梅雨らしくなってきたかな?
どうも、逢仙です。
To とうもろこしさん
なんか、見事に入れ違ってますね(汗)
>そして、いつかシンジ君を生むんですねっ!!!!(大逃走)
ふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふふ(だっしゅっ)。
って、洒落にならんよ(笑)。
>*>もう、ちょーらぶらぶっすよー(爆)。
>それでヤヲイ嫌いって言っても、説得力ないでしょうね。(^^;;
っざぐぅ!(白木の杭)
ぶすぶす・・・(灰)。
・・・復活っ!!(今宵は満月ぅぅぅぅ?)
でも、18禁ヤオイは嫌なのぉぉぉぉぉぉぉ(泣)。
・・・やおいギャグは、好きなんですけどね(苦笑)。
この境目って、傍目には同じに見えるんだろうなー(泣)。
>*>そこに、息子でなく、娘を持ってくるのは・・・?(にやり)
>男親は、娘と一緒にお風呂へ入るのを夢見るもんですっっ!!(勝手に断定)
そして、お嫁に行ってしまうのですね?(爆)
>*>・・・すんませんっ! 実は故郷には病気のおっかさんがっ!!(謎爆)
>この間のレスで、無茶苦茶元気って言ってたやないですかっ!!(爆)
ちちぃっ、ば〜れ〜た〜か〜〜(爆)。
>オチが決まってなかったら、きっと落ちなかった気がする(妄想爆)
うーん(悩みっ)。
あのオチに繋げる為に、まずシンジ君が眠ってる状況を書いてたら、いつの間にかあんな形に・・・(汗)。
>*>・・・誰か知りませんか?
>何処の地方ローカルなの?
・・・東京?(汗)
私、生まれも育ちも東京です。だから、ユイさんとは違うです(笑)。
でも、本当に、どこで聞いたんだっけか?(汗)
>*>でも、9話のアスカをシンジ君に置き換えただけなのに・・・(汗)。
>視点を変えれば、新鮮なネタになるという証左ですよ。(^^;
コメディの基本ですっ(爆)。
>*>・・・なんか、あっさり見つかりました(苦笑)。
>*>どーしよ?(汗)
>産業廃棄物みたく処分に困るのなら、是非私めに…‥。<をぃをぃ
困ってはないけど・・・(汗)。
詳しい事はメールででも・・・。
>*>ここら辺、親の愛情を受けられないと、一度裏切られただけでも、人間不信に陥って>、鬼畜に走るんじゃないかなって、私は勝手に思ってます(汗)。
>アスカも親の愛はちゃんと受けられなかったですよね。(^^;
私、アスカの方がシンジ君より後ろ向きに感じます(苦笑)。
アスカの誓った「一人で生きる」、他人を必要としないってのは、他人を信用してないって事です。
・・・あれを指して「自立」という意見もあるんですけど(苦笑)。
・・・人間社会で生きるなら、一人じゃ生きていく事は出来ないし。
地球上に生きてるって事は、色々な物の恩恵を受けて生きてるんですから。
その事に目をつむって、自分は一人で生きていると思い込むのは、井の中の蛙って感じ(苦笑)。
これは、前から疑問に思ってた事なんですけど・・・(汗)。
アスカを助けようと手を差し伸べた人はちゃんと居るんだから・・・。
22話のレイの「心を開かなければエヴァは動かないわ」ってのもそうだし。ヒカリちゃんもそう。
シンジ君だって、22話で、アスカを助けようとゲンドウさんに上申してるし「僕が初号機で出ますっ!!」、テープの外からとは言え、アスカに声を掛けてます。
ちなみに、シンジ君は19話で初号機を占拠してます。
そんな危険な「子供」に、初号機を独力で動かせる様な余地をネルフが残すと、本気で思ってる人って居るんでしょうか?(汗)
でも、それら他人の手を拒絶したのはアスカの側(ヒカリちゃんは違うけどね)。
そして、拒絶という選択肢を選択したのもアスカ自身。
私がアスカを子供だと思うのはここら辺(苦笑)。
でも嫌いって訳じゃない。
むしろ、助けて上げたいとも思うし、元気になって欲しいとも思う。
でもその為にシンジ君を犠牲にしてる様なのは、ちょっとだけ苦手です(汗)。
アスカには自分の力で立ち上がって欲しい。勿論、周りの手助けは必要だろうけど、最後に立ち上がるのは、自分の力なんだと、私は思うし。
それに・・・。
なんか、シンジ君が動かなかった事を怒ってる人って、「自分の思い通りに」シンジ君が動かなかった事を怒ってる人が多い様な気がする(汗)。
・・・ゲームの主人公じゃないんだから(苦笑)。
それとも、そこまで感情移入させた庵野監督の手際や演出を誉めるべきなのかな?(汗)
22話で出撃したのは、アスカの独断専行、命令無視。
でも、それを黙認したのは、ミサトさんでしょう?(汗)
・・・なんで、シンジ君に責任があるという意見が出るのかな?(汗)
やっぱり、シンジ君にヒーローになって欲しい人が多いって事なのかなぁ?(汗)
私は、シンジ君が普通の男の子だったから、好きになったんですけどね・・・(苦笑)。
>*>あと、何時でも連絡ができる人間を企業が求めてるってのも、あるんですよねー(汗)。
>首輪を付けられるのは嫌だなぁ。
企業の犬は嫌ぁぁぁぁ(泣)。
でも、仕方ないんですけどね(苦笑)。
・・・生きるって難しい(汗)。
>*>>バックに花が舞うような??(核爆)
>*>それもあり(笑)。
>小説で、それを描写すると効果が薄いからなぁ。(^^;;
「綾波!」
「あ、碇君」
レイが笑顔で振り返ると、その周りに華が咲き乱れる。
「……綾波、ATフィールドで花を作るのは、止めようね」
「そう。……もう、駄目なのね」
なんちゃって(笑)。
>僕は、元気なアスカであればいいって感じ(刹那的爆)
そりゃ、元気なアスカも好きですよ(笑)。<「口は災いの元」(笑)
>*>>女言葉で書こうと思えば書けますしね。(^^;簡単に<をい
>*>あら? そうなんですか?<もしもーし?(汗)
>はい、どうかしまして??(爆)
・・・(汗)。
でも、女言葉って丁寧語のイメージが強いのは、何故?(汗)
>*>昔、ドリフと、ひょうきん族のチャンネル争いをしてたのを思い出す(笑)。
>僕は、『タケチャンマン』を知ってから、ひょうきん族ばかり見てました(爆)
弟と、対立してました(笑)。
私はドリフ派(爆)。
>「丁度シンジ君も食べごろね。(じゅる)」
>「り、リツコ?…‥駄目だ。完全に目がイっちゃってるわ。」
>「そういうミサトも、目が血走ってるわよ?」
>「あ、あ〜ら。そうかしら??アスカの気のせいじゃなぁ〜い。(にやり)」
>「肉は、嫌い。…‥狙い目は、お豆腐。」
>#また、やってしまった(爆)
泉へご案内〜♪
でも、EoEでレイがゲンドウさんの右腕を食べてから(核爆)お肉が平気になったとゆーSSもあります(笑)。
>店長も、右翼の人きたり、893な人来たりするって言ってたしなぁ(爆)
>一番嫌なのは、理性なくした酩酊状態な客。(T^T)常識までなくしてるもん
どんなお客さんにも笑顔で接客とゆー、猫被りの技術を身に付けました(苦笑)。
>挨拶だけは、済ませておきました(爆)
電波は泉でね♪(笑)
To Lichさん
>そういう先生のほうがいいんですよ。
>ちなみに、私の先生は、私が大学院受験をする、といったら、
>「卒論より試験頑張りなさい」と卒論を甘く付けてくれた、という。
良い先生ですね(笑)。
私のゼミの先生って・・・なんか、どんなに頑張っても、けなすだけで、誉めてくれた事の無い先生なんですよ(汗)。
>私の場合、
>「もっと勉強する時間があったらなぁ。」
>と思います。
時間ってのは、振り返った時は、短く感じるんですよね(笑)。
前を見ると、とっても長く感じるのに(笑)。
>スケルトン(痩せ型)→ナスグレイブ(中年太り)→マミー(老年)
>・・・・お兄ちゃんは悲しいぞ(うるうる)。
身内の意見って、厳しいですよねぇ(泣)。
>>公務員試験
>ちなみに、大卒・高卒で、待遇は全然違います。
>国家公務員ほど極端ではありませんが、出世・昇給には確実に響きますよ。
公務員も魅力的なんですけどねー(笑)。
・・・やっぱり、安定した収入ってのは、良いなぁ(汗)。
To 中川 淳さん
>グランディア
良いゲームですよねー(笑)。
最近のRPGの傑作だと思います(笑)。
同じくESPから出てる「仙窟活龍大戦カオスシード」も、お勧めですよ(笑)。
>ちなみに私は周りの人間が怒り出すとなだめに入るタイプ。
>そうじゃない場合は・・・もちろん傍観役。(^^)
人間関係でトラブルが起きると、何故か私に相談が持ち込まれる(汗)。
人生相談室じゃ、無いのになぁ(汗)。
・・・・これはこれで楽しいんですけどね(苦笑)。
To PDX.さん
>>確か、「錬金術師ゲンドウ」でしたっけ?(汗)
>アレもたしかそうでしたね。他にもあったような気がしますが(^_^;
タイトルが出てこない(汗)。
長編の方が、印象に残りやすいんですよね、何故か・・・(汗)。
>いえ、笑うときは
>「わはははははははははははははははははははははは」
>と笑わないと(笑)
お約束すぎるぅぅぅぅ(笑)。
>>ワインは絡めたら不味いです(汗)。チャンポンになってしまう(笑)。
>そうでも無いですよ(笑)
>赤と白をブレンドしてロゼといいはるメーカーもありますから(爆)
・・・・・・・マジ?(汗)
なんだかなぁ(汗)。
>> ミサトさんっ、不幸っ!(笑)
>私は…ろくに登場させていない(爆)
え?
でもレイに手ほどきするミサトさんは、良かったです(笑)。
でわでわ、失礼します。
To Lichさん
>> 法学部の方は凄いなぁ。
> 法学部の人間に言わせると、「理系は凄い」そうですが。
水産系の中では、生物系の人間は化学系の人間を「凄い」と思う傾向があるよう
です。この凄いの中にはプラスの意味以外に”何をやっているのかよくわからん
から、自分にはできない”というのも含まれていますが。
To 一握の灰さん
> (笑)あとパロディで多いのはファンタジーものか、ガンダムシリーズですか。他に何かあったでしょう
> か?
ジャイアントロボネタをみた事があります。ガオガイガーは複数。
> 私の場合だと、無節操に幾つもの作品からエピソードとか、セリフとか拝借してますから、どの作品のパ
> ロディだか見当がつかないと言う(爆)
同じく(笑)。
そのままのも幾つか出していますが、一応何らかの変更をして使っているのが
大半です。
To 逢仙さん
> 全部チェックしてる人って居るんですかね(汗)。
居るかもしれませんが・・・追いかけて行くのはキツイと思います。
1日分読むだけでかなりかかるでしょうし、平行して凄い数の連載ものを読んで
いる事になるでしょうから。
> 実は、あんまり考えてなかったから(汗)<ネットワーク系SE志望(汗)。
比較的募集の多い分野じゃないんですか?ただ、求められている人材は即戦力
としてつかえる経験者ばかりかもしれませんが。(^^;
>> はい、私もまるで最終兵器のごとき扱いをしています(笑)。
> ミサトさんっ、不幸っ!(笑)
いえ、不幸なのは周りの人間、特にシンジとアスカだと思います。
ミサトさんの料理が原因で入院するエピソード、それなりに見掛ますし。(笑)
> シンジ君の自制心について。私はあそこでアスカの首を絞めたから、希望が
> 持てたんですけどね(苦笑)。
逢仙さんは心が広いと言うか・・・。私はああ言う形で本心をさらけ出す人間は
信じられませんね。しかも、補完計画発動中のイメージの中と現実世界での
2回も。私は本気で自分の首をしめた人間がいたとしたら、「自分を押さえられ
ない人間」と言うイメージを持ってしまって信用する事ができないと思います。
まあ、私はEOEは途中から感情移入できなくなってさめた目で見ていた(と思う
(笑))方ですから、マイナスのとり方をしている可能性は高いですが。
> 人の感情なんて、そう簡単に割り切れるもんじゃない。
> もっと、どろどろと混沌としてます(笑)。
でも、不完全な存在ではあってもそれをコントロールしようとするのが人間
の理想像だと思います。
> これも数ある中の一つの意見という事で、ご容赦を。
了解しています。人それぞれ、見方が違うのですから。
特にエヴァは幾通りにも取れる描き方をしていると思いますから。
To 中川 淳さん
> グランディアとサクラ大戦だけがサターンを持っていて良かった、
> と思えたソフトだったのに!!
「カルドセプト」もなかなかです。これもプレステに移植されましたが。(^^;
あと、個人的には「バルクスラッシュ」もお勧めですね。
> ちなみにうちの場合は、2,3年前から初級の受験年齢が21歳以下に引き下げられました。
> だって、大卒ばっか受けるんだもん。(爆)
そういう所が増えているようですね。
不況が招いた予想外の事態でしょう。(笑)
To PDX.さん
> レイとの『通り名』の違いも哀れ(爆)
ファンの層も違いそうなのも(笑)
> それ凄いかも(笑)>笑い声
考えてみたら、馬鹿笑いしているミサトって見たこと無いような・・・
でも、どう言う笑い声かなんとなく分かる(笑)。
> 私は…ろくに登場させていない(爆)
私もほとんど登場させていないキャラが何人か(笑)。
もしかしたら一番使っていないのは加持さんかな。
☆私のHPはここ!
いえ、なんとなく『POLICENAUTS』のOPなど口ずさみたくなりまして(^_^;
To Lichさん
>そうですね。
>ただ、「公務員は誰でもさぼってる」わかではない、といいたいわけでして。
誰もそんな事を言ったつもりはありませんが(笑)
でも、『不要な業務』が多いという一面もあるのでは?
無駄に手続きが多いとか。だから、『さぼってる』わけではないけど、
『内実の無い仕事に作業体力が浪費されている』という面が多いのではな
いでしょうか?
そういった部分のロスを減らせば、余った体力を整理できるというわけで。
教育、医療、福祉とか、人手不足で喘いでいる分野に配置転換するもまた
一つの手。まぁ民間企業と違って、省庁間での配置転換は難しいんでしょう
けどね(^_^;
To エンジェル・ハイロゥさん
> あのシーンは胸のサイズのみならず顔も結構違っていたのでネルフ女子職員の変装
>という説もあり。
そんなことを言っていたら、ガガガの東京決戦のときはみんな影武者という
ことになってしまうではありませんか(笑)
To とうもろこしさん
>*> True Love Evangelion もよろしく(笑)
> 学園エヴァなの??(^^;;
基本は学園EVAですがだいぶアレンジされています(^_^;
T.Endo 氏の設定では、
シンジ …… 主人公
アスカ …… 広瀬のぞみ
レイ ……… 桂木綾音
カヲル …… 柳沢
ケンスケ … 大須賀(笑)
という配置でした。ミサトが担任教師、リツコが保健医。
ちなみに妹は、碇レイちゃんを抜擢(爆)
私の書いた外伝、TLERこと Remember 05a's Heart では、
マヤ …… みさき
リツコ … 草薙先輩
という配置にしました(笑)
でも、このSSの置いてあるページ、現在移転中なのでぱらりんくにも
URL掲載していないんですよね、まだ(汗)
To 逢仙さん
>企業の犬は嫌ぁぁぁぁ(泣)。
>でも、仕方ないんですけどね(苦笑)。
>・・・生きるって難しい(汗)。
ま、魂までは売らないという誇りがあれば(笑)
>レイが笑顔で振り返ると、その周りに華が咲き乱れる。
>「……綾波、ATフィールドで花を作るのは、止めようね」
>「そう。……もう、駄目なのね」
>なんちゃって(笑)。
『−if−』のアレはATFだったのか(笑)
(関係ないけどミリタリー趣味の人間としては、ATFって略称は違うモノを
連想しちゃうなぁ(^_^;)
>>そうでも無いですよ(笑)
>>赤と白をブレンドしてロゼといいはるメーカーもありますから(爆)
> ・・・・・・・マジ?(汗)
> なんだかなぁ(汗)。
赤ワインの醸造途中で身と皮を濾して、その後も醸造を続けるというのが
本式「らしい」のですが、既にでき上がった白ワインに着色するだけという
豪快なヤツもいるそうです(爆)
To Takeさん
> いえ、不幸なのは周りの人間、特にシンジとアスカだと思います。
> ミサトさんの料理が原因で入院するエピソード、それなりに見掛ますし。(笑)
『綾波日記』では、チルドレン一同が入院してましたね(笑)
『2ndRing』では、「阿鼻叫喚の地獄絵図」で済んだ模様。レイとアスカは
入院までは至らなかったようです(笑)
アスカが、日本で初めて食べたカレーがMカレーだったため、あやうく一
生カレーが食べられなくなるトラウマになるところだった、なんてSSもい
くつかありますよね(笑)
なお、Mカレーの最大の犠牲者は、それによって殲滅されてしまった戦略
自衛隊の侵攻部隊のみなさんだと思う(笑)
(どこのSSだったかなぁ…(汗))
あと、アスカの作ったオニギリで使徒が殲滅されたこともあります(爆)
>> レイとの『通り名』の違いも哀れ(爆)
> ファンの層も違いそうなのも(笑)
きっとあの世界でもレイ派とアスカ派の対立が(^_^;
☆私のHPはここ!
しかし、土日なのに、カキコの多いこと・・・。
To エンジェル・ハイロゥさん
> そうですね。ある意味このレインってEOEに似ています。世界を変える神にも等しい
>力を得た主人公とその決断。
>EOEにおいて、大切な物が何一つなくなってしまったシンジは世界の破滅を引き起こ
>しましたが、レインにおいては愛する人が健やかに暮らせる世界の構築でした。自分の存
>在の消滅と引き換えに、という必ずしもベストとは言えない手段でしたが、人は優しくな
>れるというものでもありました。
なるほど。
そういえば、会員制エヴァルーム掲載のKieさんの「Evngelion Friends」
シリーズもそんな感じですね。
> ゲーム版レインは主人公が「愛する人」と逢えなかったという設定のもので悲惨な結末
>を迎えるとも聞いております。
・・どうして、ゲーム版って、ダークな話しが多いんでしょう?
> 「愛すべき友」そうなりたいですね。
それが理想ですね。
To とうもろこし先生
>初めてだから、優しくしてね♪(はぁと)<をひをひ
「だ〜いじょうぶ、ま〜かせて!」(by鳥坂先輩)
>きっつぅ〜。(^−^;;
一番多い仕事が、「対組合の資料作成」なんですからねぇ。
>奇跡を信じるしかないのでせうか(爆)
奇跡は起こるよ、何度でも〜、魂のルフラ〜ン。
>その辺りから責めれないの?(^^;;やんわりと
私も一応、組合の一員ですからねぇ。
>*>ちょっと馬足(加持さんの頭・・・それは尻尾だって)
>ちょっと細足(シンジっ!見て見てぇ〜♪)
ちょっと太足(どこ見てんのよ!(バキッ!)(ミサトさん)
To 逢仙さん
>良い先生ですね(笑)。
>私のゼミの先生って・・・なんか、どんなに頑張っても、けなすだけで、誉めてくれた事の無い先生なんですよ(汗)。
最後に誉められるよう願いましょう。
> 時間ってのは、振り返った時は、短く感じるんですよね(笑)。
>前を見ると、とっても長く感じるのに(笑)。
まあ、いずこも同じ、ということで。
>身内の意見って、厳しいですよねぇ(泣)。
実も蓋もない攻撃かますされますからねぇ。
>公務員も魅力的なんですけどねー(笑)。
>・・・やっぱり、安定した収入ってのは、良いなぁ(汗)。
そのかわり、ボーナス少ないですよ。
To Take@混沌の館先生
>水産系の中では、生物系の人間は化学系の人間を「凄い」と思う傾向があるよう
>です。この凄いの中にはプラスの意味以外に”何をやっているのかよくわからん
>から、自分にはできない”というのも含まれていますが。
理系文系の間でも、そういう面ありますよね。
To PDX.先生
>誰もそんな事を言ったつもりはありませんが(笑)
最近、マスコミに言われなれてるんで、ひがみっぽくなってますね、すいません。
>でも、『不要な業務』が多いという一面もあるのでは?
>無駄に手続きが多いとか。だから、『さぼってる』わけではないけど、
>『内実の無い仕事に作業体力が浪費されている』という面が多いのではな
> いでしょうか?
めちゃくちゃ多いです(汗)。
でも、法律や条例で決まってることが多いんで、なかなか変えられないんです。
> そういった部分のロスを減らせば、余った体力を整理できるというわけで。
>教育、医療、福祉とか、人手不足で喘いでいる分野に配置転換するもまた
>一つの手。まぁ民間企業と違って、省庁間での配置転換は難しいんでしょう
>けどね(^_^;
教育・医療に関しては、完全に専門職なんで、なかなか事務職を配置できないんですね。
あと、福祉関係については、人数を減らそうとする動きがありますから・・・完全に時代
に逆行してるかも。
To PDX.さん
> なお、Mカレーの最大の犠牲者は、それによって殲滅されてしまった戦略
>自衛隊の侵攻部隊のみなさんだと思う(笑)
>(どこのSSだったかなぁ…(汗))
綾補にある Radicalさんの「Over The Trouble」がそれかな?
研修で何がイヤかって、仕事が全然進まんことですな。
先週の3日間の研修のせいで、仕事が溜まるたまる。(^^)
全然終わらんがな。
おかげで金曜土曜とみっちり働きました。
だから今日は寝まくりましたよ。(^^)
なのに、なのに、・・・今週も研修がぁーーーー。(T_T)
あと、今日読んで面白かったSS
『Collector』全5話(by N.SASAさん)
Creators Guild(http://www.venus.dti.ne.jp/~daru/)
ちょっとイタイ系のサイコホラー物ですが、面白かったです。
読んでない方は一度いかがですか。
To PDX.さん
>作画監督とかがきっちりチェック入れていないと、回によってサイズが変わる(笑)
『彼氏彼女の事情』はどうだったんでしょうね。
回によっては止め絵ばっかで、ずいぶん酷かったと記憶してますが。
>この二人が恋に落ちるきっかけである、アスカがトウジに惚れてしまう
>までの過程を描いたSSなんてものもありますし。
O.Lさん所の『恋に落ちた日』ですね。
最近続編が出ていますね。
>あとサターンの砦は…『2nd impression』とか(笑)
『3rd impact』もとい『3rd impression』は出んのか(笑)
>無駄に手続きが多いとか。だから、『さぼってる』わけではないけど、
>『内実の無い仕事に作業体力が浪費されている』という面が多いのではな
>いでしょうか?
現金を扱わせない所なんかは、その典型でしょうね。
鉛筆一つ買うのも大変。(^^)
横領を防ぐという観点からはよい制度なのでしょうが。
ただ、そのおかげで特売品が買えない、というところはありますね。
>教育、医療、福祉とか、人手不足で喘いでいる分野に配置転換するもまた一つの手。
ちなみに環境関係も人手が足りないですね。
あと、意外なところでは建築関係。
建築基準法の建築確認が甘いのは、建築主事が足りないのが原因です。
To Lichさん
>まあ、学力という奴は、ある意味「死海のリンゴ」ですから。
???「死海のリンゴ」???
どういう意味でしたっけ?
>>・・・これ以上言うと、自分の身に降りかかってくるからパス。(自爆)
>それは・・・私もひっかかりそうなので、パスです。
自分で自分を採点するのは難しいですし、
自分の身を自分で手術するのは困難ですからね。(^^)
>ただ、「公務員は誰でもさぼってる」わけではない、といいたいわけでして。
でも、正直な話、そう指摘されてもやむを得ない部分はあると思いますよ。
>理系文系の間でも、そういう面ありますよね。
事務屋さんと技術屋さんとの間にもありますね。
To 逢仙さん
>同じくESPから出てる「仙窟活龍大戦カオスシード」も、お勧めですよ(笑)。
どういうゲームなんですか?
To Take@混沌の館
>水産系の中では、生物系の人間は化学系の人間を「凄い」と思う傾向があるよう
>です。この凄いの中にはプラスの意味以外に”何をやっているのかよくわからん
>から、自分にはできない”というのも含まれていますが。
まあ、そうでしょうね。(^^)
化学屋さんから見ると、詳細な点はともかく、水産屋さんの仕事は目で見て分かりやすいですからね。
私の場合だと、ホットプレートの上にビーカーを並べて褐色や白い煙をもくもくと吐かせたり、
外見上は白い箱のイオンクロマトの前に座って怪しい(^^)仕事をやっていたり、
原子吸光でアセチレンを燃やしていたり、変なことをやっていますからね。(^^)
でも、化学屋さんと水産屋さんは協力するべきだと思いますよ。
化学屋さんには魚やプランクトンのことは全く分かりませんからね。
かくいう私も、魚については全く分からない。(^^;)
>「カルドセプト」もなかなかです。これもプレステに移植されましたが。(^^;
>あと、個人的には「バルクスラッシュ」もお勧めですね。
最近サターンのソフトは思いっ切り値下がりしてますからね。
安く買えそうですね。
To PDX.先生
>なお、Mカレーの最大の犠牲者は、それによって殲滅されてしまった戦略
>自衛隊の侵攻部隊のみなさんだと思う(笑)
確か、平八郎先生のところにもあったような・・・。
To 中川淳さん
>研修
「君は僕と同じだね」(by渚カヲル)
あんな無駄なもん、やめて欲しいもんですが。
>???「死海のリンゴ」???
>どういう意味でしたっけ?
