今日は土砂降りで大変でした。
というわけでゲーム版レインで玲音のシャワーシーン発見(*^^*)。小学生にしてはなかなか
・・・。設定では結構チビっ子のはずなのに何故スラリとしてるのか? というのは超人理論
同様言わない約束でしょう。
どうでも良いですけどリツコの金髪は地毛で、学生時代は染めていたという説もあり。
どーもお久しぶりです。
なんか最近忙しくって、ここにくるのも久しぶりです。
いや、試験近いし授業さぼりすぎて日数やばいしで大変なんです(自業自得)。
あとはゲーム(苦笑)。
いやー、「kanon」だめだわ。
ありゃ人間壊すね(笑)。
面白すぎです。
じっくりやってるので一人クリアするのにどうしても時間かかってしまうんですが、全然飽きないです。
ネットも忘れてはまってます。
ま、それで日数やばくなってんだけどね(爆)。
でも、買って良かったなぁ・・・(しみじみ)。
んで、本題。
アニメ版東鳩、終わってしまいましたね〜(涙涙)。
なんかいきなし予告無しの最終回でちょっとショック受けました(笑)。
だって、一週間の中心となっていた日曜日の一番の楽しみだったんですから〜(涙)。
うう、これから私は何を楽しみに生きていけばいいのでしょう・・・・(うるうる)。
半身をもがれた思いであります・・・・(さめざめ)。
ま、でも終わり方としては結構綺麗にまとまってたし、終盤での志保ちゃんの怒濤の追い上げもあったしでそれなりに満足はしてるんですけどね。
ただまあ、寂しくなるよなぁ・・・・。
ま、とりあえず「kanon」終わらせて、おね買って痕買って・・・・・・ってげーむばっかじゃん(自爆)。
<すでに試験からの逃避が始まってますな(爆)。
うぐぅ、兎にも角にも時間が欲しい今日この頃です〜。
またわけわからん上にエヴァと掠りもしないカキコ・・・・。
いいのかな・・・?(汗)
いえいえ、軍隊ではありません。あくまでも自A隊ですから。有事にも
交通ルールは守らなければいけないし、都内は電車で移動するのが一番
速いし、C−1やC−130よりもB−747の方がたくさん乗れるし
機内サービスはあるしフライトアテンダントさん綺麗だし……………
やっぱ、日本も真剣に有事立法考えないといかんな〜。(嘆息)
いきなりネタ振って再登場のきむ福[AXS]です。ここんとこ、上(井戸端)
でも、下(泉)でも自A隊の話になっているので、「みりたりーをたく」
としてはちょっと顔出しとこうかな、と思ったもんですから。
TO Shinta さん
>どーもお久しぶりです。
ほんとにお久し振りです。(って、私が言うのもなんだな)
>アニメ版東鳩、終わってしまいましたね〜(涙涙)。
>なんかいきなし予告無しの最終回でちょっとショック受けました(笑)。
>だって、一週間の中心となっていた日曜日の一番の楽しみだったんですから〜(涙)。
これ、どこでやってたんでしょーか?うちは、日曜は「ヤマモトヨーコ」の日
と決めてるもんで(笑)
>うう、これから私は何を楽しみに生きていけばいいのでしょう・・・・(うるうる)。
>半身をもがれた思いであります・・・・(さめざめ)。
とりあえず『井戸端』を楽しみにする、ってーのはいかがでしょ?(笑)
>ま、とりあえず「kanon」終わらせて、おね買って痕買って・・・・・・って
>げーむばっかじゃん(自爆)。
いいなー(指くわえ)Windowsにアドバンテージ感じる瞬間。でも、この事「だけ」
なんですけどね。(負け惜しみ)
><すでに試験からの逃避が始まってますな(爆)。
「逃げちゃダメだ」(by碇シンジ)
逃げるとこんな大人になっちゃいますよ。(マジ自爆)
TO エンジェル・ハイロゥさん
これまたお久し振りです。
>「レイン・レイン・レイン」
といえば、「セシールの雨傘」を思い出す私。
奥さん(柏崎)は、「ドラマティック・レイン」のサビを思い出したらしい。
どちらにしても最近の人置いてきぼり。(爆)
TO 逢仙 さん
井戸端ではお久し振り。
>>私の場合、顔色の全くでない(って、アンデッドだから当たり前だって)
>>の上、口調もいつもと変わらないらしいので、誰も止めてくれなくて、
>>限界が来るとこてん、と寝てしまうんですね(苦笑)
>私の友達は、ビール一杯でダウンします(苦笑)。
>お酒って、本当に人それぞれですよね(汗)。
>私は、限界が近いと、自分からトイレに行きます(爆)。
>そして戻ってきて、再び飲む(核爆)。
>・・・でもこの技を使ったのは、今までに3回のみです(笑)。
私、ちょっと特異体質で、ある程度体内にアルコールが蓄積されると強制的に
ろ過が始まります。その結果、飲むとトイレが異常に近くなります。(スモールの方ね)
おかげで、学生の頃は全然酔いませんでした。
(ただし、肝臓の処理能力を超した場合は急に眠くなる)
おかげで、柏崎とペアで「ざるカップル」なんて呼ばれた事も(爆)
>でも、お金が無いときに、「限定版」なんてのが出ると、しかもそれが魅力的だと(汗)。
>・・・悩む(笑)。
「限定版」には二度ほど騙されましたから。どっちもずーーーーっと売ってたし。
どこが「限定版」なんだか。(−−#)
TO 中川 淳 さん
「祝! 九州旅行決定(^^)」
お久しぶり&おめでとうございます。
>>慣れてしまうと、それはそれで、怖い・・・(汗)。
>だーーいじょうぶ(笑)
>あなたが周りを気にしているほど、周りはあなたを気にしていませんよ。(^^)
>・・・とは昔私が言われた言葉。(^^)
アキハバラに行くと、その言葉に身をゆだねきった方々に良く出くわします。
をーい、そこまでイクとさすがに周りも気にするって。(笑)
>>まあ、今日本が戦争やっても、ボコボコにされておしまいでしょうからね(苦笑)
>私が敵国の作戦を立案するなら、福井と福島の原発にミサイルを撃ち込みますね。
>これだけで日本は壊滅(^^)
>地上軍を送る必要もない。
>報復攻撃の心配もありませんしね。
単純に日本を殲滅するだけならそれで正解です。
でも戦争と言うのは相手に自分の言う事を聞かせるための手段なので、相手を生かさず
殺さずの状態にしなくちゃ「戦争に勝った」とはいえませんね。大体、核汚染された
土地なんて誰も買いませんて。(EoEでは中国が買い叩いてくれるみたいですけど)
ま、北◯鮮やせるびあ人みたいに後先考えない人たちには別の考え方があるようですが。
>>(かといって、都合よく獲得形質を生殖細胞のDNAに逆転写できるわけではな
>>いので、相変わらずラマルキズムは否定されていますが)
>ラマルクさんの学説は、いまの生物学会でどういうような扱いなんでしょうねぇ。
「条件付き要」「不要」「不要」で不要と確定。(笑)
>>ついでに、嫌がる(?)少年をだっこしてしまったりします(笑)。胸に頭をかかえ
>>て、「ぎゅ〜〜〜〜〜っ」とやるんですが……やられた側はたいがいうろたえまくって
>>しまって面白いです<をい(汗)。
>なっ、なんて羨ましい(爆)
ささ、中川殿も遠慮なさらず、近う、近う。(笑)
>あと、艦隊を率いて海を渡って来る敵を水際で防衛する能力“だけ”は
>定評がありますよ。(^^)
ただし、早期警戒能力に関してはザルである事が判明。弾打ち込まれてから
防衛したって間に合わないってのに。
TO Lich さん
表ではお久しぶりです。異次元では時々すれ違ってますけど。(笑)
>>国歌は…オリンピックの時くらいしか必要ないかも(爆)
>>(どこかの国の国歌には歌詞が存在しないインストゥルメンタルな
>>「国曲」とでもいうべき、そんな国もあるそうですが)
>どっちにしろ、きっちり決めざるを得ないんですけどねぇ。
それにはまず、「あの歌」の作詞者を特定しないと。作詞者も歌の由来も不明な
「国歌」なんて、ねぇ。(冷笑)
>>「東京ブギ」
>>対外的な問題という意味では『君が代』よりは軋轢がないかも(苦笑)
>でも、そうなると国家の威厳もへったくれもありませんえ(苦笑)
「林檎の歌」でなくてよかった。(ジョブズ笑)
>>その時にもよりますが、うちら二人でかかればたいがいの相手は盛りつぶせると言わ
>> れております(ううむ)。
>私は、つぶすほうにはまわりませんねぇ。
私もつぶした憶えはありませんよ。気がつくと相手が潰れてたとゆーことなら。(笑)
>> 戦争で大事なのは、まず金を持っていること、それから人間的資産をたくさん持って
>>いること、叩かれまくってもへこたれないだけの工業力、最前線まで補給を徹底できる
>>だけの物資、さらに『士気(モラール)』が高いこと、だそうですが。
>金と物はありますけど、肝心の人がいないですからねぇ(嘆息)
小、中学生みたいなイジメが横行する軍隊ですからねぇ(嘆息)
>ほかの国だと、すぐ横流しに行きますから、それよりはましなんですが(苦笑)
北海道とか秋田に行くと格安でトカレフとかマカロフやらが手に入りますしね(苦笑)
ああっ!気がついたらこんな時間!明日(今日)は7時出勤なのに〜〜(泣)
レスできなかった方、次の出現まで御勘弁!!
ああ、日曜明けなのに、なぜこんなに・・・
To 中川淳さん
>私が敵国の作戦を立案するなら、福井と福島の原発にミサイルを撃ち込みますね。
>これだけで日本は壊滅(^^)
>地上軍を送る必要もない。
>報復攻撃の心配もありませんしね。
中国とロシアはしないでしょうね。
じぶんとこにもとばっちりきますから(苦笑)
>昨年水戸はえらい目に遭いましたけどね(^^)
でも、大阪でも南のほうは、いまでもけっこう浸水しますけどね。
To 逢仙さん
> 私の友達は、ビール一杯でダウンします(苦笑)。
>お酒って、本当に人それぞれですよね(汗)。
本当、そうですよねぇ。
> 私は、限界が近いと、自分からトイレに行きます(爆)。
>そして戻ってきて、再び飲む(核爆)。
>・・・でもこの技を使ったのは、今までに3回のみです(笑)。
私も、それ、よくやりますけどね。
> 日本が戦争に巻き込まれるのは、嫌だなぁ(苦笑)。
>情けないけど、これが本音(汗)。
>・・・日常が続くのが、一番だ・・・。
日本は、戦争をやっちゃいけないくになんですね。
やると必ず負けますから(苦笑)
> あるある(笑)。
>でも、お金が無いときに、「限定版」なんてのが出ると、しかもそれが魅力的だと
>(汗)。
>・・・悩む(笑)。
私は、悩まず我慢したりしますが。
>・・・はっ?!
>なんか悪寒が・・・(爆)。
>Lichさん、やっぱり勝てそうにありません(笑)。
「うぬごとき、一指に余るわ!」(byゴウキ)
とかいわれてたりして(N2爆)
シナリオどうりだ(笑)
To shintaさん
お久しぶりですね。
>試験
1、2回生でちゃんと単位を取っておかないと、後でくるしみますから、ご注意を。
>またわけわからん上にエヴァと掠りもしないカキコ・・・・。
>いいのかな・・・?(汗)
・・・ちょっとまずいかも(汗)
To きむ福[AXS]さん
>表ではお久しぶりです。異次元では時々すれ違ってますけど。(笑)
本当ですね。
そのうちミラーマンになったりして(笑)
>それにはまず、「あの歌」の作詞者を特定しないと。作詞者も歌の由来も不明な
>「国歌」なんて、ねぇ。(冷笑)
ほんとですよねぇ。
あれは、ちょっと困ったもんです。
対外的にも説明しにくいし。
>「林檎の歌」でなくてよかった。(ジョブズ笑)
・・・それが国家だと、まじでMacが標準パソコンになってたかも(N2爆)
>私もつぶした憶えはありませんよ。気がつくと相手が潰れてたとゆーことなら。(笑)
・・・まるでバーサーカー(笑)
> 小、中学生みたいなイジメが横行する軍隊ですからねぇ(嘆息)
ドラッグと同性愛があまりないだけまし、という程度ですからね(苦笑)
> 北海道とか秋田に行くと格安でトカレフとかマカロフやらが手に入りますしね
>(苦笑)
困ったもんですね(苦笑)
To 柏崎夢乃さん
>私もほとんど顔に出ません(笑)。
>いつも何となく幹事とか仕切り役とかやってしまうので、飲んでも酔えない(汗)。
私はアルコールに敏感な体質らしく、少しの量のお酒でも真っ赤になります(^_^;
色白ってのもあるとは思うんですけどね。
(掌や、腕の内側もピンクになります(爆))
> ついでに、嫌がる(?)少年をだっこしてしまったりします(笑)。胸に頭をかかえ
>て、「ぎゅ〜〜〜〜〜っ」とやるんですが……やられた側はたいがいうろたえまくって
>しまって面白いです<をい(汗)。
まるでミサトじゃないですか、それでは(笑)
(いえ、本編中でやってたわけじゃないけど、多くのSSでそうやっているから)
> 日本が持っているのはお金だけ、みたい(笑)。
物資の備蓄がないですからね(笑)
継戦能力が乏しいといいますか。
To Lichさん
>>壊しやすいというか、彼女が壊れていればアスカやレイがつっこみ
>>になれるから、というか(笑)
> あと、マヤさん壊すのも流行ですね(笑)
もとが真面目な人ほど、壊れたときのギャップが楽しいですから(笑)
>>対外的な問題という意味では『君が代』よりは軋轢がないかも(苦笑)
> でも、そうなると国家の威厳もへったくれもありませんえ(苦笑)
「君が代」ではなく「民が代」なら、国民主権の歌足りえるんですけど
ねぇ。せめて「君」が「あなた」であり、国民同士がたがいに相手を尊重
して、「私やあなたが平和に暮らせる世の中がいつまでも続けば…」とい
う意味での「君が代は千代に八千代に…」ならいいのですが、政府の見解
として象徴天皇のことだと名言されてしまっては、個人的には反発せざる
を得ないです。
> ・・・男がやったら、セクハラですって(笑)
女性が、嫌がる男性にしても立派なセクハラなんですけどね(笑)
To 中川 淳さん
>だーーいじょうぶ(笑)
>あなたが周りを気にしているほど、周りはあなたを気にしていませんよ。(^^)
>・・とは昔私が言われた言葉。(^^)
これは大事な認識(笑)
> ラマルクさんの学説は、いまの生物学会でどういうような扱いなんでしょうねぇ。
逆転写酵素が見つかって、ラマルキズム復活の動きもあったようですが、
別にキリンが首を伸ばしたいと思っても、狙ったとおりに遺伝子が変異す
るわけでもないので、ラマルキズムを肯定する材料にはならなかったよう
です(笑)
免疫抗体を生成する部分のDNAの編集や突然変異をわざと誘発させる
機能なども、似たような誤解を招いたようですが。
To 逢仙さん
>私の友達は、ビール一杯でダウンします(苦笑)。
>お酒って、本当に人それぞれですよね(汗)。
とりあえず、嫌がる人に無理矢理勧めたりしなければいいんですけどね。
私は酔ってなくてもハイに会話できるので、別に宴席で寂しい思いしませ
んし(爆)
>・・・商品の発注までバイトに任せて良いのだろうか?(汗)
バイト時代、PCソフトの定番チェックを任されてました(笑)
しかも、定番表になかったソフトを、担当者と店長を説き伏せて仕入れの
発注させましたし(爆)
(ブレイク前の「テトリス」だったんですけどね(笑))
>アスカが「男子は坊主頭、女子はおかっぱで〜す」とか言うのね(笑)。
>バリカン持ってシンジ君に迫るアスカが・・・(汗)。
アスカ自身がまずおかっぱじゃないぞ(爆)
>一番気になるのは、あの正体不明の匂いっす(汗)。
>・・・よく、犬みたいって言われる私(苦笑)。
体臭の候補は、
1)わきが
2)口臭
3)足の匂い
4)汗の匂い
ってトコですかねぇ?
ちゃんと入浴していれば、4)はそうそうない筈ですが。
原因によって、対策も変わってきますので、まずはそこから。
(口臭が酷いのに、デオドラントスプレー使っても無意味(爆))
To エンジェル・ハイロゥさん
> どうでも良いですけどリツコの金髪は地毛で、学生時代は染めていたという説もあり。
まっこうさんかどなたかのSSで、もともと金髪なのに、眉を黒く染めている
場面がありましたね(笑)
To きむ福[AXS]さん
>いいなー(指くわえ)Windowsにアドバンテージ感じる瞬間。でも、この事「だけ」
>なんですけどね。(負け惜しみ)
「そのための、SoftWindows です」
『まゆ』『Pleasure Circuit』『リトル・My・メイド』『MACHINE
MAIDEN』は動作しました(笑)
『Little Lovers 2』は画面が化けてしまって使えなかったけど(^_^;
To Lichさん
> そのうちミラーマンになったりして(笑)
一日中立っているんですか?(笑)
☆私のHPはここ!
大雨降って窓開けられなかったから、部屋がジトっとした感じになってしまった。
雨降らなきゃ水不足になるのは解るけど、やっぱ雨は苦手・・・・。
TO Take@混沌の館さん
>良かった。ここでもいらっしたので。
ウチのオーナーもそうみたいですよ。
何だかんだ言っても痛モノが好きで好きで・・・。
>暗い部分は残していそうに思いました。だから、私の書くSSはここの趣旨とずれる物が結構あります(^^;
本編準拠を頭におけばどうしても何処かでダークな部分が出るのは否めないでしょうねえ。
>二酸化炭素の濃度でも高かったのですかね。
そんな話しもあるようです。
>はい。ピンク色の場合もあるようです(笑)。
ピンク・・・・想像もつかない、やはり海は神秘に満ちている・・・。
>そうして栄養塩が十分にあるところに日射量が増えると・・・。
「ドカン」って奴ですな。
TO 逢仙さん
>「ザ・ロック。」
ショーンコネリーが渋かったですなー。
>前にその事で話した時、ゼーレやゲヒルンがその被害を最小限に食い止めたんじゃないか? って話が出たんです(笑)。
なるほど、ある程度制御していたと。
>アスカの本当の笑顔って、一度もなかったんじゃないかな? とも考えてるんです(苦笑)。
あの子って「常に何かを憎んでいた」イメージがありますからねえ。
>どっちも、本当の自分を隠してる感じがする(苦笑)。
見えていなかったのか、無意識に隠していたのか、判断が難しいですな。
私自身ですら「本当の自分って何?」って自問してもそうそうイメージ出来ないし。
>レイの本質:あの人の形は、その器に入ってるからであって、その本質は・・・何だろう?(汗)
解らないですなー。
ただ天女伝説などで本来神族である天女が人間の男と恋に落ち、少しづつ変わって行く(人間の女に近付く)
パターンがありますが、これなんかが本質と言うかレイの心の変化に近い気がします。
本質って言うと固定的なイメージがありますが、EVAを見ていると流動的(変化して行くもの)なイメージも
若干しますし。
>シンジ君てば、その仕草の一つ一つが「誘ってる」感じがする(核爆)。
だからヤヲイでは「一億総ウケ」キャラとして扱われるんですなあ(しみじみ)
>多分、この人の事だと思うんですけど・・・。「GALAXY'S CHILD」とゆーHPがあります。
あ、このサークルはHP持ってますよ。 更新が少ないので滅多に行かないんですけど。
>おまけに、その手の人が多いし・・・(汗)。
なんかもー「いかににも」って方いますねー。特に日曜午後がそういう方が多くて込み合う事が多いので
(イベントなどの上京ついでによる人が日曜午後は多い)、私は金曜の夜か土曜にしか行きません。
>確かに「星の大地」はエヴァっぽいかも(笑)。私は、エヴァを見る前かな?
あのラストは当初全然予想外だったので衝撃でした。
>「卵王子カイルロッド」ですっかりファンになってしまった(笑)。
これまだ読んでないんですよね、今度読まなきゃ。
>あの色遣いが、また引き込まれる感じで(笑)。
あの陰気臭い(爆)絵がザンヤルマのストーリーにぴったりでした。
>その後、帰ってきて、冷めたスープをお嬢と一緒にすする時も、良い!!
あの淡々とした感じが良かった・・・・。
>ベイリュールの生き様って、私、ゲンドウさんに重ねてるトコロもある(苦笑)。
あー、なるほど。 彼ってゲンドウと確かに重なりますね。
>私、「遺産」の作り出す力場をATフィールドの様にも感じてます(苦笑)。
やはりこの世界ってEVA世界と微妙にリンクした世界なのかもしれないですね。
そうなるとラスト近くで出てきた、裏次郎と話していた男(やっぱ「生き残り」)ってキール
と繋がってくるのかな?
