これはこれで偏狭な意見だって自覚はあるんですけどね(^_^;


To 柏崎夢乃さん

> 少なくとも、うちのダンナは「そんなコワイことしたくない」そう
>です。経験者の職場の先輩は「お腹からださないといつまでも陣痛
>でのたうちまわらないといけないから、究極の選択、というより他
>に選択肢がないんだよね。目の前で自分のお腹がぱかっ!と開くの
>ってすごい光景だけど」といってました。
>・・・やっぱ、男性には耐えられないかも。

 まぁ私も多少母から聞いていますけどね(苦笑)
(なんでも、頭が大きかったそうで(汗))

 そもそもあの研究は、子宮に問題があって不妊となっている女性
に、子宮以外の妊娠の方法を提供するというのが目的で、「その気
になれば男性にも適用できますよ」という程度のものだと思うんで
すけどね(笑)
(最初から、男性に妊娠させることが研究テーマだとしたら、なに
を動機としての研究なんだか(^_^;)

> 『とっきーは、にっせ〜んじゅーごねんっ!』
> これは、わかんないですよね(泣)。15〜20年前のTVアニメ
>『ジェッターマルス』の主題歌です。要は『鉄腕アトム』のパクり
>みたいな作品でした・・・あー、年がばれた(苦笑)。

 答えるまでもないから書かなかったんですけどね(笑)
 だいいち私、リアルタイムに見ていた世代ですし。
 そもそも原作者が同じなんだからパクリとかそういう次元ではない
と思いますが(笑)
(企画書を最初に通した人物はパクリとそしられるかもなぁ(^_^;)


To 野見山さん

>単に子供をお腹で育てられるようになるだけで、女性生殖系を持つように
>なるわけじゃないですから、月経とは無縁なままじゃないかと。
>かなり面白いネタですけど。

 少し前に話題になった川原泉の『銀のロマンティック…わはは』で、
月のものに苦しみつつランニングしているヒロインが、苦しさを紛ら
わせるために、男にも生理がくればいいんだっ! とあれこれ想像し
ている場面がありましたね。

>私って、管理人らしいこと出来てます?
>最近ちょっと疑問。

 何をもって「管理人らしいこと」と言うかが難しい問題ですね(^_^;
 不適当な内容の書き込みを削除しまくるのが管理人ってんでもない
ですし。(幸い、ここのところそういう悪意を持った書き込みはない
みたいですね。それとも、影ながら野見山さんが我々の目につかない
うちに削除されているのでしょうか?(^_^;)
 まぁ管理人権限なんてものは「伝家の宝刀」なのであって、何も問
題がおこらなくて、管理人も一参加者として談笑できていればいちば
んいいのではないでしょうか?(笑)

 しかし、一瞬「殿下の放蕩」と変換されて爆笑(^_^;




1999.05.26 17:35:34
「長かった・・・」
一握の灰


>主人公変更

{{文字化けしていたため削除}}

別に碇シンジ無用とかじゃなくて、主人公という重責からはずしてやれば、もっと明るく愉しいエヴァンゲリオンになるかなー、てなぐあいですから

まあ、単なるねたふりですから。かるーく流してくださいな

そういえば「サードチルドレン・碇ゲンドウ」も主人公変更になるのだろうか(汗)



>庵野監督が富野監督を尊敬していた?

富野由悠季は小説版「逆襲のシャア」の後書きで「個人の思いだけで映画を作ることは危険である」とか「映画はあくまでオープンエンターテイメントであって、プロパガンダになることは甚だ危険だ」ということを言っていますし、インタビューでもたびたびそういった発言をしてますけど、「TEOE」ってまさしくそれになっているような・・・

やはり「鬼才」の思考は凡人には理解不可能なのね(笑)



>手術

半麻酔状態で頭蓋骨をドリルで削られたことがある。耳鼻咽喉などで病状が改善されない場合に行われます。
頭蓋骨を削る震度・・・口の中に溢れる血液
それはもう一度体験したら病みつき(笑)

To くわたろさん

つい先日、総合掲示板で笑い猫さんが自分の連載に手をつけるとおっしゃっていたのでそのうち更新されると思いますよ



>劇場版の碇ゲンドウの台詞を聞いて

そこまでだったら、離縁なりなんなりに出して、呪縛から解放してやればよかったのに。それをしなかったのは、どこかに父親として認めてもらいたいという願望があったからなんだろうなー。とにもかくにも親のエゴにつき合わされて、シンジは不幸(涙)

そういえば、どこかに碇ゲンドウを実の父親と知らずに初号機のパイロットになる碇シンジってありませんでしたっけ?たぶんなかったと思うけど、これもロボットアクションではセオリーですよね

To 朝霧さん

>学級崩壊や未成年の引き起こす殺傷事件、援助交際等の犯罪が多発する昨今

うーん、四年前まで高校生だったけど、どれもあんまり実感がわかない。つまり田舎すぎるってことかしら・・・。
狭い日本でもやはり地域格差はあるものですね。私、就職活動し始めて気がついたんですが、なぜか中高年の人とやけに話が合う。やはり子供の頃、山川で遊んだ世代だからでしょうか(笑)

>兄弟姉妹
エヴァンゲリオンのキャラクターって誰が兄弟姉妹になってもトラウマになりそうだ(汗)唯一まともそうなのが洞木ヒカリか、オペレーター男性二人かな

国会答弁
さきのガイドライン法案も地方自治法改正案も、従来の法律が形骸化しているので、法律を現実に合わせるという趣旨らしいけれど、それって行政に法律を遵守する意思がなかったってことか、法律を遵守する能力がなかったってことを公にしているだけの気がする・・・

それにしても今国会では公明党の小策士ぶりがやたらと目に付くような・・・。選挙制度についてある程度の知識があれば、中選挙制度のもたらす弊害くらい判っていそうなものだが、いやはや・・・

ではでは



1999.05.26 19:21:31
「ね、眠い・・・・・・・・・・(汗)。」
逢仙


どうも、逢仙ですぅ。
なんか、思いっきりへとへとです(泣)。

っと、気合い入れますかっ!!(空元気)



To masa-yukiさん

前回は宛名を書き忘れてしまい、本当にごめんなさい(汗)。

では、レスを。


>ま、説としては却下なさっているようですけど。

元は、コメディ用の設定だったんですけどね(汗)。
なんとか、シリアスでも使えないかなって(汗)。
・・・・・・・・・さすがに無理があったか(汗)。

>>それに、あれで積極的なら、アスカに対しても同じくらい積極的だと思いますけど・・・(汗)。
>部屋に入って掃除をする所など。
>アスカの方が拒絶していたから、アスカにはしなかったでしょうけど。
>22話の追加シーンの会話も入れていいかな。


えとですね。
自分に出来る範囲の事はする。だと思うんです。
「ゴミ以外は触ってない」なんかはアスカの教育だと思う(笑)。
<それ以外を触ったら怒るって事さ(笑)。

実際、ご飯作って上げたり、お風呂沸かして上げたり、怒られない所はシンジ君がしてたと思うし(汗)。
<アスカの性格で毎日毎日家事が出来るとは思えない(汗)。偶になら・・・あるいは?

22話の追加シーンはなぁ(汗)。
あれが本当にシンジ君とレイなのかな? って思うんですけど(汗)。
アスカって思い込み激しいじゃないですか(汗)。
おまけに、ホームの向こうだし。
まぁ。見慣れてるアスカが間違えるのか? という疑問もあるかも知れないけど(汗)。

それに、アスカの固定観念として、シンジ君とレイは何時もいちゃついてる(爆)てのはある様な・・・・(汗)。
<シンジ君が笑顔で話してる=相手はレイ。という図式が出来てる様な気がする(汗)。

それに、シンジ君が初号機から出てきてから、アスカがまともにシンジ君と顔を合わせていたのか? とゆー疑問もあるし・・・・・。
それに、何でアスカと反対車線(ですよね?)でシンジ君が話してるの? とゆー疑問も出てくる。

おまけに、あの時点のシンジ君がネルフの人間を信用してるとは思えない。
例え、相手がレイでも、笑顔で話せるとはどうしても思えない。

あれが、確実にシンジ君とレイだったと断定できるのが少し少ないんですよ(汗)。

不本意かもしれませんけど・・・(汗)。
取り敢えず、私が見た22話の追加シーンの感想です。

でも、追加シーンて、変な所が多いから、あんまり信用してないってのも、あるかも(汗)。
24話のカヲルの行動がどうしても、変なんですよ(汗)。
ここら辺はどう考えてます?


>だから、わざわざ「積極的に」生きようとしていない、と言ったんじゃないですか。
>心の底では生きたいと思っていたようですけど、表面にでなかった、という事です。

ユイさんの言葉にもある様に、エヴァと共に生きる事も一つの道だと思うんです。
わざわざ外に出なくても、生きてる事に変わりありませんから。
表面に出なかった、なら16話では、追い詰められて本音が出たんだと思いますけど?


>そういえば、盗聴されるようになったらしいですね。

これって、例のメールの話ですか?


To エンジェル・ハイロゥさん


情報さんきゅーです。

でもあんまり、スタッフの意図って関係ないですよ(笑)。
大事なのは、どう解釈すれば、より面白くなるか? なんですから(笑)。
あれは私の中の解釈の一つです(笑)。


To PDX.さん


親子の絆。
確かに血縁なんてのは、あんまり重要な物じゃありません。
大事なのは、共に過ごした時間の長さなんですからね(笑)。

で、シンジ君がゲンドウさんに直接会う事が出来るのはお母さんの墓参りの時のみ、しかも3年前までです。
でも、他人から聞いたゲンドウ像というのがシンジ君の中に出来てると思うんですよ。
「この男は自分の妻を殺した疑いがあるっ!」とか。
ネルフがらみの大人は「人類を守る立派な仕事」と言い含めてますし。

で、ネルフに来て、実際にゲンドウさんの姿を見て。
そしてあの掌の火傷を見て。レイを火傷を負っても助けたという話を聞いて。
で、笑顔で話すゲンドウさんとレイを見て。
レイにひっぱたかれて(笑)。
そして、ヤシマ作戦。
シンジ君の中で新しく構成されたゲンドウ像を無意識の内にトレースしたんじゃないかなって(汗)。

でもま、そんな難しい事を考えないで、ただ単に反射的に身体が動いたのかな、とも考えてます(笑)。


>(幼いころに生き別れた肉親と10年ぶりに再会とかしたって、互いに共
>有する記憶がないと、感慨もなにもあったもんじゃないんですよ、本当に)

これは私もそう思います。
なんか、よくある戦争時の残留孤児とか、憶えてないのに、何故涙を流すのやら(汗)。


>件の男性の腹腔内で胎児を着床というのは、出産時は帝王切開が前提な
>のは当然です(^_^; 痛みに耐える云々以前に、どこから出てくるんですか(笑)
>(腹腔内ってことは閉じた空間であって、開口部がないんですから)

えとですね。
これは勉強してる最中なので、不備もあるかもしれませんけど(汗)。

男性の脳組織だと、女性が出産の時に感じる痛みに耐える事が出来ないんだそうです。
人間の身体が作られる時に出る、性ホルモンの違いなんだそうですけど。

まぁ、私は帝王切開に限らず、手術ってのは嫌いですけどね(汗)。
なんか、麻酔がかかってるとはいえ、自分の身体に穴を開けていじられる訳ですから(汗)。
すっごく、気持ち悪かったです(汗)。


>シンリ×ゲンドウ


18禁抜きです(笑)。


ヤシマ作戦、後日。

ネルフ内の病院にて、シンリが掌をリツコに向けて差し出している。
プラグスーツ越しとはいえ、高熱を発するエントリープラグのハッチをこじ開けた時の火傷が未だ少し残っていたのだ。
「・・・・・ん、これ位なら、あと2,3日もしない内に傷は消えるわね」
「そうですか・・・・」
安心した笑顔を見せるリツコに比べ、シンリの顔は少し浮かない。
「どうしたの?」
それに気付いたのか、リツコが存外優しい声音で尋ねる。
「・・・え、ぁ、いや、なんか、勿体ないかなって」
ぎこちなく笑うシンリにリツコは溜息を漏らす。
「・・・・シンリちゃん? あなたは女の子なのよ? 傷が残る様な怪我じゃなくて、ホントならもっと喜ぶべきでしょう?」
「あ、はいっ、解ってますっ」
一瞬だけ怖くなったリツコの視線に何を感じたのかシンリはコクコクと首を頷かせる。
「それじゃ、一応明日も来なさい。違和感を感じる様ならきちんと報告する事、良いわね?」
「はい、解ってます。・・・・あの、ありがとうございました」
「良いのよ、それじゃ、また明日ね」
「それじゃあ、失礼します」
一礼をして部屋から退出したシンリを見送ると、自分が何時もより少しだけ安らいだ気分を感じているのに、リツコは気付いた。
「・・・・・・本当、不思議な子ね」

病院内でエレベーターを待っているシンリ。
そして、以前と同じ様にゲンドウと鉢合わせしてしまう。
以前の記憶と重なり、身体が強ばってしまうのを感じる。
と、今回はゲンドウから口を開いた。
「・・・・・シンリ、火傷の具合はどうだ?」
低い声が零れる。
「えっ? あっ、そ、そのっ、・・・・・・り、リツコさんは、なんともないって」
しどろもどろになりながらも、懸命に答えを返すシンリ。
「・・・・・・・・そうか」
言葉少なだが、どこか安堵を感じている声。
そして、僅かだが、その目尻が優しくなったのをシンリは見た。

その時、フラッシュバックするシンジの記憶。
レイと笑顔で話す姿。
暗闇の中、力を合わせてエヴァの起動準備をしている姿。
自分を初めて誉めた、野太い声。
母の墓の前で聞いた、その言葉。
自分の問い掛けに何も語らなかった姿。
初号機のケージで自分を見下ろす姿。
曖昧な記憶の彼方で、確かに聞いた自分への謝罪の声。

最後に写ったのは、幼い自分から去りゆく父の後ろ姿。

「あのっ! と、父さん!!」
「・・・・・・なんだ?」
「あの、その。・・・・・・・・・本当は、・・・・嬉しくないんです」
「・・・・・・・・何故だ?」
その表情は変わっていない。
だが、そのサングラスの奥の目は確かにこちらを見つめている。

喉を鳴らすと、しっかりと心を伝えようと、言葉を紡ぎ出す。
「あのっ、父さんの掌、火傷してるんでしょ? 綾波さんを助けて」
「・・・・・・・・・・・・・・・ああ」
「・・・・・だから、その、私も、・・・私も、父さんと同じモノが欲しかったの! 例え、それが火傷でも」
「・・・・・・・・・・・・・シンリ」
「火傷でも良いのっ! 綾波さんみたいに、私にも父さんと同じ絆が欲しかったのっ!」
沈黙。
赤いガラスの奥で、戸惑う様に揺れる瞳。
「・・・・・・・だが、お前は女だ。傷が残る様な――」
「そうじゃなくてっ!! 私にもっ、私にも綾波さんと同じ父さんとの絆が欲しかったのっ!!!」
いつの間にか流れ出していた涙がシンリの頬を伝う。
その様を眺めながら、ぎこちなく手を差し伸べるゲンドウ。
自分に差し出された掌を両手でそっと包み込むシンリ。
大きな掌。
それは白い手袋に包まれている。
その奥にある傷跡を確かめる様に頬を擦り寄せるシンリ。
しばらく経って、涙も止まり始めた頃。
「・・・・・・・・ねぇ、父さん? お願いがあるの」
「・・・・・・・・・・・・なんだ」
「私にも、絆を頂戴。父さんとの消えない絆を頂戴。一生消えない絆を、私にも・・・・」
「シンリ・・・・・・・・・」
「ねぇ、父さん? 私も女なんでしょ? だから、一生消えない絆を、私にも頂戴?」
「シンリ、それは・・・・・・・・・・」
「父さん。私の事、嫌いじゃないなら、私にも絆を下さい。この掌みたいに、消えない絆を私も欲しいの。お願い。私にも父さんの印が欲しいの」
「シンリ・・・・・・・・・・・・・・」
差し出した掌を返す事は、その男には出来なかった。

その震えているあまりにも細い肩に、ゲンドウはその腕を回す。
この自分の腕の中にある細い肩に、自分は世界の命運を押し付けて居るのだ。
それを思うと、その願いを拒む事は、出来なかった。



こんな感じ(笑)。
うーん・・・・・・・・・・やっぱり、駄目?(汗)

ちなみに、18禁部分は自分で読み返してダメージくらってしまった(核爆)。
なに書いてるんだか・・・・・・(汗)。
という訳で、続きがあまり書けてない(爆)。
書いてる途中は、平気だったんだけどなぁ・・・(汗)。
なんか、妙に濃いし(汗)。


To 朝霧さん

>ガイドライン法案。

もしかして、私ですか?(汗)

一応、シンジ君があの時点で戦う理由は一つも無い、という立場の人間なんですけど。
それに、シンジ君大好きだし(笑)。


にしても、日本もそろそろ、日米安保条約に代わる条約を結べば良いんですけどねぇ(溜息)。
・・・・期待するだけ無駄なのかしら?(汗)



To Lichさん


>時田さんって、SSでの評判はズタズタですけど、大人気無い態度はとってましたけど、
>Nervだって言われるようなことしてるんですよねぇ。


「七つ目玉」の時田さんが凄く好きです(爆)。
「チョップの鬼」の歌を聞いてみたい(核爆)。


>まあ、変にシリアスにしなければ、OKでしょう。

上のは、なんか妙にシリアスちっく・・・・・・(汗)。
やはり、駄目か(泣)。
<単に恥ずかしくなっただけ、とゆー(笑)。


To 野見山さん


>だからほんとならこういう部分が表に出てたんだろうなと思わせるシーンを、違うとさ
>れちゃシンジの立つ瀬がなくなりそうだと思ったんですよ。


はい(汗)。
これは、私の誤解でしたので(汗)。
すいませんでした。


>レイについて。

ま、これは個人の意見の相違、という事で構いませんか?(汗)
あれが、私が感じたレイのイメージだったので・・・・・(汗)。


>十八禁まで考えてるんならそうとしか・・・。
>基本的に本編準拠なんで、少なくともゲンドウには親に対する感情と理解以上のものは
>持ってませんから。


上のは、どんなもんでしょ?(汗)
取り敢えず、基本は愛です(笑)。
ちょっと嫉妬も混じってますけど(笑)。


>私って、管理人らしいこと出来てます?