確か、死海のほとりにあるリンゴの木で、実を採っても採っても砂になるところから、
「永遠に手に入らないもの」の代名詞だったと思います。うろおぼれですが。
>自分で自分を採点するのは難しいですし、
>自分の身を自分で手術するのは困難ですからね。(^^)
外部監査機構が必要なのかも。
>でも、正直な話、そう指摘されてもやむを得ない部分はあると思いますよ。
確かにそうですね。
私の仕事でも、民間の人が見たら暴れそうになるかも・・・(汗)
>事務屋さんと技術屋さんとの間にもありますね。
それはありますね。
うちのところでも、技術屋と事務屋には、暑い壁がある、という・・・。
タイトルって、意外と難しい(笑)。
どうも、逢仙です。
To Takeさん
>居るかもしれませんが・・・追いかけて行くのはキツイと思います。
>1日分読むだけでかなりかかるでしょうし、平行して凄い数の連載ものを読んで
>いる事になるでしょうから。
やっぱり、自分のお気に入りのを探して行く方が良いのかもしれませんね(汗)。
>> 実は、あんまり考えてなかったから(汗)<ネットワーク系SE志望(汗)。
>比較的募集の多い分野じゃないんですか?ただ、求められている人材は即戦力
>としてつかえる経験者ばかりかもしれませんが。(^^;
文系でも大丈夫、とゆー所を主に受けてます(汗)。
でも、なかなか難しいです(汗)。
>いえ、不幸なのは周りの人間、特にシンジとアスカだと思います。
>ミサトさんの料理が原因で入院するエピソード、それなりに見掛ますし。(笑)
お約束ですよね(笑)。
>逢仙さんは心が広いと言うか・・・。私はああ言う形で本心をさらけ出す人間は
>信じられませんね。
まぁ、普通はそうですよね(苦笑)。
別に心が広い訳じゃなくて、そっちの方が対処がし易いってだけですから(汗)。
それに、首を締められる程の殺意を、相手に抱かせたってのもありますからね(苦笑)。
<アスカって、色んな意味でシンジ君にストレス(未熟な恋愛感情も含めて?)を掛ける存在だと思うし(汗)。
私は、笑顔の下でナイフを研いでいる人間の相手よりは、実際にナイフを出した人間の相手の方が、精神的に楽です(苦笑)。
叩きのめすか、逃げるかだけですから(汗)。
それに本心を完璧に隠してる人よりも、それを覗かせてくれる人の方が、可愛いですよ(笑)。
>まあ、私はEOEは途中から感情移入できなくなってさめた目で見ていた(と思う
>(笑))方ですから、マイナスのとり方をしている可能性は高いですが。
何がプラスで何がマイナスかは、誰にも解りませんよ(苦笑)。
その時その時で自分が正しいと思ったことが、自分の唯一つの真実なんですから。
自分が間違っていたと思うのなら、その間違いを正せば良い。それだけですよ(笑)。
「後悔と自己嫌悪の繰り返し」ですからね(笑)。
>> 人の感情なんて、そう簡単に割り切れるもんじゃない。
>> もっと、どろどろと混沌としてます(笑)。
>でも、不完全な存在ではあってもそれをコントロールしようとするのが人間
>の理想像だと思います。
まぁ、「理想」ですよね(皮肉じゃ無いです)。
でも、感情を飼い慣らす事は出来ても、それを消す事は出来ないと思うし、それを無くしてしまったら、人間じゃ無い、とも思うんですけどね(笑)。
人間はロジックじゃ無いですから(笑)
>> これも数ある中の一つの意見という事で、ご容赦を。
>了解しています。人それぞれ、見方が違うのですから。
>特にエヴァは幾通りにも取れる描き方をしていると思いますから。
ありがとうございます。
物事の捉え方って、やっぱり個性が一番出ますからね(笑)。
To PDX.さん
>>企業の犬は嫌ぁぁぁぁ(泣)。
>ま、魂までは売らないという誇りがあれば(笑)
そのおかげで仕事にありつけないのかも(汗)。
その会社に対する、「どうしても入りたいっ!!」という執着に欠けてるんだと、自己分析してます(苦笑)。
どこに行っても、上手くやる自信はあるんですけどねー。<それが一番いけない(汗)。
>>レイが笑顔で振り返ると、その周りに華が咲き乱れる。
>>「……綾波、ATフィールドで花を作るのは、止めようね」
>>「そう。……もう、駄目なのね」
>『−if−』のアレはATFだったのか(笑)
あの『−if−』って何ですか?(汗)
コメディ、ですよね?(汗)
でも、同じ事考える人っているんですね(笑)。
>赤ワインの醸造途中で身と皮を濾して、その後も醸造を続けるというのが
>本式「らしい」のですが、既にでき上がった白ワインに着色するだけという
>豪快なヤツもいるそうです(爆)
ロゼの作り方は、実は知らないんですけどね(汗)。
でも、白ワインに着色するのは絶対に違うと思う(笑)。
To Lichさん
>最後に誉められるよう願いましょう。
だと良いんですけどねー(泣)。
あの爺さん、頑固だしなぁ(苦笑)。
>>公務員も魅力的なんですけどねー(笑)。
>>・・・やっぱり、安定した収入ってのは、良いなぁ(汗)。
>そのかわり、ボーナス少ないですよ。
ボーナスって、そんなに違うものなんですか?(汗)
To 中川 淳さん
>研修
お疲れさまです(汗)。
やっぱり、技術の日進月歩ってのは、ネックですよね(汗)。
日々是勉強ですからね。
>「仙窟活龍大戦カオスシード」
一言では説明出来ないんですけど・・・(汗)。
「風水」を絡めた中華風アクションパズルRPGって感じかな?(汗)
主人公は、枯れた大地を蘇らせる為に、「仙窟」を作ってエネルギーを生産し、その大地に注ぎ込む事で大地を蘇らせる「洞仙」。
でも、この仕事は世間では誤解されてて「仙窟」を作っていると自称正義の味方がやってくるという(笑)。
それを説得したり、時には撃退したりするのに、作った部屋に罠を置いたり、仙獣を召還して部屋をパトロールさせたり(笑)。
戦闘シーンはアクションなんだけど、「仙術」(ボムみたいなの)なんかもあるし、飽きが来ない(笑)。
シナリオも13あって、その全部がマルチエンディング(笑)。
オーソドックスな物から、時間逆行物、パラレル物とか、たくさん(笑)。
初心者向けのシナリオから始まって、だんだん難しくなっていくし、気が付いたらのめり込んでます(笑)。
「仙窟」を作るときの部屋の配置の相関関係とかに凝り始めると止まらないし(笑)。
ゲームバランスが本当に絶妙なんですよ(笑)。
パッドを握っていたら、気が付いたら朝になってます(笑)。
面白いゲームが無い、と嘆いている方には、絶対にお勧めです(笑)。
一見、取っつきにくいゲームシステムの様に感じますが、ちゃんと解りやすいヘルプがついてますから安心ですよ(笑)。
私にとって、サターンを持っていて良かったと、心から思うゲームです(笑)。
・・・なんか営業みたい(核爆)。
では、失礼します。
レインに本格的にはまっちゃってます。ビデオもそろえちゃいました。ゲームも買いました。
CDも買いました。設定資料や小説も探しちゃったりなんかしています。
だってだって、主人公が綾波レイに似ているんだもの!
1.実は人に創られし者
2.実は大勢いる。
3.赤いお目目
4.実は神にも近い存在
5.好きな人のために創造者を裏切る
などなど綾波そっくりなのだ! パチレイインフォメーションに連れていけば80点は堅いです。
でも作品自体はエヴァってないなあ。キャラも主人公以外は全然かぶらないし・・・。
To 逢仙さん
>だと良いんですけどねー(泣)。
>あの爺さん、頑固だしなぁ(苦笑)。
頑固なら大丈夫です。
偏屈だと駄目ですが。
>ボーナスって、そんなに違うものなんですか?(汗)
少なくとも、シャー○とか松○とかよりは低いと思いますよ。
To エンジェル・ハイロウさん
>などなど綾波そっくりなのだ! パチレイインフォメーションに連れていけば80点は堅いです。
>
>でも作品自体はエヴァってないなあ。キャラも主人公以外は全然かぶらないし・・・。
レイン、結構話題になってましたよねぇ。
でも、私の家、テレビがないからみれないの・・・(泣)。
To Lichさん
>・・どうして、ゲーム版って、ダークな話しが多いんでしょう?
不特定多数の視聴者を対象にしなければいけないTV放送と、購入者が
選択したうえで見るゲームとでは、おのずと倫理規定が異なります。
確かに実写の映画やドラマなどでもダークな話は多いのですが、アニメ
は子供も見るのだからという理由で、ダークすぎるものは放送局が嫌う、
とかの傾向があるのではないでしょうか?
>でも、法律や条例で決まってることが多いんで、なかなか変えられないんです。
許認可権との絡みでしょうねぇ。
ある民間企業がなにかをしようとしたときに、省庁が少しでも自分たちの
影響力を行使できるようにいろいろな(不要なくらいの)制度を作ってしま
いましたから…それが、結果として事務作業の増大をまねき、人員を必要と
する…という悪循環(^_^;
>あと、福祉関係については、人数を減らそうとする動きがありますから・・・完全に時代
>に逆行してるかも。
その一方で盗聴法案やら、国歌・国旗の法制化やら…(溜息)
To XXXsさん
>綾補にある Radicalさんの「Over The Trouble」がそれかな?
う〜ん、私の言いたかったのとは違うようです(^_^;
でも、戦時がMカレーで撃退されるって話は他にもあるかも(汗)
どらこさんの『保父さんシンジ』シリーズでは、シンジに色目を使う
奥様方がMカレーの被害にあっていましたが(笑)
To 中川 淳さん
>『彼氏彼女の事情』はどうだったんでしょうね。
>回によっては止め絵ばっかで、ずいぶん酷かったと記憶してますが。
観てません(笑)>カレカノ
>>あとサターンの砦は…『2nd impression』とか(笑)
>『3rd impact』もとい『3rd impression』は出んのか(笑)
DCで?(笑)
(既にサターンで新作が出ることは期待していない(^_^;)
>>理系文系の間でも、そういう面ありますよね。
> 事務屋さんと技術屋さんとの間にもありますね。
これは、グールドの本に載っていたジョークなのですが、
ハーバードとMITの近所に有る某スーパーマーケットには、急ぎの
客のために、カゴの中身が7つ未満のみの客専用のレジがある。ある日、
カゴに商品を満載した青年がそのレジを利用しようとしたときに、パー
トのおばちゃんが、答えて一言。
「アンタ、数が数えられないところを見るとハーバードかい? それとも、
字が読めないからMITかい?」
To Lichさん
逆に、ミサトの料理が美味しかったSSとか探すほうが早いのではという
気がします(笑)
To 逢仙さん
>やっぱり、自分のお気に入りのを探して行く方が良いのかもしれませんね(汗)。
私も、巡回してるページって限られていますよ。更新チェックページに載って
いるものも半分は見ていませんし。
>私は、笑顔の下でナイフを研いでいる人間の相手よりは、実際にナイフを出した
>人間の相手の方が、精神的に楽です(苦笑)。
私はどっちかというと泣き寝入りするほうで、極力防御に徹するタイプで
すね(笑) 耐えるだけ耐えて、危険をマジで感じたら、反撃には躊躇しません。
>あの『−if−』って何ですか?(汗)
>コメディ、ですよね?(汗)
>でも、同じ事考える人っているんですね(笑)。
『四国の参愚者』 http://www2.inforyoma.or.jp/~uraniwa/
に連載されているコメディです>『−if−』
少女漫画を人生の師としている綾波が、笑顔のバックに花を咲かせる
という大技を会得し、アスカを焦らせています(笑)
>ロゼの作り方は、実は知らないんですけどね(汗)。
>でも、白ワインに着色するのは絶対に違うと思う(笑)。
白ワインは、果汁だけを漬け込んで、赤ワインは、皮や果肉も一緒に
漬け込む…らしいんですけどね。
>ボーナスって、そんなに違うものなんですか?(汗)
民間企業だと、そのときの景気や会社の業績にも左右されますよ。
To エンジェル・ハイロゥさん
> だってだって、主人公が綾波レイに似ているんだもの!
まぁ、一時期『KEY』やら『lain』やらが立て続けに出たものだから、
綾波系とか言われていたけれど、寡黙で近寄りがたい少女、ってモチーフは結構
古典的なんですけどねぇ(^_^;
昔はそういうキャラってのは、黒髪ストレートってのが定番だったけど、短髪
でそれをやったのは珍しかったかも>綾波
☆私のHPはここ!
To PDX.先生
> 不特定多数の視聴者を対象にしなければいけないTV放送と、購入者が
>選択したうえで見るゲームとでは、おのずと倫理規定が異なります。
>確かに実写の映画やドラマなどでもダークな話は多いのですが、アニメ
>は子供も見るのだからという理由で、ダークすぎるものは放送局が嫌う、
>とかの傾向があるのではないでしょうか?
難しいところですね。
>許認可権との絡みでしょうねぇ。
>ある民間企業がなにかをしようとしたときに、省庁が少しでも自分たちの
>影響力を行使できるようにいろいろな(不要なくらいの)制度を作ってしま
>いましたから…それが、結果として事務作業の増大をまねき、人員を必要と
>する…という悪循環(^_^;
んで、増えた仕事は全部地方にやらされる、と(嘆息)
>その一方で盗聴法案やら、国歌・国旗の法制化やら…(溜息)
不要不急のことばっかりいそぐんだもんなぁ(苦笑)
>逆に、ミサトの料理が美味しかったSSとか探すほうが早いのではという
>気がします(笑)
「ミサトパニック!」くらいですかねぇ。
でも、あれチビミサトだしなぁ。
>民間企業だと、そのときの景気や会社の業績にも左右されますよ。
公務員だと、ある日突然ない、という可能性もありますが。
> 昔はそういうキャラってのは、黒髪ストレートってのが定番だったけど、短髪
>でそれをやったのは珍しかったかも>綾波
実は桜小路蛍ちゃんが好きでした。
「新世紀の勇者エ・ヴァーン」なんちって。
ちなみにレインの一押しキャラは玲音じゃなくてアリスちゃん。アリス×玲音は良いねえ。
シリアルエクスペリメンツの生んだカップリングの極みだよ。(アレ以外まともなカップリ
ングが存在しないという説もあり)
ゲーム版はゲームと呼んでいいのか悩む。
泉って、早いですねー(汗)。
どうも、逢仙です。
To Lichさん
>頑固なら大丈夫です。
>偏屈だと駄目ですが。
どうなんだろ?(汗)
いじわるジイサンなのは、確か(笑)。
>>ボーナスって、そんなに違うものなんですか?(汗)
>少なくとも、シャー○とか松○とかよりは低いと思いますよ。
あんまり、実感が湧かない(汗)。
SE系のお仕事だと、残業手当がたくさん貰えて嬉しいやぁぁぁ、と自爆気味に酒飲んでた御仁を知っていますが(苦笑)。
To PDX.さん
>>やっぱり、自分のお気に入りのを探して行く方が良いのかもしれませんね(汗)。
>私も、巡回してるページって限られていますよ。更新チェックページに載って
>いるものも半分は見ていませんし。
やっぱり、性に合わないSSってのも、ありますからね(苦笑)。
最近、らぶらぶ物が多くなってる気がするのは、私の気の所為なんだろうか?(汗)
>>私は、笑顔の下でナイフを研いでいる人間の相手よりは、実際にナイフを出した
>>人間の相手の方が、精神的に楽です(苦笑)。
>私はどっちかというと泣き寝入りするほうで、極力防御に徹するタイプで
>すね(笑) 耐えるだけ耐えて、危険をマジで感じたら、反撃には躊躇しません。
流石に、自分から危険に飛び込む真似はしませんけど・・・(汗)。
・・・売られた喧嘩は、買っちゃう方だよなぁ(苦笑)。
ここら辺、もうちょっと冷静になれたら良いんだけど・・・(汗)。
>『四国の参愚者』 http://www2.inforyoma.or.jp/~uraniwa/
>に連載されているコメディです>『−if−』
>少女漫画を人生の師としている綾波が、笑顔のバックに花を咲かせる
>という大技を会得し、アスカを焦らせています(笑)
ず、ずいぶん明るくなったのね・・・。<レイ(笑)
最初の方は、読んでたんですけど、途中で、読まなくなってたからなぁ(汗)。>『四国の参愚者』さん
>白ワインは、果汁だけを漬け込んで、赤ワインは、皮や果肉も一緒に
>漬け込む…らしいんですけどね。
ちょと雑学(笑)。
白ワインは、フランスの北。シャンパーニュ地方で作られたんです。
この地域はブドウ生産の限界地なので、日射量が南に比べ少ない。
で、日射量が十分でない為に色づきが悪い、糖度の低いブドウが出来てしまって、それを使って出来たのが、白ワイン。
色づきの良い、赤いブドウが出来なくて、仕方なく(?)色づきの悪い、糖度の低いブドウで作ったのが、白ワインの始まりなんです。
シャンパンなんかも、白ワインってのは、知ってる人も多いと思うけど・・・。
この、シャンパンってのは、白ワインを二次発酵させた物なんですよ(笑)。
最高級のシャンパンの名前にドン・ペリニオンってのがあるんですけど、これは人の名前でこの人が作った白ワインの発泡酒がシャンパンの起源なんです。
ここら辺の雑学を元に、ミサトさん辺りが、シンジ君にワインのうんちくを垂れるSSでも、作れるかなって考えてます(笑)。
<ネタが無くなった時にね(核爆)。
>>ボーナスって、そんなに違うものなんですか?(汗)
>民間企業だと、そのときの景気や会社の業績にも左右されますよ。
景気・・・(汗)。
どこに行っても、苦労はするんですよね(苦笑)。
ならせめて、自分の好きな、興味のある分野で働きたいってのは、我が儘なのかなぁ(汗)。
はぁ。泉で体力を消費しきってしまった気がする(汗)。
では、失礼します。
To Lichさん
>> 不特定多数の視聴者を対象にしなければいけないTV放送と、購入者が
>>選択したうえで見るゲームとでは、おのずと倫理規定が異なります。
>>確かに実写の映画やドラマなどでもダークな話は多いのですが、アニメ
>>は子供も見るのだからという理由で、ダークすぎるものは放送局が嫌う、
>>とかの傾向があるのではないでしょうか?
> 難しいところですね。
『To Heart』で、感動的なシナリオのノベルソフトへの需要が高まって、
その結果『痛い』シナリオが増えているような気がします(^_^;
(『To Heart』自体はそう痛くないんだと思うけど、それ以上の感動を狙って
痛いシナリオになってしまったというか…)
>>その一方で盗聴法案やら、国歌・国旗の法制化やら…(溜息)
> 不要不急のことばっかりいそぐんだもんなぁ(苦笑)
あるいは、国民の目が不況の方に向いているドサクサに、という意図
かもしれませんけどね。
>>逆に、ミサトの料理が美味しかったSSとか探すほうが早いのではという
>>気がします(笑)
>「ミサトパニック!」くらいですかねぇ。
> でも、あれチビミサトだしなぁ。
ちょっとひねったヤツだと、実はキョウコさんも料理下手で、ミサトの
作ったドまずいケーキを、アスカが
「ま…ママのケーキの味だぁ」
と泣きながら食べていた、というのがありましたね(汗)
To エンジェル・ハイロゥさん
>> 昔はそういうキャラってのは、黒髪ストレートってのが定番だったけど、短髪
>>でそれをやったのは珍しかったかも>綾波
> 実は桜小路蛍ちゃんが好きでした。
同志よ(^_^) 『ブレイブ・サーガ』でも結構出番多くてよかったっす。
(音声なかったんだけど、違和感ないあたりがなんとも(笑))
ギャルゲーだと、楊雲@エタメロとか、イヴ@悠久幻想曲とかがこの
系列ですよね。
To 逢仙さん
>ちょと雑学(笑)。
>白ワインは、フランスの北。シャンパーニュ地方で作られたんです。
>この地域はブドウ生産の限界地なので、日射量が南に比べ少ない。
>で、日射量が十分でない為に色づきが悪い、糖度の低いブドウが出来てしまって、
>それを使って出来たのが、白ワイン。
>色づきの良い、赤いブドウが出来なくて、仕方なく(?)色づきの悪い、糖度の
>低いブドウで作ったのが、白ワインの始まりなんです。
下戸の分際でささいな反撃(笑)
シャンパーニュよりも、ドイツのシュツットガルトやフランクフルト近郊
の方がブドウ栽培の地としては高緯度の筈です。
(フランス国内に限ればシャンパーニュが北限かもしれないけど)
ま、もっともドイツのワインも大半が白ですので、このあたりは整合性がと
れるんですけどね。ドイツのワインは高級品ほど甘口になる(甘口ほど高級品
になる?)のは、やはり寒冷なので糖度の高いブドウが高級品ということなの
かもしれません。
対して、温暖なイタリアでは同じ白ワインでも、辛口のものが高級品という
あたり、「無い物ねだり」ということかもしれません(笑)
>ここら辺の雑学を元に、ミサトさん辺りが、シンジ君にワインのうんちくを垂れる
>SSでも、作れるかなって考えてます(笑)。<ネタが無くなった時にね(核爆)。
一番懸念しているのは、ヨーロッパ全域の気候が変わってしまって、ワイン
生産が壊滅している危険性ですね(笑)
日本だけが常夏になって、ヨーロッパには影響がない、なんてことはまずない
でしょうから、考察すべき点だと思います(爆)
ま、そこを逆手にとって、シンジがしれっと
「セカンドインパクト以前はそうだったんですよね?」
と切り返して、ミサトを凹ませるとか(笑)
☆私のHPはここ!
To エンジェル・ハイロゥ さん
>ゲーム版はゲームと呼んでいいのか悩む。
最近、そういうゲーム増えてますからねぇ。
To 逢仙さん
> どうなんだろ?(汗)
>いじわるジイサンなのは、確か(笑)。
困ったもんですねぇ。
> あんまり、実感が湧かない(汗)。
>SE系のお仕事だと、残業手当がたくさん貰えて嬉しいやぁぁぁ、と自爆気味に酒飲んでた御仁を知っていますが
>(苦笑)。
・・・最近は、残業手当くれないところも多いみたいですよ。
To PDX.先生
>『To Heart』で、感動的なシナリオのノベルソフトへの需要が高まって、
>その結果『痛い』シナリオが増えているような気がします(^_^;
>(『To Heart』自体はそう痛くないんだと思うけど、それ以上の感動を狙って
> 痛いシナリオになってしまったというか…)
・・・痛いのと感動は、別物だと思いますが・・・。
>あるいは、国民の目が不況の方に向いているドサクサに、という意図
>かもしれませんけどね。
困ったもんですね。
>ちょっとひねったヤツだと、実はキョウコさんも料理下手で、ミサトの
>作ったドまずいケーキを、アスカが
>「ま…ママのケーキの味だぁ」
>と泣きながら食べていた、というのがありましたね(汗)
それ、読んだことありますねぇ。
でも、悲惨な母の味だ(苦笑)
ここのところ泉に飲み込まれて身動きがとれにゃい……(泣)。
久々の本名(?)です。
泉ではみごとにコワレてますけど、私、本当は常識派なんですよー(と、表で
空しい声を上げてみる)。
ROM落ちして久しいので、何に反応してよいやら……(う〜〜む)。
うかうかしてると、またとうもろこしさんに
『魚雷発射!!』
なんてねらい撃ちされてしまうので、この辺で泉の底に沈降いたします。
では。
>柏崎夢乃さん
*>ここのところ泉に飲み込まれて身動きがとれにゃい……(泣)。
ディラクの海状態??(^−^;
*>うかうかしてると、またとうもろこしさんに
*>『魚雷発射!!』
*>なんてねらい撃ちされてしまうので、この辺で泉の底に沈降いたします。
(ビービービービービー)<警告音
オペレーター「魚雷多数接近!!、防ぎきれませんっ!!」
柏崎夢乃司令「何てこったいっ!!(爆)」
#仕事が忙しいんで、皆さんへのレス書く間が…‥(爆)
☆私のHPはここ!
TO Lichさん
>>ゲーム版はゲームと呼んでいいのか悩む。
>最近、そういうゲーム増えてますからねぇ。
製作サイドの用意した話をただなぞって行くだけ、みたいなゲーム多いですよね。
レインの場合は事情がちょっと違っていて、データ集めなんですよね。カウンセリング中の会話
とか、レインの日記、カウンセラーの日記、診断報告などのレインに関するデータをひたすら集め
ていく。特定のデータを見つけて内容を観ると即エンディング。運が良ければ(悪ければ?)デー
タの大半を観ないままエンディングなんて事も・・・。
且つデータというのが皆断片的で取りとめも無く並んでいるので自分なりに整理しながら観て行
かないと何がなにやらさっぱりというゲームです。
TO PDXさん
> 同志よ(^_^) 『ブレイブ・サーガ』でも結構出番多くてよかったっす。
>(音声なかったんだけど、違和感ないあたりがなんとも(笑))
あの子は良かったです。「アレだけ訳アリな風で、結局関係なしかい!」と怒り狂ってる人もい
るみたいですが。
『このSS(FF)が好きなんじゃ〜〜!!』http://www.asahi-net.or.jp/~kf2z-sgsw/
ですが、集計結果と紹介者の「想い」を暫定的ながらUP致しました。
お暇でしたらどうか見にきて下さいませ。
様々な熱い想いが見えかくれして非常に興味深いです。
なお「投票したのに自分の出した奴が乗ってない」と言う事故が若干有ったようです
(ソフトの問題?)ので、もし問題がありましたら、修正しますから遠慮なくメール
などで言って来て貰えると有難いです。
TO PDXさん.
>「アナタの笑顔なんて 涙で消しちゃえ♪」
「窓ガラスの<ヘノヘノモヘジ>♪ 泣いているのぉ〜♪」
蠍座だったかな?
>>同人誌
>(就職して忙しくなったから、即売会にも行けなくなってしまいまって…)
そういう方って多いみたいですねぇ。
でも私の場合は学生時代は全く見向きもしなかったです(SF&天文絡みの同人誌の考証を手伝った
事はあるが)。
実際こういったアニメ系同人誌始めて買ったのって就職してかなりたった一昨年の暮れだったから、
なんか普通と逆ですね(苦笑)
>なお、Mカレーの最大の犠牲者は、それによって殲滅されてしまった戦略
>自衛隊の侵攻部隊のみなさんだと思う(笑)
>(どこのSSだったかなぁ…(汗))
平さんとこ(http://www.asahi-net.or.jp/~HM9H-KTMR/eva01.htm)の投稿ページにある
<あなざー らぶ いず ですとらくてぃぶ>
ではないかと。
TO 中川 淳さん
>グランディアとサクラ大戦だけがサターンを持っていて良かった、
リーン中蔚が綾波に似てたんで衝動買いした人って私だけじゃないよねー。
あと台詞に凄い作為を感じるのも私だけじゃないといいなー。
でもEVA人には笑える台詞がポロポロあるし、ゲームとしても良い出来だから
ホントお勧めですのう。
TO 逢仙さん
>「包帯少女」って、名前は聞いた事あるけど、読んだこと無い(汗)。
ファースト・セカンド・サードと3冊ありますが、サード以外は入手は困難か非常に高価。
ファーストは未だ以前1冊見かけただけですが今もう売値で2〜3万位かな?
セカンドは都内の同人古本屋ではガラスケースの中に時折見ますが1万円前後。
サードは入手しやすく1500円ほどですな。
この内アンソロジー集などに収録されて一般書店で目に触れられるのはセカンドに収められている
3作の内の2つ(レイもの)だけ(エンジェリックインパクトのどれかに入ってた気が)。
で、一番評価が高いのはサードかなぁ?
>シリアス。しかもレイとゲンドウさんとシンジ君の三角関係で、それにアスカも絡んでくる、
>とゆーのを聞いて、読みたいとは思ってたんですけどね(汗)。
あう? これは恐らくセカンドに収録されてる3作品とサードがマジッてしまってる気が・・(汗)。
まあサードだけでもこれ当てはまらないって訳じゃないですけど。
因みに個々の作品はリンクはしていないです(こじつける事は可能)。
>・・・痛いお話なんですか?(汗)
う〜ん痛いっちゃ痛いですな、無茶苦茶感動したけど。 蟲惑的で見下した表情で槍を持ち冷然と微笑むレイ3、
それまで逃げ回ってばかりいたが最後の最後の絶望的な状況下でやっと守るべきモノを確認し毅然とカヲル
の要求を拒むシンジ、そしてそれに対するカヲルの答え・・・・・・。
一冊まるごとこんな感じの話ですんで、アンソロジー集の方で絵を確認して気に行ったら3の購入を考慮して
は如何でしょ?