>万里絵が遼を説得しようとする時のその説得の仕方が凄く好きです(笑)。
ああいったケアの面で有能な参謀役がチルドレン達の側にいたら、シンジもアスカもあそこまで
壊れる事は無かったでしょうね(実は私、万里絵ふぁん)。
>同じ系譜、となると、読むのに力が居る様な・・・(汗)。
ものは薄いんですがね、「暁〜」。 ただ入手が困難でしょうなー。
>こう、ムラムラっと(核爆)。「あぉぉぉぉっぉぉぉぉぉんん」(木亥火暴)
今度是非録音させて下さい、家宝にします。
>シンジ君とは比べ物にならない程、格好良いです(笑)。
やっぱシンちゃんの魅力って格好良さじゃなくて、あのよわっちい迄の優しさにある気がしますのう。
TO 柏崎夢乃さん
>上京オフ会の際には、ぜひ誘って下さいね(はぁと)。
は〜い、お一人様、ごあんなあい(爆)。
>>明晩はポン・ウィネッケ流星群の注意日なんだけど、この天気じゃ・・・。
>雨、ですわね(泣)。ちょっち期待してたんですが…。
まあ、月も明るかったし晴れても条件は良くなかったんですけど・・・・でも今年は8月のペルセ群や11月の
獅子群(今年こそ降るか? 流星雨!)や12月の双子群が条件が良いので未だ楽しみはつきません。
TO 中川 淳さん
>今までの曖昧な態度を改めて、きっちり決めようとするんですから評価すべきじゃないでしょうか?
>納得のいかない方もいるでしょうけど、政治は「公共の利益」のためにあるのであって、
>「全員の利益」の為にあるのではないのですから。
その公共の利益がねー・・・はっきりしたら私も賛成するかもだし、今反対してる人もかなり減るんだろーけど。
まあ「公共の利益」と言うのが具体的に何を示すのか解りませんが、国歌国旗を法令化し公共の場での使用を義務付ける事に
よって、公共料金が安くなる&景気が良くなる&ダイオキシン排出量が減る・・・・などの直接間接の利益が明確でない
・・・・そもそも「何かの利益」の為に今これを決めようとしているの? もうちょっとちゃんとした理由を教えてよ?
そしてこれが法令化された場合、これを拒否した人への罰則はどうなるの? ここまでトコトコまで決める気あんの?
ってのが知りたいとこなんですなぁ(しみじみ)。
私個人として「公共の利益」の為にこれ(国旗の掲揚ね、国歌は留保)を決めると言う明確な理由を説明して貰えれば
(特に光熱費が下がるとか)「OK! OK! OK!」の三連呼で旗振っちゃうかも?
しかし現状ではそこが見えない・・・・故に未だ賛成は出来ないんです。
また「評価」と言う事でも、こういう問題は「何かを決める」って事では無く「決める事によって生じる事」を見極めて
からか、「決める事によって生じる事を明確に説明してくれる」までは「評価」は出来ないと思いますのでやはり現状
では「評価する段階に無い」故に「留保」です。
もうちょい解りやすく言えば
「今までXと言う理由によって国歌国旗を明確に法令化しなかったが、今後Yと言う理由に寄って公共の場での使用を義務
付ける、そしてその結果Zと言う公共の利益が得られる」
といったXYZが知りたい、そこを示してくれれば「おめでとうおめでとうパチパパチパチ・・・」とも評価出来るし、
「やっぱり、要らない規則なんだぁ〜〜!!」と却下も出来るんですがねえ(ため息)。
TO Lichさん
>でも、対外的には、国旗・国歌がないと困りますから、一応決めとかないとねぇ。
私も詳しい事は解らないんですが今まで困った事ってあるんですか?
対外的には国歌はともかく日本の国旗の日の丸ってはそれなりにポピュラーだと思ってたんですが。
>私、やる前から勝つ自信ありますけど。
これは奇遇ですね、私も自信ありますよ(えばり)
>そちらで用意してくだされば、考慮します。
んじゃ上京したの後悔するくらい恥ずかしい服用意しちゃおと(ふぉふぉふぉ)。
>では、馬車馬ならぬ、水車狸なんですね?(セカンドインパクト爆)
そーそー、9つの尻尾で一所懸命・・・・。
>いえね、ここの常連さんに「柏崎夢乃さん」という爆乳美女がいましてね、
・・・・なんか想像してしまいました。
>どっちにしろ、きっちり決めざるを得ないんですけどねぇ。
変な附属品(公共の場での掲揚の義務づけ等)つけなきゃ、もうちょい私も態度軟化するんですけどねえ(苦笑)。
デザイン的には好きだし、日の丸。
TO PDX.さん
>サーフボードで大波に乗って来日したりして(笑)
>「HAHAHAHAHAHAHA!」
>と笑いながら(笑) (何者だ(笑))
人の好みはとやかく言うつもりはありませんが・・・・・かなり現状よりアスカファン減ったでしょうねー(苦笑)
>あとキシリトール(笑)(目的が違うって)
あれ? キシリトールもやばいんですか?
>まぁ実際、スタッフの中に専門の学者がいるわけでなし、そこまで考えていなかった
「それをいっちゃーおしめーよ」ってやつでしょ(爆笑)。
>劣化ウラン砲弾とかまじっていそうで怖いなぁ(汗)
清掃車にガイガーカウンター標準装備される日も近いのかなー?
>>因みにSSで流れ星ネタの奴ってあったけ? 見た記憶はあるけど覚えてないぞ?
>どこかで見た記憶もあるのですが、あまり印象がありません(^_^;
昨年の獅子座流星雨の話題の頃にちょこっと見た記憶があります。
>あと現代と条件が異なるとすれば、大陸が一箇所に集まっていため、海流によ
>る熱循環が今と大きく異なるというのもファクターかもしれませんね。
あ、なるほど。 熱が溜るとこには溜っていたと。
>少なくとも、今の政府与党の態度は、「強引にビシッと決めてしまおう」とい
>うもので、国民の声はあまり反映されていない気がします(^_^;
「何故今決めねばならないのか」「決めた場合どういった影響が現れるのか」こういった
点が明確じゃないんですよね。
そんないい加減な決め方していーのー? って感じですなー。
>そもそもコンセプトが、アニメ版ウルトラマンなんだ、という話を聞いたこと
監督からして昔「スニーカーを履いたウルトラマン」遣ってた位ですから(爆)。
>今まで見た流星群でいちばん心に残っているのは、10年以上昔のペルセウス
>流星群。たまたま同じ日に内海の海水浴場で花火大会があって、
我々はペルセ群の観測の時は東北の山に籠りに行くのが常なのですが、丁度お盆の頃と重なる為麓の河原で
花火大会が行なわれ、打ち上げ花火を「上から見降ろす」と言う珍しい観賞の仕方が出来ます。
観測ポイントが1600m前後で、花火の開花が3〜400m位である為に生ずる事ですが、最初気づいた時驚いた
ものです。
>「君が代」ではなく「民が代」なら、国民主権の歌足りえるんですけど
私もそう思いますよ、そして・・・
>せめて「君」が「あなた」であり、国民同士がたがいに相手を尊重
>して、「私やあなたが平和に暮らせる世の中がいつまでも続けば…」とい
>う意味での「君が代は千代に八千代に…」ならいいのですが、
ああ、これいーなー。 もし本当にこーゆー意味なら心を込めて本当に喜んで歌えるし、外国の人にも誇らかに
意味を教えてあげられて、「ニッポンの国歌はいいねえ、民主主義が産んだ文化の極みだよ、そうは思わ
ないかい?」って言って歌えるんだけど・・・現状じゃあ(しくしく)。
天文系仮性アヤナミストの横着星
To PDX.先生
>もとが真面目な人ほど、壊れたときのギャップが楽しいですから(笑)
それはいえますねぇ。
カヲルが壊れても、もとからでちっとも面白くないし(苦笑)
>「君が代」ではなく「民が代」なら、国民主権の歌足りえるんですけど
>ねぇ。せめて「君」が「あなた」であり、国民同士がたがいに相手を尊重
>して、「私やあなたが平和に暮らせる世の中がいつまでも続けば…」とい
>う意味での「君が代は千代に八千代に…」ならいいのですが、政府の見解
>として象徴天皇のことだと名言されてしまっては、個人的には反発せざる
>を得ないです。
あの説明聞いた瞬間、
「この人、民主主義国家の政治家か?」
とおもいましたからねぇ(嘆息)。
>女性が、嫌がる男性にしても立派なセクハラなんですけどね(笑)
でも、あまり深く追求されませんけどね(苦笑)
To 横着星大兄
>私も詳しい事は解らないんですが今まで困った事ってあるんですか?
>対外的には国歌はともかく日本の国旗の日の丸ってはそれなりにポピュラーだと思って>たんですが。
まあ、正式に法制化されてなくても、国際的に通用するものがあればそれでいいん
ですけどね。
ただ、「日の丸は国旗じゃない」ということになると、代替を出さないと、
船舶関係なんかはこまりますけどね。
> これは奇遇ですね、私も自信ありますよ(えばり)
いきなり、「狸骨ファイト、レディー・GO!」
ってなことになるかも(笑)
>んじゃ上京したの後悔するくらい恥ずかしい服用意しちゃおと(ふぉふぉふぉ)。
・・・なんか、
「いや〜んな感じ〜!」(by相田ケンスケ君&鈴原トウジ君)
> そーそー、9つの尻尾で一所懸命・・・・。
・・・いくら働き者でも、そういう狸は
「絶対にイヤ!」(by惣流アスカラングレー嬢)
>・・・・なんか想像してしまいました。
いや〜ん、横着星大兄って、ふ・け・つ!(N2自爆)
>変な附属品(公共の場での掲揚の義務づけ等)つけなきゃ、もうちょい私も態度軟化す>るんですけどねえ(苦笑)。
>デザイン的には好きだし、日の丸。
まあ、附属品がないなら、正式に決める必要ないんですけどね(苦笑)
と言えば、セイラ・マス。ララァをデザインするさい、富野監督が「金髪でなきゃヤだ!」
と駄々をこねて、スタッフ皆で宥めすかして、あのデザインにしたというのは有名な話。
ゲンドウの初恋はやはりセイラさんだったのだろうか? だから金髪に・・・。
というわけでリツコの地毛が金髪だった場合、高校生時代はやはり校則のために染めていた
のだと邪推する今日この頃。
玲音>
前にも言いましたけど嵌りまくり。ゲーム版の玲音も良いっす。ちょっと絵が安定していな
い(シーンによって顔がかなり違う)のですが、所々良い表情が・・・。
小学生に嵌るなんてミンキーモモ、いや桜小路螢以来かな。
とは誰の言葉でしたっけ?(^^)
To Shintaさん
>いやー、「kanon」だめだわ。
>ありゃ人間壊すね(笑)。
>面白すぎです。
今度「こみっくぱーてぃ」「ONE」「Kanon」のいずれかを買おうと思うんですが、
どれが一番お勧めですか?
まあ、ヘタすると全部買っちゃうかも知れませんが(爆)
・・・それにつけても、時間の足りないことよ。
To きむ福[AXS]
>アキハバラに行くと、その言葉に身をゆだねきった方々に良く出くわします。
>をーい、そこまでイクとさすがに周りも気にするって。(笑)
おそらく私もその一人、なんでしょうね(自爆)
でも、出張の帰りスーツにコートを着てまんだらけに入ったら、思い切り浮いていたなぁ。(爆)
>でも戦争と言うのは相手に自分の言う事を聞かせるための手段なので、相手を生かさず
>殺さずの状態にしなくちゃ「戦争に勝った」とはいえませんね。
そうですね。
そのために地上軍があるんですから。
あるいは経済封鎖とか。
>「条件付き要」「不要」「不要」で不要と確定。(笑)
分かりやすい説明で(笑)
>ただし、早期警戒能力に関してはザルである事が判明。弾打ち込まれてから
>防衛したって間に合わないってのに。
やっぱり軍事衛星がないと辛いでしょうねぇ。
>それにはまず、「あの歌」の作詞者を特定しないと。作詞者も歌の由来も不明な
>「国歌」なんて、ねぇ。(冷笑)
ええと、結構作詞・作曲家不詳の国歌はあったかと。
代表的なところでは英国国歌「God Save the King(Queen)」など。
To Lichさん
>中国とロシアはしないでしょうね。
>じぶんとこにもとばっちりきますから(苦笑)
さほど被害は無かろうかと。
もちろん農作物などへの被害は懸念されますけど。
たとえばうちの原発のシミュレーションだと、放射能漏れの場合東京へはさほど影響がなかったはずです。
もちろん西風の場合ですが。
まあ、私の職場からは10km程度なので、私はイチコロですが。(笑)
>対外的にも説明しにくいし。
対外的にはかえって説明しやすいんじゃないでしょうか?
「the Emperor of Japan」を讃える歌、とすれば良いんですから。
英国国歌と同じ意味です、でも良いし。
>「この人、民主主義国家の政治家か?」
>とおもいましたからねぇ(嘆息)。
うおっ、完全に孤立無援状態(^^)
・・・でもまあ、私が孤立している方が民主主義社会としては健全なんでしょうね。
To PDX.さん
>政府の見解として象徴天皇のことだと名言されてしまっては、
>個人的には反発せざるを得ないです。
ここいら辺は見解及び政治信条の相違ですね。(^^)
↑上に書いてることを見れば明らかですが、立憲君主制寄りなもので(^^;)
>>あなたが周りを気にしているほど、周りはあなたを気にしていませんよ。(^^)
>>・・とは昔私が言われた言葉。(^^)
>これは大事な認識(笑)
そうですね。
これが分からないと、視線恐怖症になってしまう場合もありますから。
>逆転写酵素が見つかって、ラマルキズム復活の動きもあったようですが、
>別にキリンが首を伸ばしたいと思っても、狙ったとおりに遺伝子が変異す
>るわけでもないので、ラマルキズムを肯定する材料にはならなかったようです(笑)
なるほど。(^^)
To 横着星さん
>「今までXと言う理由によって国歌国旗を明確に法令化しなかったが、今後Yと言う理由に寄って公共の場
>での使用を義務付ける、そしてその結果Zと言う公共の利益が得られる」
う〜ん、難しいところですね。
公共の福祉を実現するための、国家の精神的統一基盤をどこに置くか、何ていう観念的な話になっちゃいますからね。(^^)
日本は国民の99%が日本人などという世界でも希な「民族=国家」な国ですから、必要性が薄いんですよね。
多民族国家であり、民族的紐帯を国家の基盤に出来ない場合は「国旗・国歌」によって象徴される国家への忠誠
が、国の統一を維持する上で有効なんでしょうが。
・・・・・ちなみに私は政府の回し者ではありません。
ありませんってば!!(^^)
はるかに前にお話した、アスカ×レイな話を自分ところでUPしました。
一応にんじろう的QLASです。
お暇なかたはどうぞ。
To Shintaさん
>いやー、「kanon」だめだわ。
>ありゃ人間壊すね(笑)。
>面白すぎです。
ああ、そうですか。
やるとはまるだろうなあと、逃げていたのですがうーむ。
To 中川 淳 さん
>今度「こみっくぱーてぃ」「ONE」「Kanon」のいずれかを買おうと思うんですが、
それ系ですな。
ちなみに中川さんに「葉っぱ」を紹介したのは私です。
誰か「エヴァと愉快な仲間たち」(WIN版)を買った人いますか?
買った人がいたら、恥ずかしがらずに感想聞かせてください。
☆私のHPはここ!
こんばんわー、柏崎です(汗)。
ちょっち目を離すとついていけない点では表(井戸端)も裏(泉)も同じ(泣)。
せっかく顔をだしたのだから、ひとことだけ。
TO 中川 淳 さま
『涙』拝見しました。
ぶっ飛びました(笑)。
まだ読んでない人のために、これ以上の発言は慎みたいと思います(爆)。
読んでない方、読んでね☆
>九州旅行
いいですねー。ハウステンボス、行ってみたい☆
野見山大家さまにおあいするのでしたら、よろしく(笑)。
TO 横着星 さま
>『流星群』
高校のころ、双子座流星群のカウントをするために、お風呂上がりに半纏羽織って
屋根に登ったもんです(笑)。
しっかり風邪引いたけど(爆)。
まあ、お風呂上がりで髪の毛濡れたままだったからなぁ(汗)。
ちょっち前のカキコの通り、私の実家はとんでもない山奥なので、星はとてもきれ
いに見えます♪ 天の川も肉眼でばっちり!なので、屋根の上に登って天体観測す
る癖がついてしまい、親からは
「女の子が夜中に屋根に登るとは何ごとだ!!」
と、こっぴどく叱られた事もあったりして(笑)。
>酒癖
それほど悪いワケじゃないと思うんですけどね。
顔色が変わらないのって、やっぱ損だと思います。
OLしてたころ、『酒が強い』と言う理由でいやというほど接待に同席させられた
ので、弱かったらえーんかい、とよく心の中で毒づいたものでした(笑)。
しゃくなので、食べるものはお腹一杯食べて、あわよくば盛り潰して一泡吹かせて
やろうなんて考えてましたっけ。
追いつけない(泣)。
また浮上します(汗)。
To にんじろう先生
お久しぶりです。
新作、後で読みに行きます。
To 中川淳さん
>さほど被害は無かろうかと。
>もちろん農作物などへの被害は懸念されますけど。
>たとえばうちの原発のシミュレーションだと、放射能漏れの場合東京へはさほど影響が>なかったはずです。
>もちろん西風の場合ですが。
>まあ、私の職場からは10km程度なので、私はイチコロですが。(笑)
・・・気をつけてくださいね。
>対外的にはかえって説明しやすいんじゃないでしょうか?
>「the Emperor of Japan」を讃える歌、とすれば良いんですから。
>英国国歌と同じ意味です、でも良いし。
よく考えてみると、日本って、「立憲君主国家」なんですよね。
それだと、まあ、問題はないんですね。
>うおっ、完全に孤立無援状態(^^)
>・・・でもまあ、私が孤立している方が民主主義社会としては健全なんでしょうね。
それだと、ちゃんと日本を「立憲君主国家」である、と定義付けしてからああ説明するべきでしょう。
そうでないと、混乱するばかりですから(すくなくとも、民主主義国家の報道としては)
相変わらず悪いけど、筑波とカミオカンデの実験(ニュートリノの質量問題)が成功したので気分は上々。
前から注目していただけに、なんか嬉しい。
今後の報告がまた楽しみ楽しみ。
TO 柏崎夢乃さん
>高校のころ、双子座流星群のカウントをするために、お風呂上がりに半纏羽織って
>
>しっかり風邪引いたけど(爆)。まあ、お風呂上がりで髪の毛濡れたままだったからなぁ(汗)。
うわあ、双子は真冬だから寒そう、髪とか凍らなかったですか?
私らが良く観測に行く場所(福島の山)ですと双子群の頃は、オロナミンCや日本酒レベルなら
シャーベットになります。
車中においておいてもペットボトルの水とかジュースは凍ってしまいます。
しかしそういう所で寝泊りしてるんだから、私らも元気なことよ(ふぉふぉふぉふぉふぉ)。
>ちょっち前のカキコの通り、私の実家はとんでもない山奥なので、星はとてもきれ
>いに見えます♪ 天の川も肉眼でばっちり!
あーいいですねえ。
私も田舎はそうでしたけど、今は帝都近郊に住んでいるので月に一度、福島に観測に行く時に
しか天の川を見る事は出来ないです(涙)。
でも山とかで見ると本当に雲のように見えて、始めて連れていった友人が天の川を指さして「あの雲、邪魔だね」
ってボケかました事もありましたっけ。
>屋根の上に登って天体観測する癖がついてしまい、親からは
>「女の子が夜中に屋根に登るとは何ごとだ!!」
>と、こっぴどく叱られた事もあったりして(笑)。
あははは、元気だったんですねー。
私は男でしたのでその点では問題無かったですが、機材やフィルム代を調達するのに四苦八苦しましたっけ(遠い目)。
TO にんしろうさん
こっちでは始めまして
>誰か「エヴァと愉快な仲間たち」(WIN版)を買った人いますか?
>買った人がいたら、恥ずかしがらずに感想聞かせてください。
これって発売延期になって、今週末発売予定じゃなかったっけ?
TO 中川 淳さん
>でも、出張の帰りスーツにコートを着てまんだらけに入ったら、思い切り浮いていたなぁ。(爆)
そう?
私も良くネクタイ締めたまんま(移動中とか帰宅途中)入るけど、意識した事ないっす(ふぉふぉふぉ)。
>公共の福祉を実現するための、国家の精神的統一基盤をどこに置くか、何ていう観念的な話になっちゃいますからね。(^^)
あ? そうなんですか?