十二分に果たされてると思いますよ。




あう。
今日は本当に疲れたです(汗)。
しかも、実りが無い(苦笑)。

不況の二文字を実感する毎日です(苦笑)。


それでは、失礼します。






1999.05.26 20:36:06
「意図が誤解されてるような・・・」
エンジェル・ハイロゥ

「死ぬ3秒前に・・・・」
を発言したのはT監督の方だったりします。
つまりは「分かり合って死ぬのと分かり合えずに生き続けるのとどちらが良いか?」
という命題ですね。
富野監督の場合は後者を選ぶようです。創ってきた物を見ればそう感じます。
特に最近の作品をみるとね。

庵野監督はガンダムを見て、人間とはいつまで経っても成長できない存在なんだ、
と悟ったそうです。
先の命題と合わせてまんまEOE。テーマまでパクってたのね・・・。

脱税

実はリベート渡して偽の請求書だか領収書だかを発行してもらって、そこへ払った
事にして金庫に現金かくしてたそうなので、確信犯での脱税です。
「ちょっと気の利いた経理マンならもっと巧い隠し方考える。金庫に現生なんて映
画のヤクザじゃあるまいし・・・」と言われる手口なのがガイナックスらしい。



1999.05.26 21:01:12
「レスです」
Lich

To 野見山大家さん

>私って、管理人らしいこと出来てます?
>最近ちょっと疑問。

 十分してらっしゃると思いますけど。
すくなくとも、ちゃんと目を通してレスしてらっしゃるんですから。

To PDX.先生

>ジェッターマルス

あたしゃしりませんでしたが・・・。

To 一握の灰さん

>さきのガイドライン法案も地方自治法改正案も、従来の法律が形骸化しているので、法律を現実に合わせるという趣旨らしいけれど、そ
>れって行政に法律を遵守する意思がなかったってことか、法律を遵守する能力がなかったってことを公にしているだけの気がする・・・

 地方公務員の端くれとして、耳が痛いです。

To 逢仙さん

>ヤシマ作戦、後日。

 ・・・これ、どちらかというと泉向きかも。
でも、大家さんの好みにも反してそうですしねぇ。

>「七つ目玉」の時田さんが凄く好きです(爆)。
>「チョップの鬼」の歌を聞いてみたい(核爆)。

 私、「七つ目玉」途中で読むのやめちゃったからなぁ。

>上のは、なんか妙にシリアスちっく・・・・・・(汗)。
>やはり、駄目か(泣)。
><単に恥ずかしくなっただけ、とゆー(笑)。

「ちょっち、やばいかもねぇ〜」(by葛城ミサト女史)

To エンジャル・ハイロウさん

>「ちょっと気の利いた経理マンならもっと巧い隠し方考える。金庫に現生なんて映
>画のヤクザじゃあるまいし・・・」と言われる手口なのがガイナックスらしい。

 ・・・なんですかねぇ。



1999.05.26 21:15:08
「EVA」
中川 淳

といっても、某掲示板(^^)の話題の中心であるアニメとは違いますよ。
シャープが開発した、アニメーションの制作/記録/再生のための技術です。
IE用とNC用のプラグインはここ↓にあります。
http://www.sharp.co.jp/sc/excite/evademo/evahome.htm
興味ある方はどうぞ。

To 遊さん
 >ついにトウハトSSに手を出しましたか(笑)どの娘がお好みです?
 「To Heart」だと、
 あかり>マルチ>芹香先輩>琴音ちゃん
 ってとこですね。(^^)
 遊さんはどの子がお好みですか?

To 一握の灰さん
 >メールアドレス
 >いちいちいれるのが面倒・・・て理由じゃいけないかしら?
 まあ、たまに入れればいいんじゃないでしょうか。(^^)

To PDX.さん
 >怪しくされてしまうんですよねぇ(笑)
 怪しい方が面白いですもんね。(^^)
 第一、まじめに考えると何も出来ん(爆)

To 逢仙さん
 >キャリアウーマンとは違うかもしれませんけど、結構居ます(汗)。
 >これって、不幸なんだろうか?(汗)
 いや、幸福でしょう。(^^)
 私の場合、仕事柄「キャリアウーマン」はあり得ませんからねぇ(苦笑)

To エンジェル・ハイロゥ
 >「死ぬ3秒前になってから分かり合えて何かいみがあるのか?」
 少なくとも、「分かり合えた」と思った人同士では意味があったんでは無いでしょうか?
 真に意味で「分かり合える」ことはないでしょうから。
 分かり合えた、というのは誤解と思いこみの産物でしょう。
 第一、死ぬ3秒前と、死ぬ100年前(^^)では、所詮量の大小にすぎませんし。(^^)
 



1999.05.26 22:27:29
「レス号機、いっきまーす(笑)」
柏崎夢乃

どーも。柏崎です。
もしかして私…『依存』してるのかしら?

皆様、メッセージありがとうございます。では、レス豪鬼、いっきまーす!(←間違い)


 TO PDX.さま
    >最初から、男性に妊娠させることが研究テーマだとしたら、なに
    >を動機としての研究なんだか(^_^;

あーんなことや、そーんなことや……ゲイの方々にも子供をもうける権利を!
(やばい…これでは『泉』ネタ一直線では…<汗>)
カヲルくんが泣いて喜びそうだ(←ふってどーする)。


    >>『とっきーは、にっせ〜んじゅーごねんっ!』
    
    >答えるまでもないから書かなかったんですけどね(笑)
    >(企画書を最初に通した人物はパクリとそしられるかもなぁ(^_^;)

そうですね。でも、Lichさんは御存じなかったようですね。もしかして、
誰もが知りつつ言わなかっただけなんですか?(暗黙の、ってやつですね)
O・T(漫画の神様)先生は、いまだに御自分の仕事部屋で原稿を描いてらっ
しゃるそうですが(…実話。目撃者多数。これまた暗黙の了解)。


>>単に子供をお腹で育てられるようになるだけで、女性生殖系を持つように
>>なるわけじゃないですから、月経とは無縁なままじゃないかと。
>>かなり面白いネタですけど。(野見山大家さんWrote)

>少し前に話題になった川原泉の『銀のロマンティック…わはは』で、
>月のものに苦しみつつランニングしているヒロインが、苦しさを紛ら
>わせるために、男にも生理がくればいいんだっ! とあれこれ想像し
>ている場面がありましたね。

考えたら野見山大家さんのおっしゃるとーりでした。深夜だったので頭がとんで
いたに違いないです(苦笑)。『銀の…』の更紗ちゃんのあのシーンの独白は、
女として身につまされたもんでした。
『そんでもって、運の悪いほうが妊娠するんだっ!(マタニティ背広)』
爆笑しましたねー。でも、どーやって?


 TO 野見山大家さま
はじめまして、ですね。新参者ですが、これからどーぞよろしく。

    >ふむふむ、これだけ見ると、神と人の対決的展開ですね。(間違って
    >たらごめんなさい、全然裏読みしてません)
  >この系統は実際の書き方で好き嫌いがはっきりわかれちゃうんで、取
    >りあえず続きを読んでみたいですね。
 >シリアスでX指定と言うのが気にかかるところですが。

シリアスなのは間違いないですが、X指定または18禁で電波かも(泣)。でも、
そーゆーシーンばっかじゃないです。意外にも純愛ものだったりして(汗)。
このプロローグをベースに、むしろ淡々と物語が進行します(予定)。ジャンル
でいうと、本編分岐もの;『涙』直前あたりからラストまでのパラレルかな?
『サード・インパクト、人類の補完、その行方をになう少年の見たものは?!』


    >>Macの皆さん、お友達になりましょう!

    >はいはーい!
    >私ばりばりのMacユーザーでーす。
    >マシンはPowerMacintosh 7500/300(G3)でーす。
 >パフォーマ588で始めて間も無いということはどなたかに譲ってもらっ
    >たんでしょうか?
  >文章打つだけならあまりマシンのパワーは関係ないんで、どんどん慣
    >れていけばすぐにHPを持てるようになりますよ。
 >頑張ってください、応援してます。

ありがとうございます。うちのパフォーマは義兄からダンナが譲り受けたもので
す(その後、ダンナはSE/30とMacintosh II Siをどこからか拾ってきた)。
PowerMacG3、いいですね。欲しいです(泣)。
私の友人の『碇司令(そっくり!(^^;;)』もG3オーナーなんですよ(←脱線)。
うちのダンナは「MacユーザーはEvangerist(伝導者)だ。PowerBookはEvangerion
-Book(福音書)だ。だからMacはEvangerionであーる!」と、言って憚りません(笑)

…自分のHPを持てるようになったら、いいなあ(夢)。


 >ぼんやりとでも腹を割かれるのが判ったら、一生記憶に残るだろうなあ。
 >女性に意気地無しと言われようと、自分もちょっと遠慮しますね。(^^; 

女性の神経は随分図太くできてるようですよ。でも、今現在の苦痛を終わらせる
ために、さらなる苦痛を受け入れるのは女ならではかも。ちなみに、月経時の痛
みは陣痛の前体験なのだそうですが、これすら男性は耐えられないと思います。
自分の下半身をずっぱり切り落としてしまいたい、と切実に考える程痛いんです
から……(現在真っ最中<泣>)。


 TO 逢仙さま

    >この二人は、とても良く似ている所があります。
 >どちらも、初めはゲンドウさんしか見ていなかったのに、エヴァの絆
    >を通して他人を見ていく所です。

 >まず初めはお互いを。
 >レイはシンジ君、そしてアスカ、トウジ(レイが自分から話しかけた人物)
 >シンジ君はレイ、そしてミサトさん、トウジ、アスカ、あとは加持さんかな?

 >こんな所は本当に面白い二人だと思いますよ(笑)

よく似てるのも道理…いやいや。でも、他人との『絆』を結べなかった二人が、
互いの存在をきっかけに『自己』と『他者』の関係を考えるようになる過程はと
てもリアルだと思いました。
暖かい励まし、ありがとうございます。なんとか形にできるように頑張ります。


 TO PDXさま 2

    >でもなんとなく、アスカがニヤリと笑って、
 >「アンタの子供を、アタシたち二人がそれぞれ身篭ってあげるわ。感謝
 >しなさいよね。そのかわり、アタシとレイの卵子から生まれた子供を、
 >アンタに身篭ってもらうからね☆」
 >なんて迫ってきそうで(笑)(代理母ならぬ…?(汗))

ありえそうでコワイです(笑)。でも、レイは卵子を持ってるんでしょーか。アス
カの卵細胞とレイの体細胞から合成するのかなあ。リツコ博士ならやりかねないか
も(汗)。代理父(???)でも碇司令にとってはやっぱり『孫』なのだろーか…。


 TO Lichさま

    >ニャルホド、こういう解釈もありますか。
 >良い感じです(って、こればっかりですね)。
 >でも、このあとどう続くんでしょう?

……お楽しみに(笑)。純愛で、本編パラレルで、X指定で電波です(自分で言う
か?)。レイ×シンジなので読む人を選ぶかも知れません。よろしく。

私、自分の推定年令を公表してしまったことになるんですね(←自爆)。


今回はレス特集といたしました。新参者の私なのに、こんなにメッセージを
いただけるなんて、嬉しいです…。
では、また。








1999.05.26 23:00:43
「いやはや…。」
masa-yuki

to 逢仙さん

>えとですね。
>自分に出来る範囲の事はする。だと思うんです。
>「ゴミ以外は触ってない」なんかはアスカの教育だと思う(笑)。

これはネットのSSの印象ですね。
シンジは別にアスカに対して特別に配慮していたような描写はないし、
もっと言えばアスカだってシンジに対し何かしていた描写もないですよ。
この辺、勝手にプラスされているような作品が多いです。不自然なんですよ。

ネットでのアスカは、都合良く変化させられているものが多いです。
オリジナルと言ってもいいくらいに。
アスカって、こういうキャラだったっけ、と思ってしまうものが少なくないような。
レイの方にも無いとはいいませんが、アスカのそれほどじゃないです。
(もちろん数の差もあるでしょうけど、割合から言っても。)

本当のアスカは、もっと興味深くて、もっと面白いキャラなのに…。
単純化して偏向して、せっかくのキャラクターを駄目にしている。

LASが駄目なんて言うつもりはまったくないです。
でも、それはしっかり「アスカ」を描いてあげないと、二次作品とはとても言えない気がします。
読む方は自然とアスカの絵を思い浮かべ、宮村優子さんの声を当てるのかもしれませんけど…。
それこそ、「違う、こんなの私じゃない!」って言われてしまいますよ?

あ、これは本編の設定を使っている作品の話です。
学園物やオリジナルを舞台にした作品には、あれこれいう気は無いですよ。

まぁ、それはともかく。

ミサトには「時々なに考えているかわからない…」なんて言われているくらいなんですから。
笑顔で生活を送っていた印象なんて、どこにもないんですよ。
それは、シンジの表情などからはっきり読み取れます。もう一度見返してみては?

>実際、ご飯作って上げたり、お風呂沸かして上げたり、怒られない所はシンジ君がしてたと思うし(汗)。

家事をシンジがやっていた、というのはそうだと思いますけど。

シンジが特別にアスカになにかしていたような事はないと思いますね。
少なくとも、シンジがあの「家族ごっこ」を楽しんでいた印象はないですしね。

>シンジ君が笑顔で話してる=相手はレイ。という図式が出来てる様な気がする(汗)。

アスカに対して笑顔を向けているシンジ、というのはあまりなかったように思えますけど?
それなら、こういう図式ができて当然かな。
あ、「瞬間、心〜」にあったかな。でも、あの時はアスカがシンジを見てないや(^_^;)

>おまけに、あの時点のシンジ君がネルフの人間を信用してるとは思えない。
>例え、相手がレイでも、笑顔で話せるとはどうしても思えない。

想像でものを言っていますね。
それなら、シンジを拒絶していたアスカはなおさらだと思いますけど。
まぁ、この説は違うから捨てていいでしょう。

エヴァから溶けて出た後、シンジが特に周りに態度を変えたなんて描写はないです。
アスカに対してだって、レイに対してだって、ミサトに対してだって同じ事。

レイが3人目になって、どんな顔をしていいかわからないから笑えない、というならわかります。
けど、ここは違うでしょう?

シンジにとって、レイを信用しない理由が全くないんですけどね。
シンジが彼女をチルドレンとか、道具のように見なかったから、人間として接したから、レイはシンジにひかれたんじゃないですか?

もう一度、しっかりと見返してみてくださいね。


>ここら辺はどう考えてます?

元々、使徒はリリスを狙っていたような部分が多いですけど。
まぁ、全ての使徒が一律にリリスを狙っていた訳ではないか。

どのタイミングでアダムがゲンドウの腕に入ったかわからないわけですが。
カヲルが、自分はアダムに戻るつもりでも、本能はリリスを目指していたのかもしれない。

ゼーレがリリスを目指すようにインプットしていた…というのは違うかな。
ゼーレがリリスの事を知っていたかどうかはわからないか。

まぁ、もともと、カヲルは自分で生き残るつもりはなかったですけど。

>ユイさんの言葉にもある様に、エヴァと共に生きる事も一つの道だと思うんです。
>わざわざ外に出なくても、生きてる事に変わりありませんから。
>表面に出なかった、なら16話では、追い詰められて本音が出たんだと思いますけど?

だから、それは「積極的」に生きるという事じゃないじゃないですか。
追い詰められて本音が出る事が、「積極的に生きる」という事なんですか?

あそこは、「一人は嫌だ、ここから出して」という事が強調されていた事に注目すべきです。

他人がいるから、自分がいるんでしょう?
エヴァと共にいたって、それが彼が生きるという事になってませんよ?
どうしてEOEでシンジが他人を望んだんです?