>TV版のエヴァ?(爆)
そーですね。
>でも、エヴァって、そんなに斬新って訳じゃないから、同じ様な物語は、探せば結構あると思うんですけどね(汗)。
確かに。
私らもそう言うの色々探してまして、PODの「アヤナミストの課題図書」なんかに登録しては
教えあってるんですよ。
>きっと、レイの引力に惹かれたんですよ(笑)。
なるほど、それで私の人生の軌道が変わってしまったのね?
天文屋の癖にそんな事に気づかなかったなんて・・・・不覚・・・。
>・・・復活っ!!(今宵は満月ぅぅぅぅ?)
20日未明なら月齢6前後ですんで上弦ちょっと前ですな。 満月じゃーないっす。
>なんか、シンジ君が動かなかった事を怒ってる人って、「自分の思い通りに」シンジ君が動かなかった事を
>怒ってる人が多い様な気がする(汗)。
>
>私は、シンジ君が普通の男の子だったから、好きになったんですけどね・・・(苦笑)。
個人的見解ですけど、私があれと同じ立場にたったらシンジ以上に見苦しく逃げまわる絶対の確信が
あるんで非難出来ないですな。 よくやった、頑張ったと思いますよ、シンちゃん。
もし私が先生だとしてシンジがクラスにいたら絶対嫌いになれないし、同級生だとしても結構仲良く
なれそうな気がします。 ミサト「人の顔いろばっか伺ってる」とかリツコは処世術とかマイナスの
評価下してしるけどそれは裏を返せば「人に気を使う事が出来る」ってプラスの面にも捉えられるし
こういう子と一緒にいれば不快感は感じないでしょうなあ(物足りなさは感じるかもだが(苦笑))。
まあ、くどいようですが飽くまで個人的見解って奴ですがね
TO Lichさん
>ついでにアヤナミストになる、というおまけ付き(笑)
いいじゃん、みんなもの静かになる。
>アタシの基本方針は、「中庸」ですね。
中庸の徳ってやつやね。
>ちなみに、妹に、ぷよぷよの練習ステージ3面は、「おにいちゃんの進化過程」といわれました。
なんだ、身内にまで骨扱いされてるのね。 終ってら(ふぉふぉふぉふぉふぉ)。
天文系仮性アヤナミストの横着星
☆私のHPはここ!
To Lichさん
>>(『To Heart』自体はそう痛くないんだと思うけど、それ以上の感動を狙って
>> 痛いシナリオになってしまったというか…)
>・・・痛いのと感動は、別物だと思いますが・・・。
お涙ちょうだいのつもりが結果としてそうなってしまった、とかそういう
パターンというやつでは(^_^;
>>ちょっとひねったヤツだと、実はキョウコさんも料理下手で、ミサトの
>>作ったドまずいケーキを、アスカが
>>「ま…ママのケーキの味だぁ」
>>と泣きながら食べていた、というのがありましたね(汗)
> それ、読んだことありますねぇ。
> でも、悲惨な母の味だ(苦笑)
ででんさんの『母の味』でした。
To 柏崎夢乃さん
> うかうかしてると、またとうもろこしさんに
>『魚雷発射!!』
>なんてねらい撃ちされてしまうので、この辺で泉の底に沈降いたします。
次元潜航艇に対しては、波動爆雷の方が有効です(笑)
To エンジェル・ハイロゥさん
>レインに蛍にキャティに・・・
寡黙美少女の走りは、『太陽の少年 ホルスの冒険』のヒルダではないかと
思う所存(笑)
> あの子は良かったです。「アレだけ訳アリな風で、結局関係なしかい!」と
>怒り狂ってる人もいるみたいですが。
螢は、もともと『ダ・ガーン』本編でもああいう役回りでしたし(笑)
ちゃんと専用のBGMまで用意されていたあたり、他の脇役キャラよりは
優遇されていました。そりゃ、ボイスがないぶん、ひみつ探偵には劣るけど(爆)
To 横着星さん
>>「アナタの笑顔なんて 涙で消しちゃえ♪」
>「窓ガラスの<ヘノヘノモヘジ>♪ 泣いているのぉ〜♪」
> 蠍座だったかな?
凄い(笑) このネタに反応してくれる人って滅多にいないのに(爆)
アレをTLSの主題歌にというジョークもあるんですけどねぇ(笑)
>平さんとこ(http://www.asahi-net.or.jp/~HM9H-KTMR/eva01.htm)の投稿ページにあ
る
> <あなざー らぶ いず ですとらくてぃぶ>
>ではないかと。
たぶんコレです(^_^;
そっか、NERVの面々もダメージ受けていたのか(笑)
To 逢仙さん
ワインの本を何冊かチェックしたのですが、白ワインについて、
「果汁のみで醸造する」という記述の本と、「白ワイン用のブドウで醸造する」
という記述の本と両方ありました。
前者は、フローチャートみたいな醸造手順の図があって、圧搾器とか破砕器に
ついての記述もあります。(ロゼは、途中で果肉と果皮を除去、となっています)
☆私のHPはここ!
To 柏崎夢乃さん
こちらでは、お久しぶりです。
>泉ではみごとにコワレてますけど、私、本当は常識派なんですよー(と、表で
> 空しい声を上げてみる)。
「・・・もう、手後れなのね」
> ROM落ちして久しいので、何に反応してよいやら……(う〜〜む)。
ま、お好きなネタに反応なさればよろしいかと。
To とうもろこし先生
>#仕事が忙しいんで、皆さんへのレス書く間が…‥(爆)
ご無理はなさいませんように。
To エンジェル・ハイロゥさん
> 製作サイドの用意した話をただなぞって行くだけ、みたいなゲーム多いですよね。
困ったもんです。
>レインの場合は事情がちょっと違っていて、データ集めなんですよね。カウンセリング中の会話
>とか、レインの日記、カウンセラーの日記、診断報告などのレインに関するデータをひたすら集め
>ていく。特定のデータを見つけて内容を観ると即エンディング。運が良ければ(悪ければ?)デー
>タの大半を観ないままエンディングなんて事も・・・。
>且つデータというのが皆断片的で取りとめも無く並んでいるので自分なりに整理しながら観て行
> かないと何がなにやらさっぱりというゲームです。
なんともはや、評価に困るゲームですね。
To 横着星大兄
>いいじゃん、みんなもの静かになる。
・・・すると、横着星大兄は例外ですね。
>中庸の徳ってやつやね。
・・・まあ、アンデッドが言っても虚しいですが。
> なんだ、身内にまで骨扱いされてるのね。 終ってら(ふぉふぉふぉふぉふぉ)。
・・・見るからに狸よりは増しですよ〜って、虚しいなぁ。
有名人(エヴァSS界の)がいっぱいいますね。(^^)
結構結構。
でも、・・・・濃い。(^^)
あそこは有名人の巣窟なのね。
だから有名人しか入れないの。
だから、おいらは良いんだ!
いや、あんなところに入っちゃいけないんだ。
逃げていいんだ!
そうだ、逃げなきゃ。
そゆわけで敵前逃亡してしまった中川です。^^;
To Lichさん
>確か、死海のほとりにあるリンゴの木で、実を採っても採っても砂になるところから、
>「永遠に手に入らないもの」の代名詞だったと思います。うろおぼれですが。
キリスト教のお話ですか?
それともユダヤ教かな。
ギリシャ神話の「タンタルス」と同じ意味ですね。
>外部監査機構が必要なのかも。
うちでは今年から外部監査が入ります。
会計士なんかも加わってますんで、結構やられそう。^^;
>うちのところでも、技術屋と事務屋には、暑い壁がある、という・・・。
場合によっては技術屋さん同士(電気vs機械とか、薬剤師vs獣医師とか^^;)
にもありますからね。
えっ、化学?
そうねぇ、化学はねぇ。
孤高を守っていると言えば格好いいですが、相手にされてないというのが実感ですね。(^^)
なんせ、歴史が浅いし。(^^;)
>少なくとも、シャー○とか松○とかよりは低いと思いますよ。
シャ○ボと○竹ですか?(^^)
>んで、増えた仕事は全部地方にやらされる、と(嘆息)
お疲れさまです。(人ごとのように(^^))
To 逢仙さん
>>「仙窟活龍大戦カオスシード」
>「風水」を絡めた中華風アクションパズルRPGって感じかな?(汗)
ありがとうございます。<(_ _)>
今度お店に行ったら、チェックしてみましょう。
>・・・なんか営業みたい(核爆)。
SEよりも、営業が向いているんじゃありませんか?(^^)
>どこに行っても、苦労はするんですよね(苦笑)。
>ならせめて、自分の好きな、興味のある分野で働きたいってのは、我が儘なのかなぁ(汗)。
これは貫いた方がいいと思いますよ。
やりたくない仕事をするのは辛いですから。
私なんかはやりたい仕事が見つからないので公務員になった口ですが(自爆)
To PDX.さん
>「アンタ、数が数えられないところを見るとハーバードかい? それとも、
>字が読めないからMITかい?」
日本ならさしずめ霞ヶ関近くの本屋さんで、
「アンタ、数が数えられないところを見ると法務省かい? それとも、
字が読めないから大蔵省かい?」
ってなところでしょうね。
>昔はそういうキャラってのは、黒髪ストレートってのが定番だったけど、短髪
>でそれをやったのは珍しかったかも>綾波
芹香お嬢様も長髪ですもんね。(^^)
ときに、『KEY』とか『lain』てなんですか?
おそらくゲームだろうとは想像できるんですが。
>レインに蛍にキャティに・・・
こちらも全然分からない。(T_T)
To 柏崎さん
Mrs.ヤン、お久しぶりです。(^^)
To 横着星さん
>でもEVA人には笑える台詞がポロポロあるし、ゲームとしても良い出来だから
>ホントお勧めですのう。
ホント、お勧めです。(^^)
おまけ
『エヴァに関する素朴な疑問 その1』
“LCL”なんですが、まああれで酸素二酸化炭素の交換が出来るのはいいとしましょう。
体温によって温度が上がれば気体の溶解度は低下しますから。
でも、空気の何千倍も重い液体なんか、人間の肺の力で出し入れできるんですかね。
水を吸い込んで吐き出すようなものですからね。
さらにいえば、エントリープラグから出るとき。
肺の中に入っているLCLはどうするんでしょう?
やっぱりゲロゲロ吐き出すのかな?(^^)
まさか、飲んじゃったりはしないんでしょうね。
う〜ん、シュールだ。
どなたかご存じの方、教えて下さい。
PS 「LCL」をよく「LLC」と間違えるのは仕事のせいよ♪
ギムノデニウム sp. ミドリシオ型というプランクトンの赤潮が発生中。
海面がどんな色なのか良く分かる型の名前です。(正式名称はまだ決まってい
ない種です。)
To PDX.さん
> 『綾波日記』では、チルドレン一同が入院してましたね(笑)
私も、シンジとアスカはしばしばミサトの料理が原因で入院している、と、いう
設定のSSを書いたことがあります。(爆)
> なお、Mカレーの最大の犠牲者は、それによって殲滅されてしまった戦略
> 自衛隊の侵攻部隊のみなさんだと思う(笑)
それは読んだ事ないですね。使徒が殲滅されるのは何処かで読んだような記憶が
ありますが。(笑)
強化ベークライトの変わりにMカレーをネルフ本部の通路に流し込んでいたら・・・
戦闘以前にネルフ本部が溶けてしまいそう。(^^;
> ちょっとひねったヤツだと、実はキョウコさんも料理下手で、ミサトの
> 作ったドまずいケーキを、アスカが
> 「ま…ママのケーキの味だぁ」
> と泣きながら食べていた、というのがありましたね(汗)
ででんさんの作品は結構変化球も混じりますからね。シリアスに見せかけて
後半でギャグにしたり。
> 優遇されていました。そりゃ、ボイスがないぶん、ひみつ探偵には劣るけど(爆)
ひみつ探偵も目立つ割にはほとんど意味がなかったような(爆)
To Lichさん
> そのかわり、ボーナス少ないですよ。
中小企業に比べたらまだマシです。現時点ではちゃんと給料日に給料が銀行口座
に振りこまれますし。後輩のいる会社がやばいのか、給料の振込みがいつも
遅れると嘆いていました。
> 教育・医療に関しては、完全に専門職なんで、なかなか事務職を配置できないんですね。
農林水産関係は、専門職と事務職が混在しています。水産普及員は一応資格試験が
ありますし。でも、一般の人は農林水産商工部なんて気にしていないでしょうね(笑)。
To 中川 淳さん
> 化学屋さんから見ると、詳細な点はともかく、水産屋さんの仕事は目で見て分かりやすいですから
> ね。
私はクロロテックやCTD沈めて観測したり、顕微鏡でプランクトンの同定・計数
したり、トラックスやオートアナライザー使って無機のNやPを計ったり、海水を
ろ過したフィルターを有機溶媒につけた後怪しげな機械で計ったり、泥を乾燥させ
たりしています。
> でも、化学屋さんと水産屋さんは協力するべきだと思いますよ。
> 化学屋さんには魚やプランクトンのことは全く分かりませんからね。
自分では生物屋だと思っていますが、職場の他の人から見ると私の部署は化学屋
に見えるようです。確かに私は魚は分かりませんが。
> ときに、『KEY』とか『lain』てなんですか?
> おそらくゲームだろうとは想像できるんですが。
『lain』はエンジェル・ハイロゥさんが最近話題にされているTVアニメです。
『KEY』はOVAのはず。結構前の作品だったと思います。
To 逢仙さん
> タイトルって、意外と難しい(笑)。
私は結構てきとうな事が多いです(笑)。
> 文系でも大丈夫、とゆー所を主に受けてます(汗)。
> でも、なかなか難しいです(汗)。
やっぱり、ご自分でもFreeBSDかLinuxあたりを自分のパソコンに入れて経験つん
で行ってるんですか?AT互換機3台にそれぞれ違うOS乗せてネットワークを
組んでMAGIごっこをするとか(笑)。
> 私は、笑顔の下でナイフを研いでいる人間の相手よりは、実際にナイフを出した人間の相手の方
> が、精神的に楽です(苦笑)。
どっちもイヤ(爆)。私は分かった時点でどっちからも逃げるでしょうね。
> 何がプラスで何がマイナスかは、誰にも解りませんよ(苦笑)。
いえ、そういうマイナスではなくて、「TV版の最初の方に比べて完成度が
低いような気がする」と、いう方ですから。
> 人間はロジックじゃ無いですから(笑)
それをロジックに合致するように出来るだけコントロールするからこそ、人間で
あるとも思います。「気に入らないやつ、邪魔なやつは殺す」は少なくとも現代の
社会では間違った考え方だと思いますから。
To エンジェル・ハイロゥさん
> レインに本格的にはまっちゃってます。ビデオもそろえちゃいました。ゲームも買いました。
> CDも買いました。設定資料や小説も探しちゃったりなんかしています。
良さそうなのでまずゲームを買い、DVDをどうしようか迷いつづけています。
周りにレンタルビデオやなんてまともなのがないのが・・・。
> ゲーム版はゲームと呼んでいいのか悩む。
データ・ベースともまた違うのが。
エンジェル・ハイロゥさんの発言でアニメとは流れが違う事を知って余計に
分からなくなりました。(笑)
To 横着星さん
はじめまして。
> 実際こういったアニメ系同人誌始めて買ったのって就職してかなりたった一昨年の暮れだったか
> ら、
> なんか普通と逆ですね(苦笑)
私も学生時代はファンフィクション系の活動はしていなくて、就職が決まってから
エヴァSSの感想を書き出し、就職してから自分でもSSを書き出しました(笑)。
☆私のHPはここ!
TO 中川淳さん
>ときに、『KEY』とか『lain』てなんですか?
>おそらくゲームだろうとは想像できるんですが。
どちらもアニメです。KEYはあんまり詳しくないですが、OVAでアンドロイドの少女が
人間になるためにアイドルを目指すと言う話です。(ン万人の共感を得られるとという設定だ
ったような・・・)
Lainはちょっと無口で内向的な少女玲音が死んだはずの同級生からメールをもらった事
をきっかけにネットワークにのめりこみ、その内ネットワーク上に存在するもう一人の自分、
そして「神」と接触をするという話です。彼女の正体はネットワーク世界と現実世界の境界を
・・・・・。
>レインに蛍にキャティに・・・
蛍は「伝説の勇者ダ・ガーン」というアニメの準ヒロイン。黒髪のストレートロングで、
無口、神秘的で霊感があり。様様な事情に通じているらしい少女です。
キャティはOVA初期の名作「ガル・フォース」のヒロイン。ショートヘアで無口。実は
種族の存亡を賭けたプロジェクト遂行のために創られたアンドロイドでした。
どうも、逢仙です。
To PDX.さん
PDX.さん、エタメロとか、悠久とか、知ってるんですね(汗)。
・・・実は友達が今でもはまってる(汗)。<正確には私が勧めた(笑)。
なんか、懐かしい名前を聞いてしまったなぁ(笑)。
>下戸の分際でささいな反撃(笑)
PDX.さんってば詳しすぎ(笑)。
なんか、一緒に酒を飲みたくなっちゃいます♪(<迷惑です)
>シャンパーニュよりも、ドイツのシュツットガルトやフランクフルト近郊
>の方がブドウ栽培の地としては高緯度の筈です。
>(フランス国内に限ればシャンパーニュが北限かもしれないけど)
実はドイツワインはアスカに語らせよう、とか企んでました(笑)。
フランスは、他にアルザス地方も、白ワインの産地として知られてます。
・・・でも、確か(汗)、白ワインの発祥は、フランスの方が先だった、と思います。
> ま、もっともドイツのワインも大半が白ですので、このあたりは整合性がと
>れるんですけどね。ドイツのワインは高級品ほど甘口になる(甘口ほど高級品
>になる?)のは、やはり寒冷なので糖度の高いブドウが高級品ということなの
>かもしれません。
> 対して、温暖なイタリアでは同じ白ワインでも、辛口のものが高級品という
>あたり、「無い物ねだり」ということかもしれません(笑)
もう、知ってるかもしれませんけど(笑)。
フランスワインの二大産地、『ボルドー』と『ブルゴニュー』
それぞれが『ワインの女王』『ワインの王様』って言われてます。
実は、女王の方が味が渋くて苦い(笑)、王様の方が味が軽やかで甘い(笑)。
まるで、アスカとシンジ君の関係みたいです(爆)。
実は、『ボルドー』で作られたワインは主にイギリスに輸出されていた関係もあって、長時間の輸送に耐えられる様に、タンニンが『ブルゴニュー』の物より、多く含まれています。
タンニンってのは、防腐作用も、持つんです。
それが強いと、より苦く感じる。だったかな?(汗)
また、ドイツワインはイタリアワインに比べてアルコール度が低いです。
その分、甘みが残る、だったかな?(汗)
ドイツワインはどちらかというと、低アルコールで甘い、フルーティー(?)なワインが多いです。
女性に勧めるなら、ドイツワインの方が喜ばれるんじゃないかな?(笑)
あと、北方の方が気温が低い為、ワインの発酵がゆっくりと進み、甘味が増すんです。
この点、イタリア・スペイン・ポルトガルのワインはブドウ栽培の適地なんですけど、平均気温が高いから発酵速度も速い。故に辛口が多い、かな?(汗)
これをコントロールするのに、発酵を止める為にブランディーを加えたフォーティファイドワインってのも、あります。
シェリー酒やポートワインなんかは、これだったかな?(汗)
ワインの値段は、フランスにはAOCという、原産地呼称制度というのがあるんです。
格が高いワインだと、限定された土地で取れたブドウのみを使って作るんです。
格が低いワインだと、広い範囲の土地で取れたブドウを混ぜて作るんですよ。
フランスワインの善し悪しは、そのブドウの生まれた土地で決まり、
ドイツワインの善し悪しは、ブドウの品種や収穫された方法、時期によって決まるんです。
だから、ドイツワインで、上質と認定された物は、はずれがありません(笑)
フランスワインは、もしかしたらはずれがあるかも・・・?
なんちゃって(笑)。
そんな事はごく稀なんですけどね(笑)<宝くじにあたる様なもんです(笑)。
>一番懸念しているのは、ヨーロッパ全域の気候が変わってしまって、ワイン
>生産が壊滅している危険性ですね(笑)
>日本だけが常夏になって、ヨーロッパには影響がない、なんてことはまずない
>でしょうから、考察すべき点だと思います(爆)
・・・まったくぅ(笑)。
でも、ミサトさんがセカンドインパクト前のワインを取り寄せて、ちびちびと飲んでる姿が浮かんできます(笑)。
>ま、そこを逆手にとって、シンジがしれっと
>「セカンドインパクト以前はそうだったんですよね?」
>と切り返して、ミサトを凹ませるとか(笑)
ネタばれてーら♪(核爆)
シンジ君が、ワイン飲んで「苦い」とか言って、それを聞いたアスカ(酔っぱらい)が口移し(!)で飲ませて、「ね、甘いでしょ?」とかやる、だるだるに甘いLASに持っていく、なんてのもあり(核爆)。
>ワインの本を何冊かチェックしたのですが、白ワインについて、
>「果汁のみで醸造する」という記述の本と、「白ワイン用のブドウで醸造する」
>という記述の本と両方ありました。
白ワイン用のブドウってのも、ありますから、合ってます(笑)。
あと、ロゼは、一番外側の皮を剥いて、その内側の薄い赤い部分も使うから、あの色になるんだそうです。
・・・赤と白を混ぜる、というのも、確かにあるらしいんですけど(汗)、なんか邪道に感じる私(笑)
ワインの作り方の違いって、皮を一緒に絞るか、そうでないか、の違いなのかな?(汗)
今度、ワイン工場にでも行ってみようかな?(笑)
<そして、タダで試飲してくるヤツ(爆)
なんか、ワイン雑学になってしまった(汗)。
野見山さん、ごめんなさい。
To Lichさん
>>いじわるジイサンなのは、確か(笑)。
>困ったもんですねぇ。
みんなして愚痴をこぼしては、酒のつまみにしてます(苦笑)。
>・・・最近は、残業手当くれないところも多いみたいですよ。
不況の原因って、なんなんだろう?(汗)
それが解らない限り、解決出来ない様な気がする・・・。
To 柏崎夢乃さん
>泉ではみごとにコワレてますけど、私、本当は常識派なんですよー(と、表で
>空しい声を上げてみる)。
泉では、壊れてたんですか?(汗)
・・・あんまり、違和感感じてなかった、私って・・・(汗)。
To とうもろこしさん
お仕事、頑張って下さいね(笑)。
To 横着星さん
>ファースト・セカンド・サードと3冊ありますが、サード以外は入手は困難か非常に高価。
>ファーストは未だ以前1冊見かけただけですが今もう売値で2〜3万位かな?
>セカンドは都内の同人古本屋ではガラスケースの中に時折見ますが1万円前後。
>サードは入手しやすく1500円ほどですな。
エンジェリックインパクトに、収録されてるって事で、そこまで高値が付くって事は、18禁?(汗)
虎の穴のHPででも、探してみるか・・・(汗)。
>蟲惑的で見下した表情で槍を持ち冷然と微笑むレイ3、
いかん、滅茶苦茶好みだ・・・(汗)。
ともあれ、情報ありがとうございました。
>私らもそう言うの色々探してまして、PODの「アヤナミストの課題図書」なんかに登録
>しては教えあってるんですよ。
確か、綾なんでる図書、でしたっけ?
レイに似てる、となると・・・・(悩み)。
私の中のレイのイメージって、結構バラバラなんだよなぁ(苦笑)。
魔性を感じさせるレイ(3人目)と、(良い意味でも悪い意味でも)子供らしい純粋さを持つレイ(1人目)とか。
あとは、物静かな優等生のイメージの、ごく普通の女の子のレイ(2人目)。
この3つを同居させ得るキャラ、となると、難しいんだよなぁ(苦笑)。
谷山浩子さんの『鳥籠姫』という歌が、少しレイらしさみたいなのは、あるけど。
<実はレイ×ゲンドウのレイのイメージなんですけどね(苦笑)。
>>きっと、レイの引力に惹かれたんですよ(笑)。
>なるほど、それで私の人生の軌道が変わってしまったのね?
>天文屋の癖にそんな事に気づかなかったなんて・・・・不覚・・・。
世の中、そんなもんです(笑)。
何が人生変えるか、解りませんからねぇ(汗)。
>>・・・復活っ!!(今宵は満月ぅぅぅぅ?)