何か具体的な「公共の利益」に直結するのか? とお話しからは感じたんですが、そっちの方にいっちゃう
ですね?
んじゃこりゃ難儀や、私なんかじゃとても「理解して賛成」なんてできそうもないっす(苦笑)。
>日本は国民の99%が日本人などという世界でも希な「民族=国家」な国ですから、必要性が薄いんですよね。
私も必要性って点が疑問だったんですよ。
少なからぬ人々が嫌がり反対してるのに、それを押し退けて迄決める必要性&利益って何?
必要性が薄いんじゃない? ってね。
>多民族国家であり、民族的紐帯を国家の基盤に出来ない場合は「国旗・国歌」によって象徴される国家への忠誠
>が、国の統一を維持する上で有効なんでしょうが。
まあ日本はそうじゃないですしねぇ。
TO Lichさん
>まあ、正式に法制化されてなくても、国際的に通用するものがあればそれでいいん
なるほど、現状では特に国際的な問題って無いんですな。
でももし本当に真面目に国旗を制定しようとするなら、一度白紙に戻した形で(日の丸も君が世も捨てて)新たに
デザインし直して「皆」の意見を聞いてから決めるって感じにする方が良い気がしますのー。
>いきなり、「狸骨ファイト、レディー・GO!」
なになに?
そっちは骨ガンガン投げて、私は尻尾ブンブンふって戦うの?
>>んじゃ上京したの後悔するくらい恥ずかしい服用意しちゃおと(ふぉふぉふぉ)。
>「いや〜んな感じ〜!」(by相田ケンスケ君&鈴原トウジ君)
当然写真もガンガン撮って上げますよ。 ほんで実家や職場にも責任を持って送付してあげますから(にこにこ)。
あ、ウチや他のHPで写真、大後悔・・・じゃなかった大公開するってのもお洒落ですね。
>・・・いくら働き者でも、そういう狸は
>「絶対にイヤ!」(by惣流アスカラングレー嬢)
やだやだ、この愛らしさが理解できねーとこが、骨の人の骨たる結縁だよな。
>いや〜ん、横着星大兄って、ふ・け・つ!(N2自爆)
・・・何に想像したと思ったの?(にやり)
>まあ、附属品がないなら、正式に決める必要ないんですけどね(苦笑)
そやね。
でもこの附属品ってみょーに押しつけがましい感じがして抵抗あるのよ、やっぱ(ふぉふぉふぉ)。
>よく考えてみると、日本って、「立憲君主国家」なんですよね。
>それだと、まあ、問題はないんですね。
まあ私の場合、「民主主義国家」なのに「君主国家」でもあるのは何故?
何で「民主主義」なのに象徴とは言え「君主」がいるの?
ほんとぅ〜〜〜〜〜に、「君主」って必要なの?
「君主」いたほうが光熱費上がらないの?
って良い子の疑問が昔から有っりましたからのう。
ですんで「あの歌」を国歌とするのには態度保留と私の中のマギが言っています。
・・・でも脅かされたら絶対全権一致で「賛成」って言っちゃうだろうなー(よわよわ)。
天文系仮性アヤナミストの横着星
どうも、逢仙です。
To shintaさん
お久しぶり♪(笑)
授業には出なくても、試験には出ておいた方が良いよ(笑)。
・・・再試験という手もあるし(笑)。
To きむ福[AXS]さん
>井戸端ではお久し振り。
お久しぶりです。やっぱり、ゆめのさんにマシンを取られちゃってるんですか?(笑)
>私、ちょっと特異体質で、ある程度体内にアルコールが蓄積されると強制的に
>ろ過が始まります。その結果、飲むとトイレが異常に近くなります。(スモールの方ね)
>おかげで、学生の頃は全然酔いませんでした。
>(ただし、肝臓の処理能力を超した場合は急に眠くなる)
>おかげで、柏崎とペアで「ざるカップル」なんて呼ばれた事も(爆)
お酒、本当に強いんですね(笑)。
私、ハイになる事はあっても、前後不覚に陥った事は無いです。
・・・一回、間違ってスポーツ飲料をお酒飲んだ後に飲んでしまって(汗)。
帰りの電車の中で危うく眠りそうになった事があります(爆)。
・・・ちゃんと帰れましたけどね(笑)。
>「限定版」には二度ほど騙されましたから。どっちもずーーーーっと売ってたし。
>どこが「限定版」なんだか。(−−#)
時々ありますよねー(苦笑)。
私が限定版を買うのを悩んだのって「イースエターナル」と「英雄伝説3」です(笑)。
おまけCD(?)がぁぁぁぁぁ(爆)。
To Lichさん
>> 私は、限界が近いと、自分からトイレに行きます(爆)。
>>そして戻ってきて、再び飲む(核爆)。
>私も、それ、よくやりますけどね。
酒の弱い友達にバケモノと言われました(爆)。
>日本は、戦争をやっちゃいけないくになんですね。
>やると必ず負けますから(苦笑)
やっぱり、仕掛けるなら経済戦争なのかな?(汗)
でも、食料を自給自足できない国が戦争なんて考えたらお終いですよね(苦笑)。
>私は、悩まず我慢したりしますが。
買わずに後悔するよりは、買って後悔した方が良い! な人ですから(笑)。
で、時々後悔します(爆)。
>「うぬごとき、一指に余るわ!」(byゴウキ)
>とかいわれてたりして(N2爆)
指先一つでダウンですね(笑)。
To PDX.さん
>とりあえず、嫌がる人に無理矢理勧めたりしなければいいんですけどね。
>私は酔ってなくてもハイに会話できるので、別に宴席で寂しい思いしませんし(爆)
私、人に勧める前に、自分で飲む人です(笑)。
「あ、要らないの? んじゃ貰うねー」な人ですから(笑)。
>バイト時代、PCソフトの定番チェックを任されてました(笑)
>しかも、定番表になかったソフトを、担当者と店長を説き伏せて仕入れの
>発注させましたし(爆)
>(ブレイク前の「テトリス」だったんですけどね(笑))
凄い(笑)。
・・・やっぱり、前もって売れそうなソフトとかの表って作ってあるんですか。
私はコンビニで、翌日のパン類やお弁当なんかの発注数を、その日の売り上げと比較しながら決めてたんですけどね(苦笑)。
店長が「てきとーでいいからぁ」な人だったから(汗)。
>>アスカが「男子は坊主頭、女子はおかっぱで〜す」とか言うのね(笑)。
>>バリカン持ってシンジ君に迫るアスカが・・・(汗)。
>アスカ自身がまずおかっぱじゃないぞ(爆)
やっぱり、御免状を持ってるんでしょう(笑)。
>>一番気になるのは、あの正体不明の匂いっす(汗)。
>>・・・よく、犬みたいって言われる私(苦笑)。
>体臭
>ちゃんと入浴していれば、4)はそうそうない筈ですが。
>原因によって、対策も変わってきますので、まずはそこから。
>(口臭が酷いのに、デオドラントスプレー使っても無意味(爆))
あ、気になるのは、あのお店の匂いなんです(汗)。
あの、本の変な匂いが・・・(汗)。
その手の本って、なんか普通の本とは違う匂いがしません?(汗)
あと、私、お風呂に入れないと、不機嫌になる人間です(苦笑)。
<ウルト(by宇宙英雄物語)じゃないんだから(爆)。
To 横着星さん
>>「ザ・ロック。」
>ショーンコネリーが渋かったですなー。
渋いっすよーー(笑)。
あんな風に年を取れたら、最高なんですけどねー(笑)。
>>前にその事で話した時、ゼーレやゲヒルンがその被害を最小限に食い止めたんじゃな
>>いか? って話が出たんです(笑)。
>なるほど、ある程度制御していたと。
その目的が何だったのかは、謎のまま(笑)。
SS書く時のネタにでもします(笑)。
ある程度、制御出来なければ、人類は絶対に生き残れない(苦笑)。
地軸が移動したのに、あの程度の被害しかない理由の一つにはなります(笑)。
>>アスカの本当の笑顔って、一度もなかったんじゃないかな? とも考えてるんです(苦笑)。
>あの子って「常に何かを憎んでいた」イメージがありますからねえ。
一番憎んでいたのは、努力で築き上げたエヴァパイロットとしての自分なんじゃないかなって考えてます(苦笑)。
だから、アスカの場合、あそこまで壊れて、やっと本当の自分に戻れるのかな? とも考えているんですけどね(汗)。
EoEでも、世界に自分の才能を知らしめる為じゃなく、「死にたくない」とママの為(?)という本音が出たからエヴァを動かせたんだとも思うし・・・(汗)。
>>どっちも、本当の自分を隠してる感じがする(苦笑)。
>見えていなかったのか、無意識に隠していたのか、判断が難しいですな。
>私自身ですら「本当の自分って何?」って自問してもそうそうイメージ出来ないし。
アスカは無意識下では気付いていたと、思う(汗)。
シンジ君は本当の自分を知らなかったから、時々とはいえ、笑顔を見せていたんだろうし(汗)。
私見、ですけどね(笑)。
本当の自分。自分はどこから来て、どこへ行くのか?
私は心の赴くまま、風の向くままです(笑)。
>>レイの本質:あの人の形は、その器に入ってるからであって、その本質は・・・何だろう?(汗)
>ただ天女伝説などで本来神族である天女が人間の男と恋に落ち、少しづつ変わって行く
>(人間の女に近付く)
>パターンがありますが、これなんかが本質と言うかレイの心の変化に近い気がします。
>本質って言うと固定的なイメージがありますが、EVAを見ていると流動的(変化して行
>くもの)なイメージも若干しますし。
あはは(汗)。
えっと、レイの魂(?)みたいなものを言葉のイメージで表そうとしたら、浮かんでこなかったんです(苦笑)。
「コップの中にある海」が私のレイのイメージだけど、そのコップの中の「海」は何なんだろう? って・・・(汗)。
・・・神様、か。
リツコさんの「神様を拾ったの」は、レイなのかな?(汗)
それともATフィールドを操る術?(汗)
>>シンジ君てば、その仕草の一つ一つが「誘ってる」感じがする(核爆)。
>だからヤヲイでは「一億総ウケ」キャラとして扱われるんですなあ(しみじみ)
カヲルと組み合わせると、本当にそっち方面に行っちゃうから、私はカヲルがシンジ君に近づくのは、苦手(汗)。
>>多分、この人の事だと思うんですけど・・・。「GALAXY'S CHILD」とゆーHPがあります。
>あ、このサークルはHP持ってますよ。 更新が少ないので滅多に行かないんですけど。
あ、じゃあ、違う人なんだ。てっきりペンネームを変えたんだとばかり思ったけど(汗)
>>「星の大地」
>あのラストは当初全然予想外だったので衝撃でした。
ですよねー(苦笑)。
>>「卵王子カイルロッド」ですっかりファンになってしまった(笑)。
>これまだ読んでないんですよね、今度読まなきゃ。
全9巻です(笑)。
>>あの色遣いが、また引き込まれる感じで(笑)。
>あの陰気臭い(爆)絵がザンヤルマのストーリーにぴったりでした。
なんつーか、モノトーンちっく(笑)。
>>ベイリュールの生き様って、私、ゲンドウさんに重ねてるトコロもある(苦笑)。
>あー、なるほど。 彼ってゲンドウと確かに重なりますね。
シンジ君はやっぱり、どんなにゲンドウさんを憎んでても、ゲンドウさんが死んじゃったら、いつか泣くんじゃないかな? って考えてます(苦笑)。
<ドリームなんですけどね(爆)。
>>私、「遺産」の作り出す力場をATフィールドの様にも感じてます(苦笑)。
>やはりこの世界ってEVA世界と微妙にリンクした世界なのかもしれないですね。
>そうなるとラスト近くで出てきた、裏次郎と話していた男(やっぱ「生き残り」)って
>キールと繋がってくるのかな?
とゆーか、今書いてるシリアス物の一部ネタばれになるけど(苦笑)。
エヴァが「遺産」の役割も持ってる。使徒も同じ(笑)。
裏次郎=ゲンドウ?(汗)
>ああいったケアの面で有能な参謀役がチルドレン達の側にいたら、シンジもアスカもあ
>そこまで壊れる事は無かったでしょうね(実は私、万里絵ふぁん)。
実は私、裏次郎ファン(核爆)。
や、万里絵ちゃんも可愛いけど・・・(汗)。一番は裏次郎かな、と(笑)。
でも、万里絵が居たら、チルドレンを連れてネルフから逃げ出しそうな気がする(核爆)。
>>こう、ムラムラっと(核爆)。「あぉぉぉぉっぉぉぉぉぉんん」(木亥火暴)
>今度是非録音させて下さい、家宝にします。
満月の夜おんりーです(笑)。
内定が取れたら(汗)、オフ会にも行きたいかな、と思います(笑)。
>>シンジ君とは比べ物にならない程、格好良いです(笑)。
>やっぱシンちゃんの魅力って格好良さじゃなくて、あのよわっちい迄の優しさにある気
>がしますのう。
家を支える、母の強さ、ですかねぇ。
ちなみに、ブリード加賀は、泥臭い格好良さです(笑)。
シンジ君には、こういう男臭さがないからなぁ(笑)。
To 中川 淳さん
>「歴史とは、たまたま生き残った人が自分に都合のいいことを綴った物語である。」
>とは誰の言葉でしたっけ?(^^)
ヤンあたりなら、言いそうな台詞ではあるけど(笑)。
ホント誰だろ?(汗)
>公共の福祉を実現するための、国家の精神的統一基盤をどこに置くか、何ていう観念的
>な話になっちゃいますからね。(^^)
公共ってのは、やっぱり、納税者対象なんですかね?(汗)
>・・・・・ちなみに私は政府の回し者ではありません。
>ありませんってば!!(^^)
えっ?! そ、そうだったの?(核爆)
でも、今の日本人って国家への忠誠なんて、さっぱり無いんでしょうね(苦笑)。
<私もだっつーの(笑)。
ではでは、失礼します。
To 逢仙さん
>酒の弱い友達にバケモノと言われました(爆)。
あれ、なれないとつらいですからねぇ。
> やっぱり、仕掛けるなら経済戦争なのかな?(汗)
>でも、食料を自給自足できない国が戦争なんて考えたらお終いですよね(苦笑)。
まあ、物理面でも経済面でも、戦争にゃあかてんのです、日本は。
> 買わずに後悔するよりは、買って後悔した方が良い! な人ですから(笑)。
>で、時々後悔します(爆)。
私は、後悔しようとしまいと「忍」の一字、ですから。
> 指先一つでダウンですね(笑)。
それだと、ケンシ○ウになってしまいますね(汗)
To 横着星大兄
>なるほど、現状では特に国際的な問題って無いんですな。
>でももし本当に真面目に国旗を制定しようとするなら、一度白紙に戻した形で(日の丸
>も君が世も捨てて)新たに
>デザインし直して「皆」の意見を聞いてから決めるって感じにする方が良い気がします
>のー。
まあ、そうですね。
でも、「日の丸・君が代」以上の代替案って、難しいと思いますけどね。
> なになに?
>そっちは骨ガンガン投げて、私は尻尾ブンブンふって戦うの?
んな、「ラス○ハル○ゲドン」じゃないんですから(苦笑)
>当然写真もガンガン撮って上げますよ。 ほんで実家や職場にも責任を持って送付して>あげますから(にこにこ)。
>あ、ウチや他のHPで写真、大後悔・・・じゃなかった大公開するってのもお洒落ですね。
・・・それだけは、
「絶対イヤ!」(by惣流アスカラングレー嬢)
ですね。
> やだやだ、この愛らしさが理解できねーとこが、骨の人の骨たる結縁だよな。
愛らしさより、憎たらしさの方が目立ちますけどね(苦笑)
>・・・何に想像したと思ったの?(にやり)
それこそ、あ〜んなことや、こ〜んなことを・・・って
「不潔よ〜!」(by洞木ヒカリ嬢)
> そやね。
> でもこの附属品ってみょーに押しつけがましい感じがして抵抗あるのよ、やっぱ
>(ふぉふぉふぉ)。
まあ、押し付けでもない限り、いまさら決める必然性はないですが。
> まあ私の場合、「民主主義国家」なのに「君主国家」でもあるのは何故?
>何で「民主主義」なのに象徴とは言え「君主」がいるの?
>ほんとぅ〜〜〜〜〜に、「君主」って必要なの?
>「君主」いたほうが光熱費上がらないの?
>って良い子の疑問が昔から有っりましたからのう。
>ですんで「あの歌」を国歌とするのには態度保留と私の中のマギが言っています。
その辺、歴史的経過を無視すると、どう見ても不合理ですからねぇ。
価値判断に困ります。
それこそ、「鶏肋」という故事成語そのままですからね。
>・・・でも脅かされたら絶対全権一致で「賛成」って言っちゃうだろうなー(よわよ
>わ)。
まあ、命かけてまで守るには値しませんからね(苦笑)
っと、とりあえず話振った人間としてこれだけ(笑)。
to 中川さん
>今度「こみっくぱーてぃ」「ONE」「Kanon」のいずれかを買おうと思うんですが、
>どれが一番お勧めですか?
>まあ、ヘタすると全部買っちゃうかも知れませんが(爆)
ヘタをせずとも全部買いましょう(爆)。
いや、まじで(笑)。
ん〜と、とりあえずこみパは買って損はしないと思います。
多分、萌える系のゲームだと思うんですが、シナリオもグッとくるモノがあって良いですよ。
お薦めは詠美ちゃんに玲子ちゃんに彩に千紗ちゃんに瑞希。<てめぇの趣味丸だし(爆)
あとの娘はまだクリアしてないんでわからんのですが、この娘たちは結構良かったです。
萌えます(爆)。
で、現在攻略中のkanon。
泣きます。もうえらいことになります(苦笑)。
萌えはしないんですが、めちゃくちゃシナリオ良いっす(涙)。
しかも、時間かかる上に時間を忘れてしまうので、徹夜のおそれがあります(爆)。
最初は絵柄気にくわなくてはまんねぇよなぁとか思ってたんですが、もうOPで駄目になりましたね(苦笑)。
音楽も綺麗ではまってて良いですし。
いや、良いゲームです。
最後に、おねですが、僕やったことないんですよね。
kanonクリアしたら速攻で買おうと思ってるんですが。
ただ、ある人が言うには、「98年最高の涙腺破壊ゲーム」だそうです。
>・・・それにつけても、時間の足りないことよ。
ほんとに・・・・。
ゲームだけで一日が過ぎていく感じです。 <駄目人間・・・
to にんじろうさん
>ああ、そうですか。
>やるとはまるだろうなあと、逃げていたのですがうーむ。
逃げちゃ駄目だ(爆)。
かいませう!! そしてはまって徹夜ってぼろぼろになりませう!!!(爆)
まーたゲームで終わり・・・・(爆)
大丈夫なんだろうな!
来週の九州の天気?
もうヒコーキは予約しちゃったから引き返せないぞ、俺!(^^)
To にんじろうさん
>ちなみに中川さんに「葉っぱ」を紹介したのは私です。
紹介されたのは私です。(^^)
おかげで道を踏み外してしまった(爆)
To 柏崎さん
>『涙』拝見しました。
>ぶっ飛びました(笑)。
そう言っていただきまして、恐縮です、姉御(^^)
じゃあ、調子に乗ってボツ案を一つ。
「シンクロ率、プラグ深度、ともに問題ありません」
「そう。・・・レイ、上がって良いわよ」
「・・・はい」
「じゃあ、マヤ。LCLを排除して」
「はい」
エントリープラグから徐々にLCLが抜かれる。
LCLの液面が下がり、レイの蒼い髪が顔を出す。
レイは瞳を閉じて、そして・・・
ゲーーーーーッ
肺の中に入ったLCLを吐き出す。
さすがのレイもこれは苦しいらしく、荒い息をついている。
「レイ、まだまだ甘いわよ。LCL抜かれてから吐き出すまで26秒もかかっているわ。
10秒以内に吐けるようにしなさい」
・・・どうも、お粗末でした。(^^)
>いいですねー。ハウステンボス、行ってみたい☆
>野見山大家さまにおあいするのでしたら、よろしく(笑)。
広い九州、偶然会えたら奇跡でしょうね。(^^)
To Lichさん
>>まあ、私の職場からは10km程度なので、私はイチコロですが。(笑)
>・・・気をつけてくださいね。
私が気を付けてもどうにもならん、というのがネックですね。(^^)
立場上、そう簡単に逃げ出すわけにも行かないし。(^^)
To 横着星さん
>んじゃこりゃ難儀や、私なんかじゃとても「理解して賛成」なんてできそうもないっす(苦笑)。
まあ、無理して理解する必要は無いでしょう(爆)
全員が賛成するような意見なんてありませんから。
ただ、自分の意見が少数派となったときに、それを甘受する寛容さは大事にしましょうね。
・・・といっても、おそらく私の方が少数派でしょうが。←大丈夫か、俺(爆)
>まあ私の場合、「民主主義国家」なのに「君主国家」でもあるのは何故?