EOEの補完だけ特別だった、って事ではないんです。
「シンジが自分として生きたい」と、心のどこかで望んでいて、それは表面化しなかったけど。
使徒の中だろうと、エヴァの中だろうと、補完の最中だろうと、同じ事なんですよ。

最終的に生きる意味を見出して、自分の言葉で言ったのが、
「幸せがどこにあるかわからない〜〜〜」だったという事ですけど。

はっきり言って、積極的に生きようとするなら、エヴァから降りてしまうのが一番手っ取り早いんですよ。
シンジが人類の為に命を張る必要なんてないですから。
そして、シンジがエヴァに乗った理由もそれじゃない。

意識が薄いんです、自分の命や、危機に関する。
もし、自分の命を守るために、エヴァに乗らないのだったら、僕はいい決断だと思いますけど。
ただ、そうではなかったという事です。
自分の命を守るためと言う、前向きな理由でエヴァに乗らないなら、シンジは「逃げちゃ駄目だ」なんて言わないでしょう。
まぁ、第1回の時は、苦しんでいたレイが目の前に居た、と言う事情もあったにせよ…。

そういう前向きな理由でシンジがエヴァに乗らなかったなら、僕はシンジが積極的に生きようとした、
と見なしますけれど…。

to Lichさん

>私は、シンジ君を批判する気はないですね。
>むしろ、もっとちゃんとにげたほうがよかったんじゃないかと思うくらいですから
>(ちゃんと逃げるってのも妙ですが。)

あ、これは同感。
ミサトの言われた通りにエヴァに乗り、量産機を倒してしまっては、
余計、シンジは救いようのない、進歩のない人間のような気がします。

まして、量産機を倒したって、シンジの中ではなにも問題が解決していないし。
エヴァのパイロットである、という事に存在意義を頼ったままで、エヴァに乗る必要がなくなったなら
シンジはどうなるんでしょうね?


to 野見山さん

>日常で行動しても不自然じゃないように持ってくのは至難の技ですね。

いや、シンジだって常に怯えていた訳じゃないですし、中学生っぽい所もあるから、
全く不自然になるって訳じゃないですよ。
加持にだって、「安心している相手だと遠慮が無いな」なんていわれたくらいですし(^_^;)

結局はその人のシンジの印象になってしまうかなぁ(^_^;)

>ネット上でのプライバシー暴露による暴力が深刻な問題と化してきてるんですから。

プロバイダーの方はその気になれば、メールの内容なんていくらでも読める訳ですけどね。
その意味ではプライバシーなんて無いといえば無いんですけど。
もう少し、他に解決すべき問題があるような気もしますけどねぇ…。



1999.05.26 23:50:09
「おお、流れが速い(笑)」
PDX.

To 一握の灰さん

 なんか激しく文字化けしていますけど(^_^;

>半麻酔状態で頭蓋骨をドリルで削られたことがある。耳鼻咽喉などで病状が改善
>されない場合に行われます。

 蓄膿症とか内耳炎ですか?



To 逢仙さん

>>件の男性の腹腔内で胎児を着床というのは、出産時は帝王切開が前提な
>>のは当然です(^_^; 痛みに耐える云々以前に、どこから出てくるんですか(笑)
>>(腹腔内ってことは閉じた空間であって、開口部がないんですから)
>えとですね。
>これは勉強してる最中なので、不備もあるかもしれませんけど(汗)。
>男性の脳組織だと、女性が出産の時に感じる痛みに耐える事が出来ないんだそうです。
>人間の身体が作られる時に出る、性ホルモンの違いなんだそうですけど。

 いえ、私は、産道を経由する自然分娩における陣痛とかは、帝王切開が
前提の場合物理的にあり得ないということを指摘しただけなんですけど?


>シンリ×ゲンドウ

>と、今回はゲンドウから口を開いた。
>「・・・・・シンリ、火傷の具合はどうだ?」

 やはり女の子だと気になるのか(笑)

>「・・・・・・・・・・・・・シンリ」
>「火傷でも良いのっ! 綾波さんみたいに、私にも父さんと同じ絆が欲しかったのっ!」

 う〜ん、なかなか切ないですねぇ(^_^)
 
>「私にも、絆を頂戴。父さんとの消えない絆を頂戴。一生消えない絆を、私にも・・・・」
>「シンリ・・・・・・・・・」
>「ねぇ、父さん? 私も女なんでしょ? だから、一生消えない絆を、私にも頂戴?」
>「シンリ、それは・・・・・・・・・・」

 ぐは(笑)
 ゲンドウがさすがにたじろぐ所が想像できますね(^_^;
 ユイへの想いが試される局面というか。
(浮気、という点では今更、かもしれないけど(汗))


To エンジェル・ハイロゥさん

>脱税

…絶句(汗)


To Lichさん

>>ジェッターマルス
> あたしゃしりませんでしたが・・・。

 世代の差とか、あと放映地域とかのこともあるかとは思いますけどね。
 勿論、子供のころTVアニメ観てなかった、観せてもらえなかった人は、
知らないでしょうし(^_^;
 でも、そんなにマイナーな作品でもないと思いますよ。


To 中川 淳さん

>怪しい方が面白いですもんね。(^^)
>第一、まじめに考えると何も出来ん(爆)

 変に真面目に科学者しすぎてしまって、理系の人でないと読んでいて
面白くない文章書いても仕方ないし(笑)


To 柏崎夢乃さん

>そうですね。でも、Lichさんは御存じなかったようですね。もしかして、
>誰もが知りつつ言わなかっただけなんですか?(暗黙の、ってやつですね)

 そうそう(笑)>暗黙

>『そんでもって、運の悪いほうが妊娠するんだっ!(マタニティ背広)』
>爆笑しましたねー。でも、どーやって?

 ちょっと(かなり)脱線しますが、以前読んだ18禁コミックで、両性
具有者同士のカップルの話があったのですが、普通男性向けの漫画で両性
具有者というと「男性器を有する美女(美少女)」として描かれるのです
が、この作品では片割れが「女性器を有する青年」でした(笑)
 普通のカップルかと思っていた二人が、実は似たもの同士だった、と(汗)
 で、なんやかんやあって、ラストのオチでは二人揃って妊娠してしまっ
て、奥さんの方は嬉々として「二人一緒にラマーズ法で出産しましょ」な
んて浮かれているのですが、旦那の方は「俺…産休とれるんだろうか…」
と苦悩していました(笑)

>うちのダンナは「MacユーザーはEvangerist(伝導者)だ。PowerBookはEvangerion
>-Book(福音書)だ。だからMacはEvangerionであーる!」と、言って憚りません(笑)

 ちなみに私もMacユーザーの一人です(^_^;
 ただし、あくまで「自分の目的にかなう道具」と割りきっていますので、
evangelist (r ではなく l です)を名乗る気はないです(笑)

>ありえそうでコワイです(笑)。でも、レイは卵子を持ってるんでしょーか。アス
>カの卵細胞とレイの体細胞から合成するのかなあ。リツコ博士ならやりかねないか
>も(汗)。代理父(???)でも碇司令にとってはやっぱり『孫』なのだろーか…。

 う〜ん、レイの体内に卵巣はあるだろうから、そこから卵子の元になる
細胞(卵原細胞?)をとりだして、減数分裂させて疑似的に卵子を作ると
か(^_^; 卵巣が機能してないだけで、細胞が壊死してるわけじゃないだろ
うし(^_^;



1999.05.27 00:14:32
「陣痛・生理痛といえば・・・」
エンジェル・ハイロゥ

男性が股間をキンッ! と打った時の痛みとほぼ同じものだそうですね。
あれが延々続く・・・、嫌過ぎ・・・・。
どないでもええですけど、前々から股間を打ちつづけてきたロラン君は
とうとう女装するはめに・・・、しかもかなりかわいい。



1999.05.27 01:39:18
「レスいろいろ」
朝霧

to 野見山さん
>あの法案は、戦力の行使という国権の最たるものの一つを、自分たちの判断と責任で
>行使することを法規するためと言ってもいいものです。
>言い換えれば自分で戦うのが嫌なんで人に戦わされることを選んだと言ってもいいでしょう。

なるほど、人が戦わされるのではなく、自分の足で立って戦えということですね。
日米同盟を否定するなら後は自主防衛の拡大しかないとはよく聞く論議です。
だとするなら、確かに僕の認識というか言いようは根本的に誤っていました。
シンジもどちらかというと自分から戦っているより戦わされている感じがしますしね。
僕は戦わされているシンジ自体よりも戦わせているネルフの大人たちにイライラしてました。

>これ、私を差しています?

to 逢仙さん
>もしかして、私ですか?(汗)

いいえ、これは「シンジが戦えないゆえに非難した視聴者の多く」という不特定多数であって、
特定の方を意識しての書き込みではありません。それと批判自体は悪いこととは思ってません。
人間は批判されて成長するもんですからね。批判する理由にもよりますが。

>一応、シンジ君があの時点で戦う理由は一つもない、という立場の人間なんですけど。
もし、シンジが「人類滅亡?そんなの知ったことか(そんなの関係ないよ)」と言ったら
むしろ拍手しちゃいますね(笑)

>本当に、時田さんの方がネルフの大人より良い人なんですよね(笑)。
僕にとっては斬新な意見にきこえましたが、その通りですね。で赤木親子は良い人よりも
悪い人が好みだったと(笑)

to PDX.さん
>舞台も、人物の性格も違ってしまうと、すでにそれはキャラの名前と風貌だけを持ってきた
>オリジナル作品となってしまいますから、『EVAのパロディ』として楽しめなくなって
>しまうといいますか

・・・かえす言葉がありませんね。むしろそういった作品に違和感を感じていた人間ですが・・・。
遊び心で、エヴァ三姉弟を書いたのですが、「性格が違うな、ええい面倒だ、このまま
書いちゃえ」と安易に送信しました。やはり、思っていることと逆のことしたらいかんです。

to 一握の灰さん
>うーん、四年前まで高校生だったけど、どれもあんまり実感がわかない。
ちなみに僕はシンジに共感することはあっても、学級崩壊、ナイフ事件等の未成年に共感する
ことはありません。逆の意味で偽善かな?

>中選挙制度のもたらす弊害くらいわかっていそうなものだが、いやはや・・・
これについては、中選挙制度のもたらす弊害と小選挙区のもたらす弊害のどちらを選ぶという
ことになりますか。僕はもともと小選挙区制度導入には反対でした。もっともそのおかげで
小選挙区導入の弊害が明らかになりましたが。導入しなかれば、いまだに世論は小選挙区制度
が理想の政治をもたらすと思っていたでしょう。








1999.05.27 02:18:39
「中途半端に目が覚めた(泣)。」
逢仙


変な時間に寝るもんじゃないですね(苦笑)。

どうも逢仙です。



To エンジェル・ハイロゥさん


>脱税

あはははははは・・・・・(爆笑)。
なんか良い!!
お、思いっきりGAINAXらしいなぁ(核爆)。

凄いなぁ世の中って(汗)。



To Lichさん


>・・・これ、どちらかというと泉向きかも。
>でも、大家さんの好みにも反してそうですしねぇ。

というか、泉向けに作ったネタなんですが・・・・・(汗)。
野見山さんのチェックが未だですからねぇ(汗)。

ま、多分、封印処分になります(笑)。


>私、「七つ目玉」途中で読むのやめちゃったからなぁ。

さすがに長いですからねぇ(汗)。
にしても、3回位読み返してる私って・・・・・・(汗)。


>「ちょっち、やばいかもねぇ〜」(by葛城ミサト女史)

そんなっ、葛城三佐っ!?(意味不明)



To 中川 淳さん


>いや、幸福でしょう。(^^)
>私の場合、仕事柄「キャリアウーマン」はあり得ませんからねぇ(苦笑)

うーん。
その一人が私の母上殿なんですが・・・・・(汗)。


To 柏崎夢乃さん

>もしかして私…『依存』してるのかしら?

助け合うのが人ですし(笑)。
足りない分はさらなる精進を目指す、という事で(笑)。


>他人との『絆』を結べなかった二人が、互いの存在をきっかけに『自己』と『他者』の
>関係を考えるようになる過程はとてもリアルだと思いました。

ですよねー(笑)。
本当にあのキャラ達は人間くさいんですよー(笑)。
そんなリアルさに惹かれたんですけどね(笑)。


>暖かい励まし、ありがとうございます。なんとか形にできるように頑張ります。

締め切りがある訳ではないですからね。
いっその事、自分で納得のいくまで煮詰めてみる、というのもまた一興かと(笑)。
<私はこれで今墓穴を掘ってますが(汗)。


To masa-yukiさん

ううん。
相変わらず熱いですねー(汗)。
でも・・・。


はぁ(汗)。

うーん。教育という言葉が不味かったか(汗)。

これはですね、シンジ君がアスカの私品に触るとアスカが烈火の如く怒り出すんじゃないかなってだけです(汗)。
で、その経験から、シンジ君は他人に何かする時は、気を使う様になったんじゃないかなってだけです(汗)。

>「ゴミ以外は触ってない」なんかはアスカの教育だと思う(笑)。
><それ以外を触ったら怒るって事さ(笑)。

とも、書いたんですけどぉ(泣)。
単純にアスカと生活する上での経験からシンジ君が学んだ事を、アスカの教育と表現したんです。

ですから、
>これはネットのSSの印象ですね。
じゃ、無いです(笑)。


>本当のアスカは、もっと興味深くて、もっと面白いキャラなのに…。
>単純化して偏向して、せっかくのキャラクターを駄目にしている。

これは、なんとなく解ります(笑)。
でも、私のゲンドウさん実は良い人、の様にあの描写から何を読みとるかは、個人個人によって異なってくるんですよね(笑)。
その多様化が二次創作の楽しみでもあるし、その中から自分好みの作品を探すのも、やはり楽しいものです(笑)。
なかなか、見つけるのは難しいんですけどね(苦笑)。

前にお勧めした「漣 たきをん」さんの作品は読まれましたか?
正しく、本編系のアスカが居ますよ(笑)。
すっごく、ひねくれてて可愛いです(笑)。


でもそんなに複雑か? と私は思うんですけどねぇ(汗)。
だって、結構いますよ? ああいう子供。
実際、私もあの年頃はあんな感じの嫌な子供でしたから(苦笑)。

傲慢。高飛車。生意気で我が儘。自意識過剰。
成績だけに拘って、大事な事が見えてない。
本当の自分を見せないで、他人の前で演技してるとことか(笑)。
そして、努力しても敵わない才能にぶつかって挫折する所なんか、他人に思えません(笑)。

何でも解っている様に錯覚して、周りの大人に突っ掛かって、自分はもう大人なんだと周りの子供を馬鹿にして(汗)。
でも、本当は周りの人間に少し感謝してる。
<本当に少しだけ(笑)。
それを表に出すのが恥ずかしくて、ついきつい態度を取ったり(笑)。
他人の気遣いにわざと気付かない振りをしたり、でも、一人は寂しくて(笑)。
大人になりたいけど、何時までも子供のままで居たいと思ってたり。

・・・・・・十分、複雑かな?(汗)

基本的に甘えた子供なんですよ、アスカは。
はっきり言って、昔の自分の嫌な所を見せられてるみたいで、嫌いだったんですけどね(苦笑)。
今は結構、可愛いと思いますよ。
何度か言いましたが「馬鹿な子ほど可愛い」ってヤツです(笑)。

本当に、アスカ人を敵に回す発言だなぁ(笑)。


>少なくとも、シンジがあの「家族ごっこ」を楽しんでいた印象はないですしね。

16話の台所にエプロン姿で立つシンジ君。
お味噌汁の出汁を変えた事を、ミサトさんに気付いて貰えて、嬉しそうに話すシンジ君。
「リツコさんのお土産なんです」
と、本当に嬉しそうに笑うシンジ君が好きです(笑)。
しかもリツコさんともさり気なく仲が良い事を示す描写があったから、私はあのシーン凄く好きなんですけどね(笑)。

楽しそうに、見えませんか?(泣)

この回は画質も良いし、一番のお気に入りなんだけどなぁ(泣)


>アスカに対して笑顔を向けているシンジ、というのはあまりなかったように思えますけど?
>それなら、こういう図式ができて当然かな。


???
あの、私そう言う風に書いてますけど?
なんで、シンジ君がアスカに笑顔を向けなきゃいけないんですか?
唯一あるのは、22話の最後にアスカに呼びかける所だと思いますけど。
でも、アスカは見てないし(苦笑)。


>>おまけに、あの時点のシンジ君がネルフの人間を信用してるとは思えない。
>>例え、相手がレイでも、笑顔で話せるとはどうしても思えない。


これですけど、19話でシンジ君はネルフから離れています。
その原因はなんですか?
そして、その原因は取り除かれていますか?