>20日未明なら月齢6前後ですんで上弦ちょっと前ですな。 満月じゃーないっす。
つっこみ、さんきゅーです(爆)。
>シンジ君。
私、人の顔色をうかがうのって、苦手なんですよね(汗)。
そのおかげで、色々と敵を作ったりした事もあるし(苦笑)<今も?(汗)
人物の見方なんて、視点を変えれば、いくらでも美点なんてのは出てくるんですよ(苦笑)。
それが見えない、ってのは、単に「見たくない」ってだけなんですよねぇ(汗)。
ここら辺、気を付けてても、どうしても主観が入る(苦笑)。
・・・・本当に、難しいです(汗)。
実は私、アスカやレイよりもシンジ君の方が可愛いというのは秘密です(爆)。
To 中川 淳さん
>泉
私、全然有名人じゃ、ありません(笑)。
ですから、きっと大丈夫ですよ?(笑)
>>>「仙窟活龍大戦カオスシード」
>>「風水」を絡めた中華風アクションパズルRPGって感じかな?(汗)
>ありがとうございます。<(_ _)>
>今度お店に行ったら、チェックしてみましょう。
サターンのソフトって、今値下がりしてるから(泣)、安いかも知れません。
でも、今サターンのソフトって出回ってるのかな?(汗)
>>・・・なんか営業みたい(核爆)。
>SEよりも、営業が向いているんじゃありませんか?(^^)
そーかも(汗)。
でも、体力要るよなぁ・・・(悩み)。
>これは貫いた方がいいと思いますよ。
>やりたくない仕事をするのは辛いですから。
>私なんかはやりたい仕事が見つからないので公務員になった口ですが(自爆)
実は、親戚の所に誘われてたりするんですけどね(苦笑)。
就職できなかったら、家でこき使ってやる! って・・・(汗)。
・・・事務職はなんか、嫌だなぁ・・・(汗)。
>LCL
これって、電荷すると性質が変わるんじゃないかなって考えてます。
だって、水の中なのに、涙が零れるし・・・(23話のレイ)。
シンクロをカットすると、水の中に居る様な描写があるし(4話のレイ)。
あと、表面張力が異様に強いから、肺の中に残らない、とか?(汗)
色々想像はできますよね(笑)。
To Takeさん
>> タイトルって、意外と難しい(笑)。
>私は結構てきとうな事が多いです(笑)。
今は気楽にやってます(笑)。
>やっぱり、ご自分でもFreeBSDかLinuxあたりを自分のパソコンに入れて経験つん
>で行ってるんですか?AT互換機3台にそれぞれ違うOS乗せてネットワークを
>組んでMAGIごっこをするとか(笑)。
今、バイトしてないから、お金が・・・(泣)。
でも、やっぱり、そこまでしないと、就職なんて出来ないんですかね?(汗)
主に扱ってるアプリは、CG関係のソフトだしなぁ(汗)。
>どっちもイヤ(爆)。私は分かった時点でどっちからも逃げるでしょうね。
36計逃げるが勝ちです(笑)。
>いえ、そういうマイナスではなくて、「TV版の最初の方に比べて完成度が
>低いような気がする」と、いう方ですから。
それは、確かに(汗)。
なんか、ライブ感覚で作ってたらしいからなぁ(汗)。
初めは企画書にあったのかも知れないけど、途中から変わっていったのなら、完成度は、下がるだろうし(苦笑)。
>それをロジックに合致するように出来るだけコントロールするからこそ、人間で
>あるとも思います。「気に入らないやつ、邪魔なやつは殺す」は少なくとも現代の
>社会では間違った考え方だと思いますから。
まぁ、法に触れる事しちゃ、不味いですけどねぇ(苦笑)。
喧嘩程度なら兎も角、人殺し、となると、不味いですからね(汗)。
今の若者って、喧嘩なんか滅多にしないから、加減が解らない、なんて話も聞きますけどね(汗)。
困ったもんです。
さて、次は泉だっ!!(核爆)
失礼します。
TO Take@混沌の館さん
>> ゲーム版はゲームと呼んでいいのか悩む。
> データ・ベースともまた違うのが。
> エンジェル・ハイロゥさんの発言でアニメとは流れが違う事を知って余計に
>分からなくなりました。(笑)
あ、ゲーム版は買われたのですか? いろいろ調べたところ、ゲーム版はパラレルワールド
若しくはTV版のプレストーリーと考えるのが良いみたいです。
アニメでは良識ある人○○となってしまう玲音を応援しよう。(ちょっとバレ)
せっかく浮上したのに、
>(ビービービービービー)<警告音
>オペレーター「魚雷多数接近!!、防ぎきれませんっ!!」
>柏崎夢乃司令「何てこったいっ!!(爆)」
『LRSシールド、展開!!』
『シールド、展開!!』
『だめです!! シールドが持ちません!!(泣)』
『くぅ! ここまでか?!』
ちゅどーん。
『やーな感じ〜〜〜〜〜〜〜』(きらーん)
……とうもろこしさま、実に的確な射撃をありがとうございました……(笑)。
TO 横着星さま
シンジがもしも、いわゆるヒーロー風の少年であったならば、EVAはここまで
反響を巻き起こす事はなかったと思います。
どこにでもいる『普通の少年』であったことが、共感・反発・同情・忌避……様
々な反応をひき起こしたと私は考えています。そして、彼が動かなかった(柏崎的
には『動けなかった』)ことに対する批判もある意味正当なのですけれど、たかだ
か14才のがきんちょ(笑)に、そんなだいそれた事を要求する方が遥かにムリが
あるのではないでしょうか?
柏崎は(泉の方でも少し触れましたけど)14才中2の頃なんて、とてつもなく
情緒不安定な暴走少女だったもんですから、あーゆー場面に遭遇したら間違いなく
『世界の破滅』を望んだ事でしょう(わはは(^^;;)。
生きていく意味など、大した事ではないと思っていたのもその頃。一番危険な年
代であることは間違いないですが、自分一人で決めていいといわれると、とたんに
自信をなくしてしまうのもこの年代なのです。
みんながかつての自分を重ね合わせて、感情移入して、あげく『シンジはなぜ、
動かなかったのか』なんて怒っている(笑)。
自分の事を棚に上げるのはやめましょう。
大人、なんだから(笑)。
以上、柏崎の私見、でした。
TO PDX.さま
>>『魚雷発射!!』
>>なんてねらい撃ちされてしまうので、この辺で泉の底に沈降いたします。
>次元潜航艇に対しては、波動爆雷の方が有効です(笑)
は…波動爆雷……。タキオン粒子(笑)。
『はいぱー熱核ミサイル』で、迎撃よ(はぁと)。
> 寡黙美少女の走りは、『太陽の少年 ホルスの冒険』のヒルダではないかと
>思う所存(笑)
な、なっつかしー(汗)。あのホルスもかっこいかったなー、そういえば。
&横着星さん
>>「アナタの笑顔なんて 涙で消しちゃえ♪」
>>「窓ガラスの<ヘノヘノモヘジ>♪ 泣いているのぉ〜♪」
>> 蠍座だったかな?
>凄い(笑) このネタに反応してくれる人って滅多にいないのに(爆)
『さそり座』(ひらがな)です……(笑)。当時16才の現役女子高生のデュオ
でしたよね(?)。ふたりとも蠍座で『怖ええ』と思った事を覚えてる(爆)。
(だって、自分も蠍座だから、蠍座の恐怖は身にしみてるから)
TO Lichさま
>こちらでは、お久しぶりです。
明るいところ(笑)でお会いするのは久し振り(爆)。
>>泉ではみごとにコワレてますけど、私、本当は常識派なんですよー(と、表で
>> 空しい声を上げてみる)。
>「・・・もう、手後れなのね」
あうち!! お願い、いわないでぇ(ふるふる)。
TO 中川 淳 さま
>あそこは有名人の巣窟なのね。
>だから有名人しか入れないの。
>だから、おいらは良いんだ!
>いや、あんなところに入っちゃいけないんだ。
>逃げていいんだ!
>そうだ、逃げなきゃ。
>そゆわけで敵前逃亡してしまった中川です。^^;
『…逃げるの?』
そうやって、いつも逃げるのね……(笑)。
別に、取って食われたりしませんよ? 多分、慣れたら気持ち良いと思うんです
けど……ま、変な『ナマモノ』が横行してたりしますけどね(爆笑)。
>ときに、『KEY』とか『lain』てなんですか?
>おそらくゲームだろうとは想像できるんですが。
どっちもアニメです(笑)。
『KEY』は、OAVのシリーズ(大作!!)で、これの#1は8年前ぐらいに
出たはず(汗)。現在#13まで出てたんじゃないかな。
主人公の『キィ』はアンドロイドだという設定だったと思います。何故か、アイ
ドルになって3万人(なぜ?)の心を掴めば、人間になれる……とかいう話(笑)。
で、彼女は人間らしい情緒に欠けている、と……(爆)。
『lain』は、結構最近テレ東でやってた深夜アニメでした。
ネットワークの世界にどっぷりつかってしまう少女の話、だったかな?
すんごい好きだったんだけど、なかなか見られなくて、おまけにレンタルビデオ
もいつもオール貸し出し中(汗)。
レインの髪型が、みょーにTMレボリューションの西川に似ていた(笑)。
>Mrs.ヤン、お久しぶりです。(^^)
お久し振り……って、ここでその名で呼ばないで(はぁと)。
泉でお待ちしておりますわ(ぽっ)。
>おまけ
>『エヴァに関する素朴な疑問 その1』
うーん、悩むところ(汗)。
人工羊水、みたいなものかとも思うんですけど。
突っ込み始めると、際限なくなっちゃうのでは(笑)。
『空想科学読本』みたいになると、ちょっち……。
泉にも回らないといけないので、このへんで。
――急速潜航!!
う、いきなりカキコが多い・・・。
To 中川淳さん
> キリスト教のお話ですか?
>それともユダヤ教かな。
>ギリシャ神話の「タンタルス」と同じ意味ですね。
いちおう、キリスト今日のはずです。
>うちでは今年から外部監査が入ります。
>会計士なんかも加わってますんで、結構やられそう。^^;
うちも、年1回の監査は結構びびりますよ。
> 場合によっては技術屋さん同士(電気vs機械とか、薬剤師vs獣医師とか^^;)
>にもありますからね。
>えっ、化学?
>そうねぇ、化学はねぇ。
>孤高を守っていると言えば格好いいですが、相手にされてないというのが実感ですね。(^^)
>なんせ、歴史が浅いし。(^^;)
なんにせよ、仲良く生きたいもんですね。
>シャ○ボと○竹ですか?(^^)
・・・ ナイスぼけですね。
思い付きませんでしたよ。
>お疲れさまです。(人ごとのように(^^))
うるうる(泣)
そのくせ、国の管理用地にごみが山積みになってても、いれてくんないで、
苦情はこっちにくるんですよねぇ。
To Take@混沌の館 先生
> 中小企業に比べたらまだマシです。現時点ではちゃんと給料日に給料が銀行口座
>に振りこまれますし。後輩のいる会社がやばいのか、給料の振込みがいつも
>遅れると嘆いていました。
その点は、恵まれてますねぇ、私。
でも、ボーナスはいつなくなるかわかりませんけど。
> 農林水産関係は、専門職と事務職が混在しています。水産普及員は一応資格試験が
>ありますし。でも、一般の人は農林水産商工部なんて気にしていないでしょうね(笑)。
困ったもんです。
うちの部署では、建築屋と化学やしかいませんが(違う部になりますけど)。
>やっぱり、ご自分でもFreeBSDかLinuxあたりを自分のパソコンに入れて経験つん
>で行ってるんですか?AT互換機3台にそれぞれ違うOS乗せてネットワークを
> 組んでMAGIごっこをするとか(笑)。
うちんとこでは、1台(ノート)にWin95、一台(デスクトップ)にWinNTServer、
1台にLInux入れて、一時期「MAGIだ!」といって遊んでました。
To エンジェル・ハイロゥ さん
>「KEY」と「lain」
参考になりました。
To 逢仙さん
>みんなして愚痴をこぼしては、酒のつまみにしてます(苦笑)。
でも、何もしてくれない先生よりましですよ。
>不況の原因って、なんなんだろう?(汗)
>それが解らない限り、解決出来ない様な気がする・・・。
答えは簡単です。
「みんなが不況だと思ってるから」
そう思わずに、みんながばんばん使えば、この不況は即座に解消するはずです。
To 柏崎夢乃さん
>明るいところ(笑)でお会いするのは久し振り(爆)。
あかるいところなら、アンデッドの毒気にも当たりませんか?
>あうち!! お願い、いわないでぇ(ふるふる)。
もう〜遅い〜、もう〜遅い〜、涙の井戸端〜(笑)
To 中川 淳さん
>そゆわけで敵前逃亡してしまった中川です。^^;
そんな事言っちゃ私も有名ではないじょ(汗)
> ときに、『KEY』とか『lain』てなんですか?
> おそらくゲームだろうとは想像できるんですが。
>>レインに蛍にキャティに・・・
> こちらも全然分からない。(T_T)
『KEY』は、OVAの『KEY THE METAL IDOL』です。
『lain』は下のレインと同じ。ゲームとTVアニメが存在します。
蛍は、『伝説の勇者 ダ・ガーン』の桜小路 螢(この字が正しい)という
子の事です。(セーラーサターンにあらず(笑))
キャティは、『ガルフォース』という古いOVAに出てきたアンドロイド
美少女です。
gooで検索すると、それなりにひっかかるとは思いますけどね(爆)
To Takeさん
> ギムノデニウム sp. ミドリシオ型というプランクトンの赤潮が発生中。
> 海面がどんな色なのか良く分かる型の名前です。(正式名称はまだ決まってい
>ない種です。)
個人的にはケラチウムのシンプルなデザインが好き(笑)
(一般人おいてきぼりなネタかも(汗))
> 私も、シンジとアスカはしばしばミサトの料理が原因で入院している、と、いう
>設定のSSを書いたことがあります。(爆)
そのうち免疫ができたりして(笑)
> ひみつ探偵も目立つ割にはほとんど意味がなかったような(爆)
OPにすら登場しているのにねぇ(笑)
To 逢仙さん
>PDX.さん、エタメロとか、悠久とか、知ってるんですね(汗)。
>・・・実は友達が今でもはまってる(汗)。<正確には私が勧めた(笑)。
>なんか、懐かしい名前を聞いてしまったなぁ(笑)。
私自身は、これらのゲームは遊んでいません(笑)
友人がハマッていましたが、私自身は『中世欧州風剣と魔法の世界』な
世界設定は好きではないので、キャラが好きな割にはゲームには食指は動
きませんでした。
そのくせ、某キャラFCの投稿コーナーに顔を出していたりするけど(爆)
>PDX.さんってば詳しすぎ(笑)。
>なんか、一緒に酒を飲みたくなっちゃいます♪(<迷惑です)
だから下戸なんだってば(笑)
>シンジ君が、ワイン飲んで「苦い」とか言って、それを聞いたアスカ(酔っ
>ぱらい)が口移し(!)で飲ませて、「ね、甘いでしょ?」とかやる、だる
>だるに甘いLASに持っていく、なんてのもあり(核爆)。
まぁドイツの高級なヤツなら甘いし、実際に…げふげふ(笑)
それはさておき、LASなら持っていけるネタですねぇ(^_^)
でもシンジだと、自分が飲むことよりも料理に使うことを第一に考えて
しまう危険性が(笑)
To 柏崎夢乃さん
>『さそり座』(ひらがな)です……(笑)。当時16才の現役女子高生のデュオ
>でしたよね(?)。ふたりとも蠍座で『怖ええ』と思った事を覚えてる(爆)。
>(だって、自分も蠍座だから、蠍座の恐怖は身にしみてるから)
必殺技はスカーレット・ニードルですか(笑)
私は蟹座…あじゃぱあっ(爆)
☆私のHPはここ!
じつは月末に本命の試験で、精神状態が非常に不安定だったりする。
発表によれば、競争率は八倍だそうだ(涙)
>『KEY』と『lain』
どちらもまったく知らない。ここではないが、テレビ東京系の放映がなされない地域だと話題についていけないのは辛いところ(涙)レンタルでは最低半年は話題からずれてしまうし、学生にはケーブルテレビや衛星放送はちと辛い(涙)
>酒
じつは体育会系のコンパであやうく急性アルコール中毒になりそうになったことがある。二十人以上の先輩から、ひとりずつ大ジョッキで酌をしてもらい、それを一気に飲み干さなければもう一度。ある程度すすむとトイレに駆け込み中身をすべて吐き出して、再び酌をしてもらう。しかし、それは一次会のことで二次会ではさらにエスカレートする。酔った体育会系ほど始末に負えない物はない。私はこの時以来、酒がトラウマになってしまった(涙)
>SF
巷で噂になっていた「星界の紋章」を読む。斬新というほどではないが、なかなか魅力的な作品であったように思う。しかし、ヒーローとヒロインとの間で交わされる会話などを見ていると某作家の作風とかなりだぶるのは気のせいだろうか?
>LCL
そういえばLCLは「呼吸可能な液体」の略語ではないそうだ。だとしたらなんの略語だったのだろう?
まったく別の作品だが、「呼吸可能な液体」が登場した。「気持ち悪い」だけですむはずがない、それが実感。
>ゲーム
そういえば「ペルソナ2」が発売されるらしい。プレステもサターンもこのシリーズがしたいためだけに購入したようなものだからたぶん購入するだろう。出来ればそれまでに内定が欲しい・・・
>国歌・国旗の法制化
学校行事でこれをおこなわなかったために、自殺した校長がいたが、政府は国民感情を理解しているのだろうか?とくにヒロシマ・ナガサキ・オキナワの人間は、そういった反感が強い
>柳 美里
実在の人物をモデルとした作品が、プライバシーの侵害として公開の禁止を言い渡された。詳細はよく判らないが、筑紫哲也のコメント「文化とは何のためにあるのか?」という言葉が強く印象に残った。
「EFFとは何のためにあるのか?」暇なときにはうってつけの題材だ。
>ダーク
造語なのだろうか?これがどのような作品群を指しているのか、時に悩むときがある。文学的な用語で言えば、写実主義か自然主義の作品にあたるのだろうか?私はハッピーエンドか否かではなく、読後に引きずるか否かで判断しているが、実際のところはどうなのだろう。
>カレー
苦学生の友(笑)最低四日はこれで持つ。カレーライス、カレー南蛮、カレーうどん、カレーピラフ・・・・しかし、換気扇のない様なワンルームだと匂いが染みついてしまうのが玉に瑕・・・
何か話題がめちゃくちゃ、ごめん。ではでは
☆私のHPはここ!
お天気妙によいんだけど、このまま梅雨が明けないかな?
そーすっと個人的には嬉しいんだけど・・・・しかし困る人のほーが多そうだな。
TO 柏崎夢乃さん
>14才のがきんちょ(笑)に、そんなだいそれた事を要求する方が遥かにムリが
>あるのではないでしょうか?
いや全くその通り。
前の逢仙さんへのRESと重なってしまいますが、私だったら「乗らなければ帰れ」
って言われた時点で地球の未来がどーこーなんて考えないで(考えられない)
「じゃ! そーゆー事で! シュタ!」って感じで逃げます、絶対逃げるって保障出来ます。
ラスト近くでシンジが動かなかった(動けない)のも、自分が同じ立場だったらあれより
ずっと以前に逃げてるか発狂してたろーなーって思いますから、少なくとも私は彼を非難
する側には回りたくないですな(色々な考えが有るから非難しちゃいけないとは思わないけど)。
・・・まあ昔は単純に非難してたんだけどねー、なんか色々考えてたら考え変わってきま
してねー、最近では擁護論者ですなー。
>『さそり座』(ひらがな)です……(笑)。当時16才の現役女子高生のデュオ
おう、そーでした。
しっかし、やっぱ知ってる人っていますなー。
TO 逢仙さん
>>日本だけが常夏になって、ヨーロッパには影響がない、なんてことはまずない
>>でしょうから、考察すべき点だと思います(爆)
>・・・まったくぅ(笑)。
以前似たような事聞かれて色々考えた事がありますけど、日本が常夏になるくらい緯度がずれると(今の台湾位)
ドイツって完全に北極圏に入ってしまうんですよ。 因みにこの件に関しては「地軸がずれた」って表現しか
情報って無かったので「単純に地球の皮だけずれたみたいな感じ」と捉えて考えました。
でもワインの事や植生に関しては詳しく知りませんが、天象に関して言えばオーロラ見えていた筈です(単純に考
えればですが)。 母親を無くした時、そして訓練の合間に、きっとチビアスカは様々な想いを胸にオーロラを見上
げていたんでしょうねえ。
>エンジェリックインパクトに、収録されてるって事で、そこまで高値が付くって事は、18禁?(汗)
2に入ってました。 でもどーかーなー? ファーストはアダルト指定になってたけど内容的には
全作品「その手」の描写は添えもの程度でしたからねー? 「その手」に抵抗ある人でも問題無いと思いますよ。
>虎の穴のHPででも、探してみるか・・・(汗)。
セカンドやサードは有ると思いますよ(先週確認した)
>いかん、滅茶苦茶好みだ・・・(汗)。
ふぉふぉふぉ、気が向きましたら是非。
レイ3の***に対する台詞「それで人間になったつもりかー!!」も結構ゾクゾク来ます。
>確か、綾なんでる図書、でしたっけ?レイに似てる、となると・・・・(悩み)。
レイっぽいキャラが出てる作品って言うより「EVAっぽい作品」OR「EVAの中に描かれていた閉塞感の中で
光を求めてあがく人間模様を連想させる作品」って感じですかな?
>私の中のレイのイメージって、結構バラバラなんだよなぁ(苦笑)。
>魔性を感じさせるレイ(3人目)と、(良い意味でも悪い意味でも)子供らしい純粋さを持つレイ(1人目)とか。
>あとは、物静かな優等生のイメージの、ごく普通の女の子のレイ(2人目)。
あ、似たような思いは我々にもありますよ。
課題図書に紹介されてる中で「暁はただ銀色」と「妖聖記」ってのがあるんですが、はかなさ清純さ美
しさ神秘性ってプラス要素を持つキャラとして「暁〜」の理香、おぞましさ怖さ妖しさ娼婦性ってマイナス
要素を持つキャラとして「妖〜」のタマミってのがいるんですが、レイってこの二人を合わせたキャラ
なんじゃ無いか? 両方とも古い作品なので(10〜20年以上以前)、A監督も読んでいたり? 実は原型?
とか妄想しています。
>谷山浩子さんの『鳥籠姫』という歌が、少しレイらしさみたいなのは、あるけど。
><実はレイ×ゲンドウのレイのイメージなんですけどね(苦笑)。
この曲は知らないですねー、今度聞いてみますわ。 因みに彼女の曲だと「歪んだ王国」が凄くEVAの匂い
がするなーって思ってました。
>何が人生変えるか、解りませんからねぇ(汗)。
あー、EVAさえうっかり録画して仕舞わなければ・・・・
あー、幾ら昼休み暇だからってよりにもよってEVA小説うっかり読まなければ・・・
あー、秋葉でフラフラとうっかり*ッセサンオーなんぞに入らなければ・・・・。
いずれにせよ悔いの残る人生になりそーですのう(しくしく)。
>>20日未明なら月齢6前後ですんで上弦ちょっと前ですな。 満月じゃーないっす。
>つっこみ、さんきゅーです(爆)。
今月だったら29日06:37が満月ですんで存分に復活して下さいませ(ふぉふぉふぉふぉ)。
>私、人の顔色をうかがうのって、苦手なんですよね(汗)。
>そのおかげで、色々と敵を作ったりした事もあるし(苦笑)<今も?(汗)
産まれ育ちのせいか人の顔色伺うのは得意なんですが、遺伝のせいかごう慢不尊な所とハンドル名
通り横着な所があるので、顔色伺うのが途中で面倒臭くなってその結果結局敵を作るってのは良く
ありますのう。
>人物の見方なんて、視点を変えれば、いくらでも美点なんてのは出てくるんですよ(苦笑)。
こういう問題を話す時、視点って言うか比較が何としてるかってのは難しいです。
シンジを本当に普通の14歳の男の子と比較しての評価なのか、一般のアニメキャラと比較しての
評価なのか、この辺が曖昧だと話しが混乱しますしねー。
TO Take@混沌の館さん
始めまして
>ギムノデニウム sp. ミドリシオ型というプランクトンの赤潮が発生中。
緑って名前なのに赤い海になるんですか?
そりゃJROに御一報しないと、まずいっしょ(爆)。
>> 私は、笑顔の下でナイフを研いでいる人間の相手よりは、実際にナイフを出した人間の相手の方
>> が、精神的に楽です(苦笑)。
>どっちもイヤ(爆)。私は分かった時点でどっちからも逃げるでしょうね。
賛成。 私も「じゃ! そーゆー事で! シュタ!」って感じですかな?(苦笑)
>私も学生時代はファンフィクション系の活動はしていなくて、就職が決まってから
>エヴァSSの感想を書き出し、就職してから自分でもSSを書き出しました(笑)。
「君は僕と一緒だね」 byカヲル君
あー、あっしだけじゃ無かったのねー、良かったー。
TO 中川 淳さん
>ギリシャ神話の「タンタルス」と同じ意味ですね。
地獄の話でしたっけ?
>グランディア・ホント、お勧めです。(^^)
DCで2が出るって話ですけどどうなるんでしょうねえ?
TO Lichさん
>>いいじゃん、みんなもの静かになる。
>・・・すると、横着星大兄は例外ですね。
おほほほほ、何を言うのよ。
大阪での夜はあんなにもの静かだったじゃないのー?
人呼んで「キングオブもの静か」って呼ばれてるのしらないなー?
そんな事も知らないよーでは、納税者の味方「黄金Lich」の名が泣きますよー?
>・・・見るからに狸よりは増しですよ〜って、虚しいなぁ。
へへへ〜んだ、身内からは狸扱いされてないもんねー。
・・・・人間扱いもされてないけど(しくしく)。
TO PDXさん
>寡黙美少女の走りは、『太陽の少年 ホルスの冒険』のヒルダではないかと
また古いとこを(苦笑)。
和田慎二さん辺りが喜びそうだな。
彼もレイを好きだって言ってたけどやっぱリンクしてるのね、ヒルダと。
>> 蠍座だったかな?
>凄い(笑) このネタに反応してくれる人って滅多にいないのに(爆)
おービンゴですか、凄い凄い。 当たったんだから何か下さい(爆)。
しかしこの曲も20年近く前の奴ですなー(シングル田舎にあるけど)。
確か初出(紹介された)がオールナイトニッポン木曜二部(谷山浩子)だったと記憶してます。
天文系仮性アヤナミストの横着星
To PDX.先生
レス飛ばしてすいませんm(_ _)m
>お涙ちょうだいのつもりが結果としてそうなってしまった、とかそういう
>パターンというやつでは(^_^;
あたしゃ、どうもイタモノダークは嫌いっす。
>ででんさんの『母の味』でした。
そうそう!
ででん先生て、そういう隠れたツボをつくのがうまいんですよねぇ。
> だから下戸なんだってば(笑)
それじゃあ、今度ケーキバイキングでも・・・。
To 一握の灰先生
>じつは月末に本命の試験で、精神状態が非常に不安定だったりする。
> 発表によれば、競争率は八倍だそうだ(涙)
大変ですけど、頑張ってくださいね。
ちなみに、私のときの大学院入試で5倍、公務員試験で30倍でした。
>酒がトラウマになってしまった(涙)
会社によっては勧められるときもありますから、上手ににげましょうね。
>学校行事でこれをおこなわなかったために、自殺した校長がいたが、政府は国民感情を理解しているのだろうか?とくにヒ
>ロシマ・ナガサキ・オキナワの人間は、そういった反感が強い
このへん、ちゃんと議論しないといけませよねぇ。
>造語なのだろうか?これがどのような作品群を指しているのか、時に悩むときがある。文学的な用語で言えば、写実主義か
>自然主義の作品にあたるのだろうか?私はハッピーエンドか否かではなく、読後に引きずるか否かで判断しているが、実際
>のところはどうなのだろう。
私の場合、「救いがない」作品につかいますけど。
この辺正確な定義ってないですからねぇ。
To 横着星大兄
>おほほほほ、何を言うのよ。
>大阪での夜はあんなにもの静かだったじゃないのー?
>人呼んで「キングオブもの静か」って呼ばれてるのしらないなー?
「・・・嘘付き」(by赤木リツコ博士)
なんなら、参加者に確認とってもいいですよ。
> そんな事も知らないよーでは、納税者の味方「黄金Lich」の名が泣きますよー?
ちんちろりんちんちろりん
「こうもりさんこうもりさん、黄金Lichさんを呼んでください」
「わはははは!」
・・・ってやらないといえないんですか?
> へへへ〜んだ、身内からは狸扱いされてないもんねー。
>・・・・人間扱いもされてないけど(しくしく)。
やっぱし、置物扱いなんですか?(笑)
結構違うんですよ、これが。
もちろん工学部と理学部。
めちゃ簡単に言えば理論を研究するのが理学部で、実用化を研究するのが工学部ですね。
ちなみにうちの学校の場合、理学部と工学部の学生を見分ける方法としては、こんなのがありました。
「pH」
水素イオン濃度のことです。
皆さんはこれをどう発音しますか?
うちの学校の場合、理学部は「ピーエイチ」、工学部は「ペーハー」でした。
要するに、工学部の方が世界の潮流から遅れてる、ちゅーことですな。(^^)
To Take@混沌の館さん
>ギムノデニウム sp. ミドリシオ型というプランクトンの赤潮が発生中。
湾内で発生したんですか?