>何で「民主主義」なのに象徴とは言え「君主」がいるの?
>ほんとぅ〜〜〜〜〜に、「君主」って必要なの?
>「君主」いたほうが光熱費上がらないの?
え〜と、「民主主義」と「立憲君主制」は必ずしも相反するものではないと思いますが。
例えば英国は「立憲君主国家」ですが、彼の国を「民主主義国家」でない、という人はあまり多くないでしょう。
民主主義とは国民に主権があることですから、「君臨すれども統治せず」であれば、
「民主主義」と「立憲君主制」は両立しうる、と思います。
あるいは、「天皇機関説」の立場で解釈するという方法もありますし。
あと、君主制のメリットといいますと、外交上国王というのは偉いんですよね。
外交慣例では一番上です。
そう、天皇は外交序列では米国大統領より上なんですよね。(首相は遙か下^^;)
それがどーした、といわれると説得力に乏しいですが(^^;)
まあ、実際上大きいのは外交上のメリットでしょうね。
特に日本の場合は数年ごとに首相が替わってしまいますから、天皇の方が相手国から見た場合分かりやすいというのはあると思います。
>・・・でも脅かされたら絶対全権一致で「賛成」って言っちゃうだろうなー(よわよわ)。
こういう態度こそ、非民主的な対応でしょうね。
To 逢仙さん
>あの、本の変な匂いが・・・(汗)。
>その手の本って、なんか普通の本とは違う匂いがしません?(汗)
いわゆる図書館のほんの匂いですか?
私は結構好きなんですけど(^^)
今も「引き潮のとき(眉村卓)」を借りて読んでます。
>>・・・・・ちなみに私は政府の回し者ではありません。
>>ありませんってば!!(^^)
>えっ?! そ、そうだったの?(核爆)
ああっ、酷いっ(^^)
せめて「県の手先」と言って(自爆)
To PDX.さん
>> SFなんて身も蓋も無い言い方をすると、全部嘘なんだし(苦笑)。
> 問題は、「嘘でもええからカッコエエ!」と読者(視聴者)に思わせる
> ネタの使い方というか(笑)
あと、ちょっと考えただけなら本当らしく感じる理論性か、「何か良く分からな
いけれど凄そうだ」という説得性がほしいです(笑)。
> あるいは性転換にもこの手口は使えるし(笑)
女の子になるシンジ多し(笑)。女から男になる例は見たことないですね。
> 春の映画で完結する筈が、夏に持ち越しになってしまうんですね(核爆)
その程度ですめば良いのですが(汗)。
To Lichさん
> あと、マヤさん壊すのも流行ですね(笑)
壊れたマヤさんはかなり前からあると思います。
”青い汁”が好きだったり(笑)。
To 逢仙さん
> どこかで読んだ事は、ある。
> でも思い出せない(泣)。
「Silver MOON GATE」の留奈さんの「母、眠って」ですね。
後から思い出しました。
> そっか、魂とまではいかなくても、人の「想い」が残ってるって考えると、それはそれで面白い。
でも、「自分の体が腐って行くのを感じている」としたら怖いような・・・。
> 他にはシリアスを書こうとして、これじゃ説明不足かな? とか(苦笑)。
> でも、説明しすぎると興ざめだし(汗)。
本文中で、うまく設定を説明できないで頭を抱える事も(笑)。
> ・・・だから、同人誌やSSにはラブコメ物が多いのかな?(苦笑)
単純に好きな人が多いからでしょう。ラブコメ物もシチュエーションを楽しむ
のがメインで人間を描くのは2次的な作品も多いと思います。
To エンジェル・ハイロゥさん
> 前にも言いましたけど嵌りまくり。ゲーム版の玲音も良いっす。ちょっと絵が安定していな
> い(シーンによって顔がかなり違う)のですが、所々良い表情が・・・。
あれって、ゲーム用に撮った絵なんですか?アニメの方から適当なシーンを持って
きているのかと思っていました。
☆私のHPはここ!
To 中川淳さん
>私が気を付けてもどうにもならん、というのがネックですね。(^^)
>立場上、そう簡単に逃げ出すわけにも行かないし。(^^)
その辺、私ら公務員のつらいところですね。
To Take@混沌の館先生
>壊れたマヤさんはかなり前からあると思います。
>”青い汁”が好きだったり(笑)。
あれって、元ネタどこなんでしょう?
To 横着星さん
>少なからぬ人々が嫌がり反対してるのに、それを押し退けて迄決める
>必要性&利益って何?
>必要性が薄いんじゃない? ってね。
推進している人達にはその人達なりの価値観があるんでしょうねぇ。
現状に則しているかは別として。
To 逢仙さん
>私、人に勧める前に、自分で飲む人です(笑)。
>「あ、要らないの? んじゃ貰うねー」な人ですから(笑)。
それならいんですけどねぇ(^_^;
酒飲みの人のロジックって、
1)酒を飲むのは楽しい
2)酒を飲むのはいいことだ
3)だからそれを他人に勧めるのは善行である
…なもんですから(泣)
>・・・やっぱり、前もって売れそうなソフトとかの表って作ってあるんですか。
どの機種の何を、何本棚に置いておくというリストがあって、それと照合して
返品とか発注とか決めます。
あの当時はパソコンの機種が多くて、おまけにPC98には5インチと3.5
インチとあったりで、棚卸しも大変でした(^_^;
>あ、気になるのは、あのお店の匂いなんです(汗)。
>あの、本の変な匂いが・・・(汗)。
>その手の本って、なんか普通の本とは違う匂いがしません?(汗)
古本屋が甘ったるい臭いするのは仕方ないことなんですけどねぇ(^_^;
(セルロースが分解された糖分の臭い)
To Lichさん
>>酒の弱い友達にバケモノと言われました(爆)。
> あれ、なれないとつらいですからねぇ。
古代ギリシアの貴族みたいだなぁ(^_^;
わざと吐いてまた飲み食い…。
> んな、「ラス○ハル○ゲドン」じゃないんですから(苦笑)
なっつかしー(笑)
To 中川 淳さん
>「レイ、まだまだ甘いわよ。LCL抜かれてから吐き出すまで26秒もかかっているわ。
> 10秒以内に吐けるようにしなさい」
> ・・・どうも、お粗末でした。(^^)
腹筋と横隔膜を鍛えまくらないといけませんな(汗)
To Takeさん
> あと、ちょっと考えただけなら本当らしく感じる理論性か、「何か良く分からな
>いけれど凄そうだ」という説得性がほしいです(笑)。
ふろしきを『ドドーン!』と拡げて、パワーだけで押しきるとか(笑)
(なんか昔のジャンプ作品みたいだな(^_^;)
でも、拡げたふろしきを畳めずに打ちきられる作品も多いし(汗)
長谷川裕一の『マップス』が高く評価されるのは、あれだけ拡げたふろしき
をちゃんと畳んだからだと思う(爆)
> 女の子になるシンジ多し(笑)。女から男になる例は見たことないですね。
レイがアルミサエルと同化して触手(笑)を装備してしまうことはあるんで
すけどねぇ(笑) あ、エヴァGだと男の子になっちゃったんじゃなかったかな?
あと、シンジが女の子化してしまうSSで、ラストのオチで、アスカが男の
子化したことを示唆して終わった作品がありました。
(川原つとむさんの『Girl』ですね、たしか)
☆私のHPはここ!
> あれって、ゲーム用に撮った絵なんですか?アニメの方から適当なシーンを持って
>きているのかと思っていました。
ゲーム版の絵はゲームオリジナルの物です。確かキャラデザもアニメとは別の人だった
と思います。
最期までプレイすると心が壊れます、と聞いてドキドキな私です。
TO PDX.さん
>推進している人達にはその人達なりの価値観があるんでしょうねぇ。
>現状に則しているかは別として。
そうですね。
ただその決めようとしてる人達が自分の価値観を全体の価値観と取り違える・・・・全体に無批判で受け入れら
れるって勘違いしてるようで、ちょっと怖いんですな。
まあ、これは私もたまに遣るんであまり偉そうな事も言えないんですけど(苦笑)。
ただ個人がこれ遣っても顰蹙買うくらいですむけど、国家や法制上でそれ遣っちまったら洒落にならんなーと。
TO 中川 淳さん
>まあ、無理して理解する必要は無いでしょう(爆)
ええ確かにそうだと思います(苦笑)。
本当に自分とは違った世界の、関係無い所の話なら私もそんな事考えるより、流れ星の数数えたり、宇宙論におけ
る妖怪(ニュートリノ)の事理解しようとしたりって事ばっかなんですが、たちの悪い事にこの問題って完全に
無関係とは切って捨てられない事(結局私の税金の内)だし、国民である以上法制度の変革や修正や矛盾について
は無関心ではいられないよなって(ほったらかすと結局自分に跳ね返ってくる)。
>全員が賛成するような意見なんてありませんから。
>ただ、自分の意見が少数派となったときに、それを甘受する寛容さは大事にしましょうね。
いや、全くごもっともな意見なんですが、
今現在問題にしているのは意見の多少では無く、その意見(国旗国歌問題ね)が理(利)にかなっているか否
かだと思っていますし、また反対意見を受け入れるか否かに要求されるのは寛容さでは無く、又別種の「理(利)」
では無いかと。
今回の場合、中川さんの以前の言葉をちょっと借りれば「公共か、もしくは観念的な」何らかの利益が得られる
と言う理(利)を全体に具体的に説くべきであり、それで納得しない少数がいた場合始めて
「全員が賛成するような意見なんてありませんから」
こういう意見を検討出来るのでしょうが、しかし今は未だその段階に至っていないのではないかと。
そしてその理(利)をどのように相手に具体的に伝えて行くか・・・国旗国歌の法制化においてもその理(利)
が十分に説明しきれていない点に今現在の問題があるのではないかと。
朝日新聞(http://www.asahi.com/)のTOPページのSPECIAL REPORTに今回の件の幾つかの統計が出てい
ますが、賛成反対に関してはお互い無視できない数字を示してますし内訳も単純じゃないですし、「もっと良く
時間を掛けて話し合おうよ」ってのが今現在における段階なんじゃないかなーって思ってます。
>え〜と、「民主主義」と「立憲君主制」は必ずしも相反するものではないと思いますが。
>
>「民主主義」と「立憲君主制」は両立しうる、と思います。
あ、私の質問の仕方がまずかったかもですが、私が疑問だった点は「本当に必要なの?」って点であって
「民主主義」と「立憲君主制」は相反するものなのか否かでは無いです。
>外交慣例では一番上です。
>そう、天皇は外交序列では米国大統領より上なんですよね。(首相は遙か下^^;)
おー、なるほど。
外交慣例ってのが有るんですか。
>それがどーした、といわれると説得力に乏しいですが(^^;)
いや、それがどーしたとは思わなかったですが、ただやっぱ外交序列で上だと何か得する事あるのかな?
っては思いました(笑)。
実際国際社会をリードしてる米などは君主はおいていないし、先進国と呼ばれる国々にも君主制をひいて無い
国って幾つもあるから国際立場上無くて困るってモンでも無さそうだし(素人考えですが)、居たからと言って
地球温暖化が止まる訳でなし(おいおい)・・・・・う〜ん、やっぱまだ必要性に?です。
>特に日本の場合は数年ごとに首相が替わってしまいますから、天皇の方が相手国から見た場合分かりやすいという
なるほど、生きた国旗みたいなモンですかな?
>>・・・でも脅かされたら絶対全権一致で「賛成」って言っちゃうだろうなー(よわよわ)。
>こういう態度こそ、非民主的な対応でしょうね。
あはは、私は命惜しいしねえ。
だから今回の「国旗の公共の場での掲揚とか、国歌の斉唱」の義務ずけなんてのも、これを認めちゃうといずれ
「義務を怠った場合罰則が適用」ってな感じになっちゃうの嫌だなー、脅かされる口実与えるの嫌だなーってのも
有りまして賛成には躊躇しちゃう訳ですな。
TO Lichさん
>まあ、物理面でも経済面でも、戦争にゃあかてんのです、日本は。
ちょっと話づれるしゲームの話をするのは顰蹙かもですが、WW2をベースにしたシュミレーションゲームで日本を
担当すると時折涙出そうになります(特に地上兵器が・・・)。
>でも、「日の丸・君が代」以上の代替案って、難しいと思いますけどね。
それもあるんですよねー。
でも上で書いた朝日新聞の統計の中で「あの歌詞、時代にそぐわない」ってな反対意見もあるから、やっぱ
ゆっくり考えた方が良いですな。
>んな、「ラス○ハル○ゲドン」じゃないんですから(苦笑)
でたよ、なつかしー(爆)。
でも実は私これ大好き、PC9801時代のRPGの中では一番好き。
一般評価はめちゃくちゃ低いみたいだけど、終りの方でモンスター達が「補完」されていくイベントは結構好き。
しかし大阪OFFを思い出すのー。
>愛らしさより、憎たらしさの方が目立ちますけどね(苦笑)
おや? 嫉妬ですか? 可愛いらしさに? (にこにこ)
>その辺、歴史的経過を無視すると、どう見ても不合理ですからねぇ。
そうなんだよねー。
そういう問題って国旗国歌の問題とも根っこで繋がってる訳だし、本当にきっちり決めようとするなら
そこまで堀下げて話し合うべきだと思うんですよ、やっぱ。
>まあ、命かけてまで守るには値しませんからね(苦笑)
大事なモノだって認識もあるし、守らなきゃ(守った方がお得)って気持ちもあるけど、実際命を掛けなきゃ
ならないって状況になったら、今の気持ちを維持出来るかって言ったら自信ないわな。
まあ、この辺の話しだすと銀英伝の台詞やシーンがポロポロ思い浮かぶんだけどね(苦笑)。
TO 逢仙さん
>あんな風に年を取れたら、最高なんですけどねー(笑)。
私もゲンドウとキールローレンツ足して二で割ったような妖怪ジジイになれる自信ならあるんですがのう。
>一番憎んでいたのは、努力で築き上げたエヴァパイロットとしての自分なんじゃないかなって考えてます(苦笑)。
ああ、それはあるでしょうな。
見ていて気の毒な位、パイロットって立場にしがみついてましたモノ。
あれだけの容姿と知性を兼ね備えているのだから、EVAに拘らなくともいかような人生をも歩め成功したろうに
と思うと彼女にとってはEVAは「福音」なんてもんじゃ無かったってことですね。
>本音が出たからエヴァを動かせたんだとも思う
賛成。 こりゃあるでしょうーな。
>シンジ君は本当の自分を知らなかったから、時々とはいえ、笑顔を見せていたんだろうし(汗)。
う〜ん、これはちっと解らないっす。 どういう意味ですか?
>私は心の赴くまま、風の向くままです(笑)。
おー、フリーター宣言ですかな?(にやり)
>リツコさんの「神様を拾ったの」は、レイなのかな?(汗)
個人的にはレイっぽい気がしますけどねえ。
>あ、じゃあ、違う人なんだ。てっきりペンネームを変えたんだとばかり思ったけど(汗)
HP名とサークル名同じだった筈です(現在は知らない)。
>>>「星の大地」
一巻の表紙裏の粗筋に(詳しくは忘れたが)コメディとかドタバタファンタジーとか書いて有ったので
そのつもりで読んでいたらあのラストだったので最後目が・になりました。
>全9巻です(笑)。
おー、こりゃ先長いわ。 情報ありがとさんでした。
>シンジ君はやっぱり、どんなにゲンドウさんを憎んでても、ゲンドウさんが死んじゃったら、いつか泣くん
あー、なるほどそれであのシーンに重なると。解る解る。
>エヴァが「遺産」の役割も持ってる。使徒も同じ(笑)。
ほう? こりゃ本当に楽しみですなー。
>裏次郎=ゲンドウ?(汗)
不気味に陽気なゲンドウ?
>でも、万里絵が居たら、チルドレンを連れてネルフから逃げ出しそうな気がする(核爆)。
逃げる逃げる、ぜってー逃げる。 確実に司令部ぶっこわして逃げる。
>満月の夜おんりーです(笑)。
んじゃ昨日辺り吠えまくったと。 すげー近所迷惑ですなー。
>内定が取れたら(汗)、オフ会にも行きたいかな、と思います(笑)。
おお、是非来て下さいませ。
色々大変でイライラもつのる事もあるでしょうが、そんな時は何よりカルシウムが一番ですし。
>シンジ君には、こういう男臭さがないからなぁ(笑)。
男臭いシンちゃん・・・想像もつかないなあ。
天文系仮性アヤナミストの横着星
これでしばらくは渇水の心配をせずにすむことでしょう。(^^)
To 野見山さん
えーと確認していただきたいんですが、井戸端過去帳その25、
中身が「その5」になっていますよ。
なんせ日付が昨年の12月ですから。(^^)
すいませんが、訂正お願いします。<(_ _)>
To Shintaさん
>げーむ、あれこれ
やはり3つとも一押しですか(^^)
・・・買うしかないのか(笑)
To PDX.さん
>推進している人達にはその人達なりの価値観があるんでしょうねぇ。
>現状に則しているかは別として。
まあ、価値観の違いですからねぇ。
ムスリムに
「この豚肉美味いし、安全だから食うてみんか?
なに? 宗教上の理由でダメ?