「シンジ君、私はあなたに自分の夢、希望、目的を重ねていたわ。それがあなたの重荷になってるのも知ってる。それでも、私は、ネルフの皆はあなたに希望を託すしかなかった。それだけは憶えておいて」
「勝手ですね」
「本部までのパスコードと、あなたの部屋。そのままにしておくから」
「無駄ですよ。片付けて下さい」

このシンジ君のわだかまり。
これはまだシンジ君の中に残っています。
再びエヴァに乗ったのは、シンジ君が自分に出来る事を考えたから。
ですが、シンジ君がネルフの人間を許した描写は一度もありません。
<その後も一緒に住んでいるから許した、というのはあまりにも安直です。


そして、シンジ君が19話の夢の中で見たレイ。
あれがシンジ君の持つレイのイメージなら、何故あれだけの事を言われた後、レイに笑い掛けようとするんです?
その後、シンジ君とレイが和解した描写は一度もありません。
<例えそれがシンジ君の子供じみた我が儘だとしても、ね(苦笑)。


それとも。
もう一度逢いたいと願ったから?
でもそれはレイ、アスカ、ミサトですか?
あの初号機の中での3人の幻影を、シンジ君は拒絶しています。

再び外に出る、生きる事を望んだのは、それが人に望まれた事であるのを思い出したからです。

では、シンジ君が生きる事を望んだのは誰か?
初号機の中での直前の会話からも解るように、母親のユイです。
決して、他の人間に逢いたい為ではありません。
<これにはゲンドウも含まれます。

そしてその後、シンジ君が心の内を語るのは23話の2人目のレイが死んだ後です。


>シンジにとって、レイを信用しない理由が全くないんですけどね。

では、シンジ君がレイを信用する理由は?
以前書き連ねましたが、トウジの事をシンジ君に伝えなかったのは事実です。
そして、その後もフォローはありません。
あの事件の後も、シンジ君がネルフの人間を信用する事の出来る描写ってありましたか?シンジ君はただ命令に従ってエヴァに乗っているだけです。
ネルフの人間を信頼した結果乗っている訳ではありません。


>カヲルについて

24話追加シーン。
カヲル「ヒトは無から何も作れない。ヒトは何かにすがらなければ何も出来ない・・・。ヒトは神ではありませんからね?」
モノリス。
「だが、神に等しき力を手に入れようとしている男がいる」
「我らのほかに再びパンドラの箱を開けようとしている男がいる」
「そこにある希望が現れる前に箱を閉じようとしている男がいる」
カヲル「・・・キボウ? あれがリリンの希望ですか?」
モノリス。
「希望の形はヒトの数ほど存在する」
「希望はヒトの心の中にしか存在しないからだ」
「だが我らの希望は具象化されている」
「それは偽りの継承者である黒き月よりの我らの人類。その始祖たるリリス」
「そして正当な継承者たる失われた白き月よりの使徒。その始祖たるアダム」
「そのサルベージされた魂は君の中にしかない」
「だが再生された肉体は 既に碇の中にある」
カヲル「シンジ君の父親・・・彼も僕と同じか」
「だからこそお前に託す。我らの願いを・・・」
カヲル「わかっていますよ。そのために、僕は今、ここにいるわけですから」
カヲル「・・・すべてはリリンの流れのままに」


この一連の会話からも解るように、既にアダムの肉体がゲンドウさんの中にあるのは、ゼーレもカヲルも知っているんです。
なのに、何故リリスを見て驚くのか?
この点が理解出来ないんです。
この解釈をmasa-yukiさんがどう考えておられるのか聞きたかったんですけど(汗)。



>まぁ、もともと、カヲルは自分で生き残るつもりはなかったですけど。

カヲルは死を望んだのでは無く、シンジ君が生きることを望んだんです。
そして、カヲルが生きる事はシンジ君の死に繋がる。
カヲルが自分よりもシンジ君を選んだからこそ、「生と死は等価値」なんですよカヲルにとっては。
<ううっ(泣)。思いっきりネタばれ(泣)。


>>ユイさんの言葉にもある様に、エヴァと共に生きる事も一つの道だと思うんです。
>>わざわざ外に出なくても、生きてる事に変わりありませんから。
>>表面に出なかった、なら16話では、追い詰められて本音が出たんだと思いますけど?
>だから、それは「積極的」に生きるという事じゃないじゃないですか。
>追い詰められて本音が出る事が、「積極的に生きる」という事なんですか?


これは前回との続きだから解ってると思ったんですけど(汗)。
シンジ君が「死にたくない」事です。
命に対しての執着が見えたのがあのシーンだと思ってます。

シンジ君に積極的に生きる理由はありません。
ただ、死にたくないから、エヴァに乗った。
他にも理由はありますが、これも一つの理由だと言いたかったんですが・・・(汗)。


>あそこは、「一人は嫌だ、ここから出して」という事が強調されていた事に注目すべきです。

一人で死ぬのが嫌だったんでしょ?
そして初号機から出た理由が寂しさからならば、初号機の中にはユイさんが居ます。
それに気付いた後も、他人を求める必要は、無いと思いますよ。


シンジ君がエヴァに乗った理由は、人が死ぬのを見たくないからです。
「動けっ、動けっ、動けっ、動けっ、動けっ、動いてよっ」
「今やらないと、今動かないと、みんな死んじゃうんだよっ」
「もうそんなの嫌なんだよっ、だから動いてっ、動いてよっ」

でも、「もうそんなの嫌なんだよ」って(汗)。
シンジ君は人の死に触れた事があるんですねぇ(汗)。
<またもネタばれ(泣)。


なんか、ことごとく墓穴掘ってるなぁ、私(泣)。
ま、楽しいからいっか(爆)。

あと、なるべくなら、私が以前書いたカキコの内容も一応リンクしてるんで(汗)。
そちらの方も気にして頂けると嬉しいんですが・・・(汗)。
・・・・・・・・・・無理か(汗)、長すぎるし(汗)。


>もう一度、しっかりと見返してみてくださいね。

これに関しては、あまり時間が取れないものなんで・・・(汗)。
でも、masa-yukiさんて、どの位、見返されてるんですか?


To PDX.さん


>いえ、私は、産道を経由する自然分娩における陣痛とかは、帝王切開が
>前提の場合物理的にあり得ないということを指摘しただけなんですけど?


あ!(汗)
あはは(汗)。
えっと、まあ、私が前回書いた時のカキコが言葉が足りなかったから、尋ねられたのかなぁ? って誤解してました(汗)。

はい。
物理的にはあり得ませんけど、その女性が出産時に感じる痛みを男性の痛覚神経に流したと仮定した上での発言だったんです(汗)。
ちと、紛らわしかったか(汗)


>>シンリ×ゲンドウ

>やはり女の子だと気になるのか(笑)

そりゃもう!!(笑)

>う〜ん、なかなか切ないですねぇ(^_^)

ありがとうです(笑)。

>ゲンドウがさすがにたじろぐ所が想像できますね(^_^;
>ユイへの想いが試される局面というか。
>(浮気、という点では今更、かもしれないけど(汗))

ええ(笑)。
ですから、ゲンドウさんは拒む事が出来ないから、そのままっ!!(核爆)。

・・・・やっぱり、私が書くとゲンドウさんは「受け」になるんです!(爆)

結構、面白いとは、思うんですけどねぇ(汗)。
<そりゃ私がLSGだからだ(核爆)。

でも、これ本当にどうしよう?(汗)



To 朝霧さん


>いいえ、これは「シンジが戦えないゆえに非難した視聴者の多く」という不特定多数であって、
>特定の方を意識しての書き込みではありません。


ほっ(安心)。


>もし、シンジが「人類滅亡?そんなの知ったことか(そんなの関係ないよ)」と言ったら
>むしろ拍手しちゃいますね(笑)

私が考えてるのもそんな感じです(笑)。
EoEの態度が実はそれが理由だったんじゃないかって考えてるんですよ(笑)。


>僕にとっては斬新な意見にきこえましたが、その通りですね。で赤木親子は良い人よりも
>悪い人が好みだったと(笑)

あう(汗)。
うーん、でもなぁ、悪人でも格好良い人いますからねぇ(笑)。
ピカレスク・ロマン?



んじゃ、そろそろ失礼しまーす。





1999.05.27 02:30:27
「それはちょっと・・・」
一握の灰

すみません。ちょっとだけ熱くなります。この話題だけは自分の意見を言っておきたいので

to 朝霧さん

中選挙制度のもたらす弊害
選挙制度について日本で代表的な学説は美濃部達吉と吉野作造ですけど、両者とも中選挙区制度は「百害あって一利なし」って激しく批判いえ罵倒してますよね。私自身も中選挙区制度の長所というのがまったく見つけられないのですが・・・国会での答弁も帰属政党の利益しか考慮していないような発言ばかりでしたし。

ちなみに私は吉野作造の小選挙区制論にたつことがほとんどです。

あと今回の選挙制度の問題点は並立制にしたことによる選挙制度の複雑さなどで、小選挙区制そのものに問題があったわけではなかったと思います。並立制は確かに複雑ですが、それぞれちゃんとした論理に基づいてますから、問題のある箇所を修正して二三回選挙をすれば、その作用が効いて、日本の政治も少しは変わるんじゃないかと、私は考えています。

そもそも政治改革で何で選挙制度改革をしなければならなかったかをまったく理解していないようにしか思えないんですよね。中選挙区制を復活させようとする国会議員たちは。

すみません。野見山さん、勝手に熱くなってしまいました(汗)



1999.05.27 02:53:46
「出発前に横レス」

泉の人にはまだいたのかと言われそうなんですが、面白そうな話題があったんで少しだけ。
この後、荷物をまとめなければならないんで、長くは書きませんが。

Tomasa-yukiさん

>笑顔で生活を送っていた印象なんて、どこにもないんですよ。
>それは、シンジの表情などからはっきり読み取れます。もう一度見返してみては?

これはちょっと言い過ぎでは?7話の会話や家族じゃないかの笑顔、10話でのんびりお茶を啜ってたり、
16話で多くのショタをドキっとさせた(笑)エプロンでにっこりとかシンジはあの生活を
楽しんでた節は十分ありますよ。

あの生活があったから、もう一度皆に会いたい(裏切られるかもしれないけど)と思ったんじゃないですか?

実際、嫌な事だけなら3話のシンジのままでいくでしょ?嫌な事もあるけど、楽しい事もあったから、
カヲルに色んな事があったんだって言ったんだと思いますし。

To 逢仙さん

>シンリ×ゲンドウ

泉のシンリ読んで頂けてたんですか?まずは、育ての親の一人としてご挨拶。

でも、この話は僕はちょっと違和感があります。
僕は19話でシンジはゲンドウを見限ったと思ってますんで。だから、EOEのもう一度会いたい人の
中にゲンドウがいないでしょ。レイは微妙な感情を反映して髪がチラっとしか見えませんが(笑)

私はいらない父親なのかとゲンドウは泣くかもしれませんし、自業自得と笑うかもしれませんが
それが現実だと思いますよ。

でも、これはドリームだからとおっしゃるかもしれませんが、それなら皆が納得できる様にした方が良い。
絆を欲しがるシンジってのはわからないではないんですが、レイがゲンドウに抱かれてるのを見たなら
ともかく父親とそういう風になりたいと思うのはちょっと短絡すぎる気がします。

そこで提案。僕は後の展開が難しそうなんで避けた泉では設定なんですが一話でEVAに乗る時に
ゲンドウとの同居を条件とするシンリっていうのはどうでしょうか?
あの状況だとゲンドウも飲まざるをえないし、その後、心を開かないゲンドウの心を開こうとする
シンリってのが描けて面白い気がするんですが。この話で電波が湧いてくれれば嬉しいんですが。

☆だけど、シンジがEVAに乗らなければと思ってる方が多いんですね。ちょっとビックリ。
僕は素直に乗らなきゃ人類が滅ぶと思ってるんで、自分の命を守る為に乗らないってのはナンセンスだと
思ってるんですが。違うの?

乗らなきゃ人類が滅ぶ(つまり自分も死ぬ)から仕方なくEVAに乗るか、人類が滅んでも良いし
自分も死にたいからEVAに乗らないって選択肢のどちらかだと思うんですが。
まあ、シンジは人類云々に自覚なくて、皆に誉めてもらう為に乗ってたんで、もっと悪いと思いますけどね。

ベストは自分が死なない為にEVAに乗って戦うじゃありません?戦争なんですから。

☆4話でミサトが怒った訳

逢仙さんのお好きなちーちゃんの部屋の大家さんの阿世賀氏の書いた「エヴァンゲリオンの深層心理」
(三修社)の中でシンジは上っ面だけで乗ると言ってるけど本当は乗りたくないと態度で示している
その辺でぶつかったと書いています。つまり表面的な付き合いではなく、もっと深く付き合おうと
しているという訳。

以前住んでた先生は口で「はい」と応えれば後は追及しない表面だけの付き合いだったのに対して
ミサトはもっと深くシンジと付き合おうとしていたって事。軍人としてみても上官に従わない事は
軍律上問題が大きいし、個人としてみても口先だけのイエスじゃ辛いですよ、お互いに。
そうは思いませんか?

それでは、荷造り終わらせなきゃ。



1999.05.27 04:47:16
「不眠症で寝られないのを利用して(笑)」
masa-yuki

どうも、眠りにくいんですよね(^_^;)

to 逢仙さん

>で、その経験から、シンジ君は他人に何かする時は、気を使う様になったんじゃないかなってだけです(汗)。

アスカとレイが違う事くらい、シンジは解かってると思いますけど…。
あそこは純粋に彼の好意だと思いますけど。
気を使うことがどうこうでなく、レイのために行動した、と思ったんですが。

>16話の台所にエプロン姿で立つシンジ君。

失礼、普段からうまくやっていなかったなんていうつもりは無いです。
単純に、家族らしい心のつながりが無かったというだけの話。
僕の言い方が違っていましたね。

>その後、シンジ君とレイが和解した描写は一度もありません。

心理描写を取るなら、全体を取らないといけませんよ。
エヴァの中に溶けたシンジの心理描写は、すべてシンジの意識にある事でしょう。

通して、シンジの心理描写でレイの出番は多いですが。
それだけ意識していた証拠の一つ。また、いろいろな意味で存在の近さでもあるかもしれません。

どんなシーンでも、彼の深層意識のなかにある事。逆に、これでシンジが始めて気付かされている事もあります。
当然、以下は矛盾が多いですが、当たり前ですよね。人間、全てYesかNoで割り切れる物でもないし。

レイがシンジに対し、疑問を投げかける部分が随分あります。

「寂しいってなに?」
「これまで解からなかった。でも今は解かる気がする。」など。

該当のシーンでは

「お父さんが解からないの?」
「当たり前だよ。ほとんど会ったこと無いんだもの。」
「だから嫌いなの?」
「そうさ、父さんは僕が要らないんだ!!」
「父さんが僕を捨てたんだ!」

そして、

「その代わりが私なの?」
「そうさ!そうに決まってる!」
「綾波がいるから、僕は捨てられたんだ!」
「自分で逃げ出したくせに。」
「うるさい!うるさい!」(しかし、ここで、逃げた事自体を否定していない。)

他にもいくつか。

「違う、僕はしっていた。エヴァを知っていたんだ!」
「そうだ、あの時、僕は逃げ出したんだ!父さんと、母さんから!」

もう少し。

「よくも、よくも、トウジを傷つけ、母さんを殺したな!!」
といいながら、
「あの男は自分の妻を殺したんだ!」(別の人間の言葉)
「違う!母さんは……笑っていた。」(16話)

全部シンジのインナースペースでのセリフです。
こうしてみれば、シンジは本当にレイが自分の代わり、だなんて思ってないのが解かるはず。
そういう意味で以前、区別できていた、と言ったんです。無意識ではあっても。

もっといえば、ゲンドウがユイを自分から奪った、とも何処かで感じていたのでしょう。
しかし、それも違うかもしれない、とも思っている。

全て、シンジの中での事でしょう。
それを、現実に引っ張り出し、和解だ何だ、というのは、無意味です。
シンジの中で、レイがシンジにとって耳をふさぎたくなるような事は、何度も言っています。

「碇君、どうしてあんな事したの?」
「許せなかったんだ、父さんが。僕を裏切った父さんが。」

「碇君はわかろうとしたの?」
「解かろうとした。」
「何故解かろうとしないの?」
「わかろうとしたんだよ!」

「そうやって、いやな事から逃げているのね。」
「いいじゃないか!!・・・・・」


これらをどう取るかは、その人次第。
ただ、シンジはそれを現実に持ちこむ事はしなかったですが。

シンジは誰かにこうして疑問を呈して欲しかったのかもしれない。
そして、それがレイの形を取ったのかもしれない。

この辺はどうとでも取れるので、適当に聞き流してください。
ですが、シンジの意識下での事というのだけ、解かっておいてください。
こういう事がシンジの中でいろんな形になっていた、という紹介だけ。

>以前書き連ねましたが、トウジの事をシンジ君に伝えなかったのは事実です。
>そして、その後もフォローはありません。

ですから、それは、全てを知った視聴者側からの感想であって、
シンジの立場に立っての事じゃないと、何遍も申し上げたはずですが…(^_^;)

あの時点で、シンジは(ゲンドウもしくは初号機が)トウジを「傷つけた事」などたいした問題ではなく、
明らかにゲンドウが自分を裏切った、という事が前面に出ているでしょう?
深層意識の中でもそうですけど。
トウジのことは、それほど、シンジは意識してないんですよ。極端に言えば。

ただ単純に、シンジがゲンドウを憎もうとする理由に、「トウジを傷つけた事」が加わったに過ぎないんです。
他の理由は、「母を奪った事」や、「自分を捨てた事」など。

そのためにレイのフォローがどうだこうだ、というのは、あまりにも見当違いでして…。
だから、できれば見なおしていただきたいな、と思ったんですけど…(^_^;)
なにか、また事実を羅列しているかなぁ…。

>でも、「もうそんなの嫌なんだよ」って(汗)。
>シンジ君は人の死に触れた事があるんですねぇ(汗)。

飛躍し過ぎに思うんですけど…。

シンジが「他人が死ぬのが嫌だ」と思った事は間違い無いです。
が、「もうそんなの嫌なんだよ」と言うのは、それまであった「嫌な事」
に対する呼応だと思うんですけど。

もしくは、自分の目の前で母親が消えた事に対しての無意識の言葉?
これは、単なる想像に過ぎないかな。
まぁ、ともかく、それ以外に誰かが死んだのを見た、という描写がありましたっけ…?


>カヲルが自分よりもシンジ君を選んだからこそ、「生と死は等価値」なんですよカヲルにとっては。

完全に否定する気は無いですけど…。
例えば、あそこでカヲルが生き残っても、「一人」なんですよね、生き残っても。
一人で生きていても、それが生きている事にならないのは、それまでのカヲルの言葉を参照してください。
だからこそ、生と死は等価値。
Airでの、「お互いを傷つけ合う事しかできなかった、悲しい存在だったけどね。」<ちょっと不確定です(^_^;)
の、ミサトの言葉からも同じ事。

まぁ、これははっきり言っていないため、想像するしかないですが。

>でも、masa-yukiさんて、どの位、見返されてるんですか?

作品の性質上、1回分につき、10回以上は。
それこそ、顔の表情や口ぶりなども取らないといけないわけでして…。
心理描写パートとなると、もっとです。

そういうものを作品に選んだ以上、仕方ない事ですけどね(^_^;)
視点をシンジに置くなら、シンジの立場に立ってみないと、辻褄があわなくなってしまいますから。
だから、少しおかしな取り方があるなぁ、と感じたんですけど(^_^;)

通してみれば、ちゃんとシンジの感情の変化を追えるはずです。
きちんと、考えられているのですよ。


余談。

>そして、努力しても敵わない才能にぶつかって挫折する所なんか、他人に思えません(笑)。

挫折で済んでいるなら、僕の方がアスカを身近に感じますけど…。
ま、これはどうでもいい話です。
アスカがその後どうなったかから、想像してくださいませ。



1999.05.27 05:12:32
「無題」
masa-yuki

to 遊さん

>僕は素直に乗らなきゃ人類が滅ぶと思ってるんで、自分の命を守る為に乗らないってのはナンセンスだと
>思ってるんですが。違うの?