>農林水産商工部
こらまたえらい長い名前ですな。(^^)
まるで今は亡き太陽神戸三井銀行みたい。
でも、何をやっているか分かりやすくて良いですね。
>私はクロロテックやCTD沈めて観測したり、
この部分だけは分かりませんね。
後は全て分かりましたが。(^^)
>私も学生時代はファンフィクション系の活動はしていなくて、就職が決まってから
>エヴァSSの感想を書き出し、就職してから自分でもSSを書き出しました(笑)。
おお、同士(爆)
To 皆様
>『KEY』とか『lain』
>レインに蛍にキャティに・・・
ありがとうございました。<(_ _)>
To 逢仙さん
>でも、体力要るよなぁ・・・(悩み)。
体力もそうですが、まず話術と自己暗示能力でしょうね。
なんせ、「我が社の製品は優れている」という自己暗示が必要ですから。(^^)
>あと、表面張力が異様に強いから、肺の中に残らない、とか?(汗)
表面張力は、表面積を最小にする方向に力が働くので一度肺の中に入っちゃたら出てこないでしょう。
逆に言えば、口を開けても肺の中へ進入しにくい、ということでもありますが。
超流動性(よーするに粘性が0)を持つ液体とすれば自動的に肺の中から出て・・・来ませんね。(^^)
身体の内部にどんどん進入してしまう。
>シンジ君が、ワイン飲んで「苦い」とか言って、それを聞いたアスカ(酔っぱらい)が口移し(!)
>で飲ませて、「ね、甘いでしょ?」とかやる、だるだるに甘いLASに持っていく、なんてのもあり(核爆)。
あっ、甘い、甘い、甘すぎるっ(^^)
ズルチンよりもさらに甘い。
というわけで、このアイデアが日の目を見る日をお待ちしています。(^^)
To 柏崎さん
>一番危険な年代であることは間違いないですが、自分一人で決めていいといわれると、
>とたんに自信をなくしてしまうのもこの年代なのです。
そうですよねー。
何でも出来るような気がするんですが、よく考えてみるとなんにも出来ないという。(^^)
>『…逃げるの?』
>そうやって、いつも逃げるのね……(笑)。
逃げます(笑)
逃げ足にだけは自信があるんです(爆)
>泉でお待ちしておりますわ(ぽっ)。
ああ、そう言われると(笑)
ふらふらーー。
To Lichさん
>国の管理用地にごみが山積みになってても、いれてくんないで、苦情はこっちにくるんですよねぇ。
まあ、米軍よりはマシ、そう思って慰めるしかないですね。(^^)
To 一握の灰さん
>そういえばLCLは「呼吸可能な液体」の略語ではないそうだ。だとしたらなんの略語だったのだろう?
>まったく別の作品だが、「呼吸可能な液体」が登場した。「気持ち悪い」だけですむはずがない、それが実感。
Link Connected Liquid の略のようですね。
「呼吸可能な液体」は何かの映画で深海作業用として出てきたみたいです。
ホントにあるのかどうかは知りませんが。(^^)
>>国歌・国旗の法制化
個人的な意見を言えば、はっきり言って興味はない。(^^)
なにしろ「事実上」国旗・国家となっているんですから。
嫌悪感を示す人がいるのは知っていますが、残念ながら彼らの気持ちは理解できない。
なにしろ私にはこだわりが全くありませんから。(^^)
無宗教の人が宗教について理解できないように、私も彼らの気持ちは分かりませんね。
To 横着星さん
>>ギリシャ神話の「タンタルス」と同じ意味ですね。
>地獄の話でしたっけ?
ギリシア神話の王。ゼウスの子。ペロプスとニオベの父。巨富をもち、傲慢なふるまいの果てに
神々の秘密をもらした罪で地獄の池につながれ、永遠の飢えと渇きの責め苦をうけたという。ラテン名タンタルス。
以上、小学館国語大辞典(新装版,1998)でした。(^^)
>>グランディア・ホント、お勧めです。(^^)
>DCで2が出るって話ですけどどうなるんでしょうねえ?
出所不明の噂だと、当初DCで出る予定だったのですが、PS2の発表を見て慌ててPS2に乗り換えたとか。
今回のグランディアのPS版の発売は、そのための前振り。
なんて話を聞いたことがあります。(^^)
TO 横着星さん
>シンジを本当に普通の14歳の男の子と比較しての評価なのか、一般のアニメキャラと比較しての
>評価なのか、この辺が曖昧だと話しが混乱しますしねー。
確かにそうですね。しかも中にはシンジやアスカは普通の14歳の少年少女として、ミサトや
リツコ、ゲンドウはアニメキャラとして評価してるような場合もありますし。ミサトだって、
ああいう体験をしてきた普通の女性としてみるのならシンジやアスカのケアなど望み難い気が
しますし、ゲンドウとてある意味当然の態度とも言える(それを是とするか否かは別問題)。
ただ、スキゾ・パラノで書かれていた事を読むと複雑な物があるっす。曰く、富野由悠季は
誰かがロボットに乗らなければならず、自分しか乗れなさそうなら乗るもんだと本気で信じて
いる。(庵野秀明は乗らないと思う人らしい)富野氏は「あの時自分に力があったら○○を救
えたはずなのに」という体験をした事があるのかもしれません。(庵野監督はないだろうな)
にやりと笑えば良いのだろうか?(核爆)
どうも、逢仙です。
To Lichさん
>>みんなして愚痴をこぼしては、酒のつまみにしてます(苦笑)。
>でも、何もしてくれない先生よりましですよ。
解っちゃいるけど、やり切れないっ!!(笑)
そして、酒をぐいっっと(爆)。
>答えは簡単です。
>「みんなが不況だと思ってるから」
>そう思わずに、みんながばんばん使えば、この不況は即座に解消するはずです。
そっか(納得)。
今の日本の需要って、何だろう?(汗)
・・・私、いくらあってもお金が足りないって人だからなぁ(苦笑)。
欲しい物ってたっくさんあります(笑)。
世の中、お金で買えるものばかりじゃ、ないけど、お金で買える物も確かにありますからねぇ。
To PDX.さん
>「デスマスクが当初悪者だったのは仕方ないとして、あの悲鳴だけは、蟹座の人間とし
>て許せない(笑)」
魚座の人間としては、あの必殺技は勘弁して欲しい(笑)。
>友人がハマッていましたが、私自身は『中世欧州風剣と魔法の世界』な
>世界設定は好きではないので、キャラが好きな割にはゲームには食指は動
>きませんでした。
そんなに非道くないと、思うけどなぁ(苦笑)。
なんせ、冒険者用の大学がある世界観だし(笑)。
>そのくせ、某キャラFCの投稿コーナーに顔を出していたりするけど(爆)
ま、まさか、アリサさん?(汗)
私も友達に誘われて、幾つか書き込んだのも、あった様な・・・(汗)。
>だから下戸なんだってば(笑)
なら、焼き肉とか(笑)。
>まぁドイツの高級なヤツなら甘いし、実際に…げふげふ(笑)
実際に?(汗)・・・何?(爆)
なんか「めそ」並に気になる(核爆)。
>それはさておき、LASなら持っていけるネタですねぇ(^_^)
>でもシンジだと、自分が飲むことよりも料理に使うことを第一に考えて
>しまう危険性が(笑)
アスカが「それは邪道よっ!!」とか言い出したり(笑)。
で、「これが正しい飲み方なのよ?」とか嘘八百を教え込んだり(爆)。
To 一握の灰さん
>じつは月末に本命の試験で、精神状態が非常に不安定だったりする。
>発表によれば、競争率は八倍だそうだ(涙)
今は丁度、内定取れた人が他の会社に移動したりして、採用枠に穴が空いてたりする時期だから、動くなら今!! だそうです(笑)。
色々あるけど、お互い頑張りましょう。
>酒
一握の灰さんって、体育会系だったの・・・?(汗)
美味しいお酒ってのは、本当に美味しいですから、いつか飲める様になれると良いですね。
>「EFFとは何のためにあるのか?」
私にとっては「嗜好品」(笑)。
お酒と一緒(失礼爆)。
どこの銘柄が良い! とか、これは飲み易いとか、この苦さが堪らない!! とか(核爆)。
>ダーク
そんな私だから(汗)、喉ごし悪いのがダークかな?(笑)
<それが美味しく感じる時もあるけど(汗)。
でも、ダークって、きっと「暗黒面」の事だよなぁ(爆)。
油断すると引き込まれちゃうんです(核爆)。
To 横着星さん
>以前似たような事聞かれて色々考えた事がありますけど、日本が常夏になるくらい緯度
>がずれると(今の台湾位)
>ドイツって完全に北極圏に入ってしまうんですよ。 因みにこの件に関しては「地軸が
>ずれた」って表現しか
>情報って無かったので「単純に地球の皮だけずれたみたいな感じ」と捉えて考えました。
ええ。でも地軸が本当にずれたら人類死滅してます(笑)。
それに、ネルフ支部を北極圏に作るのか?(汗)とゆー疑問も出てくるんですよねー(汗)。
海流の流れも変わるし、気候なんてもっと滅茶苦茶になってると思うんですけどねぇ(苦笑)。
こんな私は地理学科(笑)。
>でもワインの事や植生に関しては詳しく知りませんが、天象に関して言えばオーロラ見
>えていた筈です(単純に考えればですが)。 母親を無くした時、そして訓練の合間に
>、きっとチビアスカは様々な想いを胸にオーロラを見上げていたんでしょうねえ。
あ、なんか良い感じ。
そっか、あの性格は極寒の地で作られたのか(爆)。
・・・氷河みたい(核爆)。
>「包帯少女」
>ファーストはアダルト指定になってたけど内容的には全作品「その手」の描写は添えも
>の程度でしたからねー? 「その手」に抵抗ある人でも問題無いと思いますよ。
よかった(ほっ)。
それがメインっ!! なお話って、ちょと苦手(汗)。
>>虎の穴のHPででも、探してみるか・・・(汗)。
>セカンドやサードは有ると思いますよ(先週確認した)
秋葉原はすぐそこだから、実際に行った方が早いし近い。
でも、あの雰囲気のお店に入るのは、結構勇気が要る・・・(汗)。
通販は、それなりに高いしなぁ(汗)。
どちらを取るべきか・・・(悩み)。
>レイ3の***に対する台詞「それで人間になったつもりかー!!」も結構ゾクゾク来ます。
くらくらっ(笑)。
>>確か、綾なんでる図書、でしたっけ?レイに似てる、となると・・・・(悩み)。
>レイっぽいキャラが出てる作品って言うより「EVAっぽい作品」OR「EVAの中に描かれて>いた閉塞感の中で光を求めてあがく人間模様を連想させる作品」って感じですかな?
それだと、冴木忍さんかな?
角川スニーカー文庫で「風の歌、星の道」という前後編、外伝が二本。
弘司さんがイラストを描かれている小説です。
コメディでハートフル、ちょっとシリアス(?)。でもそこに居るキャラの苦悩は・・・。
一番、印象的だった台詞を・・・。
「子供の頃、祭りがあると、いつまでも終わらなければいいのにと思っていた」
「楽しい時がいつまでも続けばいい、そう願っていたよ」
「だが、必ず祭りは終わる。人の生命も終わる。俺はいつも思っていた。生まれる場所も時代も選べないのなら、死ぬ時だけは自分で決めてやろうとな」
優しくて、厳しい。私が好きな物語です。
あと、富士見ファンタジア文庫の麻生俊平さんの「ザンヤルマの剣士」
やっぱり弘司さんがイラストです(笑)。
こっちは雰囲気がよりエヴァっぽい(笑)。
ただ、長いから、あまりお勧めは出来ません(汗)。
「EVAの中に描かれていた閉塞感の中で光を求めてあがく人間模様を連想させる作品」というのには、ばっちり当てはまってますけどね(苦笑)。
>「暁はただ銀色」と「妖聖記」
なるほどー。
庵野監督というより、貞本さんのレイのイメージは筋肉少女帯の歌ってのは有名ですけどね(笑)。
<曲名、なんだったかな?(汗)
>この曲は知らないですねー、今度聞いてみますわ。 因みに彼女の曲だと「歪んだ王国
>」が凄くEVAの匂いがするなーって思ってました。
今度、聞いてみます。
あの人の歌詞って、私、綺麗って感じるんですよね。
なんか、強い想いをそのまま言葉にしてる感じが、好きです。
>いずれにせよ悔いの残る人生になりそーですのう(しくしく)。
人生は開き直って楽しんだ方が悔いが残りません(爆)。
だから、大丈夫ですっ!!(無責任)
>今月だったら29日06:37が満月ですんで存分に復活して下さいませ(ふぉふぉふぉふぉ)。
発情期に入ったらどうしよう?(核爆)
>こういう問題を話す時、視点って言うか比較が何としてるかってのは難しいです。
>シンジを本当に普通の14歳の男の子と比較しての評価なのか、一般のアニメキャラと比
>較しての評価なのか、この辺が曖昧だと話しが混乱しますしねー。
そうですね(悩み)。
その辺のアニメキャラと比べるんなら、確かに下なんだろうけど(苦笑)。
普通の男の子としては、私の中では、評価が高いです(笑)。
英雄って言葉があるけど・・・。
英雄って、自分の大切な何かを守る為に自分の手を血で汚す覚悟と、それを実行するだけの力を持った人の事を指すんだと思います。
それを無理強いするなんてのは、論外なんですけどね(苦笑)。
私はあれ以上、シンジ君の手を血で汚したくないって考えてます。
・・・私見ですけどね(笑)。
To 中川 淳さん
>体力もそうですが、まず話術と自己暗示能力でしょうね。
>なんせ、「我が社の製品は優れている」という自己暗示が必要ですから。(^^)
にゃはははっはは・・・(汗)。
営業って、売り込む商品の長所と短所をきっちり把握して、短所を長所に見せるという詐欺の手法が必要だったり(爆)。
・・・あくどいよなぁ(苦笑)。
>表面張力は、表面積を最小にする方向に力が働くので一度肺の中に入っちゃたら出てこ
>ないでしょう。
>逆に言えば、口を開けても肺の中へ進入しにくい、ということでもありますが。
>超流動性(よーするに粘性が0)を持つ液体とすれば自動的に肺の中から出て・・・来
>ませんね。(^^)
>身体の内部にどんどん進入してしまう。
羊水って、どんな仕組みで酸素を供給してるんですかね?(汗)
赤ちゃんが生まれた時には・・・どうしてるんだろう?(汗)
それとも、身体が異物と判断しない・・とか?(汗)
>>シンジ君が、ワイン飲んで「苦い」とか言って、それを聞いたアスカ(酔っぱらい)が口移し(!)
>>で飲ませて、「ね、甘いでしょ?」とかやる、だるだるに甘いLASに持っていく、なんてのもあり(核爆)。
>あっ、甘い、甘い、甘すぎるっ(^^)
>ズルチンよりもさらに甘い。
>というわけで、このアイデアが日の目を見る日をお待ちしています。(^^)
ちょっとだけよーん(爆)。
「甘い?」
シンジの唇に触れるグラス。
そこから流れ込む赤い液体。
駄目だな、グラスにまで嫉妬してるなんて、本格的に酔ってるのかも。
頬が熱いのを感じる。
「ちょっとシンジ! さっきからぜーんぜん減って無いじゃない!」
「・・・もぅ、仕方ないだろう? 僕はアルコール苦手なんだよ」
「全く、何時まで経ってもお子様なんだから」
「・・・未成年がお酒飲んじゃいけないんだよ?」
「ドイツじゃ、ビールなんてお茶代わりなんだからねっ!!」
「・・・ここは日本だよ、あすか」
「あたしが育ったのはドイツなの! あたしに合わせるのは、あったり前でしょーが」
「あすか、『郷に入っては郷に従え』って知ってる?」
「当然!! ここはあたしの家なんだから、あたしに合わせるのっ!!」
藪をつついて蛇を出した馬鹿しんじは、またちびちびとワインを舐め始めた。
なんか悔しくて、あたしは手の中にあるのを一気に空ける。
空のボトルが増えてきたなぁ。
馬鹿しんじを見ると、やっぱりあのグラスに口を付けてる。
むぅ。
あの唇も、舌も、全部あたしのものなのにぃ!!
「ちょっとしんじ! その飲み方止めなさい!!!」
「べ、別にあすかに迷惑かけてるわけじゃないんだから、いいじゃないか!!」
むかっ。
「おとこなんだから、もっとごうかいに飲みなさいよっ!!」
「・・・しかたないだろっ、苦いんだから!!」
むかむかっ。
「これのどこがにがいのよっ!!」
「あすかは慣れてるかもしれないけど、僕にはにがいんだよっ!」
むかむかむかっ。
「・・・・・・・・・じゃぁ、好いおまじないを教えて上げるわよ」
「なに?」
「目つぶって」
「? ・・・いいけど」
うんうん、正直なばかしんじは好きだぞ。
「ちょっと口開けて」
やっぱり酔っぱらってるのか、少し赤いシンジの顔。
なんか。
・・・・色っぽい。
あたしは手の中にあるワインを口に含んだ。
「・・・・あすか?」
その顔をつかまえて、キスをした。
「どう? ワインは甘いでしょ?」
こくこくとうなずくしんじ。
その目が潤んでるのを見て、私はもう一杯、しんじにおまじないをかけてやった。
「これが、ワインのただしい飲み方なんだからね!」
この物語はフィクションです(核爆)。
>Link Connected Liquid の略のようですね。
>「呼吸可能な液体」は何かの映画で深海作業用として出てきたみたいです。
>ホントにあるのかどうかは知りませんが。(^^)
えっと、確か、見たことあります(笑)。
でも、なんて題名だったっけ?(汗)
液体状の深海生命が出てきた映画だったと思うけど・・・(汗)。
んでは、失礼します。
To 中川 淳 さん
>まあ、米軍よりはマシ、そう思って慰めるしかないですね。(^^)
まあ、そうですよね。
でも、「ガイドライン法案」で、米軍のごみまで処分しろ、といわれるのは、困ったもんですが。
To エンジェル・ハイロゥさん
> ただ、スキゾ・パラノで書かれていた事を読むと複雑な物があるっす。曰く、富野由悠季は
>誰かがロボットに乗らなければならず、自分しか乗れなさそうなら乗るもんだと本気で信じて
>いる。(庵野秀明は乗らないと思う人らしい)富野氏は「あの時自分に力があったら○○を救
>えたはずなのに」という体験をした事があるのかもしれません。(庵野監督はないだろうな)
私の場合、無理矢理乗せられるくらいなら、人類滅んでもいや、というひねくれもんですから。
To 逢仙 さん
>解っちゃいるけど、やり切れないっ!!(笑)
>そして、酒をぐいっっと(爆)。
・・・肝臓には気を付けて下さいね。
> そっか(納得)。
> 今の日本の需要って、何だろう?(汗)
必要なものがあんまりないから、不況にもなるんですが。
> ・・・私、いくらあってもお金が足りないって人だからなぁ(苦笑)。
>欲しい物ってたっくさんあります(笑)。
>世の中、お金で買えるものばかりじゃ、ないけど、お金で買える物も確かにありますからねぇ。
私の場合、本性はキリギリスなんですが、必要性やら合理性やらを考えて貯めるアリ、という
アンデッドですから(別名アリギリス)(笑)
>「甘い?」
う〜ん、甘甘LASですねぇ。
・・・逢仙さん、どうしたんですか、何か悪いものでも食べましたか?(N2爆)
To 一握の灰さん
>まったく別の作品だが、「呼吸可能な液体」が登場した。「気持ち悪い」だけで
>すむはずがない、それが実感。
どこの作品か忘れたけど、高G機動の宇宙戦闘機のパイロットで、呼吸可能な
液体の中で保護されているんだけど、肺に出入りする液体が消化器をも出入りす
るため、無菌状態で育てられ、万一撃墜されて脱出した時にカプセルの無菌状態
が汚染されると、もうパイロットとしては使えなくなる…なんて設定を見かけた
事があります。
To 横着星さん
>以前似たような事聞かれて色々考えた事がありますけど、日本が常夏になるくらい
>緯度がずれると(今の台湾位)ドイツって完全に北極圏に入ってしまうんですよ。
> 因みにこの件に関しては「地軸がずれた」って表現しか情報って無かったので「単
> 純に地球の皮だけずれたみたいな感じ」と捉えて考えました。
自転軸はそのままで、地殻がマントルに対してスライドしたと想定した場合、
例えば日本もドイツも赤道上、なんて仮定もありそうですが(笑)
>>寡黙美少女の走りは、『太陽の少年 ホルスの冒険』のヒルダではないかと
> また古いとこを(苦笑)。
「ヒルダはバラバラ」
の場面を、無数の綾波とシンジで…いかん、シャレにならないかも(汗)
(ダミーちゃんズの出番(汗))
>おービンゴですか、凄い凄い。 当たったんだから何か下さい(爆)。
「ほめてあげよう」(by ジャスティ・ウエキ・タイラー)
…ダメ?(笑)
To Lichさん
>あたしゃ、どうもイタモノダークは嫌いっす。
私だってそうですよぉ(汗)
>ででん先生て、そういう隠れたツボをつくのがうまいんですよねぇ。
その一方で「きゅっぽ、きゅっぽ、がおーがおー」ですからねぇ(笑)
>>酒がトラウマになってしまった(涙)
> 会社によっては勧められるときもありますから、上手ににげましょうね。
私はそのクチです(;_;)
To 中川 淳さん
>>農林水産商工部
> こらまたえらい長い名前ですな。(^^)
> まるで今は亡き太陽神戸三井銀行みたい。
> でも、何をやっているか分かりやすくて良いですね。
そのうち、「さくら学部」とか「トマト学部」とかの意味不明な名称に(笑)
>ズルチンよりもさらに甘い。
またマニアックな甘味料の名を(笑)
サッカリンやチクロのほうが(悪い意味で)メジャーですが(^_^;
To 逢仙さん
>そんなに非道くないと、思うけどなぁ(苦笑)。
>なんせ、冒険者用の大学がある世界観だし(笑)。
ユニークだとは思うんですよ(笑)
『剣と魔法の世界』というより『拳と魔法の世界』だし(爆)
でも、どうも『ロードス島戦記』ブレイク後の、判で押したような
世界観の作品の粗製乱造で辟易としてしまって(汗)
>ま、まさか、アリサさん?(汗)
>私も友達に誘われて、幾つか書き込んだのも、あった様な・・・(汗)。
Floral Mind にはいろいろと書き込みしていますよ(笑)
>そっか、あの性格は極寒の地で作られたのか(爆)。
>・・・氷河みたい(核爆)。
「マーマ」って言ってるんですかぁ?(笑)
>羊水って、どんな仕組みで酸素を供給してるんですかね?(汗)
>赤ちゃんが生まれた時には・・・どうしてるんだろう?(汗)
…こら(汗) なんのために『臍の緒』があると思ってんだ君は(汗)
アレを通じて血液から酸素を供給しているに決まっているじゃないか(^_^;
>「甘い?」
グラスにまで嫉妬しているアスカがいいですねぇ(笑)
でも、アスカなら、甘いドイツワインを好みそうだけど…もっとも、
このことあるを予想してフランスの赤ワインを用意してたのか、ミサト
の秘蔵の一本をちょろまかしているのか(爆)
☆私のHPはここ!
こんにちは、僕はSWAMPと言う者です。
今度
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3905/
にEVA小説のHPを開設しましたので
是非是非遊びにいらして下さい。
お願いします。
☆私のHPはここ!
風が強かったですねえ。
通勤の時、原付で少しふらついてしまいました。
気をつけないと。
TO SWAMPさん
>こんにちは、僕はSWAMPと言う者です。
始めまして。
早速HPお邪魔したんですが、なんか入れませんでした、なんでだろ?
後でまたチャレンジしてみます。
TO PDX.さん
>自転軸はそのままで、地殻がマントルに対してスライドしたと想定した場合、
>例えば日本もドイツも赤道上、なんて仮定もありそうですが(笑)
おーなるほど。
そしてそーなるとアスカ様はきっと渋谷や原宿辺りを渇歩する昨今の女子高生なみの褐色の肌で
御登場となる訳ですな。
>「ヒルダはバラバラ」
>の場面を、無数の綾波とシンジで…いかん、シャレにならないかも(汗)
はまりすぎー。
>…ダメ?(笑)
駄目。 ウチに何か投稿下さい・・・・・って営業してどーする。
>サッカリンやチクロのほうが(悪い意味で)メジャーですが(^_^;
素人の私でもこの名前は知ってます(苦笑)。
>…こら(汗) なんのために『臍の緒』があると思ってんだ君は(汗)
>アレを通じて血液から酸素を供給しているに決まっているじゃないか(^_^;
あれ? 鰓呼吸してんじゃないっけ? (大嘘つきー)
TO 逢仙さん
>ええ。でも地軸が本当にずれたら人類死滅してます(笑)
えー、そこがネックでねー、どのパターンでも地軸ずれる程の何かが南極で起きたらあの程度
じゃすまないんですわな。
もっと単純に
「地軸がずれたってのは欺瞞情報の一つで、実は気候の変動は海流の流れの激変によるもの」
とかも考えたのですが、それだと見える星座の位置がずれている(フィルムブックに記述が)
っての説明が出来ないし・・・・謎は深まるばかり・・・・。
>こんな私は地理学科(笑)。
あはは、あんまり知ったふりしないで良かった(汗)。
>そっか、あの性格は極寒の地で作られたのか(爆)。・・・氷河みたい(核爆)。
氷河や吹雪などの白い冷たいモノを日常見て育ったから、その反動で炎をイメージする
赤がスタイルカラーになったのかもですなー。
>それがメインっ!! なお話って、ちょと苦手(汗)。
いやー、私も男ですけどそればっかってのは遠慮したいです。
確かにEVAは「その手(エロティシズム)」の匂いがしていたのであれほど人を引きつけたんだ
とも思いますけど、限度っちゅーモンがありますから(苦笑)。
>秋葉原はすぐそこだから、実際に行った方が早いし近い。
秋葉だとKブックスやDカルトや漫画王国辺りにもあるかな? いずれにせよサークル名
「CHOCOLATE SHOP」で探した方が簡単かと。
>でも、あの雰囲気のお店に入るのは、結構勇気が要る・・・(汗)。
わかる、すげー解る。 私も最初そーだった。
>それだと、冴木忍さんかな?