そんなのナンセンスやんか〜。いいから食ってみー」
と言うようなもんですからね(^^)
>1)酒を飲むのは楽しい
>2)酒を飲むのはいいことだ
>3)だからそれを他人に勧めるのは善行である
私の周りの人間は、昔はこういう奴らが多かったんですが、
最近は年のせいかだんだん大人しくなってきましたね。(^^)
明日のことを考えながら飲んでる時点で既にヤバイ。(^^)
おまけに一人はドクターストップがかかってるし。(^^)
>古本屋が甘ったるい臭いするのは仕方ないことなんですけどねぇ(^_^;
>(セルロースが分解された糖分の臭い)
ああ、そうだったんですか。
言われてみれば尤もですが。
To 横着星さん
>「公共か、もしくは観念的な」何らかの利益が得られると言う理(利)
>を全体に具体的に説くべきであり、それで納得しない少数がいた場合始めて
>「全員が賛成するような意見なんてありませんから」
>こういう意見を検討出来るのでしょうが、しかし今は未だその段階に至っていないのではないかと。
そのとおりですね。(^^)
ただこの問題は実利を説こうとするとかなり難しい。
具体的な利益を得る人って、法制局の担当者(法的に整備されてスッキリする(^^)と、
旗屋さん(少しは売れるようになるかも知れない)くらいしか思いつきませんからね。
基本的には観念的、理念的な問題になってしまうでしょう。
ただ日本人はこういった話題(自衛隊や憲法9条、天皇など)について意図的に避けてきたような所がありますからね。
急に出てきた、と言いますが既に戦後50年間の懸案なんですよね。
ですから政治家だけを非難するのは如何なものかと。
もちろん、最大の責任者は歴代の政治担当者であり、また彼らが議論を先延ばしにしてきた責任を否定するものではありませんけれど。
>賛成反対に関してはお互い無視できない数字を示してますし内訳も単純じゃないですし、「もっと良く
>時間を掛けて話し合おうよ」ってのが今現在における段階なんじゃないかなーって思ってます。
もちろん議論は必要でしょうね。
早急に決めなければならない必然性はありませんから。
>私が疑問だった点は「本当に必要なの?」って点であって
必要だと思う人がいるのは間違いないでしょうね。
同時に必要ないという人もたくさんおりますが。
>先進国と呼ばれる国々にも君主制をひいて無い国って幾つもあるから国際立場上無くて困るってモンでも無さそうだし
まあ、はっきり言って平時には飾り以上の物ではありませんね(^^)
真価を発揮するのは国家の混乱時でしょう。
タイの例をみてもお分かりのとおり、現状の秩序が崩壊した折りには国王のような分かりやすい求心力は
混乱を収める大きな力となります。
ただ、国王がいなければ治められないような国家なら、そんな国家そもそもいらない、と意見もあるでしょうけど(^^)
>「国旗の公共の場での掲揚とか、国歌の斉唱」の義務ずけなんてのも、これを認めちゃうといずれ
>「義務を怠った場合罰則が適用」ってな感じになっちゃうの嫌だなー
法案を見る限り心配はないと思いますよ。・・・少なくとも現状では(^^)
>まあ、この辺の話しだすと銀英伝の台詞やシーンがポロポロ思い浮かぶんだけどね(苦笑)。
銀英伝風に言うと、さしずめ私の役柄は誰なんでしょうね?(^^)
To PDX.先生
>古代ギリシアの貴族みたいだなぁ(^_^;
>わざと吐いてまた飲み食い…。
私は、のみはともかく、食いはできませんねぇ。
> なっつかしー(笑)
古すぎて涙が出ますけどね(苦笑)
To 横着星大兄
> ちょっと話づれるしゲームの話をするのは顰蹙かもですが、WW2をベースにしたシュ
>ミレーションゲームで日本を担当すると時折涙出そうになります(特に地上兵器が
>・・・)。
昔から、日本軍は海軍は強いですけど、陸軍弱いですから。
> それもあるんですよねー。
>でも上で書いた朝日新聞の統計の中で「あの歌詞、時代にそぐわない」ってな反対意見
>もあるから、やっぱゆっくり考えた方が良いですな。
少なくとも、今すぐ決める必然性はないですからね。
>でたよ、なつかしー(爆)。
>でも実は私これ大好き、PC9801時代のRPGの中では一番好き。
>一般評価はめちゃくちゃ低いみたいだけど、終りの方でモンスター達が「補完」されて
>いくイベントは結構好き。
私はX68でやりましたけど、疲れて挫折しました。
>しかし大阪OFFを思い出すのー。
某K先生との「シンクロ率400%」は語り草ですね。
> おや? 嫉妬ですか? 可愛いらしさに? (にこにこ)
いえいえ、真実の姿を表現しただけです、はい。
>そうなんだよねー。
>そういう問題って国旗国歌の問題とも根っこで繋がってる訳だし、本当にきっちり決め
>ようとするならそこまで堀下げて話し合うべきだと思うんですよ、やっぱ。
無理に決めようとすると、軋轢だけが生じますから、もう少し慎重に言ってほしいもん
です。
> 大事なモノだって認識もあるし、守らなきゃ(守った方がお得)って気持ちもあるけ>ど、実際命を掛けなきゃならないって状況になったら、今の気持ちを維持出来るかって
>言ったら自信ないわな。
>まあ、この辺の話しだすと銀英伝の台詞やシーンがポロポロ思い浮かぶんだけどね(苦
>笑)。
まあ、ヤン本人も言ってますが、
「下手な信念ほど厄介なものはない」
ですからね。
・・・しかし、ここってエヴァの掲示板ですよねぇ。
関係ない話題で盛り上がって申し訳ありません、野見山大家さんm(_ _)m。
と言えば、本編よりもアニメよりもパソコン雑誌で連載されていた攻略記事を思い出します。
ラインハルトの一人称で語られる攻略でちょっとしたSSでした。中でも素晴らしかったの
が、毎回1P使って書かれていた「帝国スポーツ」。名に恥じない記事が満載でした。
「銀河統一格闘王決定戦! 優勝候補は電光石火のコンビネーションを持つシェーンコップ准
将。手の早さは女にだけではない!」
「本日発売『ヨブ・トリューニヒトの処世術』」
「猛将ビッテンフェルトのギャンブル必勝法『どんな時も一点集中!』」
等など。
いまではその雑誌はすっかりエロゲー雑誌と化してしまいました。(;_;)
どうも、お久しぶりです。公務員試験のため帰郷していたのですが、西日本はひどいことになっていました。天候だけじゃなくて試験内容もですけどね。やはり法律系の人間にとって経済原論は・・・・ハア
落ち込んでも仕方ないので、気分転換に書店へ・・・
氷室冴子先生の「海がきこえる」がテレビドラマになるそうです。主役は武田真治。果たしてどのようなものになるのか?
その影響のせいか同作品が文庫化されていました。
「あれは、いいものだ」byマ・クベ
女性の描く学園恋愛というものは、男性とは違い新鮮ですから。
>ゲーム
ペルソナ2・・・購入してしまいました。(まだ試験があるというのに・・・・)物凄く面白いです。システムも前回よりグレードアップしてますし、なによりシナリオがいいです
>「銀河英雄伝説」
そういえば「田中芳樹」公式ガイドブックが発売されていました。なんでもアルスラーン戦記が近日発売予定だとか・・・・でも予定は未定という言葉をよく使う田中芳樹先生ですから、あてにしないで待ちましょう(笑)
>国旗国家
もしも新しく制定するとしたら作曲やデザインは誰がすると思います?
作曲なら坂本龍一先生かな?デザインなら・・・誰でしょう?
>日本とアメリカが戦争?
確か以前にコンピューターによって日本がアメリカに戦争をしかけるという小説がベストセラーになったことがありましたよね。実際問題としてどうなんでしょう?
>SF
SFはコミック、そう実感させてくれたのが「ID4」・・・なんという馬鹿馬鹿しいほどの設定と脚本・・・それを巨額を投じて・・・・さすがハリウッド!!
To 横着星さん
>、「もっと良く時間を掛けて話し合おうよ」ってのが今現在におけ
>る段階なんじゃないかなーって思ってます。
同感。
>いや、それがどーしたとは思わなかったですが、ただやっぱ外交序列で
>上だと何か得する事あるのかな?っては思いました(笑)。
実際の国際政治の上でなにか発言力が増すわけじゃなし(笑)
まして戦争にでもなったときに戦力になるわけじゃない(笑)
>だから今回の「国旗の公共の場での掲揚とか、国歌の斉唱」の義務ずけな
>んてのも、これを認めちゃうといずれ「義務を怠った場合罰則が適用」っ
>てな感じになっちゃうの嫌だなー、脅かされる口実与えるの嫌だなーって
>のも有りまして賛成には躊躇しちゃう訳ですな。
そのうち旗に対して不敬罪が適用されるようになっちゃったりして?
To 中川 淳さん
> まあ、価値観の違いですからねぇ。
> ムスリムに
>「この豚肉美味いし、安全だから食うてみんか?
> なに? 宗教上の理由でダメ?
> そんなのナンセンスやんか〜。いいから食ってみー」
> と言うようなもんですからね(^^)
平たく言えばそういうこと(笑)
ついでに言うと、いちいち法律で制定してまで強制しないと、誰も従って
くれないような問題を抱えている国旗や国歌を、わざわざ法律作ろうとして
いることが問題なのかも(笑)
To Lichさん
> 昔から、日本軍は海軍は強いですけど、陸軍弱いですから。
実際は海軍も弱かったらしいけど(^_^;
戦闘記録の、戦艦の主砲弾の命中率とかは実戦では相当低かったらしい
です。
To 一握の灰さん
>そういえば「田中芳樹」公式ガイドブックが発売されていました。なんでも
>アルスラーン戦記が近日発売予定だとか・・・・でも予定は未定という言葉
>をよく使う田中芳樹先生ですから、あてにしないで待ちましょう(笑)
タイタニアというお話もあったなぁ(笑)
>確か以前にコンピューターによって日本がアメリカに戦争をしかけるという小説
>がベストセラーになったことがありましたよね。実際問題としてどうなんでしょう?
2000年問題の人災により共倒れ(爆)
☆私のHPはここ!
何起きるんでしょうね(どきどき)。
そしてどんな言い訳するんでしょうね(わくわく)。
まあ24日には骨の人が上京してくるってビッグイベントがありますけど、これが実は予言の中に有った
「恐怖の大王」
なのかな?(にやり)
TO PDX.さん
>実際の国際政治の上でなにか発言力が増すわけじゃなし(笑)
>まして戦争にでもなったときに戦力になるわけじゃない(笑)
菊の紋所をかざせば、みんな「ははぁ〜」ってひれ伏して、たちまち紛争も経済摩擦も解消するってな事
でもあれば最高なんですけど(苦笑)。
>そのうち旗に対して不敬罪が適用されるようになっちゃったりして?
それだけは、絶対嫌。
別に足げにしようとする気はないけど、戦前戦中じゃないんだからそういうのは勘弁して欲しいっす。
「私は何とも思わないけど、大事に思っている人がいるのは十分認識してるから粗末には扱う気は無い。
けど、そっちも「何とも思わない人もいる」って事を十分認識して変に押しつけないでね」
って感じですなあ。
>ついでに言うと、いちいち法律で制定してまで強制しないと、誰も従って
>くれないような問題を抱えている国旗や国歌を、わざわざ法律作ろうとして
>いることが問題なのかも(笑)
きっつぅ〜。
>実際は海軍も弱かったらしいけど(^_^;
>戦闘記録の、戦艦の主砲弾の命中率とかは実戦では相当低かったらしい
命中率云々の話しは大学の解析学の講義の時聞きましたっけ
でも確かに実情は陸軍よりはマシって程度らしかったですねえ。
ここ数年乱売されているIF戦記小説では妙に格好良く描かれてる事多いけど・・・。
>タイタニアというお話もあったなぁ(笑)
そうそう「灼熱の竜騎兵」とか「地球儀の秘密」とか「夏の魔術」とかも・・・・。
TO 一握の灰さん
>氷室冴子先生の「海がきこえる」がテレビドラマになるそうです。主役は武田真治。果たしてどのようなものになるのか?
>
>女性の描く学園恋愛というものは、男性とは違い新鮮ですから。
彼女の作品はクララ白書、アグネス白書、雑居時代、ざ・ちぇんじ、蕨ヶ丘物語・・・・etcと昔随分と読みました(漫画
化されたのも好きです)。
内容の面白さもさることながら「ナタ振りのマッキー」「倉橋さんちの数子さん」など独特のネーミングとそのネーミング
に決して負けない豪快なキャラクターがとっても好きでした。
>でも予定は未定という言葉をよく使う田中芳樹先生ですから、あてにしないで待ちましょう(笑)
これだけ当てにならない作者も稀ですからのう。
>>国旗国家
>もしも新しく制定するとしたら作曲やデザインは誰がすると思います?
>作曲なら坂本龍一先生かな?デザインなら・・・誰でしょう?
国旗はともかく、国歌は「中島みゆきか小室哲也」って両極端な事一瞬でも考えた自分が怖い。
TO エンジェル・ハイロゥさん
>「帝国スポーツ」。名に恥じない記事が満載でした。
みょーにタカビーなアンネローゼ様がとってもナイスでした。
それとかアンネローゼ様の酒造メーカー(?)で造っている清酒「高飛車」の広告とかも大笑い
して見た事を覚えています。
しっかし、清酒「高飛車」かぁ、アスカ様にも一本進呈したいものよのー。
TO Lichさん
>昔から、日本軍は海軍は強いですけど、陸軍弱いですから。
特に戦車がねー(涙)。
またゲームの話だけどセガサターンの「鋼鉄の戦嵐」って奴に出てくる日本の戦車って
敵の歩兵と「とっても良い勝負」しちゃうんですよ(しくしく)。
・・・「歩兵」相手に良い勝負・・・んじゃ戦車相手なら・・・(号泣)。
>>しかし大阪OFFを思い出すのー。
>某K先生との「シンクロ率400%」は語り草ですね。
まさか大阪で「サルバンの破砕日にレベルの低いキャラ変換されてしまい宇宙船の中で立往生」って同じ苦労を
味わった人に出合えるとは思わなかったですからのう。
>いえいえ、真実の姿を表現しただけです、はい。
えー? 素直になろーよー(にやり)
>無理に決めようとすると、軋轢だけが生じますから、もう少し慎重に言ってほしいもん
同感同感。
>・・・しかし、ここってエヴァの掲示板ですよねぇ。
>関係ない話題で盛り上がって申し訳ありません、野見山大家さんm(_ _)m。
あう〜、これは私も思った。
でもこういう話って興味深いし、機会を捉えて色々異なった見解の人と意見交換してみたいって欲望が昔から
あったんでちょっと盛り上がってしまいましたのう(大汗)。
まあでもこういうのが苦手って人もいるだろうし、オーナーさんの嗜好も色々でしょうからねえ(あうあう)。
TO 中川 淳さん
>これでしばらくは渇水の心配をせずにすむことでしょう。(^^)
でも日曜に行く安曇野(ちひろ美術館)・大糸線沿線で土砂崩れが起きないか心配です(うるうる)。
>ただこの問題は実利を説こうとするとかなり難しい。
ええ確かに。
>旗屋さん(少しは売れるようになるかも知れない)くらいしか思いつきませんからね。
あははは、私もそれ思いました。
>ただ日本人はこういった話題(自衛隊や憲法9条、天皇など)について意図的に避けてきたような所がありますからね。
これまた、確かに。
そして今回はそういった様々な問題を「皆」で話し合う最初の大事な機会だって思ってるんですよ。
だからこそ、難しいかも知れないし「面倒くせえ」って人も居るかもしれない・・・けれどもやっぱり解りやすい形で
必要性なり不要性を賛成派反対派ともに「皆」の前に掲示し理解を求め、考えていくべきなんでしょうね。
>ですから政治家だけを非難するのは如何なものかと。
そうですね。
上であげた面倒臭いって言って考えない人達にも責任が無いとは思ってません。
>真価を発揮するのは国家の混乱時でしょう。
>タイの例をみてもお分かりのとおり、現状の秩序が崩壊した折りには国王のような分かりやすい求心力は
>混乱を収める大きな力となります。
>ただ、国王がいなければ治められないような国家なら、そんな国家そもそもいらない、と意見もあるでしょうけど(^^)
なるほど。
しかし、これって諸刃の剣ですよね。
戦前の日本のようにその求心力が最悪のパターンで使われた例もありますし、考えところですなあ。
>法案を見る限り心配はないと思いますよ。・・・少なくとも現状では(^^)
ええ、強制しないっては言ってるんですが・・・・
「少なくとも現状では」
これがやっぱ怖いです(苦笑)。
>銀英伝風に言うと、さしずめ私の役柄は誰なんでしょうね?(^^)
どうなんでしょう?
私とは立場や思想や思考は異なっているとは思いますし、話している内に次々新たなる疑問も湧いてはくるんですが、
投げた玉はちゃんと投げ返してくれてますし、少なくともトリューニヒト&その取り巻きには居なそうですよ?
天文系仮性アヤナミストの横着星
どうも、お久しぶりです。
試験は9月だけど語学のテストが7月にあるので戦々恐々の毎日です。
でも土曜、日曜と長野へ・・・。って完璧、雨(涙)
>7月
私は、何か「起こす」ことより、「誰かが」何か「起こす」ことの方が心配ですよ。
ずーと心配してたら、もう7月。月日が経つのは早いわ。
>旗
PDX.さんが
> そのうち旗に対して不敬罪が適用されるようになっちゃったりして?
と言われてますが、
たしか今でも「国旗」だったか「日の丸」だったか(これでずいぶん違ってしまうの
で、あんまりこの発言に意味在りませんが)には「やってはいけない事」というのが
決まっていたような・・・。高校の時に調べたデーターがあったんですが・・・、残
念ながら今実家に置いてきてしまった。それとも捨ててしまったかなぁ・・・。
また
一握の灰さんが、
> もしも新しく制定するとしたら作曲やデザインは誰がすると思います?
これも高校の時に授業でこんな意見を言ったら、「そうなったらお前がやるんかい」
(ほんとはもって丁寧です)と言われて「やる」とか言ってしまいましたが、公募し
たら、誰が決定すると思ってたんだろう?結局その人の意見になってしまうし、そう
なったらやっぱり日の丸になる気がします。
>海が聞こえる
アニメになってた方ですよね?たしかllはドラマ化されてたはずですから。
>田中芳樹
アルスラーン戦記・・・。前回出たのは中一の時だったなぁ。遥か昔だ・・・。
タイタニア・・・。脱稿の報(デマ?)を聞いたのが中二の時・・・。遥か昔だ・・・。
>古本屋の匂い
私あれが大好きなんです。あと書庫の匂いとか・・・。大学の図書館の地下書庫に
入った時に、「ここで死ねたら満足」とか一瞬思ってしまった(バカ?)
>ゲームあれこれ
いいなぁ、ゲームがやれて。Macを使ってるとこういうときにWin機が欲しくなり
ますね。でも、先日先輩に「その方が人生歪まなくていいよ」といわれたてしまいまし
たが(笑)
ま、一長一短ですね(少し違うぞ)
ではでは、トピックだけへのレスですいません。
To PDX.先生
>実際は海軍も弱かったらしいけど(^_^;
>戦闘記録の、戦艦の主砲弾の命中率とかは実戦では相当低かったらしい
>です。
しかし、比べる相手が悪すぎるような気もしますが(苦笑)
To 横着星大兄
>特に戦車がねー(涙)。
>またゲームの話だけどセガサターンの「鋼鉄の戦嵐」って奴に出てくる日本の戦車って
>敵の歩兵と「とっても良い勝負」しちゃうんですよ(しくしく)。
>・・・「歩兵」相手に良い勝負・・・んじゃ戦車相手なら・・・(号泣)。
そりゃ、まともなゲームになりませんね。
>まさか大阪で「サルバンの破砕日にレベルの低いキャラ変換されてしまい宇宙船の中で>立往生」って同じ苦労を味わった人に出合えるとは思わなかったですからのう。
これ、私もやりましたけど、入り口近くだったので助かりました。
>えー? 素直になろーよー(にやり)
どちらがですか?
>同感同感。
きちんとした話し合いが「できる」人が少ないのがネックですね(苦笑)
> あう〜、これは私も思った。
>でもこういう話って興味深いし、機会を捉えて色々異なった見解の人と意見交換してみ
>たいって欲望が昔からあったんでちょっと盛り上がってしまいましたのう(大汗)。
>まあでもこういうのが苦手って人もいるだろうし、オーナーさんの嗜好も色々でしょう
>からねえ(あうあう)。
寛大な大家さんが怒り出さないうちに、ほどほどでやめましょうね。
すいません
>何か「起こす」ことよりも
「起きる」の間違いです。
男性の一人称もいろいろありますね〜。
エヴァのキャラクターでは誰がどの一人称を使うのか公式に決まっていましたっけ?
とりあえず私が書く場合は
僕派:シンジ、日向
儂派:トウジ
俺派:加持さん、ケンスケ、青葉
私派:ゲンドウ、冬月
ってな感じで書いています。
どなたかご存じの方教えて下さい。<(_ _)>
ちなみに「私」の場合は、仕事上やあらたまった場では「私」、普段は「俺」を私用しています。(^^)
To PDX.さん
>ついでに言うと、いちいち法律で制定してまで強制しないと、誰も従ってくれないような
>問題を抱えている国旗や国歌を、わざわざ法律作ろうとしていることが問題なのかも(笑)
そうかも(爆)
喜んで従っているような方々は某○翼の方々くらいでしょうね。(^^)
・・・ひょっとして俺も同類かぁ(自爆)
To 横着星さん
>「私は何とも思わないけど、大事に思っている人がいるのは十分認識してるから粗末には扱う気は無い。
>けど、そっちも「何とも思わない人もいる」って事を十分認識して変に押しつけないでね」
皆が皆このことを理解できれば良いんですけどねぇ。
金の問題(金があれば幸せ、という人には金が無くても幸せであり得る、ということが理解できない)
と同じで互いに理解し難いんですよねぇ。
>またゲームの話だけどセガサターンの「鋼鉄の戦嵐」って奴に出てくる日本の戦車って
>敵の歩兵と「とっても良い勝負」しちゃうんですよ(しくしく)。
旧陸軍の発想は、歩兵の支援兵器という位置付けですからねぇ。
戦車相手には歯が立たんわな(笑)
ノモンハンでも痛い目にあったし。
でも旧陸軍の戦車は主砲も装甲もエンジンもダメだけど、サスペンションだけは良かった。
という話を聞いたことがあります。(^^)
まあ、凝った構造のおかげで故障も多かったようですが。(^^;)
個人的には四式中戦車が好き♪
>私とは立場や思想や思考は異なっているとは思いますし、
ええ、確かに違いますね。(^^)
おそらくこの点については対極とは言わないまでも、かなり遠くにいるでしょうね。(爆)
>少なくともトリューニヒト&その取り巻きには居なそうですよ?
あら、残念(爆)
トリューニヒト氏、結構好きなんですよ。
ああいうキャラクターは。
道原かつみさんの漫画ではとっても格好いいし。(爆)
怖い・・・・(泣)。
どうも、逢仙です。
To Lichさん
>>酒の弱い友達にバケモノと言われました(爆)。
>あれ、なれないとつらいですからねぇ。
そんなに多用はしてないんで・・・(笑)。
主に、食い過ぎの方で、やります(苦笑)。
でも、勿体ないから、本当に最終手段です(笑)。
>まあ、物理面でも経済面でも、戦争にゃあかてんのです、日本は。
ですね(笑)。
>私は、後悔しようとしまいと「忍」の一字、ですから。
漢ですねぇ(笑)。
>> 指先一つでダウンですね(笑)。
>それだと、ケンシ○ウになってしまいますね(汗)
ゆめのさんってば北斗神拳伝承者?!(核爆)
To 中川 淳@県の手先さん(核爆)
>「レイ、まだまだ甘いわよ。LCL抜かれてから吐き出すまで26秒もかかっているわ。
> 10秒以内に吐けるようにしなさい」
「(負けてらんないのよ!! この私わぁぁぁぁ!!)」
ゲーーーーーッ
「・・・24秒。アスカ、記録に乱れが出てるわ」
「無理も無いわよ、二日目だもの」<何が?(汗)
「逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ・・・」
ゲーーーーーッ
「・・・18秒?!! シンジ君、流石ね」
「正にエヴァに乗るために生まれてきたような子ですね」
「シンジ君は喜ばないと思うけどね」<当たり前だ(笑)
>>その手の本って、なんか普通の本とは違う匂いがしません?(汗)
>いわゆる図書館のほんの匂いですか?