結局、サードインパクトの理由は、使徒は関係無かったので。
むしろ、シンジが使徒を倒してしまったから、約束の時(サードインパクトの条件)が訪れたんです。
人類が滅びるかもしれないと言うのは、サードインパクトを起こすために、勝手にゼーレが言っているだけですから。
(「嘘。欺瞞なのね。セカンドインパクトは使徒の接触が原因じゃないのね」)
サードインパクトを起こす理由は、EOEで何度もゼーレが言ってますね。

セカンドインパクトとサードインパクトがほとんど同じなのは、EOEでのマヤの言葉より。
(「全ての現象が15年前と…」)

カヲルがリリスの元に向かった理由を、ゲンドウは知らなかったじゃないですか。
(「もしや、弐号機と融合を果たすつもりか」)
(「あるいは、破滅を導くためかだ」)
ゲンドウにしても使徒を倒す必要があったので。
つまり、ある意味、シンジ(達)は利用されていたんです。

セカンドインパクトでさえ、人為的に起こされた物なのですから。
結局、ヒトも、18番目の使徒である事に過ぎないんですよ。

と、こういう背景もある、という事だけ。



1999.05.27 07:09:24
「レスです」
Lich

な、なんて量のカキコ・・・。

To 中川淳さん

>To Heartの好みキャラ

私は、

芹香先輩>委員長>琴音ちゃん>マルチ

って、ところですか。
でも、委員長のSSって少ないから悲しい(あんまりサイト見て回ってませんけど)。

To 柏崎夢乃さん

> ……お楽しみに(笑)。純愛で、本編パラレルで、X指定で電波です(自分で言う
>か?)。レイ×シンジなので読む人を選ぶかも知れません。よろしく。

 泉の方がいいかもしれませんねぇ。
でも、楽しみです。

> 私、自分の推定年令を公表してしまったことになるんですね(←自爆)。

「君は僕と同じだね」(by渚カヲル)

To masa−yukiさん

> あ、これは同感。
>ミサトの言われた通りにエヴァに乗り、量産機を倒してしまっては、
>余計、シンジは救いようのない、進歩のない人間のような気がします。

 それ、言えますねぇ。シンちゃん、進歩しないとねぇ。
もっとも、私だったら、1話の時点で乗りませんけどね。

> まして、量産機を倒したって、シンジの中ではなにも問題が解決していないし。
>エヴァのパイロットである、という事に存在意義を頼ったままで、エヴァに乗る必要がなくなったなら
>シンジはどうなるんでしょうね?

 まあ、壊れるしかないでしょうねぇ。
本編アスカと同じで。

>LAS

 まあ、私の場合、本編が好き、というより、それから派生したSSが好きですから、
あんまり気になりませんけど。
 それだけに、キャラを根本的に改変してもそれを許可しているGAINAXには
頭が下がります。

To PDX.先生

> 世代の差とか、あと放映地域とかのこともあるかとは思いますけどね。
>勿論、子供のころTVアニメ観てなかった、観せてもらえなかった人は、
>知らないでしょうし(^_^;
>でも、そんなにマイナーな作品でもないと思いますよ。

 でも、私は大阪人ですから、見れたことは見れたはずですが・・・。
そうか、私は若いんだ!
「僕はここにいてもいいんだ!」(by碇シンジ君)


To 朝霧さん

>自分の足で立って戦え。

 私も、そう思います。
ただ、戦争なんてしないにこしたことはないので、徒に戦力を増強するのでも平和を叫ぶのでもなく
平和を実質的に確保する方法を模索するべきかと思いますが。

>ちなみに僕はシンジに共感することはあっても、学級崩壊、ナイフ事件等の未成年に共感する
>ことはありません。逆の意味で偽善かな?

 私もそう思います。
人に迷惑をかける行動など、言語道断。

> これについては、中選挙制度のもたらす弊害と小選挙区のもたらす弊害のどちらを選ぶという
>ことになりますか。僕はもともと小選挙区制度導入には反対でした。もっともそのおかげで
>小選挙区導入の弊害が明らかになりましたが。導入しなかれば、いまだに世論は小選挙区制度
>が理想の政治をもたらすと思っていたでしょう。

 この辺、その制度を運用する人々(選挙管理委員等)と利用する人々(選挙民)がどう活用するか
というところはありますが。

To 逢仙さん

>というか、泉向けに作ったネタなんですが・・・・・(汗)。
>野見山さんのチェックが未だですからねぇ(汗)。

> ま、多分、封印処分になります(笑)。

 ・・・個人的には、メールででも送っていただきたい、と思ったりはしますが。

> さすがに長いですからねぇ(汗)。
> にしても、3回位読み返してる私って・・・・・・(汗)。

というか、感覚に合わないというか・・・。

> そんなっ、葛城三佐っ!?(意味不明)

「しっかり推敲してから書きなさい!」(by葛城ミサト女史)

・・・って、本気でおもってませんからご安心を。

To 一握の灰さん

>中選挙区制度

 上でも書きましたが、やっぱり運用する側の問題かと。
・・・でも、ここってエヴァ系の掲示板なんですよねぇ。
私も良く忘れますが。


To 遊さん

> 乗らなきゃ人類が滅ぶ(つまり自分も死ぬ)から仕方なくEVAに乗るか、人類が滅んでも良いし
>自分も死にたいからEVAに乗らないって選択肢のどちらかだと思うんですが。

 確かにそうですね。
まあ、普通の人間だと、それは、「選択の余地が無い」といいますが。

> まあ、シンジは人類云々に自覚なくて、皆に誉めてもらう為に乗ってたんで、もっと悪いと思いますけどね。

 別にいいんじゃないですか、どんな理由で乗っても。
自分で選ぶことなんですから、選択基準はシンジ君のものです。

>以前住んでた先生は口で「はい」と応えれば後は追及しない表面だけの付き合いだったのに対して
>ミサトはもっと深くシンジと付き合おうとしていたって事。軍人としてみても上官に従わない事は
>軍律上問題が大きいし、個人としてみても口先だけのイエスじゃ辛いですよ、お互いに。
>そうは思いませんか?

 同感ですね。
あれは、怒られても当然でしょう。
もっとも、無理やり乗せられて側にいうせりふでもないですけど。

では、また。



1999.05.27 07:19:39
「いまさらフィルムブック」
くわたろ

しかも映画。
それがあろうことか面白く読めてしまふ。
でも実写パートが極端に精彩を欠いているのは同じ。
あと、マヤとアスカの印象がちょっと変わりました。



To 野見山さん

あれま、引っ掛かってましたか。(^^;;;
これについては……以後、気をつけますという事で、御容赦。m(_ _)m

To 一握の灰さん

情報どもです。楽しみ〜。



以下、タイミング外してるかもしれないけど突っ込めそうな話題

○主人公変更

実はムサシでやって頓挫(爆)

というのはさておき、脇にいる人間の心理ってのも切り口によって面白いものになるんじゃないでしょうか。活躍するor事件の中心の人物と、視点となる人物が必ずしも一致してなくてもいいんじゃないかと。
話自体は地味になるので、それで魅せるというのは難しいでしょうが。
でも、たとえば、ケンスケ不評の一因(?)の十九話の電話。どうして彼がそういう電話をかけるに至ったかという観点で捉え直すのは食指が動きます。私のシュミっていえばそれまでですけど。


☆私のHPはここ!



1999.05.27 07:21:37
「真実は誰にもわからない」

何しろ制作側が考えてないんですから(笑)
まあ、冗談はさて置きmasa−yukiさんのおっしゃってるのも一つの説に過ぎない訳ですよね。

>結局、サードインパクトの理由は、使徒は関係無かったので。

とは言い切れないんじゃないですか?この辺は説の建て方次第でどうにでもなると思うんですが。
例えばミサトの台詞「サードインパクトを起こすつもりなのよ。使徒ではなくEVAを使ってね」
というのは、使徒によってもサードインパクトが起きる可能性があるとは考えられません?
勿論、違う説も建てられますが(笑)

マヤの台詞はアンチATフィールドが広がってる時の台詞ですよね。この前のセカンドインパクトの
時はEVAはなかったんですから、使徒が接触する事によってサードインパクトが本当に起きた可能性も
あったんじゃないですか?

まあベストは撃退するだけで倒さないってパターンだったかもしれませんが(笑)
使徒軍団ボスのカヲル、毎回覚えてろーーの台詞を残して逃げていくとか。これは泉のネタだった(笑)

まあ、ともかくカヲルの台詞によれば「滅びの時を免れ選ばれる生命体は一つだけ」な訳ですから、
使徒が生き残って人類が滅んでいた可能性も十分あるでしょう?

その上でシンジが事実を知ろうとして騙されたとかしたならまだしも、事実を知ろうともせず
何もしないで運良く本当に滅びなければ良いなあ、なんて言ってEVAに乗らないなんていうのが
正しいとはとても思えないんですがね。

繰り返し言いますが、僕は使徒の所為で人類が滅ぶ可能性はあったと思います。違う可能性も認めますが。
でも滅びの可能性があり自分しかそれを止められないなら、僕ならEVAに乗ります。
シンジがいるなら聞いてみます。このまま行くと人類が滅ぶかもしれない、どうする?と。

セカンドインパクトが被害を最小限に押さえる為に人為的に起こされたものだと被害者のミサトが
認めた以上、何もしなければ人類の半分を滅ぼした以上の惨事が起きたんでしょうし、
やはり人類が滅ぶ危険はあったと思うんですが、それでも「安全」を信じて戦わない事をシンジに
進めますか?

眠いので、これで



1999.05.27 08:52:09
「朝の一杯(笑)」
PDX.

To 朝霧さん

>・・・かえす言葉がありませんね。むしろそういった作品に違和感を感じていた人間
>ですが・・・。遊び心で、エヴァ三姉弟を書いたのですが、「性格が違うな、ええい
>面倒だ、このまま書いちゃえ」と安易に送信しました。やはり、思っていることと逆
>のことしたらいかんです。
 こちらこそなんかキツい反応してしまって申し訳ないです(^_^;


To 逢仙さん

>はい。
>物理的にはあり得ませんけど、その女性が出産時に感じる痛みを男性の痛覚神経に流した
>と仮定した上での発言だったんです(汗)。
>ちと、紛らわしかったか(汗)
 とりあえず、やっと会話の歯車が噛みあいましたね(笑)
(一瞬、エイリアンの誕生シーンのごとく腹をブチやぶって出てくるのでも想像して
いるんだろうかと首をかしげてしまって、0.3秒後に否決されましたが(笑))


To masa-yukiさん

>結局、サードインパクトの理由は、使徒は関係無かったので。
 関係ないのですが、サードインパクトの時って、人類以外の生物ってどうなって
しまったんでしょうかね?(笑)
 まきぞえで滅亡?(汗)


To Lichさん

>な、なんて量のカキコ・・・。
 バランスをとるかのように泉が乾いているようです(笑)
 まぁ、揺り戻しがあるでしょうけど(^_^;

> でも、私は大阪人ですから、見れたことは見れたはずですが・・・。
> そうか、私は若いんだ!
>「僕はここにいてもいいんだ!」(by碇シンジ君)
 ちなみに私は現在31歳です。はたして世代的に違うのか?(笑)
 もっとも、私が小2〜3の頃の作品だったと思うので、5つも歳が違えば
知っていない可能性はあるかなぁ?
 そう言えば私自身、マルスの再放送って観た憶えが無い(笑)


To 遊さん

>何しろ制作側が考えてないんですから(笑)
 やぁ、冗談どころかそれが本質という気が(^_^;



1999.05.27 19:03:34
「皆さん、いつ寝ていつ起きてらっしゃるの?」
柏崎夢乃

 どーもです。柏崎が仕事でくたびれ果てて寝てしまった合間に、ダンナが無
断でネスケからIEに切り替えてました。そのため、このサイトに辿り着くま
で、検索→リンク→リンク→リンク→……何度リンクしたのかカウントできな
い位ネット上を迷走してしまいました。
 ダンナは自分の『お気に入り』だけはメモしたらしいのですが、私の『お気
に入り』に関してはまるで失念していたようです。

 こーゆーことをやってると、しまいには妻にアイソを尽かされちゃうんだぞ。


 では、気を取り直して。

 
 TO PDXさま

 私こと柏崎は28才です(泣)。ダンナも同い年です。高校時代に、某鎧もの
アニメにはまっていたために今のダンナと結婚するはめになってしまいました。
 いやー、人生、どこでねじ曲がるか判ったもんじゃない(笑)。

――閑話休題。確かにマルスは再放送したことないですね。私は三重県の出身な
ので(一応は関西圏なのかな? 言葉は伊勢弁と伊賀弁、名古屋弁に標準語と…
…なんなんだか)、その辺詳らかではないんですけど。
 まあ、妹(25才)は記憶にないといいますので、私の年令辺りが限界線なん
でしょうね、きっと(笑)。

 
 いいことっ、女は30からなのよっ! 大人の女を怖がってるうちは、いい男
の範疇には入んないんだから!!!(――ストレス溜ってるのか? 自分)
(N2爆)。


>evangelist (r ではなく l です)を名乗る気はないです(笑)
 
 あー、ついローマ字入力のクセで打ち込んだ結果です(笑)。御勘弁を。


 TO Lichさま

> 泉の方がいいかもしれませんねぇ。
>でも、楽しみです。

 うーん、本人としては「堕ちてゆく狂気」とか「もう神はいない」とか、そん
なキャッチフレーズの作品のつもりだったのですが……「滑ってしまった手は、
二度と言う事を聞かない」。はっと気付いた時には手後れでした(笑)。

 いつか、泉の底でお待ちしているかも……。


>> 私、自分の推定年令を公表してしまったことになるんですね(←自爆)。

>「君は僕と同じだね」(by渚カヲル)

 推定年令どころか、実年令まで公表してしまいました(泣)。どーせ大年増
よう(大泣)。


 TO 逢仙さま

>助け合うのが人ですし(笑)。
>足りない分はさらなる精進を目指す、という事で(笑)。

 そう言っていただけるとありがたいです。いわゆる『ネット依存症』なので
はないかと、たまに自分が怖くなってしまうので。


>ですよねー(笑)。
>本当にあのキャラ達は人間くさいんですよー(笑)。
>そんなリアルさに惹かれたんですけどね(笑)。

 私は、自分自身を内面的な点で、とてもシンジに似てると思っています。他
人の視線に恐怖を感じますし、話し掛ける事もいまだに苦手です(といっても
誰も信用してくれない)。
 ただ、オドオドしてると他人に思われるのが死ぬ程嫌だったので、自分の部
屋の中以外ではものすごい虚勢を張ってました。15才までは綾波のように超
然とした無表情で、16才からは(カラ)元気でアスカのように――本当は怖
がりの臆病者だったんですけどね。
 だから、あの3人は、それぞれ昔の自分を思い出させてくれるのです(いい
思い出かどうかは別として)。きっと皆さんそれぞれ、思い当たる点があるの
ではないでしょうか? 
 ――今ですか? そうですねー、ミサトさんでしょうかね(笑)。
 

>締め切りがある訳ではないですからね。
>いっその事、自分で納得のいくまで煮詰めてみる、というのもまた一興かと(笑)。
><私はこれで今墓穴を掘ってますが(汗)。

 煮詰め過ぎるとコゲついちゃうんですよね(笑)。〆切ってのもいいもんで
すよ。リミットまでの中で、どこまで自分の文章的瞬発力を高められるか、で
すから。納得がいくまでいじくりまわすと、だんだんワケわかんないものにな
ってしまったりしますし(もちろん、私個人の考えですけど)。


 シンジの闘う(エヴァに搭乗る)理由について。

 闘う理由は、その人にしかきっと理解不能でしょうね。人間は必ずしも道徳
的ではないですし、血の滾りに突き動かされてとんでもない結果を招いてしま
うことだって少なく有りません。
 シンジがエヴァに搭乗るのが偽善なら、いまコソヴォでアメちゃんがやって
るのは一体なんだ? ってことになりませんか?(私はあれこそ偽善だと思う
んですけど)

 理由は必ずしも一つきりではないし、人間は『ほめられたい』生き物です。
だから、いくら異常な状況下でナーヴァスになってたからといって、対シャム
シエル戦の際にミサトさんがシンジを叱責したのは間違いではないかと。悲し
い事に、人間は『間違える(または勘違いする)』生き物でもあるんですよね。
 痛い思いをするのはシンジ本人で、文字通り、たかが14才の少年にすべて
を託したのは誰なんでしょう。
 
 人間は他人の痛みに対しては驚く程無神経かつ恐竜なみの鈍覚になってしま
います。他人の痛みまで面倒見ていたら、神経が参ってしまうからです。
 そのため、たまたま神経の鋭敏な人はその『他人の痛み』を感じる割合が大
きくなりがちで、他人の神経の為に自分の神経を危機に陥れることになってし
まいがちです。そのことは忘れてはいけないんじゃないでしょうかね。

 ……なんか、主張が見えなくなってしまったかも……。


 シンジが本当にほしかったのは『理解者』だったと思うんですけど。もちろ
ん、他人を完璧に理解しようとする行為がどれほど空しいかを知っての上で、
です。自分を理解しようとしてくれる人、自分の傷口を見て見ぬ振りをしなが
らさり気なくかばってくれる人、どれほど彼が『理解されたい』かを理解して
くれる人――でもそれは、みんなの願いではないでしょうか。


 ――でも、すべてをひとつにする位では、この孤独は癒されない。

 癒してはいけないんじゃないか。

 自分と他人との距離、それ自体が、その相手との理解を深めてくれる事もあ
るから。何もかも『知って』いることと『理解』していることは違うはず。

 孤独があってはじめて、人間は人間なんじゃないだろうか。

 ――ひとつになること、ひとつであることは素晴らしい。でも、もともとふ
たりだから、ひとつになることが素晴らしく思えるんだ……。

 ――間違えるな。ひとつになってしまったら、なぜ素晴らしいと思ったかを
きっと忘れてしまうだろう。
 永遠にわかりあえないから、わかりあいたいと思うんだ。

 わかってしまったら、ひとつになりたいなんて思わなくなる。

 孤独だから、ひとつになる夢を見るんだ。ふたりだから、ひとつになること
が素晴らしいと思えるんだ。でも、ふたりでなきゃ、そう思う事はできない。

 そのことをぼくは、永遠に忘れないだろう、きっと。


 ……突然電波が舞い降りてきてしまいました(てへ)。シンジ君がこれを
『だれと』
『どんなシチュエーションで』
語り合っているのか(またはモノローグしてるのか)……。御想像にお任せ
します……と、シリアスから『泉』へ逃走します(笑)。


では、また。とりとめなくて、読みにくいと思いますが、御勘弁を。






 



 



 









1999.05.27 19:29:48
「無題」
masa-yuki


to 遊さん

>例えばミサトの台詞「サードインパクトを起こすつもりなのよ。使徒ではなくEVAを使ってね」
>というのは、使徒によってもサードインパクトが起きる可能性があるとは考えられません?