>角川スニーカー文庫で「風の歌、星の道」という前後編、外伝が二本。
あーこの人私も大好きなんですよ。
確かこの作品って今、ソード達の娘の話の奴が出てますな。
因みにこの人の作品では「星の大地」とかも「あがき続ける人間模様」がEVAっぽくて大好きです。
>弘司さんがイラストを描かれている小説です。
弘司さんも好き。
>「子供の頃、祭りがあると、いつまでも終わらなければいいのにと思っていた」
>
>死ぬ時だけは自分で決めてやろうとな」
うん、うん、ここは凄く良く覚えてます。 そしてこの後ソードが「お前の為に泣かない奴がいないなんて嘘だ・
・・」(うろ覚え)とか言って号泣するシーンもすっごい好きです。
>あと、富士見ファンタジア文庫の麻生俊平さんの「ザンヤルマの剣士」
あははは、凄いなぁ、また私の好みにビンゴ。
実はこれも大好きでずっと以前から追いかけているんですよ(苦笑)。
矢神遼がシンジとちょっと重なって見えたりイエマド文明が亡びる場面の説明って何かEVAの補完シーンを連想し
ましたものね。 前にもウチの初号機で紹介したような気がする。
作品としては「フェニックスの微笑み」が一番好きかな? 往年のNHK少年ドラマシリーズを思い起こさせるよう
な内容が最高でしたなぁ。 遼と万里絵と氷澄の微妙な三角関係もなかなかシビアで良かったし。
>「EVAの中に描かれていた閉塞感の中で光を求めてあがく人間模様を連想させる作品」というのには、ばっちり当
>てはまってますけどね(苦笑)。
いやーもーばっちりユニゾンしてます。
因みにこの作品って前に上げた「暁はただ銀色」の系譜(同じ系統)って評価もなされているんだそうです。
>あの人の歌詞って、私、綺麗って感じるんですよね。
歌詞や声が奇麗ですよねー。 深夜放送のDJ遣ってる時代からのファンですから中島みゆき女史の次に古い付き
合い(一方的だけど)ですな。
>だから、大丈夫ですっ!!(無責任)
力強いお言葉心に染みいります(うるうる)。
>発情期に入ったらどうしよう?(核爆)
えー? 満月になると変声期に入って遠吠えするんですか? そりゃー豪快だ(いみふめい)。
>その辺のアニメキャラと比べるんなら、確かに下なんだろうけど(苦笑)。
>普通の男の子としては、私の中では、評価が高いです(笑)。
確かに。
私の場合アニメってあまり見てなかったからあまり昔のキャラとの比較ってしてなかったんですよ。
だから割とすんなり自分の視点まで彼を持ってこれたんでしょうね、そしてそれで考えて「あんま批判できねーなー」
って単純な結論に達したんだと思いますのう。
>それを無理強いするなんてのは、論外なんですけどね(苦笑)。
・・・そーっすねえ、まあ人に「あーしろ、こーしろ」って言うのは簡単で心地よいモノではありますが・・・・。
>この物語はフィクションです(核爆)。
ふぉふぉふぉふぉ、激甘ですのう。
>でも、なんて題名だったっけ?(汗)液体状の深海生命が出てきた映画だったと思うけど・・・(汗)。
東宝の海底軍艦(大嘘)。
TO エンジェル・ハイロゥさん
>ミサトだって、ああいう体験をしてきた普通の女性としてみるのならシンジやアスカのケアなど望み難い気が
>しますし、ゲンドウとてある意味当然の態度とも言える(それを是とするか否かは別問題)。
そーっすねえ、確かにミサトねーちゃんの場合ケア言えるのか疑問だしなー(苦笑)
でもゲンドウって何か「意図的に」シンジを壊そう壊そうとしてたっぽい感じして、その辺が以前から疑問
なんですわな。
>富野由悠季は誰かがロボットに乗らなければならず、自分しか乗れなさそうなら乗るもんだと本気で信じて
>いる。(庵野秀明は乗らないと思う人らしい)富野氏は「あの時自分に力があったら○○を
>えたはずなのに」という体験をした事があるのかもしれません。(庵野監督はないだろうな)
この話は知らなかったです。
でも富野由悠季さん位の年になれば経験の中で「あの時自分に〜」ってな経験は有るかもですが、14位の
中坊にそれ望むのはキツイ気がしますのうー、やっぱ。
TO 中川 淳さん
>神々の秘密をもらした罪で地獄の池につながれ、永遠の飢えと渇きの責め苦をうけたという。ラテン名タンタルス。
おーなるほど。 情報どうもでした。
>出所不明の噂だと、当初DCで出る予定だったのですが、PS2の発表を見て慌ててPS2に乗り換えたとか。
マジですか?
あははは、友人で2が出るの見越して(その為だけに)DC買った奴いるんだけど、もしそーなったらどんな顔するだろ?
TO Lichさん
>>学校行事でこれをおこなわなかったために、自殺した校長がいたが、政府は国民感情を理解しているのだろうか?とくにヒ
>>ロシマ・ナガサキ・オキナワの人間は、そういった反感が強い
>このへん、ちゃんと議論しないといけませよねぇ。
そーなんですよねー。
私は日の丸に関しては何の思い入れ(反発も親しみも)無いですけど、「嫌だ」って人がいる限り「決まりだから」って理由
で押しつけるのは問題ある気がしますのー。
例え日本国民であっても「日の丸が気いらないから(個人的に)認めない」って考えがあってもいーんじゃない
かなーって思ってます。 「税金収めない」ってのは問題あると思うけど(爆)。
>なんなら、参加者に確認とってもいいですよ。
皆酔っ払ってたじゃん?
アルコール入ってる奴の証言なんて当てにならないもーん。
>ちんちろりんちんちろりん
>「こうもりさんこうもりさん、黄金Lichさんを呼んでください」
>「わはははは!」
来月上京して来たら是非遣ってね(きらきら)。
>やっぱし、置物扱いなんですか?(笑)
そりゃーもー家宝のよーに扱われてますよ(にこにこ)。
>でも、「ガイドライン法案」で、米軍のごみまで処分しろ、といわれるのは、困ったもんですが。
何げにヤバげなゴミまで処理させられるんじゃない?
>私の場合、無理矢理乗せられるくらいなら、人類滅んでもいや、というひねくれもんですから。
君は僕と一緒だね。
天文系仮性アヤナミストの横着星
☆私のHPはここ!
>地軸
地球上に四季があるのは地軸が約二三・五度傾斜しているからだそうです。(高校の物理からの知識なので不明確)実際に傾斜がなかった中生代までは地球上は平均気温三十度位だったそうですから、地軸の傾斜角が修正されたとみてみるのも一つの説でしょう。そうすると地球上すべてが常夏になってしまいますけどね。(^^)
でもどちらかといえば寒冷化するほうが妥当でしょう。ポールシフトのようなものがおこれば、地殻にかなりの影響を与えますから、火山活動も活発になるはずですし、そうなれば粉塵で太陽光線が遮断されますからね。
とくに日本列島なんて沈没してもおかしくない。そういえばバブル崩壊直後、「世界大恐慌」「日本列島沈没」などと銘打ったビジネスの書籍がやたらと目に付いていた時期がありましたね。現在ではノストラダムスの書籍がやたらと目に付きますが、そんなに滅亡したいのでしょうか(^^)実際に目を通してみると、結構笑えましたけれど、精神的に余裕のない人がこういったものを目にすると洗脳されてしまうんでしょうね。
>印象的だった台詞
やはり富野由悠季の作品のものが多い。どうしたらそのキャラクターがそのような台詞を吐くのか不可解なものが多いけれど、やたらと印象的なものがおおい。理性よりも感性に訴えかけてくるというか、そういったイメージがあります。
台詞というのはそのキャラクターを特徴付けるものですから、かなり気を使いますよね。出来れば、キャラクターにすべてを語らせずに、一言で読者に訴えかけられる台詞というものを言わせてみたいものです。やはり饒舌すぎる碇シンジや綾波レイは違和感があるんですよね。逆に赤木リツコあたりには難解な理論や蘊蓄を言わせてみたいです。(私だとろくに知識がないので無理ですが)
あと毒舌とか皮肉とかをうまく言わせているFFは読んでいて面白いですよね。このあたりは人生経験の差なんでしょうが。でも、日常生活でこんな台詞は絶対に吐かないと思うような台詞、自分もよく言わせてたりするからなー(^^)
>Link Connected Liquid の略。
すみません、これ劇場版のパンフレットで「謝りである」って記載があるんです。(汗)
やっぱりエヴァンゲリオンってSFっていうよりかは特撮だよねー。SS理論にしてもNN爆弾にしても、理論らしき理論がないもの(^^)
>一握の灰さんって、体育会系だったの・・・?
身長が170センチしかないのにバレーボール部でした。三年で生活苦のために退部しましたが。いやー、体育会系の退部ほど怖いものはないです。
ではでは
☆私のHPはここ!
To PDX.先生
>私だってそうですよぉ(汗)
よかったです〜。
>その一方で「きゅっぽ、きゅっぽ、がおーがおー」ですからねぇ(笑)
その落差がいいのです、はい。
>私はそのクチです(;_;)
頑張ってくださいね。
To 横着星大兄
>そーなんですよねー。
>私は日の丸に関しては何の思い入れ(反発も親しみも)無いですけど、「嫌だ」って人がいる限り「決まりだから」って
>理由で押しつけるのは問題ある気がしますのー。
>例え日本国民であっても「日の丸が気いらないから(個人的に)認めない」って考えがあってもいーんじゃない
>かなーって思ってます。 「税金収めない」ってのは問題あると思うけど(爆)。
一度、国民投票にでもかけると、まだ納得がいくんですけどね。
>皆酔っ払ってたじゃん?
>アルコール入ってる奴の証言なんて当てにならないもーん。
・・・・それだと、静かだ、という証言も無いですな。
では、いった者勝ち、ということで、
「横着星大兄はおしゃべりだ!」
> 来月上京して来たら是非遣ってね(きらきら)。
「・・・ああ、もう駄目なのね。」
・・・で、多分来月下旬に帝都を強襲する予定なので、お暇な方、遊んでやってください。
>そりゃーもー家宝のよーに扱われてますよ(にこにこ)。
「・・・嘘付き」(by赤木リツコ博士)
ほんとは、粗大ごみなんでしょう?(笑)
> 何げにヤバげなゴミまで処理させられるんじゃない?
この間、粗大ごみの中に散弾銃の弾丸(!)が入っていて、大騒ぎになったことがあります。
(幸いにも、プレス車で潰す前に見つかったので、大事にはいたりませんでしたが)
・・・でも、米軍のごみだと、マシンガンの弾丸くらい混じってそう(汗)
> 君は僕と一緒だね。
いやだい、いやだい、どうせなら夢乃さんと一緒のほうがいいんだい!
・・・って、だんなさんがいるのに、いいんだろうか(汗)?
To 逢仙さん
>> これは貫いた方がいいと思いますよ。
>> やりたくない仕事をするのは辛いですから。
>> 私なんかはやりたい仕事が見つからないので公務員になった口ですが(自爆)
> 実は、親戚の所に誘われてたりするんですけどね(苦笑)。
> 就職できなかったら、家でこき使ってやる! って・・・(汗)。
> ・・・事務職はなんか、嫌だなぁ・・・(汗)。
入社したけれどやりたくない仕事だったので転職した友人や、就職後も何度も
公務員試験を受けつづける知人(しかも水産コース出身なのに林業で!)がいます
から、可能ならばやりたい仕事につくほうが良いです。
>> やっぱり、ご自分でもFreeBSDかLinuxあたりを自分のパソコンに入れて経験つん
> 今、バイトしてないから、お金が・・・(泣)。
> でも、やっぱり、そこまでしないと、就職なんて出来ないんですかね?(汗)
面接受ける時にハッタリをかましやすくなります(笑)。ネットワーク系SEの
仕事がどのような物か正確な物は知りませんが、本気でその道に進まれるのならば
unixには触れておいた方が良いのでは?まともにサーバーに使うのならば
やはりunixになるようですし。胡散臭い小さなプロバイダーだとサーバーに
FreeBSDを入れたAT互換機を使っているところもあるとか。自分のパソコンに入
れれば、自分がスーパーユーザーですから色々設定をいじって勉強が出来ますよ。
私は最近はLinuxを立ち上げていませんが。(^^;;;
> なんか、ライブ感覚で作ってたらしいからなぁ(汗)。
その点はSS書きは似ていますが(笑)。単発の話だったのが、伸びに伸びて
シリーズ化するとか(爆)。
To エンジェル・ハイロゥさん
> あ、ゲーム版は買われたのですか? いろいろ調べたところ、ゲーム版はパラレルワールド
> 若しくはTV版のプレストーリーと考えるのが良いみたいです。
> アニメでは良識ある人○○となってしまう玲音を応援しよう。(ちょっとバレ)
レンタルビデオ屋、のぞいてみます。気に入ればDVDコースかな。
ちょっとゲームでの時系列の最後の方の人間関係(?)がかなり凄いのでふみ
切れずにいたんです。
To Lichさん
> その点は、恵まれてますねぇ、私。
> でも、ボーナスはいつなくなるかわかりませんけど。
それも怖いですが、人員削減の話も・・・
> うちんとこでは、1台(ノート)にWin95、一台(デスクトップ)にWinNTServer、
> 1台にLInux入れて、一時期「MAGIだ!」といって遊んでました。
OFF会でリブレット持ち寄ってLANを組んでMAGIごっこをやっている方々
もいたとか。壁紙は「審議中」のあれで(笑)。
> あたしゃ、どうもイタモノダークは嫌いっす。
もしかして、私みたいに暗い雰囲気に引かれてエヴァにはまった人間って珍しい
のでしょうか。(^^;
逆に甘い物語は苦手です。
To PDX.さん
> 個人的にはケラチウムのシンプルなデザインが好き(笑)
生物としては渦鞭毛藻の方が面白いと思います。生活史にしても泳ぐ点にしても
毒を作る最近と強制していたりする点にしても。しかし、見た目は私は珪藻類の
円心目の方が好きですね。オドンテラあたりの形が特に(笑)。
> (一般人おいてきぼりなネタかも(汗))
思いっきり置いてけぼりにしてしまいました(汗)
To 一握の灰さん
> じつは月末に本命の試験で、精神状態が非常に不安定だったりする。
> 発表によれば、競争率は八倍だそうだ(涙)
がんばってください。落ち着いて望めば大丈夫。
>> 地軸
> 地球上に四季があるのは地軸が約二三・五度傾斜しているからだそうです。(高校の物理からの知
> 識なので不明確)実際に傾斜がなかった中生代までは地球上は平均気温三十度位だったそうです
> から、地軸の傾斜角が修正されたとみてみるのも一つの説でしょう。そうすると地球上すべてが常
> 夏になってしまいますけどね。(^^)
いえ、ずっと秋の状態が続くはずです。地軸が傾斜した状態で太陽の周りを公転し
ているため、時期によって日中時の太陽に対する地面の角度が変わるので四季が
出来ているのですから。でも、私も中生代の温度が高い理由は知りません。(^^;
To 横着星さん
> お天気妙によいんだけど、このまま梅雨が明けないかな?
こちらの方は雨続きです。晴れた時が怖いです。赤潮がひどくなりやすい
から(^^;)。
>> ギムノデニウム sp. ミドリシオ型というプランクトンの赤潮が発生中。
> 緑って名前なのに赤い海になるんですか?
いえ、海面が緑色になる赤潮です(笑)。プランクトンが大量発生したら赤潮と
呼ばれるので、必ずしも赤いわけじゃないんです。
>> 私も学生時代はファンフィクション系の活動はしていなくて、就職が決まってから
>> エヴァSSの感想を書き出し、就職してから自分でもSSを書き出しました(笑)。
> 「君は僕と一緒だね」 byカヲル君
> あー、あっしだけじゃ無かったのねー、良かったー。
結構いるみたいですよ。後、エヴァがもとで創作の世界に戻ってきた私よりも上の
代の方とか。
To 中川 淳さん
> うちの学校の場合、理学部は「ピーエイチ」、工学部は「ペーハー」でした。
水産の方では「ペーハー」と読むことが多いですね。教科書的な物には両方を
併記していますが。
> 湾内で発生したんですか?
あちこちの湾で出ています。湾外でも何ヶ所か確認されています。なにか、
他の種の赤潮も出ているみたいで・・・今年はあたり年かもしれません。(泣)
> でも、何をやっているか分かりやすくて良いですね。
まとめすぎて、分かりにくい気も。電話を掛けた時には取次ぎ回数が増えている
でしょうね。そして、タライ回しにされた気分に陥る、と。でも、農では工の事は
分からなくて当然なのですが。
> 私はクロロテックやCTD沈めて観測したり、
> この部分だけは分かりませんね。
CTDは電気伝導度(塩分)、水温、圧力センサーがついた観測機器です。
クロロテックはそれにクロロフィル蛍光のセンサーがついた物の商品名です。
更にDOメーター、照度計等、センサーを8つに増やした物はオクトパスと
呼ばれる事が多いようです。大きな観測船だと、CTDにニスキン採水器を
十数本つけてデータを取りながらロゼット採水を行う事が多いですね。
私の仕事ではそんな大きな船は使いませんが。
> おお、同士(爆)
ここにも仲間が(笑)。
> 「呼吸可能な液体」は何かの映画で深海作業用として出てきたみたいです。
「アビス」だったような・・・見た記憶はあります。
液体での呼吸から待機での呼吸に戻る時、肺の中の液体を吐くのですが
無茶苦茶苦しそうでした。
☆私のHPはここ!
To SWAMPさん
ネットスケープコミュニケーター4.5でホームページを見に行かせてもらい
ましたが、真っ白なページが表示されるだけで何がなんだかわかりませんで
した。
何処に誤りがあるのかは分かりませんが、直したほうが良いかと思います。
☆私のHPはここ!
すいませぇん(泣)。
レスは、明日にしますです(泣)。
はぁ、二刀流維持ってムズイな(苦笑)。
では、御免!!
To SWAMPさん
はじめまして、Lichと申します。
どうかよろしく。
To Take@混沌の館先生
>それも怖いですが、人員削減の話も・・・
まあ、うちは組合が強力(加入率99.7%)なので、しばらくは持つでしょうけど・・・。
> OFF会でリブレット持ち寄ってLANを組んでMAGIごっこをやっている方々
>もいたとか。壁紙は「審議中」のあれで(笑)。
う〜ん、怪しいかも。
> もしかして、私みたいに暗い雰囲気に引かれてエヴァにはまった人間って珍しい
>のでしょうか。(^^;
>逆に甘い物語は苦手です。
珍しい、というほどでもないと思いますよ。
でないと、今のEVASSに、こんなにダークな話しが多くないと思いますから。
To 逢仙さん
無理はなさらず、のんびりとレスしてください。
明晩はポン・ウィネッケ流星群の注意日なんだけど、この天気じゃ・・・。
去年の今頃結構流れたんだよね。
今年も流れるのかな?
何処か晴れるとこあるんだろうか?
因みにSSで流れ星ネタの奴ってあったけ? 見た記憶はあるけど覚えてないぞ?
TO 逢仙さん
>すいませぇん(泣)。レスは、明日にしますです(泣)。
マイペース、マイペース。
TO Takeさん
>もしかして、私みたいに暗い雰囲気に引かれてエヴァにはまった人間って珍しいのでしょうか。(^^;
>逆に甘い物語は苦手です。
又も
「君は僕と一緒だね」 byカヲル君
あっしやウチのオーナー氏だけじゃ無かったのねー、良かったー。
私もあの全体に流れる閉塞感とやるせなさに凄く引かれました。
あと人間関係が凄くドロドロしていて横溝正史っぽい陰惨でもの哀しいイメージも好き。
シンジが最初にレイの部屋を訪れて、部屋の中が画面に出た時(特にビーカーやら薬やら包帯やら)、
なんとなくですが
「こいつら絶対幸せにはなれない(ハッピーエンドにはならない)」
って電波が入ってしまい、それがトドメになりましたっけ・・・(遠い目)。
>私も中生代の温度が高い理由は知りません。(^^;
私も詳しい事は知りませんが、大気組成の差・・・・一種の温室効果って話しは小耳に挟んだ事が
あります(ほんとかどうかは知りませんが)。
>晴れた時が怖いです。赤潮がひどくなりやすいから(^^;)。
そういうモンなんですか? 知らなかった。
>いえ、海面が緑色になる赤潮です(笑)。プランクトンが大量発生したら赤潮と
>呼ばれるので、必ずしも赤いわけじゃないんです。
あ、なるほど。 プランクトンが大量発生して海面の色が変わる現象を称して「赤潮」って呼んでる
訳で、プランクトンの種類によっちゃ赤くなったり青くなったり緑になるんですな?
>結構いるみたいですよ。後、エヴァがもとで創作の世界に戻ってきた私よりも上の
>代の方とか。
おー、そうなんですか。
私らのHPも「朝まで生ヲヤジ」HPとか呼ばれヤケに平均年齢の高いんですけど、まだまだ上に上が
いるって事ですかねー(いみふめい)。
TO Lichさん
>一度、国民投票にでもかけると、まだ納得がいくんですけどね。
うむ、確かに一つの方法ですな。
でもそれでもやっぱ「嫌だ」って人は幾ばくかは残ると思うのだけど、その場合どうするか?
ってさらなる問題が出る気がしますのー。
なんて言うんでしょうか・・・・ピシッと決めねば問題が有る事も一杯ありますけど、あんまり
ピシッと決めてしまうと逆にもっと厄介な問題が出てしまい「さー大変」ってなる事もあります
し・・・。
>・・・・それだと、静かだ、という証言も無いですな。では、いった者勝ち、ということで、
>「横着星大兄はおしゃべりだ!」
だからね、ほら、上で言ったみたいにあまりピシッと決めると問題起きるからゆっくり国民投票
でもして考えないと(にこにこ)。
>・・・で、多分来月下旬に帝都を強襲する予定なので、お暇な方、遊んでやってください。
何でも金銀のラメの入った服来てくるんだよね。 こりゃ見物だわ、末代迄の語り種ですな。
>ほんとは、粗大ごみなんでしょう?(笑)
こき使われるので粗大ゴミになってる暇ないっす(しくしく)
>この間、粗大ごみの中に散弾銃の弾丸(!)が入っていて、大騒ぎになったことがあります。
げっ! そいつはグレート。
でも米軍絡みだとグレート&ヘビー&ダークなゴミが出てきそう。
>いやだい、いやだい、どうせなら夢乃さんと一緒のほうがいいんだい!
う〜ん、解らないネタやー。
TO 一握の灰さん
>と目に付いていた時期がありましたね。現在ではノストラダムスの書籍がやたらと目に付きますが、
>そんなに滅亡したいのでしょうか(^^)
>実際に目を通してみると、結構笑えましたけれど、精神的に余裕のない人がこういったものを目にす
>ると洗脳されてしまうんでしょうね。
読むのは怖いもの見たさ(ホラー映画を見る感覚)、話すのは会話のネタって言うかコミュニケーシ
ョンの方法の一つって感じじゃないでしょうかねー。
>やっぱりエヴァンゲリオンってSFっていうよりかは特撮だよねー。
怪獣アニメって奴ですか?(苦笑)
天文系仮性アヤナミストの横着星
☆私のHPはここ!
To 横着星さん
>そしてそーなるとアスカ様はきっと渋谷や原宿辺りを渇歩する昨今の女子高生
>なみの褐色の肌で御登場となる訳ですな。
サーフボードで大波に乗って来日したりして(笑)
「HAHAHAHAHAHAHA!」
と笑いながら(笑) (何者だ(笑))
>>サッカリンやチクロのほうが(悪い意味で)メジャーですが(^_^;
> 素人の私でもこの名前は知ってます(苦笑)。
最近ではフェニルアラニンが多いですけどねぇ(笑)
あとキシリトール(笑)(目的が違うって)
To 一握の灰さん
>地球上に四季があるのは地軸が約二三・五度傾斜しているからだそうです。(高校の物
>理からの知識なので不明確)実際に傾斜がなかった中生代までは地球上は平均気温三十
>度位だったそうですから、地軸の傾斜角が修正されたとみてみるのも一つの説でしょう。
>そうすると地球上すべてが常夏になってしまいますけどね。(^^)
まぁ実際、スタッフの中に専門の学者がいるわけでなし、そこまで考えていなかった
だろうなぁ、の一言で済むんですけどね(笑)
私が気にしているのもひとえに料理ネタSSの食材の選択ってのが動機ですし(爆)
>やっぱりエヴァンゲリオンってSFっていうよりかは特撮だよねー。SS理論にしてもNN爆弾に
>しても、理論らしき理論がないもの(^^)
それでいいのでは?(笑)
SFじみた雰囲気を感じさせる科学用語を基にした名詞をちりばめて、世界観作っ
てるわけですし。
「セントラル・ドグマ」なんて、生物学の人間が聞いたら笑っちゃう筈(笑)
(『トップをねらえ!』の「グレート・アトラクター」ってのもなぁ(汗))
To Lichさん
>>その一方で「きゅっぽ、きゅっぽ、がおーがおー」ですからねぇ(笑)
> その落差がいいのです、はい。
WRENCH さんトコだと、最近はヒカリが壊れていますが(笑)
>一度、国民投票にでもかけると、まだ納得がいくんですけどね。
敗戦時にやっとくべきだったんですよねぇ。
>・・・でも、米軍のごみだと、マシンガンの弾丸くらい混じってそう(汗)
劣化ウラン砲弾とかまじっていそうで怖いなぁ(汗)
To Takeさん
> 面接受ける時にハッタリをかましやすくなります(笑)。
これはありますね(笑)
私の時は、もともと自作派で、回路図引けるとか、ICやLSIの型番や
名称の意味を多少なりとも理解してた、ってのはアピールするポイントにな
りました。あと機械語の知識。
> 生物としては渦鞭毛藻の方が面白いと思います。生活史にしても泳ぐ点にしても
>毒を作る最近と強制していたりする点にしても。しかし、見た目は私は珪藻類の
>円心目の方が好きですね。オドンテラあたりの形が特に(笑)。
…「最近」とか「強制」って、わざと誤変換しているんです?
まぁ文脈から推測できるけど、「推測可能な伏せ字」と同じで、新手の
強調表現なのかしらん?(^_^;
(他所の掲示板でやたらこれを多用している人がいて、そう思ったんです
けどね)
> あちこちの湾で出ています。湾外でも何ヶ所か確認されています。なにか、
>他の種の赤潮も出ているみたいで・・・今年はあたり年かもしれません。(泣)
うちの田舎の方(三河湾です)でも、ちょくちょく発生していました。
To 横着星さん
>因みにSSで流れ星ネタの奴ってあったけ? 見た記憶はあるけど覚えてないぞ?
どこかで見た記憶もあるのですが、あまり印象がありません(^_^;
>>私も中生代の温度が高い理由は知りません。(^^;
>私も詳しい事は知りませんが、大気組成の差・・・・一種の温室効果って話しは
>小耳に挟んだ事があります(ほんとかどうかは知りませんが)。
あと現代と条件が異なるとすれば、大陸が一箇所に集まっていため、海流によ
る熱循環が今と大きく異なるというのもファクターかもしれませんね。
>>晴れた時が怖いです。赤潮がひどくなりやすいから(^^;)。
> そういうモンなんですか? 知らなかった。
日光の照射量が増えると、植物性プランクトンが繁殖する、ということでしょ
うかね? あと、雨の降らない日が続くと、川の淡水の量が減って、海に流れ込む
生活排水などがあまり希釈されないから高栄養状態に陥りやすいとか。
>なんて言うんでしょうか・・・・ピシッと決めねば問題が有る事も一杯ありますけ
>ど、あんまりピシッと決めてしまうと逆にもっと厄介な問題が出てしまい「さー大
>変」ってなる事もありますし・・・。
少なくとも、今の政府与党の態度は、「強引にビシッと決めてしまおう」とい
うもので、国民の声はあまり反映されていない気がします(^_^;
>>やっぱりエヴァンゲリオンってSFっていうよりかは特撮だよねー。
>怪獣アニメって奴ですか?(苦笑)
そもそもコンセプトが、アニメ版ウルトラマンなんだ、という話を聞いたこと
があるのですが(^_^;
☆私のHPはここ!