>私は結構好きなんですけど(^^)
>今も「引き潮のとき(眉村卓)」を借りて読んでます。
あーーーー、えっと・・・(汗)。
手っ取り早く言うと、エロ本の事っす(汗)。
その手の本ばかり置いてあるお店だと、その手の人の体臭と別に、本の匂いが普通の本と違う様に感じるんです(苦笑)。
図書館の本の匂いは、嫌いじゃありません(笑)。
主に借りるのは、卒論用の資料ですけどね(笑)。
To Takeさん
>「Silver MOON GATE」の留奈さんの「母、眠って」ですね。
>後から思い出しました。
情報、さんきゅーです(笑)。
うーん(汗)。
昔、エヴァサイトを回った時、どこを回ったのか、覚えてないからなぁ(苦笑)。
>> そっか、魂とまではいかなくても、人の「想い」が残ってるって考えると、それはそれで面白い。
>でも、「自分の体が腐って行くのを感じている」としたら怖いような・・・。
だから、怨霊になるんですね(笑)。
>本文中で、うまく設定を説明できないで頭を抱える事も(笑)。
一人称なんかだと、特に(笑)。
>単純に好きな人が多いからでしょう。ラブコメ物もシチュエーションを楽しむ
>のがメインで人間を描くのは2次的な作品も多いと思います。
シチュエーション・・・。
ワインを口移しで飲ませたり?(核爆)
>「ルナ シルバースターストーリー」
あれは良いです(笑)。
王道的RPGだけど、面白いものは面白いんだと思えますから(笑)。
To PDX.さん
>酒飲みの人のロジックって、
>1)酒を飲むのは楽しい
>2)酒を飲むのはいいことだ
>3)だからそれを他人に勧めるのは善行である
うーーーん(汗)。
確かに、居るなぁ・・・(苦笑)。
私も、結構、そんな感じの人間ではあるけど(汗)。<注;3)は除く。
基本的にマイペースで飲むし、他の人もマイペースで飲むのが、一番だと思うからなぁ(苦笑)。
・・・でも、飲みやすいお酒を「これどう?」みたいな感じで勧めるのはある(苦笑)。
でも、あげるのは一口だけ(爆)。
>どの機種の何を、何本棚に置いておくというリストがあって、それと照合して
>返品とか発注とか決めます。
>あの当時はパソコンの機種が多くて、おまけにPC98には5インチと3.5
>インチとあったりで、棚卸しも大変でした(^_^;
そっか、ハードとソフトの関係もあったんだ。
ややこしい時期もあったんですねぇ(汗)。
>古本屋が甘ったるい臭いするのは仕方ないことなんですけどねぇ(^_^;
>(セルロースが分解された糖分の臭い)
あ、やっぱり、ちゃんと理由はあるんだ。
To 横着星さん
>>あんな風に年を取れたら、最高なんですけどねー(笑)。
>私もゲンドウとキールローレンツ足して二で割ったような妖怪ジジイになれる自信なら
>あるんですがのう。
男の格好良さってのは、心の持ちよう。つまりロマンです(核爆)。
>と思うと彼女にとってはEVAは「福音」なんてもんじゃ無かったってことですね。
少なくとも、大人にとっての福音であって、子供達には不幸しか呼び込まないと思うっす(汗)。
>>シンジ君は本当の自分を知らなかったから、時々とはいえ、笑顔を見せていたんだろうし(汗)。
>う〜ん、これはちっと解らないっす。 どういう意味ですか?
ちょと端折りすぎたか(汗)。
私、シンジ君の中には狂気が眠ってると思うんですよ。
19話のゼルエル戦では、内蔵電源が切れるまでの、戦ってたシンジ君の顔とその戦い方が私の中では2話の暴走した初号機に重なるんです。
で、シンジ君は自分の中にある、他人への憎しみを知らなかったんじゃないかなって(汗)。
なーんか、SSだと聖人君子扱いされてる事の多いシンジ君ですけど、彼にもちゃんと喜怒哀楽はあると思う(汗)。
客観的に見ると、シンジ君にとってのネルフの人間って加害者なんですよ(ミサトさん含む)。
レイとアスカは同じ戦わされる立場の人間だけど、レイはシンジ君がエヴァに乗らないと言えば拒絶する訳だし(5話)、アスカはシンジ君が自分よりも高い成績をだした時点で拒絶してるし(16話)。
それら他人への憎しみを自分でも知らない内に抑圧してたんじゃないかなって・・・。
笑顔を見せていたのは、勿論嬉しかったってのも、あると思うんです。
でも、一度どんな形でもその他人への憎悪を吐き出させないと、シンジ君は内側に溜め込んだままで生きていくんじゃないかなって(汗)。
私にとって、EoEってハッピーエンドなんですよ。
絶望の中の、たった一つの希望の物語。
アスカの首を締めて、でも、殺せなくて。涙を流したシンジ君。
シンジ君に首を締められて、それでも手を差し伸べたアスカ。
最後の「気持ち悪い」ってのもあるけど、この二人は傷付け合いながらも二人で生きていくんだな、という希望が持てましたから(苦笑)。
私が「THE END OF EVANGELION」の題名から想像したラストシーンが、ゲンドウさんの生首を抱いて焦点の合わない瞳で微笑む血塗れのシンジ君。という滅茶苦茶ダークなものだったから(苦笑)。
>>私は心の赴くまま、風の向くままです(笑)。
>おー、フリーター宣言ですかな?(にやり)
手に職を付けたら、独立も良いかな? とは考えてます(笑)。
取り敢えず、将来的に自分一人くらいなら、養っていける技術を持ちたいもんです(苦笑)。
>>リツコさんの「神様を拾ったの」は、レイなのかな?(汗)
>個人的にはレイっぽい気がしますけどねえ。
カヲルは、セカンドインパクトと同一日に生まれたってあるけど、真偽の程はどうなんだろ?(汗)
>「星の大地」
>一巻の表紙裏の粗筋に(詳しくは忘れたが)コメディとかドタバタファンタジーとか書
>いて有ったのでそのつもりで読んでいたらあのラストだったので最後目が・になりました。
確かに、コメディの部分もあったけど・・・(苦笑)。
ああいうラストも面白いとは、思うけど、感情移入していた分だけ、辛い所もある(笑)。
なんとなく、ああいう風に人が死ぬってのも、物語としてはありなんだなぁって感じました(笑)。
>>エヴァが「遺産」の役割も持ってる。使徒も同じ(笑)。
>ほう? こりゃ本当に楽しみですなー。
あんまり期待しないで欲しいかも(汗)。
ゼーレの人類補完計画、ゲンドウさんの補完計画。セカンドインパクトの真相とか、アイデアは幾つかあるけど、収拾を付けるのが大変(笑)。
形になるまで、じっくりことこと煮込むつもりなんで、先は長いです(笑)。
>>裏次郎=ゲンドウ?(汗)
>不気味に陽気なゲンドウ?
うーん、鉄の信念を持ったゲンドウっす。でも、それでも人間な所が・・・。
>>でも、万里絵が居たら、チルドレンを連れてネルフから逃げ出しそうな気がする(核爆)。
>逃げる逃げる、ぜってー逃げる。 確実に司令部ぶっこわして逃げる。
正義の人ですからねー(笑)。
>>満月の夜おんりーです(笑)。
>んじゃ昨日辺り吠えまくったと。 すげー近所迷惑ですなー。
カラオケ屋さんでシャウトしてます(笑)。
>色々大変でイライラもつのる事もあるでしょうが、そんな時は何よりカルシウムが一番ですし。
私のストレス解消法ってお風呂なんです(笑)。
お酒も好きだし、旅行も良いけど、やっぱり一番お手軽だよなぁ、なんて思ってます(笑)。
>男臭いシンちゃん・・・想像もつかないなあ。
同感です(笑)。
レスのみでした(汗)。
明日も面接だっ!!(汗)
それでは失礼します。
ターンエーからの発想だそうです。
ヒゲガンダムに対抗して作られた伝説的MS「もみ上げザク」というギャグから生まれた
物です。
TO 横着星さん
そういえば、アンネローゼ様は高ビーでしたね。後に自叙伝「はい、ラインハルト様」を
書いたキルヒアイスも良い味だしていました。
私が生まれて初めて買ったゲームです。
色んな意味で凄いゲームでしたが、全9部のうちの一つに過ぎないというのがまた・・。
第4部はBURAIだそうですが・・・。
飯島さんは今は何をやっているのでせう? ダンザルブが結構好きだったんだけどな。
あの方も未完の作品を山ほど抱えているなあ。
To Lichさん
>> ”青い汁”が好きだったり(笑)。
> あれって、元ネタどこなんでしょう?
私の知る限りでは、WRENCHさんの「幸せの青い汁」(97/05/16)がもっとも
古いです。一部は体験談のようですね。(爆)
To PDX.さん
> ふろしきを『ドドーン!』と拡げて、パワーだけで押しきるとか(笑)
> (なんか昔のジャンプ作品みたいだな(^_^;)
自分で広げた風呂敷にふり回されて収拾がつかなくなったり。(^^;
> 長谷川裕一の『マップス』が高く評価されるのは、あれだけ拡げたふろしき
> をちゃんと畳んだからだと思う(爆)
あれだけぶっ飛んだ世界観なのに伝えたいメッセージはちゃんと盛り込まれてい
るように思いますしね。私も好きです。
>> 女の子になるシンジ多し(笑)。女から男になる例は見たことないですね。
> レイがアルミサエルと同化して触手(笑)を装備してしまうことはあるんで
> すけどねぇ(笑) あ、エヴァGだと男の子になっちゃったんじゃなかったかな?
> あと、シンジが女の子化してしまうSSで、ラストのオチで、アスカが男の
> 子化したことを示唆して終わった作品がありました。
情報ありがとうございます。色々あるものですね。
しかし、エヴァSSって何人の方が書いていて、総作品数ってどのくらいあるの
でしょうね。
To エンジェル・ハイロゥさん
> 最期までプレイすると心が壊れます、と聞いてドキドキな私です。
私にはとうこさんの日記の内容がつらかったです。激甘ののろけ話があった
り(^^:)。
でも、エヴァと同じく中盤辺りからどんどん壊れて行くんですよね。
To 逢仙さん
> 昔、エヴァサイトを回った時、どこを回ったのか、覚えてないからなぁ(苦笑)。
HDDには残っていても、半年ぐらい経つとどこのサイトから落としたのか忘れて
しまいますからね。いっぱいあるから・・・。
>> 本文中で、うまく設定を説明できないで頭を抱える事も(笑)。
> 一人称なんかだと、特に(笑)。
説明文を長々といれるのも何か不自然ですし(笑)。
> シチュエーション・・・。
> ワインを口移しで飲ませたり?(核爆)
そんな感じです(笑)。ラブコメ的な話の展開を描くのがメインである作品も存在
するわけですから。
>> 「ルナ シルバースターストーリー」
> あれは良いです(笑)。
> 王道的RPGだけど、面白いものは面白いんだと思えますから(笑)。
バランスもうまく調節されているように感じますし。
それに、この手のパターンが面白いからこそ良く使われているのだと思います。
「ワンパターンは偉大」ですから。
上のラブコメもうける人が多いからこそ王道の1つになっているのでしょう。
☆私のHPはここ!
>海がきこえる
どうやらスタジオ・ジブリが新価格で発売するのに合わせての、文庫化だったようなのですが、あのトビラの「アニメ化・ドラマ化主演武田真治」がまさか数年前のもの・・・・なのでしょうか・・・・これはジャロに相談した方がいいのかも(笑)
−−−−−−−
思い通りにならない現実、突きつけられる苦難、そんな中でも限りなくポジティブ、私はそういった作品を愛している。
「運命なんて変えればいい」「遺伝子に負けてはならない」「星を掴め」・・・集約すれば「人間の意志には現実を変える力がある」そう言うことなのだろう。
陳腐で、青臭い、もしも人が口にしたのを耳にしたら笑ってしまうような台詞に、心躍らせている自分を再確認するというのは、妙なものである。
以上、「ペルソナ2」をクリアしての感想。もしかしたら、ノベルより影響力があるかもしれない。存在意義、理想、記憶、親子、親友・・・・エヴァンゲリオンにはまった人間なら確実にはまるだろう。
「ペルソナ2のストーリーを舐めてもらっては困るな。雑魚とはちがうのだよ、雑魚とは」byラン・バ・ラル
でも劇場版をハッピーエンドといいう方には推薦できないかも(笑)ごめんね、逢仙さん。
でも自分の理想って何だったんだろう?思い出せないのか、思い出せないようなものでしかなかったのか・・・・就職活動中にふと思う
To 中川淳さん
>ちなみに「私」の場合は、仕事上やあらたまった場では「私」、普段は「俺」を私用し
>ています。(^^)
私の場合、大半が「私」で、親しい友人の間で「ワシ」「僕」「オレ」をちゃんぽんに
して使ってます。
To 逢仙さん
>そんなに多用はしてないんで・・・(笑)。
>主に、食い過ぎの方で、やります(苦笑)。
>でも、勿体ないから、本当に最終手段です(笑)。
確かに、そうですね。
>ですね(笑)。
ですから、「世界平和」とは、理想ではなく日本の世界戦略なのです。
> 漢ですねぇ(笑)。
つうか、ただのケチかも(自爆)
>ゆめのさんってば北斗神拳伝承者?!(核爆)
いえいえ、闇の女王様です(N2爆)
To Take@混沌の館 先生
>私の知る限りでは、WRENCHさんの「幸せの青い汁」(97/05/16)がもっとも
>古いです。一部は体験談のようですね。(爆)
情報、ありがとうございます。
でも、電波な話ですねぇ。
To 一握の灰先生
>でも自分の理想って何だったんだろう?思い出せないのか、思い出せないようなもので
>しかなかったのか・・・・就職活動中にふと思う
無ければ作るものだと思いますけどね。
あんまり聞いていいものではないのですがかくしEVAルームがわかりません。公開されている
topはいけるのですが私立第三新東京中学校がわからなくなってしまいました。依然ブックマーク
していたのですがいつの間にかいけなくなってしまいました。よろしければメールに一言でも結構ですから
ページのヒントか何か教えてください。
To 横着星さん
>何起きるんでしょうね(どきどき)。
とりあえず、ノストラダムスの当時では、ユリウス暦だったはずです
から、今『私が恐怖の大王だ』と言ってもフライングだ、という噂です
が(笑)
>そしてどんな言い訳するんでしょうね(わくわく)。
川尻徹氏の著書によれば、ナチの残党が核ミサイルで木星の衛星イオ
を爆破して、その破片を地球にぶつけてカタストロフを起こすそうです。
そこらのSF小説よりもふっとんでいる(笑)
そう言えば、先日発売された週間少年マガジンの表紙って、MMRの
キバヤシでしたよね(爆)
>ここ数年乱売されているIF戦記小説では妙に格好良く描かれてる事多いけど・・・。
だってアレは一種のファンタジーだし(笑)
>国旗はともかく、国歌は「中島みゆきか小室哲也」って両極端な事一瞬でも考えた自分
が怖い。
山本正之でもいいかも(笑)<作曲
To Laocoon さん
>たしか今でも「国旗」だったか「日の丸」だったか(これでずいぶん違ってしまうの
>で、あんまりこの発言に意味在りませんが)には「やってはいけない事」というのが
>決まっていたような・・・。高校の時に調べたデーターがあったんですが・・・、残
>念ながら今実家に置いてきてしまった。それとも捨ててしまったかなぁ・・・。
外国の来賓を迎えるときに、相手国の国旗を上下逆さに掲揚してしまったり
したら大変なことになるでしょうねぇ(^_^;
(アメリカとかは間違えにくいけど、イギリスとかはついうっかり、とやってし
まいそう(汗))
To Lichさん
>>またゲームの話だけどセガサターンの「鋼鉄の戦嵐」って奴に出てくる日本の戦車って
>>敵の歩兵と「とっても良い勝負」しちゃうんですよ(しくしく)。
>>・・・「歩兵」相手に良い勝負・・・んじゃ戦車相手なら・・・(号泣)。
> そりゃ、まともなゲームになりませんね。
実際当時の日本陸軍の戦車は、機甲戦を目的としたものではなく、歩兵が
たてこもる塹壕をターゲットにしたようなものですから(^_^;
(本来戦車の起源はそうなんだけど、欧州では比較的早い時期から、戦車同
士の戦闘が本格化し、戦車の戦闘力のインフレが始まったが、日本はそれに
完全にとりのこされていた)
関係ないけど、海外製のボードのウォーゲームで、WWIIの地上戦のゲー
ムがあるのですが、歩兵の小隊が攻撃を受けたとき、小隊長が戦死すると、
その小隊ユニットは「戦意喪失」して投降するのですが、日本陸軍の歩兵の
み、「バンザイ突撃」ルールが適用され、正面の敵小隊の戦力を半減させる
のと引き換えに「盤上から撤去」だそうで(汗)
To 中川 淳さん
> でも旧陸軍の戦車は主砲も装甲もエンジンもダメだけど、サスペンションだけは良かった。
>という話を聞いたことがあります。(^^)
『戦場を走り回ると実に快適だ。この戦車の最大の欠点は、戦闘に使えない
ということだ』と酷評もされています(^_^;
(装甲が薄すぎる&火力に乏しい)
To 逢仙さん
>・・・でも、飲みやすいお酒を「これどう?」みたいな感じで勧めるのはある(苦笑)。
>でも、あげるのは一口だけ(爆)。
「いやいやいやいや、まあまあまあまあ」
って注いでくるんですよ(ToT)
しかも、こっちが入社一年目とかだと、逆らえないし。
まぁ、入社して10年も経ってしまえば攻撃対象から外されてますから
最近は安全圏にいますが、かといって昔のトラウマは消えない(笑)
(正直、当事者に対しては一時期殺意直前の害意を抱いてましたし(苦笑))
To Takeさん
>一部は体験談のようですね。(爆)
知人(経験者(笑))が、「この作者、絶対青汁飲んだことある!」と断言
していました(^_^; 描写がリアルすぎるとか。
> しかし、エヴァSSって何人の方が書いていて、総作品数ってどのくらいあるの
>でしょうね。
自分が読んだこともないのに閉鎖しちゃったページなんてものも多いでしょ
うし、総計は誰にも出来ないのでは(汗)
To Lichさん
>>ゆめのさんってば北斗神拳伝承者?!(核爆)
> いえいえ、闇の女王様です(N2爆)
誘惑した男達を指先一つで………………デコピン(爆)
☆私のHPはここ!
『このSS(FF)が好きなんじゃ〜〜!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~kf2z-sgsw/
の「続きが読みたい」リストUPが出来ました
お暇でしたらどうか見にきて下さいませ。
それから「選定作リスト」に関する事ですが、オーナー氏が
「中立・アスカ様系サイトで「置いてやってもいいよ」って
サイトの管理者さまがいらっしゃったら・・・」
ってな事言ってましたので、もし希望の方がいらっしゃったら
弐号機ボードかPODオーナー氏まで御一報下さいませ。
TO PDX.さん
>とりあえず、ノストラダムスの当時では、ユリウス暦だったはずです
>から、今『私が恐怖の大王だ』と言ってもフライングだ、という噂です
げらげら。
>ナチの残党が核ミサイルで木星の衛星イオ
>を爆破して、その破片を地球にぶつけてカタストロフを起こすそうです。
そんだけの核ミサイルがあるならわざわざ木星くんだりまで飛ばさず、素直に爆発させた
ほうが効率良いんじゃない? って思う私はひねくれてるんでしょうか?
>だってアレは一種のファンタジーだし(笑)
やなファンタジー。
>山本正之でもいいかも(笑)<作曲
それナイス。
>士の戦闘が本格化し、戦車の戦闘力のインフレが始まったが、日本はそれに
>完全にとりのこされていた)
ノモンハンで学ぶ機会があったにも関わらず(遅かったかもしれないが)、それをしなかった
つけですな。
>「バンザイ突撃」ルールが適用され、正面の敵小隊の戦力を半減させる
>のと引き換えに「盤上から撤去」だそうで(汗)
これカードゲームでもありました。
確かサイの目さえ良ければシャーマンすら撃破できましたっけ。
でも「あぶねーなー」っては思いましたな。
TO まんぼうさん
>あんまり聞いていいものではないのですがかくしEVAルームがわかりません。公開されている
確か暫く前に「隠れた」筈です。
もし入りたいなら、直接オーナーに聞いて見ては如何でしょう?