使徒とアダムが触れる事で、何らかの事(人類の滅亡かもしれない)が起こったかもしれませんが、
(こっちは多分考えられていないんだと思いますが(^_^;))
ですが、それはセカンド・サードインパクトとはあまり関係のない事かと。
(別の出来事だと思います。)

ロンギヌスの槍と、アダムもしくはリリスに引き起こされる物がインパクトだった訳でして。
そしてそのロンギヌスの槍で使徒を倒しているんで、使徒では起こらないでしょう。
ミサトの言葉は、今までシンジには使徒によってサードインパクトが起こされると言っていたからじゃないですか。

いわゆる、生命の実しか持たない使徒では、引き起こせなかったんじゃないかな。

アダムのもとの魂がカヲルのものなら、アダムには人の持つ知恵の実と、
使徒のもつ生命の実があった事になりますし。ま、エヴァ初号機も同じ状態だった、と。

(セカンドインパクトの時に槍が使われたのは、「Death」編より。)
ゼーレが色々言っているわけですが、この辺は考察サイトの分野なので、そちらを参考にしてくださいませ(^_^;)
一応、筋は通っていますよ。

そう言えば、エヴァや使徒の「目」に注目した考察があったような。
知恵の実をもつ証拠、とか。まぁ、聖書の記述通りですけど。
エヴァ量産機や、使徒には目が無くて、初号機やアダムには有った、という事らしいです。


to Lichさん

>それ、言えますねぇ。シンちゃん、進歩しないとねぇ。
>もっとも、私だったら、1話の時点で乗りませんけどね。

あはは、同感ですね。ただ、目の前にレイがいるんで少し考えるかもしれません(爆)

>まあ、壊れるしかないでしょうねぇ。
>本編アスカと同じで。

でしょうねぇ…。ミサトの言葉に、「もう一度エヴァに乗ってケリをつけてきなさい」
ってのがありましたけど、ただ量産機を倒したって、シンジにはケリを付けた事にならないし…。

補完計画が始まる事を見越しての言葉だったかな?<飛躍し過ぎ(^_^;)

それにしても、相手がエヴァ狙いだったのに、エヴァを出すのはどうなんだろう。
そりゃ、どちらにしろ量産機を倒すには他に方法が無かったとはいえ(^_^;;)
でも、エヴァを破壊するって言うのも無理な事かな。


to PDX.さん

>関係ないのですが、サードインパクトの時って、人類以外の生物ってどうなって
>しまったんでしょうかね?(笑)
>まきぞえで滅亡?(汗)

えっと、セカンドインパクトを調査した冬月の言葉に、
「完璧にエリアを特定した大気成分の変化、微生物に至るまで全生命の徹底した消滅」
とあるんで、おそらく巻き添えを食ったと(^_^;)

>やぁ、冗談どころかそれが本質という気が(^_^;

全部が全部考えていなかった訳じゃないんですけどね(^_^;)
ヒントは幾つか与えられているし…。
ただ、実際、ぬけもいくつかあるかなぁって(^_^;)



1999.05.27 19:38:58
「(汗)・・・・・レスしなきゃだめ?(爆)」
野見山

★PDX.さん
>(最初から、男性に妊娠させることが研究テーマだとしたら、なにを動機としての研究なんだか(^_^;)

「女だけが子供を産むのは不公平よっ!」と考える女性研究者が居るのかも。

>男にも生理がくればいいんだっ! とあれこれ想像している場面がありましたね。

生理休暇なんてことをすぐに考えてしまいますが。(^^;
そう言えば、プロ野球選手で生理休暇というと、遠征先などに奥さんを呼んでオフを過ごすことなんだそうで。(確かに生理休暇かも知れんが)


★一握の灰さん
なんかカキコが文字化けしちゃってます。
“>主人公変更”の次から“別に碇シンジ無用とか〜”の前までがごっそり。
色々と私宛のレスも入ってそうなんですが、残念。

>別に碇シンジ無用とかじゃなくて、主人公という重責からはずしてやれば、もっと明るく愉しいエヴァンゲリオン になるかなー、てなぐあいですから

うーむ、彼が彼であるゆえんはあの性格ですからねえ。(笑)

>富野監督

あの人は、打ち切られようが(ガンダム)映画で始末をつけようが(イデオン)、物語を締めることが作品として完成させることというのをちゃんと実行してますよね。
皆殺しの富野と呼ばれてましたが。(^^;



★逢仙さん
>シンリ×ゲンドウ
>うーん・・・・・・・・・・やっぱり、駄目?(汗)

だめ。(キッパリ)
何と言ってもシンリのゲンドウへのこだわりがで極端すぎて不自然。
逢仙さんの中では自然なんだろうけど、読むほうは全くそうは思えません。
とにかくシンリはこういう行動を取るはずはないし、これが当たり前の行動ならばそれはシンリじゃない、とそう言うことです。

あ、遊さんは良く知ってますけど、私誰にでもダメ出しをするわがまま男なので。(爆)

>ま、これは個人の意見の相違、という事で構いませんか?(汗)

はい、しつこくてすみませんでした。


★エンジェル・ハイロゥさん
半角カナ、名前に使ってません?(汗)

>つまりは「分かり合って死ぬのと分かり合えずに生き続けるのとどちらが良いか?」
> という命題ですね。

そう言う問い掛けだとまたがらりと意味が違ってきますね。
でも、後者は「分かりあおうと生きていく」のとは違うんでしょうか。
人間が生まれて死んでを繰り返して進んでいくかぎり、一からのやり直しも繰り返されるわけですから、堂々めぐりなのはある意味当たり前。
それを停滞と捉えるか新たな成長の可能性と捉えるかでしょう。
「分かりあってから死ぬために分かりあおうと生きていく」という考えじゃ変ですかね?



★Lichさん
>すくなくとも、ちゃんと目を通してレスしてらっしゃるんですから。

まあ、最低限のことですが。



★中川さん
>怪しい方が面白いですもんね。(^^)
>第一、まじめに考えると何も出来ん(爆)

心は真面目に立場は不まじめに書くのが一番でしょう。(笑)



★柏崎さん
>はじめまして、ですね。新参者ですが、これからどーぞよろしく。

こちらこそ、よろしくお願いします。(^^)

>シリアスなのは間違いないですが、X指定または18禁で電波かも(泣)。

柏崎さんの中ではX指定と十八禁には差があるんですか? 私同じものだと思ってました。
ちょっと知りたいです。
電波なのは気にしませんから。(笑)

>でも、そーゆーシーンばっかじゃないです。意外にも純愛ものだったりして(汗)。

純愛で十八禁というのが萌えるんですが。(ってこれじゃ泉のレスだよ(爆))

>ジャンルでいうと、本編分岐もの;『涙』直前あたりからラストまでのパラレルかな?

壱話からの再構成じゃないんですね。
あのあたりからで十八禁(こだわる)・・・ついでにレイ×シンジ・・・気になる。

>Mac

回りみんながMacなんですね。
良い環境です。
私の友人が本人はどう思ってるか知りませんがエヴァンジェリストです、じわじわとMacを侵食させておりますから。(笑)
かくいう私もその一人。
ちなみに私の愛機は通称零号機(笑)、CPU取り換えたんで(改)になっております。(笑)

>ちなみに、月経時の痛みは陣痛の前体験なのだそうですが、これすら男性は耐えられないと思います。

生理痛はピンキリと聞きましたが、ひどい人は立ち上がれないとも聞きますね。
なんかの話で「妊娠すりゃ十ヶ月楽できるじゃん」なんて言うネタがありましたが、それって出産時に一括で来るだけという気が。


ところで、泉は趣味に合いませんか?(爆)


★masa-yukiさん
>いや、シンジだって常に怯えていた訳じゃないですし、中学生っぽい所もあるから、
> 全く不自然になるって訳じゃないですよ。

そりゃそうですが、自ら積極的に動くには難のある性格ですから。

>プロバイダーの方はその気になれば、メールの内容なんていくらでも読める訳ですけどね。
>その意味ではプライバシーなんて無いといえば無いんですけど。

というか、よく掲示板なんかに「この女性をレイプしてください」と言って詳細な個人情報を書き込むという事件が起こってるんですよ。
ログを見ればある程度誰が書き込んだか判明するんですが、プロバイダはその情報を公開しないため、被害者泣き寝入りということが多いんです。
そう言うのをもう少し何とかならないかな、と思って。



★☆エンジェル・ハイロゥさん
>陣痛・生理痛といえば男性が股間をキンッ! と打った時の痛みとほぼ同じものだそうですね。

そんなに鋭い痛みなんですか。(汗)
わたしゃもっと鈍痛かと思ってました。
床を拭いていたモップが段差に引っ掛かって柄でお腹を思いっきり突いたときのような。
しかし、そりゃ耐えられませんがな。(汗)



★朝霧さん
>シンジもどちらかというと自分から戦っているより戦わされている感じがしますしね。

どちらかとではなくもうまんま流されてましたよね。
それをそのままにする周囲の大人にはあきれるばかりですけど。
子供の責任を糾弾する人間は大人の責任には目もくれない人が多くて、あまりにも不公正な気がするんですよ。



★☆一握の灰さん
>選挙制度

選挙制度の優劣について語るつもりはないですが。
大中小どの制度をとろうと、今の日本の政治意識では弊害しか表に出てこないと思います。
とりわけ今の政治家にとって、選挙制度というのは正しい政治環境を整えるためのものではなく、単に自分たちの安寧を支えるものであることが必要なんですから。
正しく政治家を選ぶ制度を、今国会に居座っている人間のどれだけが望んでると思います?
自分の腹にメスを当てられる人間が居ないとなあ。道は遠い。



★遊さん
>乗らなきゃ人類が滅ぶ(つまり自分も死ぬ)から仕方なくEVAに乗るか、
>人類が滅んでも良いし自分も死にたいからEVAに乗らないって選択肢のどちらかだと思うんですが。

選択肢の設定もおかしいと思いますが、それ以前に仕方なく乗るってのは結局乗るのを人のせいにしてるってコトでしょ?
人類のためとかなんとかは関係なしに、自分はこう考えたからこう決めた!という部分が大事なわけで、その結果乗らなかったとしてもいいと考えるべきでしょう。
それから乗らない理由を自分の命のためと決めつけてますけど、どこからその考えが出てくるんですか?



★☆masa-yukiさん
>結局、サードインパクトの理由は、使徒は関係無かったので

それはシンジの行動には関係ないのでは?



★くわたろさん
>あれま、引っ掛かってましたか。(^^;;;
>これについては……以後、気をつけますという事で、御容赦。m(_ _)m

いやいや、そんな問題のあるという意味じゃないんでお気になさらずに。

>活躍するor事件の中心の人物と、視点となる人物が必ずしも一致してなくてもいいんじゃないかと。

「家政婦は見た!」パターンですか。(笑)
いや、笑い事じゃなく技量がいりますよ。
本編再構成で一話ごとに切り替えたりしたら・・・・やめましょう。(爆)



★☆PDX.さん
>関係ないのですが、サードインパクトの時って、人類以外の生物ってどうなってしまったんでしょうかね?(笑)
>まきぞえで滅亡?(汗)

するとあのLCLの海には獣やら魚やら虫やらがいっしょに・・・うげぇ。(爆)




あ、新しいのが入ってる。(汗)
それはすぐ後で。
では。



1999.05.27 20:47:15
「追加」
野見山

★柏崎さん
>皆さん、いつ寝ていつ起きてらっしゃるの?

午前一時に寝て五時に起きてます。
不眠症の方もいらっしゃるようですが。(笑)

>リンク切れ

ありゃりゃ、それは大変でしたね。
全文検索系のサーチエンジンで「エヴァを愛する」と入れて貰えれば、早く見つかったかも。
こうなったらへそくりを貯めて自分用にPowerBookを買うしかないでしょう。

>高校時代に、某鎧ものアニメにはまっていたために今のダンナと結婚するはめになってしまいました。

あれが縁ですか。
いまだに熱心なファンはHPを立ち上げたりして、○○歳誕生日おめでとう!なんてやってるようですね。
見習わねば。

>いいことっ、女は30からなのよっ! 大人の女を怖がってるうちは、いい男の範疇には入んないんだから!!!

14歳の娘を相手してるうちはだめですか?(爆)

>いわゆる『ネット依存症』なのではないかと、たまに自分が怖くなってしまうので。

実社会との接点を失わなければ大丈夫でしょう。
そんなこと言ったら私なんて。(爆)


★masa-yukiさん
>ただ、目の前にレイがいるんで少し考えるかもしれません(爆)

私なんか「この子を助けたいならおまえが乗れ」って言われたらひょいひょい乗っちゃいますよ。(爆)



んじゃ。



1999.05.27 21:04:34
「風が強いなぁ(溜息)。」
逢仙


頭、ボサボサ(笑)。

どうも、逢仙です。



To 遊さん

>泉のシンリ読んで頂けてたんですか?

全て、ではありませんが(汗)。加持さんのは読みました。
・・・・・・・どうして、あそこで一気に行かないのやら(核爆)。

トウジの話は、最後までいかなくても、
「帰ってきたら、続きをしましょう?」
の方が良いのでは?(笑)
<つまり、キスまでって事さ(笑)。そのまま後は、うやむやに・・・・・(爆)


>まずは、育ての親の一人としてご挨拶。

これは、ご丁寧に、どうも。


>僕は19話でシンジはゲンドウを見限ったと思ってますんで。

シンジ君は、憎みつつも、心の何処かでゲンドウさんに期待してる、と思ってます。
シンジ君にとってのゲンドウさんは親子の愛情と憎悪を同時に向ける人物ですから。


>EOEのもう一度会いたい人の中にゲンドウがいないでしょ。レイは微妙な感情を反映
>して髪がチラっとしか見えませんが(笑)

これ、私知らないんですけど・・・・・(汗)。
どこです?

EoEでのもう一度逢いたい人。
ゲンドウさんの魂が既に存在しない事をシンジ君は知っていたんじゃないですか?
初号機に喰い殺されて。
だから逢うことが出来ない。再生しないのを知っていた。

そして、私はシンジ君が初号機の形をとってゲンドウさんを殺したとも思ってるんです。
カヲルとは違い、自分の感情だけでゲンドウさんを殺したんだとも解釈してます。
だから、逢えない、逢いたくないのかなって(汗)。


これは、以前にも書いた私の解釈の一つですけど。
<本当はもう少し煮詰めたかった・・・(汗)。

初号機の暴走。
これは本当に、全てユイさんの意志によるものでしょうか?

ユイさんが覚醒するまでの、初号機の暴走は敵性体(使徒)の殲滅です。
ですが、19話での暴走はそれまでのものと違い、捕食行動に出ています。
この行動の違いは何でしょう?
この行動における条件の違いは、ユイの魂が解放されたの一点です。
その他の暴走はこの回も含め、全てシンジ君の生命の危機から発生します。

そして、19話での内蔵電源が切れる迄のシンジ君の戦い方、そして狂気じみた表情。
これが2話での初号機の暴走に酷似しているとは思いませんか?
シンジ君が見せた狂気の表情。
私はあれがシンジ君の本質だと考えています。
そしてその狂気の現れが、「死にたくない」という本能と共に初号機の暴走として形になったんだと考えてます。
ユイさんがシンジ君を守ろうとした、というのもあります。
ですが、シンジ君の中に狂気が眠っているのも、また事実ではないですか?