To 横着星大兄
>うむ、確かに一つの方法ですな。
>でもそれでもやっぱ「嫌だ」って人は幾ばくかは残ると思うのだけど、その場合どうするか?
>ってさらなる問題が出る気がしますのー。
>なんて言うんでしょうか・・・・ピシッと決めねば問題が有る事も一杯ありますけど、あんまり
>ピシッと決めてしまうと逆にもっと厄介な問題が出てしまい「さー大変」ってなる事もあります
>し・・・。
う〜ん、それもそうですねぇ。
でも、対外的には、国旗・国歌がないと困りますから、一応決めとかないとねぇ。
>だからね、ほら、上で言ったみたいにあまりピシッと決めると問題起きるからゆっくり国民投票
>でもして考えないと(にこにこ)。
んでは、参加者全員で投票しますか?
私、やる前から勝つ自信ありますけど。
> 何でも金銀のラメの入った服来てくるんだよね。 こりゃ見物だわ、末代迄の語り種ですな。
そちらで用意してくだされば、考慮します。
> こき使われるので粗大ゴミになってる暇ないっす(しくしく)
では、馬車馬ならぬ、水車狸なんですね?(セカンドインパクト爆)
> げっ! そいつはグレート。
>でも米軍絡みだとグレート&ヘビー&ダークなゴミが出てきそう。
グレネードぐらい入ってそう(苦笑)
> う〜ん、解らないネタやー。
いえね、ここの常連さんに「柏崎夢乃さん」という爆乳美女がいましてね、
その人のほうがいいなぁ〜、という(笑)
ToPDX.先生
> WRENCH さんトコだと、最近はヒカリが壊れていますが(笑)
・・・最近、「壊れヒカリ」ちゃんが流行りなのかも(苦笑)
>敗戦時にやっとくべきだったんですよねぇ。
んなことしたら、下手すっと「東京ブギ」がなってたかも・・・(苦笑)
>劣化ウラン砲弾とかまじっていそうで怖いなぁ(汗)
なんか、マジで不安です(汗)
表題についてはいくらでも深読みして下さい(^^)
昨日今日は東京へ出張でした。
いやー、東京はたまに行くと良いですね。(^^)
もちろん仕事の後はキング理容室や虎の穴、中田商店、多慶屋なんぞに行ってました。(^^)
・・・でも、人が多いのはちょっと苦手(^^;)
To 逢仙さん
>秋葉原はすぐそこだから、実際に行った方が早いし近い。
>でも、あの雰囲気のお店に入るのは、結構勇気が要る・・・(汗)。
慣れですよ、慣れ(爆)
>営業って、売り込む商品の長所と短所をきっちり把握して、
>短所を長所に見せるという詐欺の手法が必要だったり(爆)。
短所を長所に見せるよりも、まず些細な短所を提示して、でも長所はこんなにいっぱいあります、
とした方が効果があるでしょう。
>ちょっとだけよーん(爆)。
>「甘い?」
これがちょっとだけ?
・・・流石ですね(脱帽)
To Lichさん
>でも、「ガイドライン法案」で、米軍のごみまで処分しろ、といわれるのは、困ったもんですが。
あら? こんな規定ありましたっけ?
>まあ、うちは組合が強力(加入率99.7%)なので、しばらくは持つでしょうけど・・・。
なんか、とんでもない所ですね(^^)
その組織率は凄いっす。
To PDX.さん
>肺に出入りする液体が消化器をも出入りするため、無菌状態で育てられ、
>万一撃墜されて脱出した時にカプセルの無菌状態が汚染されると、
>もうパイロットとしては使えなくなる…なんて設定を見かけた事があります。
まあ、そんなもんでしょうねえ(^^)
>またマニアックな甘味料の名を(笑)
PDX.さんなら反応していただけると思いましたが(^^)
>最近ではフェニルアラニンが多いですけどねぇ(笑)
う〜ん、これは知りませんね。
>「セントラル・ドグマ」なんて、生物学の人間が聞いたら笑っちゃう筈(笑)
何か意味があるんですか?
>敗戦時にやっとくべきだったんですよねぇ。
あのような混乱時期にやるべきとは思えないんですが・・・。
東京裁判もいま実施すれば、また違う結論が出るでしょうし。
To 一握の灰さん
>すみません、これ劇場版のパンフレットで「謝りである」って記載があるんです。(汗)
まあそうでしょうね(^^)
なんか、意味が変。(笑)
To Take@混沌の館さん
>生物としては渦鞭毛藻の方が面白いと思います。生活史にしても泳ぐ点にしても
>毒を作る最近と強制していたりする点にしても。しかし、見た目は私は珪藻類の
>円心目の方が好きですね。オドンテラあたりの形が特に(笑)。
つっ、ついていけない(笑)
>液体での呼吸から待機での呼吸に戻る時、肺の中の液体を吐くのですが無茶苦茶苦しそうでした。
そりゃ苦しいでしょうね(^^)
なんせ、しばらく呼吸できないんですから。
To 横着星さん
>なんて言うんでしょうか・・・・ピシッと決めねば問題が有る事も一杯ありますけど、あんまり
>ピシッと決めてしまうと逆にもっと厄介な問題が出てしまい「さー大変」ってなる事もありますし・・・。
今までの曖昧な態度を改めて、きっちり決めようとするんですから評価すべきじゃないでしょうか?
納得のいかない方もいるでしょうけど、政治は「公共の利益」のためにあるのであって、
「全員の利益」の為にあるのではないのですから。
To 中川淳さん
>あら? こんな規定ありましたっけ?
明記はされてませんけど、やらされそうですねぇ。
>なんか、とんでもない所ですね(^^)
>その組織率は凄いっす。
でも、99.89%だと、
「それって・・・」(by葛城ミサト女史)
「そう、独占と同じね」(by赤木リツコ女史)
になるんですけどね(苦笑)
ごぶさた♪柏崎夢乃です。
なんか呼ばれたような気がして、出て来ました(はぁと)。
>ワインの話
柏崎は基本的に白の人です。
ドイツワインは甘いのが好き♪ アウスレ−ゼ(貴腐ワイン)は高いけど、味わったら
病み付きになります(笑)。甘くてさっぱりしてて、はっと気付いたらびん半分ぐらいは
開けてしまいます(爆)。で、
「高かったのに〜〜〜」
と、泣くことに(汗)。
イタリアの白は辛口が多いですが、ソアヴェがもてはやされているのでそう思うのでは
……? 確かに‘EST! EST!! EST!!!’も辛口ですけどね。食事中にがばがば呑むのがイタ
リアのやりかたなので(行って来た)、甘口のワインだと料理の味が判らなくなるから、
辛口をもてはやすのでは(汗)。
甘口の白ワインだと、ナポリ(ポンペイ)の‘ラクリマ・クリスティ(キリストの涙)’
が有名です。バンドの名前にもなってるけど、こっちがもちろん本家。蜜のように甘く、
暑い南イタリアで冷えたこれを飲むともう『気分は天国』。
しかも、1本日本円で1000〜2000円で買えてしまう(もっと安かったかも)。
酒好きには笑いの止まらない国でありますな。ミネラルウォーターとワインがほぼ同価格
帯に位置してるのはどうか、とも思うんですけどね。
イタリアワインがあんまりメジャーでない理由:イタリアのワインは早飲みなので、ド
イツとかフランスのに比べるとどうしても地元消費になってしまいがちだから、だそうです。
なんか、うんちくたれになってしまいましたね(汗)。
好きな酒に関しては誰でも一家言もってる、ってことでしょうね。
TO Lichさま
あ、メール送りましたよん、って、泉でも書いたわね、確か(汗)。
>> 君は僕と一緒だね。
>>いやだい、いやだい、どうせなら夢乃さんと一緒のほうがいいんだい!
>>・・・って、だんなさんがいるのに、いいんだろうか(汗)?
>> う〜ん、解らないネタやー。
>いえね、ここの常連さんに「柏崎夢乃さん」という爆乳美女がいましてね、
>その人のほうがいいなぁ〜、という(笑)
爆乳はともかく(汗)、美女かどうかは……あんまり期待しないで(泣)。
それにしても、本人のいないとこで何言ってるの……
……秘密だっていったでしょ?(笑)
TO PDX.さま
>「セントラル・ドグマ」なんて、生物学の人間が聞いたら笑っちゃう筈(笑)
遺伝子の研究で出てくる言葉じゃなかったかな?
NHKの『人体III』で、聞いて笑った憶えがあるから(爆)。
>>ガングロなアスカ
>サーフボードで大波に乗って来日したりして(笑)
>「HAHAHAHAHAHAHA!」
>と笑いながら(笑) (何者だ(笑))
「……大丈夫だよ……ナントカ、ボクハヤッテイケルサ(泣)」
シンジ君受難の日々はまだ続く(笑)。
>「くるくるばびんちょぱぺっぴぽぅ」
も…も◯たん……(汗)。
『ぴんくの怪獣が侵食しています!!』
(あ、ネタがまざった<汗>)
今回はここまで。また気が向いたら浮上して来ます。よんでね(はぁと)。
良い!!
これぞ男のドラマだ(笑)。
どうも、逢仙です。
To Lichさん
>・・・肝臓には気を付けて下さいね。
大酒飲みで大食いな私・・・(汗)。
そんなだから、周りが止めてくれたりする(苦笑)。
・・・飲み会自体は、そんなに出ないんですけどね。
>> 今の日本の需要って、何だろう?(汗)
>必要なものがあんまりないから、不況にもなるんですが。
・・・確かに(汗)。
でも、需要がないと、経済の活性化って難しいし、何より、戦争の原因って大抵経済から始まるしなぁ(汗)。
ガイドライン法案が洒落にならん(苦笑)。
>私の場合、本性はキリギリスなんですが、必要性やら合理性やらを考えて貯めるアリ、
>というアンデッドですから(別名アリギリス)(笑)
先を見通すってのは、大事!!
でも、目の前にある「それ(<何でもOK)」をどうするかっ?!(笑)
・・・くぅぅぅぅぅ、悩むっす(爆)。
>>「甘い?」
>う〜ん、甘甘LASですねぇ。
>・・・逢仙さん、どうしたんですか、何か悪いものでも食べましたか?(N2爆)
ぎゃふん(笑)。
・・・多分、泉で「オワリ」を書いた反動だと思うの(笑)。
To PDX.さん
>ユニークだとは思うんですよ(笑)
>『剣と魔法の世界』というより『拳と魔法の世界』だし(爆)
あははは(笑)。
うんうん、確かにそうだ(爆)。
>でも、どうも『ロードス島戦記』ブレイク後の、判で押したような
>世界観の作品の粗製乱造で辟易としてしまって(汗)
よっく解る!!(泣)
なんだかなー(汗)。
面白いのは、面白いんですけど、ちょと食傷気味になってしまう(汗)。
>>私も友達に誘われて、幾つか書き込んだのも、あった様な・・・(汗)。
>Floral Mind にはいろいろと書き込みしていますよ(笑)
大学で、インターネットする時に友達がカキコんでると、その横で一緒にネタを考えてました(笑)。
・・・最近、会わないなぁ(苦笑)。
>>・・・氷河みたい(核爆)。
>「マーマ」って言ってるんですかぁ?(笑)
なんか、弐号機に花束を添える為に、湖(第三芦ノ湖?)に潜るアスカが(笑)。
>…こら(汗) なんのために『臍の緒』があると思ってんだ君は(汗)
>アレを通じて血液から酸素を供給しているに決まっているじゃないか(^_^;
あはは(汗)。
そういやそうだ(苦笑)。
胎児は、肺で酸素を取り入れる必要が無いのか・・・。
ますますLCLが解らない(汗)。
>>「甘い?」
>グラスにまで嫉妬しているアスカがいいですねぇ(笑)
やっぱりアスカはこうでなくっちゃ(核爆)。
>でも、アスカなら、甘いドイツワインを好みそうだけど…もっとも、
>このことあるを予想してフランスの赤ワインを用意してたのか、ミサト
>の秘蔵の一本をちょろまかしているのか(爆)
いや、秘蔵の5本や10本を・・・(良いのか?)。
それにドイツワインだと、アルコール度数が低いから、あそこまで酔わす事が難しい(笑)。
>サーフボードで大波に乗って来日したりして(笑)
>「HAHAHAHAHAHAHA!」
>と笑いながら(笑) (何者だ(笑))
「らんま1/2」の校長を思い出してしまった(笑)。
To 横着星さん
>>ええ。でも地軸が本当にずれたら人類死滅してます(笑)
>えー、そこがネックでねー、どのパターンでも地軸ずれる程の何かが南極で起きたらあの
>程度じゃすまないんですわな。
前にその事で話した時、ゼーレやゲヒルンがその被害を最小限に食い止めたんじゃないか? って話が出たんです(笑)。
>>こんな私は地理学科(笑)。
>あはは、あんまり知ったふりしないで良かった(汗)。
でも、専攻は都市地理学で、自然地理学は専門外だったりします(苦笑)。
一通りは、習ったんですけどね(笑)。
>氷河や吹雪などの白い冷たいモノを日常見て育ったから、その反動で炎をイメージする
>赤がスタイルカラーになったのかもですなー。
憧れ、ですか・・・。
どっちかってゆーと、アスカは内に炎を秘めてるんだと思う(笑)。
アスカの本当の笑顔って、一度もなかったんじゃないかな? とも考えてるんです(苦笑)。
氷柱の中に煌めく猛々しい炎が、私のアスカのイメージ(笑)。
シンジ君は深い深い闇の底にある、揺らめく銀の光のイメージ(笑)。
どっちも、本当の自分を隠してる感じがする(苦笑)。
レイは、水。コップの中にある海かな?
静かな時もあるし、猛々しい時もある、優しさと怖さが同居してる感じ(苦笑)。
ただ、その本当の心は、何者にも捉えられない、自由な感じがする。
あの人の形は、その器に入ってるからであって、その本質は・・・何だろう?(汗)
なんか、浮かんできた言葉を連ねただけだから、自分でも良く解らない(苦笑)。
・・・電波だよなぁ(笑)。
>確かにEVAは「その手(エロティシズム)」の匂いがしていたのであれほど人を引きつ
>けたんだとも思いますけど、限度っちゅーモンがありますから(苦笑)。
シンジ君てば、その仕草の一つ一つが「誘ってる」感じがする(核爆)。
なーんか、色気があるんですよねー(汗)。
キャラが呼吸してる感じかな?(苦笑)
>秋葉だとKブックスやDカルトや漫画王国辺りにもあるかな? いずれにせよサークル名
>「CHOCOLATE SHOP」で探した方が簡単かと。
情報、さんきゅーです(笑)。
多分、この人の事だと思うんですけど・・・。
「GALAXY'S CHILD」とゆーHPがあります。
現在、改装中らしくって、CGは見れないんですけどね(汗)。
・・・リンクフリーとは、書いてない・・・けど、CG系サイトを回れば見つかるし、大丈夫かな?(汗)
いざとなれば「goo」もあるし。
>>でも、あの雰囲気のお店に入るのは、結構勇気が要る・・・(汗)。
>わかる、すげー解る。 私も最初そーだった。
なんか、匂いが・・・(汗)。
おまけに、その手の人が多いし・・・(汗)。
>>角川スニーカー文庫で「風の歌、星の道」という前後編、外伝が二本。
>あーこの人私も大好きなんですよ。
>確かこの作品って今、ソード達の娘の話の奴が出てますな。
>因みにこの人の作品では「星の大地」とかも「あがき続ける人間模様」がEVAっぽくて
>大好きです。
確かに「星の大地」はエヴァっぽいかも(笑)。
私は、エヴァを見る前かな?
「卵王子カイルロッド」ですっかりファンになってしまった(笑)。
・・・イルダーナフが格好良いっ!!(爆)
>>弘司さんがイラストを描かれている小説です。
>弘司さんも好き。
あの色遣いが、また引き込まれる感じで(笑)。
>そしてこの後ソードが「お前の為に泣かない奴がいないなんて嘘だ・・・」(うろ覚え
>)とか言って号泣するシーンもすっごい好きです。
その後、帰ってきて、冷めたスープをお嬢と一緒にすする時も、良い!!
ベイリュールの生き様って、私、ゲンドウさんに重ねてるトコロもある(苦笑)。
悪役が単なる悪役としてでなく、一人の人間として描かれてる所が好きです(笑)。
>矢神遼がシンジとちょっと重なって見えたりイエマド文明が亡びる場面の説明って何か
>EVAの補完シーンを連想しましたものね。
私、「遺産」の作り出す力場をATフィールドの様にも感じてます(苦笑)。
ATフィールドって、結構、万能な使い方が出来る気もするし・・・。
>作品としては「フェニックスの微笑み」が一番好きかな? 往年のNHK少年ドラマシリー
>ズを思い起こさせるような内容が最高でしたなぁ。 遼と万里絵と氷澄の微妙な三角関
>係もなかなかシビアで良かったし。
ですよねー(笑)。
私が好きなのはやっぱり「ザンヤルマの剣士」かな?
万里絵が遼を説得しようとする時のその説得の仕方が凄く好きです(笑)。
遼の足掻き方も良いし、本当に、キャラが生きてるんですよね(笑)。
>因みにこの作品って前に上げた「暁はただ銀色」の系譜(同じ系統)って評価もなされ
>ているんだそうです。
同じ系譜、となると、読むのに力が居る様な・・・(汗)。
読んでるだけで、息が詰まる様な感じがするし・・・それがまた良いんだけど(苦笑)。
>深夜放送のDJ遣ってる時代からのファンですから中島みゆき女史の次に古い付き
>合い(一方的だけど)ですな。
うーん、私ってば、にわかファン(汗)。
私が古くから好きな人だと、やっぱり新居昭乃さんかな?
OAV版「ロードス島戦記」の歌を歌ってる人です(笑)。
マクロスプラスでも、歌ってたし・・・知ってる人は、知ってるかな?(汗)
>>発情期に入ったらどうしよう?(核爆)
>えー? 満月になると変声期に入って遠吠えするんですか? そりゃー豪快だ(いみふめい)。
こう、ムラムラっと(核爆)。
「あぉぉぉぉっぉぉぉぉぉんん」(木亥火暴)
>私の場合アニメってあまり見てなかったからあまり昔のキャラとの比較ってしてなかっ
>たんですよ。
比較、か・・・(汗)。
単純に、その作品を楽しんでるからなぁ(苦笑)。
一番、好きなキャラだと・・・。「サイバーフォーミュラ」のブリード加賀かな?(笑)
シンジ君とは比べ物にならない程、格好良いです(笑)。
>>それを無理強いするなんてのは、論外なんですけどね(苦笑)。
>・・・そーっすねえ、まあ人に「あーしろ、こーしろ」って言うのは簡単で心地よいモ
>ノではありますが・・・・。
でも、流石に、人殺しを強要しちゃいけないっすよ(汗)。
>>この物語はフィクションです(核爆)。
>ふぉふぉふぉふぉ、激甘ですのう。
濃縮果汁、400%?(笑)
To 一握の灰さん
>>印象的だった台詞
>やはり富野由悠季の作品のものが多い。
「これにも核ミサイルが一発だけ。やるなブライト」がなんか好き(笑)。
>赤木リツコあたりには難解な理論や蘊蓄を言わせてみたいです。(私だとろくに知識が
>ないので無理ですが)
別に、それっぽく描写できればOKなんじゃ?(汗)
SFなんて身も蓋も無い言い方をすると、全部嘘なんだし(苦笑)。
フィクションとしての楽しみ方ってのもありますから(笑)。
>>一握の灰さんって、体育会系だったの・・・?
>身長が170センチしかないのにバレーボール部でした。三年で生活苦のために退部し
>ましたが。いやー、体育会系の退部ほど怖いものはないです。
かなり、怖いですね(汗)。
連帯感がとっても強いですからねー(苦笑)。
To Takeさん
>入社したけれどやりたくない仕事だったので転職した友人や、就職後も何度も
>公務員試験を受けつづける知人(しかも水産コース出身なのに林業で!)がいます
人生をやり直すチャンスって、自分次第なんですよね(笑)。
>可能ならばやりたい仕事につくほうが良いです。
現在の本命の筆記試験には、合格したので、あとは面接(汗)。
これが一番、難しい(苦笑)。
一度、失敗してるから、今度こそ(笑)。
>面接受ける時にハッタリをかましやすくなります(笑)。ネットワーク系SEの
>仕事がどのような物か正確な物は知りませんが、本気でその道に進まれるのならば
>unixには触れておいた方が良いのでは?まともにサーバーに使うのならば
>やはりunixになるようですし。
でも、大学生が趣味で出来る程度だと、実際に使えるレベルってのは、難しいですよ(苦笑)。
今度、詳しい友達に聞いてみます(<unix)。
>> なんか、ライブ感覚で作ってたらしいからなぁ(汗)。
>その点はSS書きは似ていますが(笑)。単発の話だったのが、伸びに伸びて
>シリーズ化するとか(爆)。
あと、短編のつもりだったのに、書いてる内にどんどん長くなるとか(笑)。
>「アビス」だったような・・・見た記憶はあります。
>液体での呼吸から待機での呼吸に戻る時、肺の中の液体を吐くのですが
>無茶苦茶苦しそうでした。
あ、「アビス」だった(笑)。
確か、深海に潜るのに、ボンベ式だと肺が圧力に耐えられないから、だったかな?(汗)
CGが綺麗だったのを覚えてる(笑)。
To Lichさん、横着星さん
>無理はなさらず、のんびりとレスしてください。
>マイペース、マイペース。
ううっ、人の情けが身に染みる(泣)。
ありがとうございます。
To 中川 淳さん
>>でも、あの雰囲気のお店に入るのは、結構勇気が要る・・・(汗)。
>慣れですよ、慣れ(爆)
慣れてしまうと、それはそれで、怖い・・・(汗)。
>短所を長所に見せるよりも、まず些細な短所を提示して、でも長所はこんなにいっぱい
>あります、とした方が効果があるでしょう。
・・・なるほど!!
勉強になります(笑)。
>>「甘い?」
>これがちょっとだけ?
>・・・流石ですね(脱帽)
んー(汗)。
キスシーンを細かく描写すると、もっと甘くなりそうな気はする(爆)。
・・・でも、自分で耐えられないです(笑)。
To 柏崎夢乃さん
お久しぶりです(笑)。
>ドイツワインは甘いのが好き♪ アウスレ−ゼ(貴腐ワイン)は高いけど、味わったら
>病み付きになります(笑)。甘くてさっぱりしてて、はっと気付いたらびん半分ぐらい
>は開けてしまいます(爆)。で、
あれ、すっごく美味しいんですよねーー(笑)。
飲みやすいのが、また曲者(爆)。
>「高かったのに〜〜〜」
>と、泣くことに(汗)。
・・・人のおごりで飲んだ私(核爆)。
バイト先の店長なんですけどね(笑)。
自分で買うには、高すぎる(泣)。
テーブルワインが一番だ(笑)。
さて、泉か・・・(汗)。
では、失礼します。
To 柏崎夢乃女史
> あ、メール送りましたよん、って、泉でも書いたわね、確か(汗)。
了解っす。
>爆乳はともかく(汗)、美女かどうかは……あんまり期待しないで(泣)。
>それにしても、本人のいないとこで何言ってるの……
>……秘密だっていったでしょ?(笑)
これがほんとの、
「ひ・め・ご・と(はあと)」
なんですね(セカンドインパクト爆)
To 逢仙さん
>大酒飲みで大食いな私・・・(汗)。
>そんなだから、周りが止めてくれたりする(苦笑)。
>・・・飲み会自体は、そんなに出ないんですけどね。
私の場合、顔色の全くでない(って、アンデッドだから当たり前だって)
の上、口調もいつもと変わらないらしいので、誰も止めてくれなくて、
限界が来るとこてん、と寝てしまうんですね(苦笑)
>・・確かに(汗)。
>でも、需要がないと、経済の活性化って難しいし、何より、戦争の原因って大抵経済か>ら始まるしなぁ(汗)。
>ガイドライン法案が洒落にならん(苦笑)。
まあ、今日本が戦争やっても、ボコボコにされておしまいでしょうからね(苦笑)
> 先を見通すってのは、大事!!
> でも、目の前にある「それ(<何でもOK)」をどうするかっ?!(笑)
>・・・くぅぅぅぅぅ、悩むっす(爆)。
私の場合、
「とりあえず我慢して貯金」のタイプですね。
んで、ストレスが溜まりきった頃
「どばっ!」
って買う、という(笑)
> ぎゃふん(笑)。
>・・・多分、泉で「オワリ」を書いた反動だと思うの(笑)。
ニヤリ。
柏崎夢乃です。なんか、前回送ったカキコが一部文字化けしてて(汗)。
取るに足らない部分だったのが不幸中の幸い、でしょうか(笑)。
(先日、泉では文字化けのすごいのがあって、独立コーナーを大家さまが設けて
くださったとゆー……あれは、本当にすごかった)
TO 横着星 さま
>明晩はポン・ウィネッケ流星群の注意日なんだけど、この天気じゃ・・・。
雨、ですわね(泣)。ちょっち期待してたんですが…。
TO Lichさま
>・・で、多分来月下旬に帝都を強襲する予定なので、お暇な方、遊んでやってください。
ほんとですか?!(笑)
うわ、実物のアンデッドをこの目で見られるなんて……<をい(汗)
ぜひ御連絡くださいねっ♪
TO 逢仙くん
>お久しぶりです(笑)。
こっちではね(笑)。泉では良く逢って下さるのに(爆)。
>「あぉぉぉぉっぉぉぉぉぉんん」(木亥火暴)
吠えないの(はぁと)。
よしよし、いいコねー♪(なでなで)
>現在の本命の筆記試験には、合格したので、あとは面接(汗)。
>これが一番、難しい(苦笑)。
>一度、失敗してるから、今度こそ(笑)。
がんばってね。応援、してるからね(心配…)。
>>ドイツワインは甘いのが好き♪ アウスレ−ゼ(貴腐ワイン)
>あれ、すっごく美味しいんですよねーー(笑)。
>飲みやすいのが、また曲者(爆)。
調子にのって飲み過ぎると、翌日に黄色い太陽を拝むはめに(笑)。
>>「高かったのに〜〜〜」
>・・・人のおごりで飲んだ私(核爆)。
>バイト先の店長なんですけどね(笑)。
いいなぁ、それ。
>自分で買うには、高すぎる(泣)。
>テーブルワインが一番だ(笑)。
1500円ぐらいが妥当な線かな。ハーフならもっと安いのもあるけど。
池袋サンシャインの『舶来横丁』のワインコーナーは一見の価値ありよん♪
行ったこと、ある?