未だ連載は続いていると思います
TO Take@混沌の館さん
>しかし、エヴァSSって何人の方が書いていて、総作品数ってどのくらいあるのでしょうね。
今回「このSS」を遣っていて最大の疑問ってこれでした。
TO エンジェル・ハイロゥさん
>そういえば、アンネローゼ様は高ビーでしたね。後に自叙伝「はい、ラインハルト様」を
>書いたキルヒアイスも良い味だしていました。
これ本になって出たら最高なんだけどねー。
TO 逢仙さん
>その手の本ばかり置いてあるお店だと、その手の人の体臭と別に、本の匂いが普通の本と違う様に感じるんです(苦笑)。
うん、解る解る。
全然違うよね。 古書店とかは「匂い」だけどその手の店は「臭い」だもん。
>男の格好良さってのは、心の持ちよう。つまりロマンです(核爆)。
うー、難しい。
でもその点で言えばゲンドウもキールも「野望」ってロマンが有った気もします。
>少なくとも、大人にとっての福音であって、子供達には不幸しか呼び込まないと思うっす(汗)。
ですね。
私が14だった頃にあんなモンに載れって言われたら、ぜってー嫌だし。
>ちょと端折りすぎたか(汗)。
>私、シンジ君の中には狂気が眠ってると思うんですよ。
う〜ん、なるほど。
この辺(周囲への憎悪)に関しては幾つかのSSでも描かれていますし、理解しやすい所です。
>私にとって、EoEってハッピーエンドなんですよ。
>
>最後の「気持ち悪い」ってのもあるけど、この二人は傷付け合いながらも二人で生きていくんだな、という希望が持てまし
なるほど、他人への恐怖では無く、周囲への憎悪もありああいった行動を取ったが、最終的に彼の本来持つ
「優しさ」がそれに勝ったって感じに捉えてる訳ですね?
面白い解釈ですな。
>取り敢えず、将来的に自分一人くらいなら、養っていける技術を持ちたいもんです(苦笑)。
これは私も思ってます。 夢だなー。
>カヲルは、セカンドインパクトと同一日に生まれたってあるけど、真偽の程はどうなんだろ?(汗)
そういう話ありますね。
そしてその話を元に私らのHPでは来年辺り箱根近辺で馬鹿騒ぎやろーかーって思って、その為にコンテンツをTOPに
おいてるんですよね(にやり)。
>ああいうラストも面白いとは、思うけど、感情移入していた分だけ、辛い所もある(笑)。
辛かったですよー、もーなんて言うか皆つきつぎと想い半ばで死んで行くんだものぉ(しくしく)。
>形になるまで、じっくりことこと煮込むつもりなんで、先は長いです(笑)。
マイペースマイペース。
>カラオケ屋さんでシャウトしてます(笑)。
おー、んじゃ問題ないっす。
>私のストレス解消法ってお風呂なんです(笑)。
「風呂は命の選択よ」って奴ですな。
>お酒も好きだし、旅行も良いけど、やっぱり一番お手軽だよなぁ、なんて思ってます(笑)。
明後日安曇野に酒と温泉と可愛い女の子や男の子の絵を見に行くんですが、かなり心の補完が期待出来そうです。
TO 中川 淳さん
>皆が皆このことを理解できれば良いんですけどねぇ。
>金の問題(金があれば幸せ、という人には金が無くても幸せであり得る、ということが理解できない)
>と同じで互いに理解し難いんですよねぇ。
まあ「考えを理解しろ」まで言わないですけど「そういう人もいるんだからお互いのエリアを侵さないように
しようね」ってのを<解って>欲しいもんですなあ。
>戦車相手には歯が立たんわな(笑)
立たないですな。
こないだ歴史群像って雑誌に「96式戦車vsシャーマン戦車」って企画があって色々データ載ってたんですが
正面からじゃ全然駄目で、ようやっと後ろのしかもピンポイントに近い場所にかなり近付かないと総甲破れ
ないってデータ出てて「こんなん載せられて戦争すんの絶対やだ」って思いました。
>ノモンハンでも痛い目にあったし。
これでちったー懲りれば良かったんですけど。
>まあ、凝った構造のおかげで故障も多かったようですが。(^^;)
あとギア入れるのにやけにコツいったとか・・・。
>個人的には四式中戦車が好き♪
最近琵琶湖に沈んでるのが見使ったって話を聞きました(確かこれだよな)。
>>私とは立場や思想や思考は異なっているとは思いますし、
>ええ、確かに違いますね。(^^)
>おそらくこの点については対極とは言わないまでも、かなり遠くにいるでしょうね。(爆)
だからこそ色々話し合ってみる価値があるんだと思ってますよ。
「敵を知り、己を知らば、何とやら」
TO Lichさん
>そりゃ、まともなゲームになりませんね。
だから戦車作る金有ったら飛行機ばっか作ってました。
特に零戦21型は最初から最後近くまで随分活躍してくれましたのう。
だからラスト近くのシナリオで烈風に強制進化させられた時は涙出そうになりました。
>これ、私もやりましたけど、入り口近くだったので助かりました。
入口じゃ甘いっす。 やっぱ最深部でこれになって一歩一歩セーブ・全滅・リセット・ロード・・
を繰り返すって言う、さいの河原の石積み状態を体験しなきゃ。
>ですから、「世界平和」とは、理想ではなく日本の世界戦略なのです。
うぉ〜!!
なんと素晴らしい戦略じゃ!
ハプスブルグの結婚戦略以上のモノじゃない?!
>Lich@オーベル手多淫
なんか、すげー事考えてしまったの私だけ?
TO Laocoon さん
>でも土曜、日曜と長野へ・・・。って完璧、雨(涙)
私らも日曜、月曜と長野(安曇野ちひろ美術館)に行くのですが雨にたたられそう(涙)。
>>古本屋の匂い
>私あれが大好きなんです。あと書庫の匂いとか・・・。大学の図書館の地下書庫に
>入った時に、「ここで死ねたら満足」とか一瞬思ってしまった(バカ?)
私も好きです、あのカビ臭い匂いが。
だから神保町やら早稲田に良く行きます。
でも同人屋って全然匂いが違うんですよね
天文系仮性アヤナミストの横着星
☆私のHPはここ!
一つダメだった・・・(涙)。
<就職(汗)。
どうも、逢仙です。
To Takeさん
>> 昔、エヴァサイトを回った時、どこを回ったのか、覚えてないからなぁ(苦笑)。
>HDDには残っていても、半年ぐらい経つとどこのサイトから落としたのか忘れて
>しまいますからね。いっぱいあるから・・・。
ハードディスクは一度ぶっ飛んでるんで、無くなったのも、あります(泣)。
使徒戦の被害で病院に居るお姉さんと、入院を繰り返すシンジ君の交流ってお話があったんだけど、何処で読んだんだろう?(涙)
内容は結構、はっきり覚えてるんですけどね(泣)。
>> ワインを口移しで飲ませたり?(核爆)
>そんな感じです(笑)。ラブコメ的な話の展開を描くのがメインである作品も存在
>するわけですから。
なんか、恋愛ゲームみたい(笑)。
・・・だから、シンジ君が変に(?)優秀になるSSなんかもあるんですかね(苦笑)。<とき◯モ?
>>「ルナ シルバースターストーリー」
>バランスもうまく調節されているように感じますし。
>それに、この手のパターンが面白いからこそ良く使われているのだと思います。
>「ワンパターンは偉大」ですから。
>上のラブコメもうける人が多いからこそ王道の1つになっているのでしょう。
「王道」は何時発生したんだろう?(笑)
どっかで見た様な展開なんだけど、どこで見たのか、覚えてないのがお約束(笑)。
To 一握の灰さん
>「人間の意志には現実を変える力がある」そう言うことなのだろう。
まず、現実の定義から始めないと(汗)。
私は基本的に「我思う、故に我あり」だから、現実ってのは、自分の感覚器を通して知る事の出来る世界の事が「現実」だと、私は思ってる(笑)。
で、「現実」を変えるには、自分の周りの世界を変えるか、自分の感覚器が変わるか、の二つかな?(汗)
例えば、お酒(笑)。ここで使う感覚器は味覚。
昔飲んだ時は、ただ苦いだけ(苦笑)。でも、今飲んでると、美味しく感じる自分が居る。
昔の自分の感じていた「現実(お酒は不味い)」と、今の自分が感じる「現実(お酒は美味しい)」は違うけど、これは自分の年齢が上がったからだし(笑)。
この年齢まで生きてきたのは、自分が生きたいと願ったから。
自分の意志。それと、両親のおかげ(笑)。
ちょっと低俗になっちゃったけど、これが私の現実を変える力(苦笑)。
まぁ、こんな考え方もあるって事で、ご勘弁(汗)。
>陳腐で、青臭い、もしも人が口にしたのを耳にしたら笑ってしまうような台詞に、心躍
>らせている自分を再確認するというのは、妙なものである。
>でも劇場版をハッピーエンドといいう方には推薦できないかも(笑)ごめんね、逢仙さん。
シンジ君とアスカは生きていたいと真剣に願っているのに、無情にも死んでいく二人。の方がよっぽどバッドエンドだと思うんだけど(汗)。
あと、私はそんな陳腐で青臭い台詞も好きですよ?(笑)
To Lichさん
>>でも、勿体ないから、本当に最終手段です(笑)。
>確かに、そうですね。
注文しちゃったのに、誰ももう食べられないって状況で(汗)、仕方ないから私が平らげたんだけど、3次会の時に気分が悪くなった(苦笑)。
>ですから、「世界平和」とは、理想ではなく日本の世界戦略なのです。
納得。
>> 漢ですねぇ(笑)。
>つうか、ただのケチかも(自爆)
信念は貫いてこそ、ですよ(笑)。
To PDX.さん
>「いやいやいやいや、まあまあまあまあ」
>って注いでくるんですよ(ToT)
>しかも、こっちが入社一年目とかだと、逆らえないし。
そりゃきつい(苦笑)。
でも、新入社員って、逆らっちゃいけないのかー<当たり前だ(汗)。
>最近は安全圏にいますが、かといって昔のトラウマは消えない(笑)
>(正直、当事者に対しては一時期殺意直前の害意を抱いてましたし(苦笑))
てるみー、ガツン?(汗)
>>>ゆめのさんってば北斗神拳伝承者?!(核爆)
>> いえいえ、闇の女王様です(N2爆)
>誘惑した男達を指先一つで………………デコピン(爆)
ゆめのさん、すごーい(核爆)。
To 横着星さん
>>男の格好良さってのは、心の持ちよう。つまりロマンです(核爆)。
>でもその点で言えばゲンドウもキールも「野望」ってロマンが有った気もします。
そういえば(笑)。
それに私、ゲンドウさんファンでした(笑)。
>>私、シンジ君の中には狂気が眠ってると思うんですよ。
>この辺(周囲への憎悪)に関しては幾つかのSSでも描かれていますし、理解しやすい所です。
あの環境で他人を恨まないってのが、信じられない(汗)。
・・・・・・今、シンジ君がお酒に逃げる電波が・・・(苦笑)。
>なるほど、他人への恐怖では無く、周囲への憎悪もありああいった行動を取ったが、最
>終的に彼の本来持つ「優しさ」がそれに勝ったって感じに捉えてる訳ですね?
>面白い解釈ですな。
さんきゅーです(笑)。
あの赤い海の世界が、シンジ君の他人を拒絶したATフィールドで隔絶された世界なんだと私は思ってるんですよ。
で、誰も居ないシンジ君の自分だけの世界の筈なのに、隣にはアスカが居る。
他人への憎しみからアスカの首を締めたけど、心の何処かで他人の存在を望んでいた自分に、アスカの掌の暖かさで気付いたんだと、思ってるんです。
でも、他人の存在を望むって事は、傷付く事も含まれているから、「気持ち悪い」で締めたのかな、とか、色々邪推してます(笑)。
>>取り敢えず、将来的に自分一人くらいなら、養っていける技術を持ちたいもんです(苦笑)。
>これは私も思ってます。 夢だなー。
目指せ独身貴族ぅ!!(爆)
>そしてその話を元に私らのHPでは来年辺り箱根近辺で馬鹿騒ぎやろーかーって思って、
>その為にコンテンツをTOPにおいてるんですよね(にやり)。
2000年問題対策協議会・・・でしたっけ?
でも、派閥なんか関係なしに、楽しめたら良いんですけどね(苦笑)。
>>ああいうラストも面白いとは、思うけど、感情移入していた分だけ、辛い所もある(笑)。
>辛かったですよー、もーなんて言うか皆つきつぎと想い半ばで死んで行くんだものぉ(しくしく)。
おかげで、並大抵のダークには耐性が付いた(苦笑)。
喜ぶべきか悲しむべきか・・・(汗)。
>>形になるまで、じっくりことこと煮込むつもりなんで、先は長いです(笑)。
>マイペースマイペース。
頑張りますです(笑)。
>>カラオケ屋さんでシャウトしてます(笑)。
>おー、んじゃ問題ないっす。
布袋寅泰♪(笑)
>>お酒も好きだし、旅行も良いけど、やっぱり一番お手軽だよなぁ、なんて思ってます(笑)。
>明後日安曇野に酒と温泉と可愛い女の子や男の子の絵を見に行くんですが、かなり心の
>補完が期待出来そうです。
良いなぁ(笑)。
なんか疲れてるんでレスのみっすーーー(汗)。
では、失礼します。
To PDX.先生
>実際当時の日本陸軍の戦車は、機甲戦を目的としたものではなく、歩兵が
>たてこもる塹壕をターゲットにしたようなものですから(^_^;
>(本来戦車の起源はそうなんだけど、欧州では比較的早い時期から、戦車同
>士の戦闘が本格化し、戦車の戦闘力のインフレが始まったが、日本はそれに
>完全にとりのこされていた)
その辺、経験した戦場の差は、大きすぎましたね。
> 関係ないけど、海外製のボードのウォーゲームで、WWIIの地上戦のゲー
>ムがあるのですが、歩兵の小隊が攻撃を受けたとき、小隊長が戦死すると、
>その小隊ユニットは「戦意喪失」して投降するのですが、日本陸軍の歩兵の
>み、「バンザイ突撃」ルールが適用され、正面の敵小隊の戦力を半減させる
>のと引き換えに「盤上から撤去」だそうで(汗)
・・・いかにも外国物ですねぇ。
To 横着星大兄
>だから戦車作る金有ったら飛行機ばっか作ってました。
・・・そりゃそうでしょうねぇ。
> 特に零戦21型は最初から最後近くまで随分活躍してくれましたのう。
>だからラスト近くのシナリオで烈風に強制進化させられた時は涙出そうになりました。
これは、愛着があるとつらいですねぇ。
>入口じゃ甘いっす。 やっぱ最深部でこれになって一歩一歩セーブ・全滅・リセット・
>ロード・・を繰り返すって言う、さいの河原の石積み状態を体験しなきゃ。
脱出できただけ、某K先生よりましかも・・・。
>うぉ〜!!
>なんと素晴らしい戦略じゃ!
>ハプスブルグの結婚戦略以上のモノじゃない?!
ですから、もうちょっと世界平和に真剣にならないと、日本はまずいんですが・・・
>>Lich@オーベル手多淫
>なんか、すげー事考えてしまったの私だけ?
泉の方のHNがこれなんですね。
まちがって、 こっちでつかってしまった、とういう(泣)
To 逢仙さん
>注文しちゃったのに、誰ももう食べられないって状況で(汗)、仕方ないから私が平
>らげたんだけど、3次会の時に気分が悪くなった(苦笑)。
私、食が細いから、お酒で無いとできないですね。
>>ですから、「世界平和」とは、理想ではなく日本の世界戦略なのです。
> 納得。
そのへん、勘違いしてる人が多いですけど・・・(苦笑)。
>>つうか、ただのケチかも(自爆)
>信念は貫いてこそ、ですよ(笑)。
そういっていただけると、ありがたいです。
つき初めているみたいですねぇ。
ヤバイッ、やばいぜ。
このままでは「県の手先」と言われてしまう。(T_T)
まずいっ、なんとかせねばっ!
そういえば・・・「Take@混沌の館」さんはご同業ですよね?
To 逢仙さん
>ゲーーーーーッ
>「・・・18秒?!! シンジ君、流石ね」
>「正にエヴァに乗るために生まれてきたような子ですね」
>「シンジ君は喜ばないと思うけどね」<当たり前だ(笑)
相変わらず見事な筆の冴えで(^^)
>手っ取り早く言うと、エロ本の事っす(汗)。
>その手の本ばかり置いてあるお店だと、その手の人の体臭と別に、本の匂いが普通の本と違う様に感じるんです(苦笑)。
お応えしましょう!
ずばり、気のせいです。
・・・・・だといいなぁ(爆)
>でも、新入社員って、逆らっちゃいけないのかー<当たり前だ(汗)。
私なんかは逃げまくってましたけどねぇ。
私の手口は、まずガンガン飲んで先に寝る(爆)
これは効きますよ。(^^)
To Lichさん
>ですから、「世界平和」とは、理想ではなく日本の世界戦略なのです。
そうですねぇ。(^^)
今の日本は世界の大多数が平和でないと成り立たない経済を前提にしていますからねぇ。
To PDX.さん
>実際当時の日本陸軍の戦車は、機甲戦を目的としたものではなく、歩兵が
>たてこもる塹壕をターゲットにしたようなものですから(^_^;
当時の日本(今の日本もそうですが)では陸海空軍を揃えるのは出来ない相談ですからねぇ。
とすれば敵は全て海の向こうなわけですから、ある程度海軍重視になってしまう。(^^)
>『戦場を走り回ると実に快適だ。この戦車の最大の欠点は、戦闘に使えない
>ということだ』と酷評もされています(^_^;
さもあらん(^^;)
せめてドイツの88ミリ対空砲みたいな野砲があれば良かったんですけどね。
実際西部戦線では戦車を尤も多く撃破したのは野砲ですから。
To 横着星さん
>『このSS(FF)が好きなんじゃ〜〜!!』
のっぷさんの『碇家のメイドさん』分かりました。
ありがとうございます。<(_ _)>
>まあ「考えを理解しろ」まで言わないですけど「そういう人もいるんだからお互いのエリアを侵さないように
>しようね」ってのを<解って>欲しいもんですなあ。
国旗の場合ですと、尊重しようという人達は、「国旗を尊重しない行為(極端な例では燃やすなど)」や
その様な行動をとる人を許せないでしょうから、難しいでしょうね。
なにしろ「尊重する」ということは、その対象を「かけがえのない大切なもの」と認識しているわけですから、
そう簡単にそうでない人達の立場を容認できない。
例えば、自分の大切な家族が犯罪を犯したとして、「許せない」といって家族を傷つけようとする人達を認められますか?
>最近琵琶湖に沈んでるのが見つかったって話を聞きました(確かこれだよな)。
そんなことがあったんですか?
>だからこそ色々話し合ってみる価値があるんだと思ってますよ。
>「敵を知り、己を知らば、何とやら」
そうですねぇ。
ペルソナ2が面白いと評判でありんすが、やはり女神シリーズは全世界の命運をかけた
真・女神転生シリーズが良いと思うしだい。でも今は濃い宗教ネタはタブーだから・・・。
1999年を過ぎればOKかな?
というわけでやっぱり玲音にはまってます。玲音の唯一の友達のアリスちゃんにも嵌っ
ています。ユリカップルに嵌る日が来ようとは・・・。(別にそういう描写が本編にある
わけじゃありません。同人誌じゃ大概あのユリカップルらしいですけど)
こんばんわ。柏崎夢乃です(ああ、なんか久しぶり<笑>)。
暑かったり涼しかったり夕立ちが降ったり、腱鞘炎が再発したり(泣)。
なんてこったい。
TO 中川 淳さま
>・・・どうも、お粗末でした。(^^)
さらにぶっ飛びました(笑)。
中川さん……そのセンス、見習いたいです(汗)。
近頃『泉』でへっぽこSS書いてるもので(爆)。
>ああっ、酷いっ(^^)
>せめて「県の手先」と言って(自爆)
うちの親父は町の手先、ってことになるんでしょうか……(笑)。いえ、水道課
の課長してるんですけど。
TO Laocoonさま
ごぶさたしてます。このところ『泉』に潜航してるので、井戸端にはなかなか顔
を出せずにいます(汗)。
そのうち、ぜひ『泉』の方へもお顔を出してくださいませ。
TO 逢仙くん
>> 指先一つでダウンですね(笑)。
>>それだと、ケンシ○ウになってしまいますね(汗)
>ゆめのさんってば北斗神拳伝承者?!(核爆)
あなたたちっ、ちょっち目を離した隙になんてこと書いてるのっ!