他には・・。
S2機関を取り込んだのは19話。
1話で動く理由が無いんです。
例え、ユイさんの魂があっても、エネルギーが無ければ動く事は出来ません。
16話、19話でのエネルギーが切れた状態からの起動はシンジ君の生命を取り込んだからだと思います。
なお、2話では初号機が小破。16話では無傷、19話では中破しています。
19話でのS2機関の摂取は消費しすぎたシンジ君の生命力を補う為とも考えられます。2話での暴走時は、アンビリカルケーブルが繋がっていますし。


私が、1話での初号機が動いた理由として考えたのはレイの存在です。
カヲルが外部からエヴァを動かせるなら、レイが動かせないとは限りません。
そして、レイが初号機を動かせる事実、8話で弐号機をアスカの代わりに動かそうとした事実。
コアの変換を必要としない点。パーソナルデータの書き換えのみでエヴァを動かせる点から考えています。
これは、カヲルと同様の特徴でもあります。

そして、第二使徒は本当にリリスでしょうか?
「それは偽りの継承者である黒き月よりの我らの人類。その始祖たるリリス」
「そして正当な継承者たる失われた白き月よりの使徒。その始祖たるアダム」
からも解る様に、アダムとリリスは同列に扱われています。

エヴァはアダムより作られし物です。
その点ではエヴァシリーズが第二使徒とも考えられます。
ですが。
「エヴァシリーズ……アダムより生まれし、人間にとって忌むべき存在。それを利用してまで生き延びようとするリリン。僕には解らないよ」
の台詞からは、エヴァシリーズが第二使徒である確証は掴めません。

使徒は基本的に単独兵器という性格を持っています。
例外として、第七使徒と第十一使徒がありますが、その行動は一つの意志(行動原理)の元に統率されています。
状況に合わせた進化の一形態と考えるのも可能です。
そして、この条件からエヴァシリーズは外れます。(同時複数展開が可能な点)
コアに人の魂を宿す事で、第二使徒から変容した、とも考えられますが。


「そのサルベージされた魂は君の中にしかない」
「だが再生された肉体は 既に碇の中にある」
カヲル魂はアダムだが、その肉体はアダムでは無く、アダムより生まれしものである第一七使徒の身体だと思いますし。
レイの魂もリリスの魂がサルベージされたものだと仮定しても、そのリリスの肉体はターミナルドグマにあります。
私はレイの、身体のみが第二使徒の肉体なのではないかと考えています。

カヲルとレイが同じ存在。というのは、
カヲルの魂がアダムであり、その肉体が第一七使徒のものである事。
レイの魂がリリスであり、その肉体が第二使徒のものである事
ではないかと推測します。

レイが生身でATフィールドを張る事の出来る点から考えてみたんですけどね。


で、矛盾点です。
「……アダム。我等の母たる存在。アダムに生まれしものは、アダムに還らねばならないのか? 人を滅ぼしてまで……」
何故、カヲルの中にアダムの魂があり、アダムの肉体はゲンドウさんの中にあると解っているのに、この台詞が出てくるのか?

この追加シーンの謎が、まだ解けていません(汗)。
だから、今書いてるSSだと、追加シーンの事を無視してます(笑)。

それに、今までのは単なる推測の一つに過ぎないんで、これが真実とは考えていません。各々方の真実を探る手助けになれば、と考えています。


>それなら皆が納得できる様にした方が良い。

これは、さすがにゲンドウさん嫌いな人多いですから(汗)。
どんな理由でも絶対に駄目っ! てゆー人は居ると思いますよ?(汗)


>ともかく父親とそういう風になりたいと思うのはちょっと短絡すぎる気がします。

これについては、あまり心理描写を入れてませんから・・・・(汗)。
基本的に電波なんで、骨組みです(笑)。

それと、補足として。
ゲンドウさんの掌の火傷は、ゲンドウさんが自分を省みずにレイを助け出した証でしょう?
その時の印として、レイはゲンドウさんの眼鏡を持ってる訳だし。

例えば、レイがエヴァに乗る事はみんなとの絆だけど、あの眼鏡はゲンドウさんとの個人的な絆なんですよ。
それと同じ様にゲンドウさんの掌の火傷は、レイとの絆なんです。
ネルフなら、あの位の火傷を治すのは簡単だと思うけど、それを敢えてせずに残している事から推測すると、あの掌の火傷はゲンドウさんが個人的にレイを大事にしてる証なんですよ。
ゲンドウさんが自分の身体よりもレイを大事だと感じた時の印な訳だし。

それに対して、シンリちゃんは嫉妬したんですよ(笑)。


>そこで提案。僕は後の展開が難しそうなんで避けた泉では設定なんですが一話でEVAに乗る時に
>ゲンドウとの同居を条件とするシンリっていうのはどうでしょうか?

これって、ガタガタになりますよ?(汗)
根本から作っていかないといけないから、凄く大変(汗)。

それに、1話での、初号機に乗るまでの一連の流れは脅迫ですからねぇ(汗)。
そこまでシンリちゃんが図太いのか? と言われそうです(汗)。


>☆4話でミサトが怒った訳

私がちーちゃんの部屋の解釈が好きなのは、私の中のゲンドウ像と、フィットしたからなんですけど・・・(汗)。
全てをそのまま鵜呑みにしてる訳じゃないです(汗)。


>以前住んでた先生は口で「はい」と応えれば後は追及しない表面だけの付き合いだったのに対して

これは、単なる推測ですよね?


そして、ミサトさんについてですけど。
はっきり言って、情けない程、詰めが甘すぎます(苦笑)。

ああいった形でシンジ君がエヴァに乗った後、ミサトさんがシンジ君に対して、エヴァに乗る事の意味。エヴァの重要性。人類を守ることの意義。そして軍人として、上官の命令に従う義務などを教えていたとは思えないんです。

そして、シンジ君にその心構えを確かめる事もしていません。

前回、保母さん止まり、とも書きましたが。
子供扱いして何も教えず、失敗に対して叱るのみ、という態度があるんですよ(汗)

実際、アスカの何故エヴァに乗るのか、という問い掛けにシンジ君は「解らない」と返してます。
ああいった問題を起こした後も、この問題点を話し合った形跡が見られないんです。


>つまり表面的な付き合いではなく、もっと深く付き合おうとしているという訳。

「上官」としてのみ接するならそれでも良いんですけど、家の中では「家族」として接しています。
もっと他の言い方があるでしょう(汗)。

「上官」と「保護者」が別の人物なら、あれでも構わないんですけどね。
あれだと、シンジ君が甘えられる人間が居ないんですよ(苦笑)。
<死の危険に晒されたのに・・・・・(汗)。

唯一、シンジ君が甘えられる人間として出てきたのはカヲルだけなんですよね(汗)。
レイに関しても、エヴァに乗りたくないと言えば、「じゃ、寝てたら」ですからねぇ(汗)。



To masa-yukiさん

>アスカとレイが違う事くらい、シンジは解かってると思いますけど…。
>あそこは純粋に彼の好意だと思いますけど。
>気を使うことがどうこうでなく、レイのために行動した、と思ったんですが。


ええと(汗)。
シンジ君はレイの事をアスカと同じ人間の女の子として、見てるからああいう態度なんだと思うんですけど?
レイの為に行動したのも事実ですけど、レイにしかそういった事をしない。という訳ではないと思いますよ?
確かに、他人に対する好意もあるでしょうけど、それがレイのみに向けられていた、となるとまた違う様な・・・・・・(汗)。

「ワシはやらんぞぉ、そんなん男の仕事やあらへん」
「・・・そういうの、ミサトさんに嫌われるよ?」
からも、ミサトさんやアスカの延長上にレイを置いている感じもしますけど・・・(汗)。

それに、以前も書きましたが、シンジ君は基本的に「恋を知らない子供」です。
だれか一人を特別だと感じていても、それが恋愛感情には結びついていないと思いますけど。


>僕の言い方が違っていましたね。

いや、私も良く言葉が足りませんから(汗)。


ちょっと、気になった事を。

>「自分で逃げ出したくせに。」
>「うるさい!うるさい!」(しかし、ここで、逃げた事自体を否定していない。)

シンジ君にとって、「逃げる」とは、どんな意味なんでしょうね?
また、これが一概に言えないから・・・・・・(汗)。


>もっといえば、ゲンドウがユイを自分から奪った、とも何処かで感じていたのでしょう。
>しかし、それも違うかもしれない、とも思っている。

これは、
信じたい。でも信じ切れない。
だから言葉が欲しいのに、ゲンドウさんは何も語ってくれない。

こんな感じだと思いますけど。


>こうしてみれば、シンジは本当にレイが自分の代わり、だなんて思ってないのが解かるはず。
>そういう意味で以前、区別できていた、と言ったんです。無意識ではあっても。

あの、私、シンジ君がレイを自分と同一視してるって、書きましたっけ?(汗)
てっきり、「それだとシンジ君がゲンドウさんとレイの事を区別してないんじゃないか?」とmasa-yukiさんから問われたのかなって、思ってたんですけど・・・・・違った?(汗)


この3人は凄く複雑な関係だって書きましたけど(汗)。
それぞれが、お互いに信頼と嫉妬を重ねていた関係だと思ってます。
シンジ君のは、シンリちゃんの視点だけど(笑)、遊さんへのレスにも書きました。
あとは、同じエヴァパイロットとしての仲間位しかないと思いますよ?(守り守られる関係)

前回取り下げたシンジ君嫉妬説は、あくまでアスカに対するエヴァパイロットとしてのシンジ君の態度、についての解釈の一つです。

レイは前回も書きましたが、シンジ君には、自分より大事にされているのにそれに気付こうともしないシンジ君への怒り。そして自分の持っていないゲンドウさんとの血の繋がりへの嫉妬。後は、自分をゲンドウさんと同じ様に助けてくれた二番目の人への好意。そしてアルミサエルに浸食される事で気付いた、シンジ君に寂しさを埋めて欲しいという想い。
ゲンドウさんには、自分を心配してくれる人物。火傷を負ってまで自分を助けてくれた人。自分を作り出した人? あとは、笑顔で話す気を許した人物かな。3人目のレイが何を想って眼鏡を壊したのかは、まだ整理できてません。
予備の身体が無くなったから、だとレイが倫理観の欠片も持たないお馬鹿さんになってしまう(泣)。
私はレイが人だと思ってるんで、それは避けたい(汗)。

ゲンドウさんはシンジ君を傷付けるから遠くにやった。しかし呼ばざるを得ない状況に追い込まれてしまった。出来るなら、自分とは離れた所で幸せになって欲しい。(でも親としても接していたい?)
レイについては、自分の望みを果たす為の道具? でもそれに入れ込んでいる自分も居る(掌の火傷)そしてユイの面影を残す少女。笑顔で接する事の出来る人間。


>ですから、それは、全てを知った視聴者側からの感想であって、
>シンジの立場に立っての事じゃないと、何遍も申し上げたはずですが…(^_^;)


ここまで取り留めなく書いてきたけど、基本的にレイってゲンドウさんの側の人間なんですよ。
シンジ君にとって。
だから、私はシンジ君の立場に立ったつもりで考えてましたけど?(汗)

実際19話でも、
「・・・・あの、アスカは?」
「来てないわ。よろしくとも言ってなかったけど」
みたいに、レイの事は気にしてないんですよ。

夢の中の
>「碇君、どうしてあんな事したの?」
>「許せなかったんだ、父さんが。僕を裏切った父さんが。」

>「碇君はわかろうとしたの?」
>「解かろうとした。」
>「何故解かろうとしないの?」
>「わかろうとしたんだよ!」

>「そうやって、いやな事から逃げているのね。」
>「いいじゃないか!!・・・・・」
を、現実に持ち出して無いのなら、レイの事も聞くんじゃないですか?

もちろん、レイの事を信用していた、とも取れますけど、ならば何故レイの所でなく、先生の所に行くんです?
シンジ君にとって、レイの所に行く=ゲンドウさんの元に残る、だと思います。



>ただ単純に、シンジがゲンドウを憎もうとする理由に、「トウジを傷つけた事」が加わ
>ったに過ぎないんです。
>他の理由は、「母を奪った事」や、「自分を捨てた事」など。

これは解ります。
私がフォローと言ったのは、トウジを傷付けた事でなく、出ていこうとするシンジ君を止めようとすらしなかった事を指してます。


>>「今やらないと、今動かないと、みんな死んじゃうんだよっ」
>>「もうそんなの嫌なんだよっ、だから動いてっ、動いてよっ」
>>でも、「もうそんなの嫌なんだよ」って(汗)。
>>シンジ君は人の死に触れた事があるんですねぇ(汗)。
>飛躍し過ぎに思うんですけど…。
>まぁ、ともかく、それ以外に誰かが死んだのを見た、という描写がありましたっけ…?

これは、SSで書こうと思ってた、シンジ君の過去についての推測の一つです。
第三新東京市に来る前の出来事だと思ってます。
取り敢えず、この台詞を取ると、こう考えた方が自然じゃないですか?
ま、単なるネタです。
・・・・・・・でも「そんなの」、はどう考えても「みんな死んじゃうんだよ」に掛かってると思いますけど?
シェルターで死んだ人達かも知れないけど、知らない他人を「みんな」と呼んだのかな?(汗)
でも、それだとやっぱりちょっと弱い・・・・・・(汗)。


>まぁ、これははっきり言っていないため、想像するしかないですが。


それが楽しいんじゃないですかー(笑)。
実査、色々と意見を交わしてますけど、この解釈はこうとも考えられるのでは?
というネタの出し合いに終始してる様な気もするし(笑)。

自分一人だとどうしても意見が偏りがちですからねぇ(笑)。
私は、ある解釈を考える時は、2つか3つ以上のを考える様にしてますけど、masa-yukiさんはどうですか?


>作品の性質上、1回分につき、10回以上は。
>それこそ、顔の表情や口ぶりなども取らないといけないわけでして…。
>心理描写パートとなると、もっとです。


凄いですねー(汗)。
私は放送当時と、ビデオに撮ってたのを見返して。
しばらく経って、通しで見て、てな感じです。
お気に入りの回は何回も見直してるんですけどね(笑)


>アスカがその後どうなったかから、想像してくださいませ。


・・・・・・・・(汗)。
私はあれ、単なるストレス性の摂食障害にしか見えないんですけどね(汗)。
心理学方面のをちょっとかじれば、結構乗ってますけど・・・(汗)。
<精神衛生とか。

それに、「死」については一時期本当に考えてましたからねぇ(汗)。
荒んだ時期もありましたし(笑)。
・・・・・・・・ま、昔の話です(笑)。


To Lichさん


>・・・個人的には、メールででも送っていただきたい、と思ったりはしますが。


・・・・・・うーん(汗)。
送ります?(汗)
<実は結構恥ずかしい・・・・・(汗)。


>というか、感覚に合わないというか・・・。

あそこまで、オリジナル色が強いと、そうなんでしょうねぇ(汗)。
私は、原作、GAINAX、監督、石龍さん、みたいな感じで読んでます(笑)。


>「しっかり推敲してから書きなさい!」(by葛城ミサト女史)

がーーーん(ショック)

>・・・って、本気でおもってませんからご安心を。


ほっ(安心)



To PDX.さん


>とりあえず、やっと会話の歯車が噛みあいましたね(笑)
>(一瞬、エイリアンの誕生シーンのごとく腹をブチやぶって出てくるのでも想像して
>いるんだろうかと首をかしげてしまって、0.3秒後に否決されましたが(笑))


な、なんつーものを(笑)。
エイリアンかぁ・・・・。
また続編が出たりするんですかねぇ?




To 柏崎夢乃さん


>そう言っていただけるとありがたいです。いわゆる『ネット依存症』なのではないかと
>、たまに自分が怖くなってしまうので。

えっと、自分の弱さが解っているなら、それを克服する事もきっと出来ますよ(笑)。
『彼を知り、己を知れば百戦危うからず』てやつです(笑)。


>だから、あの3人は、それぞれ昔の自分を思い出させてくれるのです(いい
>思い出かどうかは別として)。きっと皆さんそれぞれ、思い当たる点があるの
>ではないでしょうか? 


これは確かにそうですね。
人が他人を嫌いになる時というのは、自分の弱さを他人の中に感じた時が多いんだそうです(汗)。
これを聞いた時、結構耳が痛かったです(笑)。


>煮詰め過ぎるとコゲついちゃうんですよね(笑)。〆切ってのもいいもんで
>すよ。リミットまでの中で、どこまで自分の文章的瞬発力を高められるか、で
>すから。納得がいくまでいじくりまわすと、だんだんワケわかんないものにな
>ってしまったりしますし(もちろん、私個人の考えですけど)。


ネタは鮮度が命ですからねぇ(笑)。
初心忘るべからず、ですね(笑)。




人類補完計画って、「一つ」になるんじゃなくて、「独り」になるんですよね。



To 野見山さん


>だめ。(キッパリ)

あ、やっぱり(核爆)。

>あ、遊さんは良く知ってますけど、私誰にでもダメ出しをするわがまま男なので。(爆)

ちっちっち。
それは違います。

 漢のロマンです(爆)。

我が儘なんていっちゃいけません(笑)
せめて、こだわり、とか、美学、とか(核爆)。




ふぅ。
疲れた(泣)。
サードインパクトについては話題には触れません(笑)。
た、体力が・・・・・・・・(汗)。

それでは、失礼しまーす。






1999.05.27 22:30:05
「レスです」
Lich

To くわたろさん

>○主人公変更

 これ、難しいんですよネぇ。
ケンスケ君の視点から見たエヴァ、って興味がありますけど。

To 遊さん

>シンジ君が戦うべきか?