一握の灰さま、中川さま、Take@混沌の館さま、御無沙汰しています(汗)。
このところ泉にかかりきりで、井戸端まで手が回らなくてROMしてます(泣)。
順々にペースを上げていこうと思ってますので、またよろしく。
とりあえず、ここまで。
To 横着星さん
>> もしかして、私みたいに暗い雰囲気に引かれてエヴァにはまった人間って珍しいのでしょうか。(^^;
> 「君は僕と一緒だね」 byカヲル君
良かった。ここでもいらっしたので。
> 「こいつら絶対幸せにはなれない(ハッピーエンドにはならない)」
> って電波が入ってしまい、それがトドメになりましたっけ・・・(遠い目)。
流石にそこまでは思いませんでしたが、ハッピーエンドになっても暗い部分は残して
いそうに思いました。だから、私の書くSSはここの趣旨とずれる物が結構あります(^^;
> 私も詳しい事は知りませんが、大気組成の差・・・・一種の温室効果って話しは小耳に挟んだ事が
> あります(ほんとかどうかは知りませんが)。
二酸化炭素の濃度でも高かったのですかね。
> あ、なるほど。 プランクトンが大量発生して海面の色が変わる現象を称して「赤潮」って呼んでる
> 訳で、プランクトンの種類によっちゃ赤くなったり青くなったり緑になるんですな?
はい。ピンク色の場合もあるようです(笑)。
To PDX.さん
> SFじみた雰囲気を感じさせる科学用語を基にした名詞をちりばめて、世界観作っ
> てるわけですし。
でも、個人的にはSF系の設定とオカルト系の設定共にもう少し整合性を取って
ほしかったような気がします。遺伝情報の設定や魂の定義などはSF側からはやや
使いにくいですし。まあ、そのおかげで無茶苦茶な設定を考え出してSSを書ける
と、言う話はありますが(笑)。
>> 面接受ける時にハッタリをかましやすくなります(笑)。
> これはありますね(笑)
> 私の時は、もともと自作派で、回路図引けるとか、ICやLSIの型番や
> 名称の意味を多少なりとも理解してた、ってのはアピールするポイントにな
> りました。あと機械語の知識。
私も、就職活動時は水産系の知識以外に簡単なプログラムなら自分で組めること
を売りにしました。少しはアピールポイントになっていたようです。
> …「最近」とか「強制」って、わざと誤変換しているんです?
すみません。
不注意による誤変換です。もう少し、気をつけるようにします。
> うちの田舎の方(三河湾です)でも、ちょくちょく発生していました。
あそこは特に多いところだったと思います。
>>> 晴れた時が怖いです。赤潮がひどくなりやすいから(^^;)。
>> そういうモンなんですか? 知らなかった。
> 日光の照射量が増えると、植物性プランクトンが繁殖する、ということでしょ
> うかね?
そうです。
> あと、雨の降らない日が続くと、川の淡水の量が減って、海に流れ込む
> 生活排水などがあまり希釈されないから高栄養状態に陥りやすいとか。
障害が出るほどの高濃度には普通なりません。雨の時は河川からの栄養塩供給
が増えるのです。山、田畑などの土の中の栄養塩(肥料)が流れ出すのですから。
そうして栄養塩が十分にあるところに日射量が増えると・・・。
To 中川 淳さん
> つっ、ついていけない(笑)
普通はそうだと思います(苦笑)。
でも、プランクトンをモチーフにして服の模様やらアニメの宇宙船をデザイン
すると結構奇抜で面白いとは思うのですが。
To 逢仙さん
> なんか、弐号機に花束を添える為に、湖(第三芦ノ湖?)に潜るアスカが(笑)。
流石に潜りませんが、湖に花束を持って幸せな現状を報告に来るアスカ、って
どこかのSSで読んだような気がします。
> 別に、それっぽく描写できればOKなんじゃ?(汗)
> SFなんて身も蓋も無い言い方をすると、全部嘘なんだし(苦笑)。
うまく誤魔化せるかどうかですよね。エヴァだと、私の場合、S2機間やN2
爆弾などは気になりませんが、ATフィールドを開放する事により体がL.C.L.
化される辺りが気になったり・・・。死体までL.C.L.化している所から、
「普通に死んだ場合死体が腐って白骨が残っていたらそれはATフィールドが
維持されている=まだ魂が宿っている」と言う考えが沸いてきて怖くなったり(爆)。
コメディ系ならば胡散臭い物と割り切って無茶をやるのも手かと(笑)。
> でも、大学生が趣味で出来る程度だと、実際に使えるレベルってのは、難しいですよ(苦笑)。
そこまでは期待されていませんよ。(苦笑)
ただ、他の面で似たような点数だった場合、多少使ったことがある人間とまっ
たくの初心者とだと、普通は前者を採用すると思いますから。
> あと、短編のつもりだったのに、書いてる内にどんどん長くなるとか(笑)。
「すぐ完成すると思ったのにーー。」とかうめきながらどんどん長くしてしまうん
ですね。
> あ、「アビス」だった(笑)。
> 確か、深海に潜るのに、ボンベ式だと肺が圧力に耐えられないから、だったかな?(汗)
> CGが綺麗だったのを覚えてる(笑)。
確かそうだったと思います。SFの面が中心に見えて実は人間を描くのがメイン
だったような気がします。そういう意味でもエヴァに通ずる物があるような気がします。
To 柏崎夢乃さん
> 一握の灰さま、中川さま、Take@混沌の館さま、御無沙汰しています(汗)。
> このところ泉にかかりきりで、井戸端まで手が回らなくてROMしてます(泣)。
> 順々にペースを上げていこうと思ってますので、またよろしく。
こちらこそ、よろしくお願いします。
それに、気にしてもしかたないですよ。私など、ここで書きこんでいない時は
まったく別の所で動いているわけですし。
☆私のHPはここ!
To Lichさん
>でも、対外的には、国旗・国歌がないと困りますから、一応決めとかないとねぇ。
国際法とかの関連で、船舶が国籍を示すために国旗は必要ですね。
国歌は…オリンピックの時くらいしか必要ないかも(爆)
(どこかの国の国歌には歌詞が存在しないインストゥルメンタルな
「国曲」とでもいうべき、そんな国もあるそうですが)
>・・・最近、「壊れヒカリ」ちゃんが流行りなのかも(苦笑)
壊しやすいというか、彼女が壊れていればアスカやレイがつっこみ
になれるから、というか(笑)
>>敗戦時にやっとくべきだったんですよねぇ。
> んなことしたら、下手すっと「東京ブギ」がなってたかも・・・(苦笑)
対外的な問題という意味では『君が代』よりは軋轢がないかも(苦笑)
To 中川 淳さん
>>最近ではフェニルアラニンが多いですけどねぇ(笑)
> う〜ん、これは知りませんね。
商標名パルスィート。アミノ酸系の甘味料です。
コカコーラ・ライトとかで使用されています。
>>「セントラル・ドグマ」なんて、生物学の人間が聞いたら笑っちゃう筈(笑)
> 何か意味があるんですか?
生物体内において、遺伝情報から形質への発現が、
DNA→RNA→アミノ酸→タンパク質
という一方的なものであり、外部からDNAが書き換えられることがない、とい
い概念を「セントラル・ドグマ」といいます。これにより、『獲得形質の遺伝』
が否定され、ラマルキズムは大幅に後退を強いられました。
もっとも、逆転写酵素の存在が明らかになり、セントラル・ドグマも完全な現
象ではない、ということになってしまいましたけどね(笑)
(かといって、都合よく獲得形質を生殖細胞のDNAに逆転写できるわけではな
いので、相変わらずラマルキズムは否定されていますが)
To 柏崎夢乃さん
>>「セントラル・ドグマ」なんて、生物学の人間が聞いたら笑っちゃう筈(笑)
> 遺伝子の研究で出てくる言葉じゃなかったかな?
> NHKの『人体III』で、聞いて笑った憶えがあるから(爆)。
上記の通り。DNAの分子構造を解明したワトソンとクリックあたりが命名
した言葉だった筈。もちろんEVAより昔の話(笑)
ターミナル・ドグマはさすがにガイナのスタッフの造語だと思います。
>>「くるくるばびんちょぱぺっぴぽぅ」
> も…も◯たん……(汗)。
>『ぴんくの怪獣が侵食しています!!』
>(あ、ネタがまざった<汗>)
言われてみれば確かにピンクの怪獣(笑)>モグタン
でも、モグタンのぬいぐるみがゲーセンの景品であったんだよなぁ(汗)
To 逢仙さん
>あははは(笑)。
>うんうん、確かにそうだ(爆)。
チャンプとかマスクマンとか出てくるしなぁ(汗)
>「らんま1/2」の校長を思い出してしまった(笑)。
嫌過ぎ(笑)
>シンジ君てば、その仕草の一つ一つが「誘ってる」感じがする(核爆)。
>なーんか、色気があるんですよねー(汗)。
「いぢめて電波」を飛ばしているってやつでしょうか(笑)
「悠久幻想曲」のクリスのごとく(爆)
>SFなんて身も蓋も無い言い方をすると、全部嘘なんだし(苦笑)。
問題は、「嘘でもええからカッコエエ!」と読者(視聴者)に思わせる
ネタの使い方というか(笑)
>でも、大学生が趣味で出来る程度だと、実際に使えるレベルってのは、難しいですよ(苦笑)。
>今度、詳しい友達に聞いてみます(<unix)。
うちの会社とかだと、大学で経験していると称する新人でも、素人を名乗る新人
でも、同じように課題やらせて、同じくらい時間かけて教えていますよ(笑)
vi や emacs のようなエディタの学習時間や、各種コマンドの使い方の学習時間
が短いくらいで、プログラミングのスキルなんて大差ないです(爆)
(いやマジで(笑) 多少慣れている奴はたいてい変な癖ついてるし(汗))
To 柏崎夢乃さん
>>明晩はポン・ウィネッケ流星群の注意日なんだけど、この天気じゃ・・・。
> 雨、ですわね(泣)。ちょっち期待してたんですが…。
今まで見た流星群でいちばん心に残っているのは、10年以上昔のペルセウス
流星群。たまたま同じ日に内海の海水浴場で花火大会があって、人工と自然の、
2つの夜空のショーを目にできました(^_^)
しかもあの時は、マイナス2等級くらいの明るい流星も目視できたし。
To Takeさん
> でも、個人的にはSF系の設定とオカルト系の設定共にもう少し整合性を取って
>ほしかったような気がします。遺伝情報の設定や魂の定義などはSF側からはやや
>使いにくいですし。まあ、そのおかげで無茶苦茶な設定を考え出してSSを書ける
>と、言う話はありますが(笑)。
過剰シンクロとサルベージで年齢操作ってのは、幾多のコメディSSを生み出し
ましたよね(笑)
シンジやアスカ、レイが幼児や赤ん坊になってしまったり。『せめて、お子様ら
敷く』とか『パパゲリオン』とか。
あるいは性転換にもこの手口は使えるし(笑)
>> うちの田舎の方(三河湾です)でも、ちょくちょく発生していました。
> あそこは特に多いところだったと思います。
湾の入り口狭いから、海水があまり入れ替わらないからでしょうかねぇ?
> でも、プランクトンをモチーフにして服の模様やらアニメの宇宙船をデザイン
>すると結構奇抜で面白いとは思うのですが。
甲殻類の幼生なんて、クリーチャーのデザインに使えそう(笑)
>「すぐ完成すると思ったのにーー。」とかうめきながらどんどん長くしてしまうん
>ですね。
春の映画で完結する筈が、夏に持ち越しになってしまうんですね(核爆)
☆私のHPはここ!
柏崎です。なんか、東海〜近畿地方ではとんでもないことになってるようですが(汗)。
TO Lichさま
>>……秘密だっていったでしょ?(笑)
>これがほんとの、
>「ひ・め・ご・と(はあと)」
>なんですね(セカンドインパクト爆)
もう、Lichさんったら!!(赤面)
>私の場合、顔色の全くでない(って、アンデッドだから当たり前だって)
>の上、口調もいつもと変わらないらしいので、誰も止めてくれなくて、
>限界が来るとこてん、と寝てしまうんですね(苦笑)
私もほとんど顔に出ません(笑)。
いつも何となく幹事とか仕切り役とかやってしまうので、飲んでも酔えない(汗)。
でも、最近『さわり魔』になるらしいと言われてます(爆)。いいじゃん、胸に触り
まくられた分触り返してるだけなんだからぁ!!
(女同士で胸の触りっこしてると、だいたいうらやましがられる)
ついでに、嫌がる(?)少年をだっこしてしまったりします(笑)。胸に頭をかかえ
て、「ぎゅ〜〜〜〜〜っ」とやるんですが……やられた側はたいがいうろたえまくって
しまって面白いです<をい(汗)。
ダンナは青くなるたちなので、やっぱり顔に出ない(笑)。
飲み会したら、3人で突然限界を迎えてこてん、とまくら並べて討ち死にしそう(爆)。
その時にもよりますが、うちら二人でかかればたいがいの相手は盛りつぶせると言わ
れております(ううむ)。
上京オフ会の際には、ぜひ誘って下さいね(はぁと)。
>まあ、今日本が戦争やっても、ボコボコにされておしまいでしょうからね(苦笑)
世界第3位の軍事力をもってるはずなのに(汗)。
まあ、あの戦略自A隊でさえ、あのていたらくですからねぇ(苦笑)。
戦争で大事なのは、まず金を持っていること、それから人間的資産をたくさん持って
いること、叩かれまくってもへこたれないだけの工業力、最前線まで補給を徹底できる
だけの物資、さらに『士気(モラール)』が高いこと、だそうですが。
日本が持っているのはお金だけ、みたい(笑)。
NERVにしても、あんな状態なワケだから(汗)。
とても自A隊を笑ってられないと思う(だってねえ、どこに隊員が『段ボール箱に私
物の銃器を隠匿してる』軍隊がいるんだよぉ……)。
あんまりとりとめなくなっちゃっても仕方ないので、この辺で。
To PDX.先生
>国際法とかの関連で、船舶が国籍を示すために国旗は必要ですね。
>国歌は…オリンピックの時くらいしか必要ないかも(爆)
>(どこかの国の国歌には歌詞が存在しないインストゥルメンタルな
>「国曲」とでもいうべき、そんな国もあるそうですが)
どっちにしろ、きっちり決めざるを得ないんですけどねぇ。
>壊しやすいというか、彼女が壊れていればアスカやレイがつっこみ
>になれるから、というか(笑)
あと、マヤさん壊すのも流行ですね(笑)
>対外的な問題という意味では『君が代』よりは軋轢がないかも(苦笑)
でも、そうなると国家の威厳もへったくれもありませんえ(苦笑)
To 柏崎夢乃 さん
>ほんとですか?!(笑)
>うわ、実物のアンデッドをこの目で見られるなんて……<をい(汗)
「ちょっとだけよ〜ん」(by加藤茶)
>ぜひ御連絡くださいねっ♪
了解です。
>なんか、東海〜近畿地方ではとんでもないことになってるようですが(汗)。
よく降ってますよ。
でも、大阪は、ちゃんと治水してるので、あんまり床下浸水とかまで
きませんけどね
>もう、Lichさんったら!!(赤面)
逢仙さん、この方法なら、夢乃さんに対抗できそうですよ(笑)
>私もほとんど顔に出ません(笑)。
>いつも何となく幹事とか仕切り役とかやってしまうので、飲んでも酔えない(汗)。
職場の飲み会だと、よく飲まされます。
いくらでも入るので(・・・でも、最近弱くなってきました)
>でも、最近『さわり魔』になるらしいと言われてます(爆)。いいじゃん、胸に触り
> まくられた分触り返してるだけなんだからぁ!!
>(女同士で胸の触りっこしてると、だいたいうらやましがられる)
・・・男がやったら、セクハラですって(笑)
>ついでに、嫌がる(?)少年をだっこしてしまったりします(笑)。胸に頭をかかえ
>て、「ぎゅ〜〜〜〜〜っ」とやるんですが……やられた側はたいがいうろたえまくって
>しまって面白いです<をい(汗)。
・・・Shintaさんにも、やるんですか?(汗)
>ダンナは青くなるたちなので、やっぱり顔に出ない(笑)。
>飲み会したら、3人で突然限界を迎えてこてん、とまくら並べて討ち死にしそう(爆)。
昔、私それやったことあります(汗)
>その時にもよりますが、うちら二人でかかればたいがいの相手は盛りつぶせると言わ
> れております(ううむ)。
私は、つぶすほうにはまわりませんねぇ。
>上京オフ会の際には、ぜひ誘って下さいね(はぁと)。
承知しました。
横着星さんが企画を練ってくれてるようですね。
>世界第3位の軍事力をもってるはずなのに(汗)。
金額ベースでは、ですけどね。
でも、経費の7・8割が人件費の軍隊なんて、強くはないでしょうねぇ。
>まあ、あの戦略自A隊でさえ、あのていたらくですからねぇ(苦笑)。
まあ、そんなもんです。
> 戦争で大事なのは、まず金を持っていること、それから人間的資産をたくさん持って
>いること、叩かれまくってもへこたれないだけの工業力、最前線まで補給を徹底できる
>だけの物資、さらに『士気(モラール)』が高いこと、だそうですが。
金と物はありますけど、肝心の人がいないですからねぇ(嘆息)
>日本が持っているのはお金だけ、みたい(笑)。
最近、それも怪しいですが。
>NERVにしても、あんな状態なワケだから(汗)。
>とても自A隊を笑ってられないと思う(だってねえ、どこに隊員が『段ボール箱に私
>物の銃器を隠匿してる』軍隊がいるんだよぉ……)。
ほかの国だと、すぐ横流しに行きますから、それよりはましなんですが(苦笑)
とりあえず、前にもお話しした九州旅行の概要が定まりました。
行き先:小倉、別府、熊本、天草、雲仙、長崎、佐世保、ハウステンボス
吉野ヶ里遺跡、太宰府、博多など
日 程:7月4日〜9日(5泊6日)
交通手段:九州までは航空機、現地の足はレンタカー
ってなところですね(^^)
夏休みを利用していってきます(^^)
野見山さん、待っててね(はあと)←自爆
To 逢仙さん
>慣れてしまうと、それはそれで、怖い・・・(汗)。
だーーいじょうぶ(笑)
あなたが周りを気にしているほど、周りはあなたを気にしていませんよ。(^^)
・・・とは昔私が言われた言葉。(^^)
To Lichさん
>まあ、今日本が戦争やっても、ボコボコにされておしまいでしょうからね(苦笑)
私が敵国の作戦を立案するなら、福井と福島の原発にミサイルを撃ち込みますね。
これだけで日本は壊滅(^^)
地上軍を送る必要もない。
報復攻撃の心配もありませんしね。
>でも、大阪は、ちゃんと治水してるので、あんまり床下浸水とかまで
>きませんけどね
昨年水戸はえらい目に遭いましたけどね(^^)
To Take@混沌の館さん
>でも、プランクトンをモチーフにして服の模様やらアニメの宇宙船をデザイン
>すると結構奇抜で面白いとは思うのですが。
確かに面白そうですね。
あと、電子顕微鏡の映像とか。
To PDX.さん
>(かといって、都合よく獲得形質を生殖細胞のDNAに逆転写できるわけではな
>いので、相変わらずラマルキズムは否定されていますが)
ラマルクさんの学説は、いまの生物学会でどういうような扱いなんでしょうねぇ。
To 柏崎さん
>私もほとんど顔に出ません(笑)。
>いつも何となく幹事とか仕切り役とかやってしまうので、飲んでも酔えない(汗)。
う〜ん、私とは正反対ですね。(^^)
すぐ顔に出て、すぐ眠ってしまいます。
公然と酒は嫌いだ、なんて言ってますから幹事は全然回ってこない(^^)
>ついでに、嫌がる(?)少年をだっこしてしまったりします(笑)。胸に頭をかかえ
>て、「ぎゅ〜〜〜〜〜っ」とやるんですが……やられた側はたいがいうろたえまくって
>しまって面白いです<をい(汗)。
なっ、なんて羨ましい(爆)
>世界第3位の軍事力をもってるはずなのに(汗)。
>まあ、あの戦略自A隊でさえ、あのていたらくですからねぇ(苦笑)。
金額的には世界2位でしょう。
なんせ、ルーブルが暴落しましたから(笑)
あと、艦隊を率いて海を渡って来る敵を水際で防衛する能力“だけ”は定評がありますよ。(^^)
でもそのわりには第1話ではへっぽこでしたけどね(^^;)
その変わり上陸されたらお終いでしょうね。
戦時立法がありませんから。(^^)
シンジ君ってば・・・(苦笑)。
アスカもアスカだし(笑)。
レイが妙に可愛いし(笑)。
・・・ゲンドウさんがぁぁぁぁぁ(泣)。
シンジ君の独白と、加持さんの台詞が、なんか気に良いってしまった(笑)。
今月のエヴァの感想(笑)。
どうも、逢仙です。
To Lichさん
>私の場合、顔色の全くでない(って、アンデッドだから当たり前だって)
>の上、口調もいつもと変わらないらしいので、誰も止めてくれなくて、
>限界が来るとこてん、と寝てしまうんですね(苦笑)
私の友達は、ビール一杯でダウンします(苦笑)。
お酒って、本当に人それぞれですよね(汗)。
私は、限界が近いと、自分からトイレに行きます(爆)。
そして戻ってきて、再び飲む(核爆)。
・・・でもこの技を使ったのは、今までに3回のみです(笑)。
>>ガイドライン法案が洒落にならん(苦笑)。
>まあ、今日本が戦争やっても、ボコボコにされておしまいでしょうからね(苦笑)
日本が戦争に巻き込まれるのは、嫌だなぁ(苦笑)。
情けないけど、これが本音(汗)。
・・・日常が続くのが、一番だ・・・。
>「とりあえず我慢して貯金」のタイプですね。
>んで、ストレスが溜まりきった頃
>「どばっ!」
>って買う、という(笑)
あるある(笑)。
でも、お金が無いときに、「限定版」なんてのが出ると、しかもそれが魅力的だと(汗)。
・・・悩む(笑)。
>ニヤリ。
・・・はっ?!
なんか悪寒が・・・(爆)。
To 柏崎夢乃さん
>吠えないの(はぁと)。
>よしよし、いいコねー♪(なでなで)
ぐるぐるぐる・・・って!!(笑)
飼い慣らされてるぅぅぅぅ?!(核爆)
Lichさん、やっぱり勝てそうにありません(笑)。
>がんばってね。応援、してるからね(心配…)。
ありがとうございます。
でも、自分が一番不安です(苦笑)。
・・・今度は要らん事喋らないように、聞かれた事だけを答えて、最後に御社が第一希望です。位でOKだとは、言われたけど・・・(汗)。
そんなんで良いんだろうか・・・?(悩み)
そりゃ、何故この業界を選んだとか、志望理由とか、大学で何をやったとか・・・。
色々自分をアピールするトコはあるんだけど・・・不安。
>>・・・人のおごりで飲んだ私(核爆)。
>>バイト先の店長なんですけどね(笑)。
>いいなぁ、それ。
二年もバイトしてると、色々とあります(笑)。
お店をほとんど任されてた時もあるし(苦笑)。
・・・商品の発注までバイトに任せて良いのだろうか?(汗)
>池袋サンシャインの『舶来横丁』のワインコーナーは一見の価値ありよん♪
>行ったこと、ある?
あ、知らない・・・(汗)。
今度行ってみます(笑)。
To Takeさん
>> なんか、弐号機に花束を添える為に、湖(第三芦ノ湖?)に潜るアスカが(笑)。
>流石に潜りませんが、湖に花束を持って幸せな現状を報告に来るアスカ、って
>どこかのSSで読んだような気がします。
どこかで読んだ事は、ある。
でも思い出せない(泣)。
確か、「ママ! 私今度ママになるのよ!」みたいな良い台詞があった様な・・・(汗)。
>うまく誤魔化せるかどうかですよね。エヴァだと、私の場合、S2機間やN2
>爆弾などは気になりませんが、ATフィールドを開放する事により体がL.C.L.
>化される辺りが気になったり・・・。死体までL.C.L.化している所から、
>「普通に死んだ場合死体が腐って白骨が残っていたらそれはATフィールドが
>維持されている=まだ魂が宿っている」と言う考えが沸いてきて怖くなったり(爆)。
これ凄く良いです(笑)。
そっか、魂とまではいかなくても、人の「想い」が残ってるって考えると、それはそれで面白い。
・・・別にオカルトを信じてる訳じゃ、ないですからね?(汗)
フィクションとして、面白いと思ってます(笑)。
>ただ、他の面で似たような点数だった場合、多少使ったことがある人間とまっ
>たくの初心者とだと、普通は前者を採用すると思いますから。
その為の研修なんですしね。
・・・大事なのは、概要を理解できる柔軟さ、かな?(汗)
>> あと、短編のつもりだったのに、書いてる内にどんどん長くなるとか(笑)。
>「すぐ完成すると思ったのにーー。」とかうめきながらどんどん長くしてしまうん
>ですね。
うんうん(笑)。
他にはシリアスを書こうとして、これじゃ説明不足かな? とか(苦笑)。
でも、説明しすぎると興ざめだし(汗)。
・・・微妙なさじ加減・・・(笑)。
>確かそうだったと思います。SFの面が中心に見えて実は人間を描くのがメイン
>だったような気がします。そういう意味でもエヴァに通ずる物があるような気がします。
エヴァに限らず、物語って、やっぱり中心となるのは、人間なんだと思います。
舞台設定も魅力的なんだけど、やっぱり惚れ込んだのは、そこで生きてるキャラクターなんだろうし(笑)。
<スタートレックとか、スターウォーズとか(笑)。
・・・だから、同人誌やSSにはラブコメ物が多いのかな?(苦笑)
To PDX.さん
>>「らんま1/2」の校長を思い出してしまった(笑)。
>嫌過ぎ(笑)
アスカが「男子は坊主頭、女子はおかっぱで〜す」とか言うのね(笑)。
バリカン持ってシンジ君に迫るアスカが・・・(汗)。
>「いぢめて電波」を飛ばしているってやつでしょうか(笑)
>「悠久幻想曲」のクリスのごとく(爆)
そうそう(笑)。
時々、無性にいじめたくなる(爆)。
色んな所に連れていったり、イケナイ事を教え込んだり(核爆)。
>>SFなんて身も蓋も無い言い方をすると、全部嘘なんだし(苦笑)。
>問題は、「嘘でもええからカッコエエ!」と読者(視聴者)に思わせる
>ネタの使い方というか(笑)
コメディだと、笑わせた方の勝ちだし(笑)。
どれだけ、視聴者を画面の中に作り出した自分の世界に引きずり込めるか、ですよね(笑)。
>vi や emacs のようなエディタの学習時間や、各種コマンドの使い方の学習時間
>が短いくらいで、プログラミングのスキルなんて大差ないです(爆)
>(いやマジで(笑) 多少慣れている奴はたいてい変な癖ついてるし(汗))
この業界を選んだのも、半分以上、技術を身に付けたいって所が強いです(苦笑)。
SE系の所は、どこでも研修はしっかりしてるって聞くんですけどね。
>過剰シンクロとサルベージで年齢操作ってのは、幾多のコメディSSを生み出し
>ましたよね(笑)
>シンジやアスカ、レイが幼児や赤ん坊になってしまったり。『せめて、お子様ら
>敷く』とか『パパゲリオン』とか。
>あるいは性転換にもこの手口は使えるし(笑)
あとは、シンジ君が増えたり?(笑)
To 中川 淳さん
>だーーいじょうぶ(笑)
>あなたが周りを気にしているほど、周りはあなたを気にしていませんよ。(^^)
>・・・とは昔私が言われた言葉。(^^)
一番気になるのは、あの正体不明の匂いっす(汗)。
・・・よく、犬みたいって言われる私(苦笑)。
では、失礼します。