 私だったら、戦いませんし、シンジ君が戦うべきだとも思いません。
 なんてったって、自分を見捨てた(と、シンジ君は思っている)父親のいうことなんか、
それこそ信じられませんよ。
 それに、精神的に生きたいと望んでいない人間に、「生き延びるために戦え」って言ったって、
聞きゃしませんよ。
 繰り返しますが、私は、戦う戦わないは戦う本人が決めるべきだと思います。
・・・日頃熱くならないように書いてる私が感情的になって、すいません。

To PDX.先生

> バランスをとるかのように泉が乾いているようです(笑)
>まぁ、揺り戻しがあるでしょうけど(^_^;

 それがなにより怖いです。

>ちなみに私は現在31歳です。はたして世代的に違うのか?(笑)
>もっとも、私が小2〜3の頃の作品だったと思うので、5つも歳が違えば
>知っていない可能性はあるかなぁ?
>そう言えば私自身、マルスの再放送って観た憶えが無い(笑)

 私は25歳です(今年26になります)。
でも、覚えてませんねぇ・・・って、1、2歳なんですから覚えてるわけ無いですね。

To 柏崎夢乃さん

> うーん、本人としては「堕ちてゆく狂気」とか「もう神はいない」とか、そん
>なキャッチフレーズの作品のつもりだったのですが……「滑ってしまった手は、
> 二度と言う事を聞かない」。はっと気付いた時には手後れでした(笑)。

 う〜ん、キルケゴールかニーチェなのか?

>いつか、泉の底でお待ちしているかも……。

泉というなのそこなし沼の底でお待ちしてます。

>推定年令どころか、実年令まで公表してしまいました(泣)。どーせ大年増
>よう(大泣)。

 私もやってしいましたね(泣)

>ネット依存症

いいんじゃにないですか、一時的なものなら。
恒久的なものなら、ちゃんとしたカウンセラーにかかる必要がありますが。

To masa−yukiさん

> あはは、同感ですね。ただ、目の前にレイがいるんで少し考えるかもしれません(爆)

 どうでしょう?
私の場合、意地になって無視するかも・・・って、私って冷血漢。

> でしょうねぇ…。ミサトの言葉に、「もう一度エヴァに乗ってケリをつけてきなさい」
>ってのがありましたけど、ただ量産機を倒したって、シンジにはケリを付けた事にならないし…。

 そうでしょうねぇ。
彼がケリをつけるには、まず、自分の意思を明確にしないと。

>補完計画が始まる事を見越しての言葉だったかな?<飛躍し過ぎ(^_^;)

 ちょっと、無理があるかも。

> それにしても、相手がエヴァ狙いだったのに、エヴァを出すのはどうなんだろう。
>そりゃ、どちらにしろ量産機を倒すには他に方法が無かったとはいえ(^_^;;)
>でも、エヴァを破壊するって言うのも無理な事かな。

 そういえば、初号機が自爆してたら、どうなってたんでしょう?

To 野見山大家さん

>まあ、最低限のことですが。

でも、泉と井戸端、両方は、それだけでもとんでもない手間なのでは?

>選挙制度

 そのとおりだと思います。
われわれ公務員も、気をつけないと。

>プライバシー

 でも、ログはすぐ書きかえられますから、ある一定以上の能力を持った相手だと、
逆に他人を落としいれる道具にされそうですが。

To 逢仙さん

>・・・・・・うーん(汗)。
>送ります?(汗)
><実は結構恥ずかしい・・・・・(汗)。

 おいやでしたら結構ですけど、発表する場がなかったら、読んでみたいとはおもいますが。

> あそこまで、オリジナル色が強いと、そうなんでしょうねぇ(汗)。
>私は、原作、GAINAX、監督、石龍さん、みたいな感じで読んでます(笑)。

 オリジナル色が強くなると、どうしても、そうなりますね。

> がーーーん(ショック)

 ちょっとやりすぎましたか。

> ほっ(安心)

 ああ、私って性格が悪いかも(苦笑)



1999.05.27 23:06:31
「無題」
PDX.

To 柏崎夢乃さん

> 私こと柏崎は28才です(泣)。ダンナも同い年です。高校時代に、某鎧もの
> アニメにはまっていたために今のダンナと結婚するはめになってしまいました。
> いやー、人生、どこでねじ曲がるか判ったもんじゃない(笑)。

 知人で、同人誌がきっかけでゴールインした夫婦とかいますので(笑)
 互いの趣味が解りあえていいのではないかと(^_^)

>――閑話休題。確かにマルスは再放送したことないですね。私は三重県の出身な
>ので(一応は関西圏なのかな? 言葉は伊勢弁と伊賀弁、名古屋弁に標準語と…
>…なんなんだか)、その辺詳らかではないんですけど。

 三重県でも北部と南部では事情が違うみたいですね。方言とか。
 ちなみに私は現在は名古屋在住、出身は南知多です(笑)
 御近所御近所(笑)

 あと、昔四日市でバイトしてました(爆)


To masa-yukiさん

>えっと、セカンドインパクトを調査した冬月の言葉に、
>「完璧にエリアを特定した大気成分の変化、微生物に至るまで全生命の徹底した消滅」
>とあるんで、おそらく巻き添えを食ったと(^_^;)

 酷い話だ(笑)
 ヒトなんて生態系の中では大した意味のない存在なのに(笑)


To 野見山さん

>そう言えば、プロ野球選手で生理休暇というと、遠征先などに奥さんを呼んでオフを過
>ごすことなんだそうで。(確かに生理休暇かも知れんが)

 なんだか(^_^;

>するとあのLCLの海には獣やら魚やら虫やらがいっしょに・・・うげぇ。(爆)

♪ミミズだーって、オケラだーって、アメンボだーってぇ(笑)
 なんかEoEの映像と『手のひらを太陽に』のMADビデオとか作れそうな(^_^;
 
>私なんか「この子を助けたいならおまえが乗れ」って言われたらひょいひょい乗っちゃ
>いますよ。(爆)
 
 あそこで、レイをさらって逃げるようなシンジだったら凄かっただろうなぁ(笑)


To 逢仙さん

>・・・・・・・どうして、あそこで一気に行かないのやら(核爆)。

 一気に行ってしまったら、マジで加持が4人に惨殺されてしまうからです(笑)
 でも泉のネタは泉でレスすべきですよ(^_^;
 
>>ゲンドウとの同居を条件とするシンリっていうのはどうでしょうか?
>それに、1話での、初号機に乗るまでの一連の流れは脅迫ですからねぇ(汗)。
>そこまでシンリちゃんが図太いのか? と言われそうです(汗)。

 そもそも、ミサトやアスカと同居できなくなっちゃうしねぇ(^_^;

>実査、色々と意見を交わしてますけど、この解釈はこうとも考えられるのでは?
>というネタの出し合いに終始してる様な気もするし(笑)。

 統一見解ができたからって、たとえばカントクが一言「違う」と言えば
瓦解してしまうようなものですから(笑)

>また続編が出たりするんですかねぇ?

 ふと頭をよぎった電波(笑)
 EoEのポスターに書かれたコピー。

「今度は戦争だ!!」

…失礼しました(^_^;



1999.05.27 23:24:17
「無題」
一握の灰

キャラクターの分析論から人類補完計画・インパクトの考察まで広がるとさすがに収拾がつきませんよ(汗)レスする方も大変(汗)
言いたいことは山ほどおありでしょうが、テーマをある程度絞ってくれるとありがたいです。我儘なのは判ってるんですが(汗)

TO 野見山さん

それにしても野見山さんは凄い。一人一人にちゃんとレスされているんだから。よその掲示板だと、非常事態以外は管理人は口をはさまなかったり、一利用者と同じ立場をとるところが大半なのに(汗)

というわけで季節の変わり目ですから、あまり無理をされずにお体、大切にー♪

>文字化け
すみません。半角が混じってしまったようです。で、どんな内容だったかは・・・忘れちゃいました(汗)ゴメン

でもってレスです

To くわたろさん

>フィルムブック
BGMの効果も多分に影響してるのでは?そういえばエヴァンゲリオンの音楽って誰でしたっけ?ちなみに私は毎朝「ロッキー」のサントラで目を覚ましてます(爆)

>視点の変更
主人公の変更ほどではないにせよ、よりFFの幅を広げることが出来るのが「家族」。たとえばアスカの継母であるとか、トウジの妹とか、本編では登場してない人物を出せるのもFFの醍醐味

ちなみに本編で存在が確認されていないけれど推測されるのが
冬月コウゾウの家族・加持リョウジの家族など、あと滅多にFFでも登場しないのが赤木リツコの祖母でしょうね

何かと行動に基本的原則が見えにくい前二人ですけど、「家族」というものを仮定すると一定の原則らしきものが出来たりします。あくまでFFの時のことですが

ちなみに加持リョウジがロープウェーで密会していた女性は、加持リョウジの姉(義姉)だと、私は思っていました。←だって関西ウォーカーを読んでいたおばちゃんとあんまりにも雰囲気違いすぎるもの(笑)

TO 遊さん

>まあベストは撃退するだけで倒さないってパターンだったかもしれませんが(笑)

僕としては使徒と理解し合って共存共栄という宮崎駿のパターンか、一応理解し合えたけど共存共栄は無理で、使徒が別の惑星に移り住むため「黒の月」という宇宙船に乗って出発するという手塚治虫のパターンが好み♪

To 柏崎夢乃さん
>私は、自分自身を内面的な点で、とてもシンジに似てると思っています。

わたしが碇シンジに最も共感したのは「人間は浮くようには出来ていないんだよ!」でした(汗)そうです。人類は進化して地上に上がったんだから今更、水中に戻る必要はないんです(ちからこぶし)<「ほら、また逃げてる」(シャドウ)

TO PDX.さん

現在二十二歳・・・年長者にためぐちを使っていたなんて・・・体育会系が人格にまで及んでいる私にはちょっと衝撃的事実(汗)

>関係ないのですが、サードインパクトの時って、人類以外の生物ってどうなってしまったんでしょうかね?
>「完璧にエリアを特定した大気成分の変化、微生物に至るまで全生命の徹底した消滅」

思考方法を変えると、インパクトというものが単なる破壊ではなく汚染された地球環境と異常をきたした遺伝子を初期化、つまり地球環境を生物が発生する以前、四十五億年前にもどすためのものだったっていう推論を私はしてるんですけど、どうでしょうか?

このあたりを既成の他の作品なんかとミックスしながらFFにすると設定としてはいいものが出来ると思うんですが

TO 逢仙さん

>それが楽しいんじゃないですかー(笑)。実査、色々と意見を交わしてますけど、この解釈はこうとも考えられるのでは?というネタの出し合いに終始してる様な気もするし(笑)。

でも解釈ばかりだとちょっと堅苦しいといいますか、なんといいますか(汗)。解釈(考察)に基づいたFFのねたふりだったら、ついていけるんですけどね

以上、野見山さんの真似をしようとして自爆した哀れな男でした(縛)



1999.05.27 23:37:17
「今日は眠れるといいな(笑)」
masa-yuki

to 逢仙さん

>ここまで取り留めなく書いてきたけど、基本的にレイってゲンドウさんの側の人間なんですよ。
>シンジ君にとって。
>だから、私はシンジ君の立場に立ったつもりで考えてましたけど?(汗)

レイがユイに近い、と思った事は何度も有るでしょうけど…。
シンジがゲンドウを意識していたのはそうなんですが、常にそうだった訳じゃないです。
例えばお墓参りの時などは当然会わなくちゃならないから、レイに聞きましたけど。
ゲンドウの事を知りたい、という事と、レイとゲンドウの事は、区別していたんじゃないかな、と。

前も出した心理描写で、
「その代わりが私なの?」
「そうさ、そうに決まってる!!」と、決めつけたがっているんですよね。

でも、違う事も解かっているけど、理由が欲しかったはずですよ、シンジは。
自分が捨てられたのは、レイのせい、としてしまえば、楽ですから。
ただ、そうでないのも解かっているんですよ。自分から逃げたという事も。

レイは、シンジにとって常に「居て欲しい」存在だったんだと思いますけど。
(16話の最後のような感じ)
アスカでさえ、「ファーストって、どんな子?」と疑問を抱いていたのに、
もっと近いはずのシンジは疑問を抱いていない。
シンジやアスカと違って、よく学校を休んでいたんでしょうけど(「休みはいつもの綾波と…」)
もし、それほどゲンドウとレイの関係を意識していたなら、疑問の一つも出てくるものだと思うんですが…。
それにしては、NERVから帰って来たレイに、普通に接していましたよね。
あそこにはシンジの嫉妬その他は感じられませんし。

だから、居て欲しい存在と感じていたんじゃないかな、と。

レイのほうも、ゲンドウに感じられないものを、シンジに感じたんですよね。
それに対し、自分がゲンドウに対するものと、違う感情をシンジに抱いた、と。
だから、「あの人にも言った事無かったのに」と。
つまり、レイのほうもゲンドウとシンジが自分にとって違う存在である、と感じたはずですけど。
そして、それに従ったからこそシンジを選んだんじゃないかな、と。

最終的に、ゲンドウがレイを道具に使おうとしていたわけで、
無に帰るためにレイが生きている、と規定(決めつけたくらいの意)したのはゲンドウですから。
もちろん、彼女自身の本能もあったのかもしれませんが。
それに従いたくなくなったんだと思うんですけどね、レイは…。

レイがシンジと生きたいと思ったなら、自分を無に返そうとするゲンドウはいわば邪魔でしょうから(^_^;)

ゲンドウが、レイではなくユイ(他の誰か)を見ていたのに、レイは気付いていたかもしれません。
まぁ、ここは想像。

>シンジ君にとって、「逃げる」とは、どんな意味なんでしょうね?
>また、これが一概に言えないから・・・・・・(汗)。

接しようとしない事とか、現実から逃げようとする事じゃないですかね。
自分の目の前で母親が消えた、という事はシンジのとって現実とは見たくないでしょう。
まぁ、3年前のそれもそういう意味だったのかもしれませんが…。

子供の頃のシンジが、母親が消えるのを見たとき、何らかのショックでゲンドウを拒絶したのかもしれません。
それを、「逃げ出した」という言い方もできるかもしれませんが、まぁ、ここは取りかた次第かな…。

エヴァの事に付いては、いちいち触れません。
初号機はリリスのコピーなので、他のエヴァとは同等に扱えないという事だけ。
レイが他のエヴァを扱える事をリツコが知っていたなら、機体交換試験なんてやらないと思いますけど…。
あと、他のシーンでも、周り(シンジ含む)の反応が自然過ぎます。


to 野見山さん

>そりゃそうですが、自ら積極的に動くには難のある性格ですから。

それこそ、参号機の時とか、カヲルの時とか、選択を迫られた時は困るでしょうけどね。
普段は、若干内罰的なくらいかと(^_^;)

>というか、よく掲示板なんかに「この女性をレイプしてください」と言って詳細な個人情報を書き込むという事件が起こってるんですよ。
>ログを見ればある程度誰が書き込んだか判明するんですが、プロバイダはその情報を公開しないため、被害者泣き寝入りということが多いんです。

ははぁ、そんな事が有る訳ですか。
これはプロバ側に頼むしかない訳ですね…。
ネット内の警察っぽい物を作ろうとしても、あまりにも広すぎるから、できないのかな。
悪質な物は余計増えるか。

>それはシンジの行動には関係ないのでは?

あれ?
使徒がいなくなる事が、サードインパクトの条件じゃなかったんですかね?

>私なんか「この子を助けたいならおまえが乗れ」って言われたらひょいひょい乗っちゃいますよ。(爆)

でも、それって、下手すると「老補」行きですよ(爆)


to Lichさん

>そうでしょうねぇ。
>彼がケリをつけるには、まず、自分の意思を明確にしないと。

本編では、人のいう事に従わないと、一応明確にしたんですよね(^_^;)
んで、もし戦うのに意思を明確にするとなると…。
う〜ん、でもやっぱり初号機なんて無ければ問題は起きないしなぁ(^_^;)

>ちょっと、無理があるかも。

ま、自覚しております(^_^;)
ただ、補完計画、というか、レイとの邂逅と言うか、それはあそこのミサトの言葉通りに
進んで行ったんですよね。
これに関してはちょっとガイナもあからさま過ぎかな(^_^;)

>そういえば、初号機が自爆してたら、どうなってたんでしょう?

使徒を片付けた後に、初号機を処分しておけば、問題は無かったかも(^_^;)
ゲンドウが初号機を利用するつもりだったんでそんな事は許さないでしょうけど。
単純に、初号機とロンギヌスの槍が無ければ、サードインパクトは起きなかったような(^_^;)

to PDX.さん

>酷い話だ(笑)
>ヒトなんて生態系の中では大した意味のない存在なのに(笑)

それは事実ですね(^_^;)

単純に、使徒と人との生存競争と見れないわけじゃないし。
んで、勝ち残った生物が次の進化をするか、原初へ戻るか?ってなとこかしら。



1999.05.27 23:41:03
「ふみゅ・・・」
shinta

どうも。
最近なぜか猫化が進んでるshintaでつ(笑)。

なんかしばらく来ないうちに、またえらいことになってますねぇ。
盛り上がるのは良いですが、また前みたくあんまり熱くなりすぎないようにしましょうね。<みなさん

んで、気になったのだけ。

>東鳩お気に入りキャラ
僕は、志保>委員長>綾香>あかり>琴音>美音ちゃん(笑)
まぁ、基本的にはみんな好きです。

to Lichさん
>でも、委員長のSSって少ないから悲しい(あんまりサイト見て回ってませんけど)。
確かにちょっち少ない気がする。
でも、志保ものよりかは全然あるんだから良いじゃないですかぁっ(滝涙)。
おまけに、委員長SSはちゃんと浩之とくっついてるけど、志保はふられてばかりなんだよぅぅぅぅ(爆涙)。

ちくしょう・・・
こうなったら・・・・

待ってろ志保ちゃん!
俺が補完してやるぅぅぅぅぅぅぅぅっ!!  ←馬鹿



と、エヴァサイトの掲示板で東鳩ネタのみで終わろうとするやつ(爆)。




カキコ52件、14名の皆さまでした。
通算1421件、76名の皆さまです(私含む)

戻る
次を読む
前を読む