――私は、北斗神拳伝承者じゃなくて、
『蠍座<スコーピオン>の聖闘士』なのですよ(笑)。
「スカーレット・ニードル…アンタレス!!」(ぶしゅっ!!)
>「神は、神は死んだ・・・(泣)」
>一つダメだった・・・(涙)。
<就職(汗)。
あのね、一社落っこちたぐらいで『神は死んだ』……なんていわないで。
もっと大変だったんだから(爆)。
TO Lich@オーベル手多淫 さま
おや? 奇遇ですわね、こんな明るいところでLich@オーベル手多淫 さん
にお目にかかるなんて(笑)。
早くお戻りにならないと、身体が溶けてしまいませんこと?(ほほほ)
>>ゆめのさんってば北斗神拳伝承者?!(核爆)
>いえいえ、闇の女王様です(N2爆)
そんなに『スカーレット・ニードル』の洗礼を受けたいんですの?(笑)
ま、お好みなら『女王乱舞<闇幻>』をお見舞いしてさしあげますけど(爆)。
TO PDX.さま
>>国旗はともかく、国歌は「中島みゆきか小室哲也」って両極端な事一瞬でも考>>えた自分が怖い。
>山本正之でもいいかも(笑)<作曲
そ…それは……名古屋が首都になってしまうのでは(汗)。
いっそのこと、首都を名古屋、経済活動を大阪、文化発信地を東京にしてしまえばいいのに(ちょっち行き過ぎたか?)。
どっちにしても、とてつもなくパワフルな曲が出来上がってくる事うけあいでしょうね。
>誘惑した男達を指先一つで………………デコピン(爆)
……………判りました。みなさんのおのぞみどーり、デコピンして差し上げますから、そこに一列にならびなさい(泣)。
逢仙さんのレスを見て、そう思った。
>「人間の意志には現実を変える力がある」
つまり人間の持つ意志というものが、絶対不変とされる摂理(神、科学etc)
を超越できるのか?という問い掛けに対する答え
これをもっと陳腐な言葉に変換すると「愛は地球を救う」ということになるだろうか。もしくは「人間はその意志によってよりよき存在へと昇華出来る」こんな言葉、少し前まではせせら笑っていたのに・・・・やっぱり劇場版は私の人生観に多少なりとも影響を与えたということなのでしょう・・・
>私はそんな陳腐で青臭い台詞も好きですよ?
うーん、やっぱり劇場版肯定派は、わたしにとって永遠の謎なのね(笑)
私などからしたら、あれは消去法の結果の「生」で、そこに「意志」はまったく感じられなかったのよね。「意志」のない人間なんてまさしく「人形」でしかないと思うし。
>やはり女神転生シリーズは全世界の命運をかけた真・女神転生シリーズが良いと思うしだい
確かにスケールなら真・女神転生シリーズだけれど、自分たちの現実的な鏡像としてとらえることの出来る「if」「ペルソナ」のほうがストーリーとしてはいいな。このあたりはハリウッドとカンヌ、ベネチアとの対比と同じ様なものだろうか・・・・
関西圏に出てきてよかったのは地方では見られないイタリア、アジア、などの映画が見れることと、セットで見れること
「イヤー映画って本当にいいですね」by某映画解説者
>「野望」
うーん、あれは依存心と虚無で、野望ではないでしょう(笑)っいうか彼らに「野望」という言葉は勿体ない(笑)少なくともあの世界にその言葉に相応しい人物はいなかったように思いますね。妄想とか虚栄心って言葉が似合う人物は山ほどいましたけどね(笑)
いつかちゃんとした「野望」もしくは「理想」を持った人間をエヴァンゲリオンの中に、登場させたいなー。でも今現在、執筆意欲ないんだけどね(爆)
そういえばチルドレンたちにとっての「理想」ってなんなのだろう?よく成長したチルドレンたちはそのままネルフに所属しているFFが多数あるけれど、それがチルドレンたちの「意志」なのだろうか・・・
「理想は存在定義を見つけるための鍵なのかもしれない」by舞耶
では、おやすみなさい
To 中川淳さん
>そうですねぇ。(^^)
>今の日本は世界の大多数が平和でないと成り立たない経済を前提にしていますからねぇ。
だからこそ、この平和を、理想論ではなく現実問題として維持しなければならないんですが・・・。
To 柏崎夢乃女史
>おや? 奇遇ですわね、こんな明るいところでLich@オーベル手多淫 さん
>にお目にかかるなんて(笑)。
OUCH!
単なるカキコミスなんですから、いじめないでください〜(泣)
>早くお戻りにならないと、身体が溶けてしまいませんこと?(ほほほ)
んな、私の部下のバンパイアじゃないんですから(苦笑)。
とっくに、日光も克服してますって(笑)
>そんなに『スカーレット・ニードル』の洗礼を受けたいんですの?(笑)
>
>ま、お好みなら『女王乱舞<闇幻>』をお見舞いしてさしあげますけど(爆)。
いえいえ、逢仙さんと同じく、頭をかいぐりしてほしいのです(N2爆)
> ……………判りました。みなさんのおのぞみどーり、デコピンして差し上げますから、そこに一列にならびなさい(泣)。
(頭を差し出して)
「どうぞ」(泣)
To 一握の灰先生
>「理想は存在定義を見つけるための鍵なのかもしれない」by舞耶
私は、
「自分の存在意義も理想も、自分で考え、自分で決める」ものなら、
それでいいんではないかと思うんですが。
その意味で、エヴァのシンジ君は、困ったですね。
To 横着星さん
>ノモンハンで学ぶ機会があったにも関わらず(遅かったかもしれないが)、
>それをしなかったつけですな。
いいえ、たとえ現地の司令官や戦車兵が学んでも、後方の参謀連中は
何も学んでいなかったので、戦車の開発の方針はあの一件では何も変わ
りませんでした(汗)
もっと末期になって、ようやくまともな火力や装甲が必要だというこ
とを学んだようですけどねぇ…。
>>「バンザイ突撃」ルールが適用され、正面の敵小隊の戦力を半減させる
>>のと引き換えに「盤上から撤去」だそうで(汗)
> これカードゲームでもありました。
> 確かサイの目さえ良ければシャーマンすら撃破できましたっけ。
> でも「あぶねーなー」っては思いましたな。
映画『ショート・サーキット』のクライマックスで、No.5 が特攻
するとき、『BANZAAAIII!!』と絶叫しています(爆)
To 逢仙さん
>そりゃきつい(苦笑)。
>でも、新入社員って、逆らっちゃいけないのかー<当たり前だ(汗)。
口では無礼講とか言いながら決してそうではないのですよ。
>>誘惑した男達を指先一つで………………デコピン(爆)
> ゆめのさん、すごーい(核爆)。
なんとか私も、話を下ネタではなくてギャグに持っていこうと苦労
しているんですよ(笑)
To Lichさん
> その辺、経験した戦場の差は、大きすぎましたね。
現場の経験がフィードバックされない体質も問題があったんですけどね(^_^;
参謀本部が、現場からの上申を揉み消したなんてこともあるそうですし。
To 中川 淳さん
> 当時の日本(今の日本もそうですが)では陸海空軍を揃えるのは出来ない相談ですからねぇ。
> とすれば敵は全て海の向こうなわけですから、ある程度海軍重視になってしまう。(^^)
だから、大陸進出したのがそもそもの間違いだった(爆)
To 柏崎夢乃さん
> そ…それは……名古屋が首都になってしまうのでは(汗)。
つボイノリオ?(笑)
駄目だ、彼に作詞させたら、前代未聞、放送禁止の国歌になってしまう(爆)
To 一握の灰さん
>そういえばチルドレンたちにとっての「理想」ってなんなのだろう?よく成長した
>チルドレンたちはそのままネルフに所属しているFFが多数あるけれど、それがチル
>ドレンたちの「意志」なのだろうか・・・
結構多くのSSで、NERVに所属「させられている」という設定がありますよ
ね。EVAとシンクロできる貴重な『資源』である彼らはそれ事態歩く機密事項で
すし、テロなどからの保護という点でも、第三新東京市内に居住し、NERVの息
のかかった職場で働かせるのが一番都合がいい…といった感じで。
チルドレンらの意志の入り込む余地は少ないかと思います。
勿論かわいそう、ではあるけど、仕方ない、とも思えるんですよね。この設定は。
『求めていたもの』だったかなぁ。
使徒との戦いが終わった後、シンジがミサトのマンションを出て、第三新東京から
も離れて、諜報部の監視付きとはいえ長野市でひっそりと暮らしていたけど、とある
事情でミサトに電話したときに、秘話通信をしなかったことから彼の現住所がテロリ
ストらに知られ、彼を拘束しようとするテロと、ミサトらNERVの面々、テロリス
ト同様に通信を傍受し、事あることを予測して部隊を配置していた戦略自衛隊もNE
RVに協力しての市街地戦…なんてのは、『ありそう』なことだと思ってしまいます
から。
To Lichさん
> だからこそ、この平和を、理想論ではなく現実問題として維持しなければならない
>んですが・・・。
教科書問題とか考えると、ねぇ…。
駅にある白ポストに、社会科の教科書放り込んでやろうかと思ったことある
もんなぁ(爆) 『青少年の教育上よろしくない書物』として(笑)
☆私のHPはここ!
という名前のムックを買いました。「男の人は買うのがちょっと恥ずかしいかも」と聞いて
いましたけど・・・。あれは男女どちらでも恥ずかしいような・・・。(表紙がヒロインのヒ
メちゃんのヌードなのだ)
TO 一握の灰さん
実は私、女神転生シリーズをプレイしたことはありません。(爆)ゲームを遣り出すように
なったのが割と最近なので。おまけに3Dダンジョン物が苦手なのでSFCをいまさら買って
までとも思わず。PSかDCでリメイクして欲しいなあ。(←神話や宗教には興味があるので
設定集とかだけは持ってる)
小粒な作品には小粒であるが故の長所もあると思いますが、各国の神話や民話、宗教上の存
在で出て来るので世界規模の超大作である真シリーズが良いと思うしだい。
Ernest Hemingway のお言葉ですね。(^^)
本当にこの世は素晴らしいです。
だから私は、戦争にではなく観光に行ってきます。(^^)
それでは皆様さようなら〜。(^^)/~~~
というわけで、10日まで留守にします。
To 柏崎さん
>中川さん……そのセンス、見習いたいです(汗)。
この手のセンスは、ザクレロさんの方が素晴らしい(^^)と思いますが。(笑)
>近頃『泉』でへっぽこSS書いてるもので(爆)。
う〜ん、読んでみたいですね。(^^)
・・・ここは蛮勇を奮って泉に偵察に行きますか(爆)
でも正直な話、ちゃんとしたSSの体裁で書いてみませんか?
>うちの親父は町の手先、ってことになるんでしょうか……(笑)。いえ、水道課
>の課長してるんですけど。
そのとおりです!(爆)
町長をボスキャラとすれば、中ボスくらいですかね。(笑)
To 一握の灰さん
>少なくともあの世界にその言葉に相応しい人物はいなかったように思いますね。
>妄想とか虚栄心って言葉が似合う人物は山ほどいましたけどね(笑)
まあ、破滅に至る「野望」というのもなんですからね。(^^)
>いつかちゃんとした「野望」もしくは「理想」を持った人間をエヴァンゲリオンの中に、登場させたいなー。
個人的には国連事務総長や日本政府の若手国会議員なんかにその役をこなして欲しいですけどね。
悪の組織ネルフを告発する若手代議士なんていいですよね〜。(^^)
To PDX.さん
>映画『ショート・サーキット』のクライマックスで、No.5 が特攻するとき、『BANZAAAIII!!』と絶叫しています(爆)
「banzai」は英語にもなっていますからね〜(笑)
banzai attack とか。(爆)
To PDX.先生
>現場の経験がフィードバックされない体質も問題があったんですけどね(^_^;
>参謀本部が、現場からの上申を揉み消したなんてこともあるそうですし。
廃棄物処理の現場でもそうですから、耳が痛いですね。
>教科書問題とか考えると、ねぇ…。
>駅にある白ポストに、社会科の教科書放り込んでやろうかと思ったことある
>もんなぁ(爆) 『青少年の教育上よろしくない書物』として(笑)
少なくとも、「俺達のやって戦争は正しかったんだ。」
と言ったとたん、戦争のひだねになりますから、困りますね。
To 中川淳さん
>個人的には国連事務総長や日本政府の若手国会議員なんかにその役をこなして欲しいで>すけどね。
>悪の組織ネルフを告発する若手代議士なんていいですよね〜。(^^)
平八郎先生の
「第三新東京市議・高橋のページ」http://www.asahi-net.or.jp/~HM9H-KTMR/eva01.htm
の『あるいはひとつの可能性』の高橋覗議員なんか、そんな感じですね。
To Lichさん
>> 国旗はともかく、国歌は「中島みゆきか小室哲也」って両極端な事一瞬でも考えた自分>> が怖い。
> 山本正之でもいいかも(笑)<作曲
ハムライスの歌風に戦後の状態を歌にするか。(笑)
> 情報、ありがとうございます。
> でも、電波な話ですねぇ。
NIFTY居酒屋豊泰では、わけわからないものが定着する事が良くあります。(^^;
怪獣マヤ、マッチョ、アフロ、イカリング等など。・・・前3つはWRENCHさん
がはやらせたような気が・・・(爆)
To PDX.さん
>> しかし、エヴァSSって何人の方が書いていて、総作品数ってどのくらいあるの
>> でしょうね。
> 自分が読んだこともないのに閉鎖しちゃったページなんてものも多いでしょ
> うし、総計は誰にも出来ないのでは(汗)
事実上不可能でしょうね。ニュースグループで発表されていた物もあるらしい
ですし、メーリングリストや草の根ネットでのみ発表されていた物もありそうです
から。現存するWWW上の物だけでも計数するのは無茶苦茶大変だと思います。
でも、ちょっと興味はあります。4、5千はこえるかなあ。
To 横着星さん
>> しかし、エヴァSSって何人の方が書いていて、総作品数ってどのくらいあるので
>> しょうね。
> 今回「このSS」を遣っていて最大の疑問ってこれでした。
でも、誰も知らないと。(笑)
HPの数さえも把握するのが難しい気がします。
To 逢仙さん
> 一つダメだった・・・(涙)。
あきらめず、落ち着いてがんばってください。
> ハードディスクは一度ぶっ飛んでるんで、無くなったのも、あります(泣)。
適当にバックアップを取りましょう。MO辺りがあると非常に便利。
先日、ハードディスク上のパソコン通信LOGファイルがぐちゃぐちゃになっている
のにきがついてMOから復旧中。(泣)
> 使徒戦の被害で病院に居るお姉さんと、入院を繰り返すシンジ君の交流ってお話があった
> んだけど、何処で読んだんだろう?(涙)
> 内容は結構、はっきり覚えてるんですけどね(泣)。
水晶さんの『いつか咲くサクラの旋律』でしょうか?私もWWW上でも見かけた
ような気がするのですけれど、何処だったのか思い出せません。
私がエヴァSSの世界(NIFTYでですが)ではじめて感想を書いた作品で
あり、印象に強く残っています。
> なんか、恋愛ゲームみたい(笑)。
> ・・・だから、シンジ君が変に(?)優秀になるSSなんかもあるんですかね(苦笑)。<とき◯
モ?
3人の子供達を手っ取り早く幸せにするためには、シンジを優秀にするのが一番
歪みが少ないからでしょう。
> 「王道」は何時発生したんだろう?(笑)
> どっかで見た様な展開なんだけど、どこで見たのか、覚えてないのがお約束(笑)。
たどって行くとアーサー王伝説にぶち当たったり(笑)。
To 中川 淳さん
> そういえば・・・「Take@混沌の館」さんはご同業ですよね?
多分そうです(笑)。
エヴァSS関係の人って、公務員と情報系の人が多いような気がするのですが
気のせいでしょうか。
To 柏崎夢乃さん
> 近頃『泉』でへっぽこSS書いてるもので(爆)。
ある程度溜まったら、まとめて普通に発表された方が良いですよ。掲示板だと
サルベージが大変なので目に止まりにくく、勿体無いですよ。私なども自分が
発表してきたSSを整理しておいておくために自分のHPを開いたような物です
から。
To 一握の灰さん
> うーん、あれは依存心と虚無で、野望ではないでしょう(笑)っいうか彼らに「野望」という言
> 葉は勿体ない(笑)少なくともあの世界にその言葉に相応しい人物はいなかったように思い
> ますね。妄想とか虚栄心って言葉が似合う人物は山ほどいましたけどね(笑)
そういえばそうですね。何か秘めていそうで実は・・・って感じでしたから。
☆私のHPはここ!
ついにゲーム版レインをクリアー。衝撃のエンディングとは聞いていましたが・・・、
衝撃的過ぎるぅ!
アリスちゃんが居てくれれば・・・・。
衝心を抱えつつペルソナ2とディノクライシスにチャレンジ。
どうでも良いけど最近のアニメやゲームって女キャラが主役やってる事が多いような。
うーむ。皆さん硬派な書き込みしてますね。では僕は軟派な書き込みを。
ふう、ようやく王道勇者クリアできた。
ファネル=レイ、ルーシア=マナ、アンゼリカ=マユミ、ライナ=ヒカリ、ベル=アスカ
バーマリア=ミサト、漁師のおっちゃん=加持、エルラーゼ=リツコ
シンジがザンバになるには熱血が足りないなあ。
なんのことかわかる人だけうなずいて下さい(笑)
恋人よりも友人関係を重視した場合、恋人がその友人に嫉妬を感じるものですが・・・
レイがシンジとカヲルのコンビに嫉妬する。でレイがシンジのほうに嫉妬しているならカヲル
とレイのカップル化を望んでいるといえる。レイ×カヲルは絵にはなりそうですけど
他のニ通りの関係と違って嫉妬しそうにはないですね(^^)
シンジがレイとゲンドウのペアのうちレイに嫉妬する。「綾波がいるから僕は父さんに捨てられ
たんだ」 この三角関係は逢仙さんは好きだとおもうんですけど(笑)
アスカがレイを組み伏せているとこを目撃したシンジ
「あ、綾波とアスカってそんな関係だったんだ」
「ち、違うの碇君。これはアスカが無理矢理」
「ちょっと、あんたたち何勝手なこといっているのよ」
シンジは二人を見据えて宣言した。
「決めた、綾波は僕が守る。綾波はアスカには渡さない」
アスカを恋敵と認識したシンジはレイにアスカを近づけないよう奮闘するのであった。
To Take@混沌の館先生
>> 国旗はともかく、国歌は「中島みゆきか小室哲也」って両極端な事一瞬でも考えた
>>自分が怖い。
>>山本正之でもいいかも(笑)<作曲
>ハムライスの歌風に戦後の状態を歌にするか。(笑)
あの、これ私のカキコじゃないんですが・・・。
>NIFTY居酒屋豊泰では、わけわからないものが定着する事が良くあります。
>(^^;
>怪獣マヤ、マッチョ、アフロ、イカリング等など。・・・前3つはWRENCHさん
>がはやらせたような気が・・・(爆)
・・・・う〜ん、電波なところなんですねぇ。
To 皆様
第三新東京市議・高橋のページ http://www.asahi-net.or.jp/~HM9H-KTMR/eva01.htm
の掲示板にて、リレー小説が続いております。
皆様のご参加をお願い致しますm(_ _)m
柏崎夢乃です。定期的になんとか表に浮上しないといけませんね、やっぱり(笑)。
レスします(遅くてすいません、みなさま<汗>)。
TO Lichさま
>>Lich@オーベル手多淫 さん
> OUCH!
>単なるカキコミスなんですから、いじめないでください〜(泣)
Lichさんをいぢめるほど度胸ないですわよ(笑)。
>>そんなに『スカーレット・ニードル』の洗礼を受けたいんですの?(笑)
>> ……………判りました。みなさんのおのぞみどーり、デコピンして差し上げま
>>すから、そこに一列にならびなさい(泣)。
> いえいえ、逢仙さんと同じく、頭をかいぐりしてほしいのです(N2爆)
>(頭を差し出して)
>「どうぞ」(泣)
え〜〜〜いっ(かいぐりかいぐりかいぐりっ)!!!
TO PDX.さま
>>山本正之氏作曲の国歌
>> そ…それは……名古屋が首都になってしまうのでは(汗)。
>つボイノリオ?(笑)
>駄目だ、彼に作詞させたら、前代未聞、放送禁止の国歌になってしまう(爆)
『金太の大冒険』………(汗)。
――国歌、斉唱。みなさま御起立下さい。
………ぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ…………。
――ありがとうございました。御着席ください。
……やめたほうが無難なようですな(笑)。
TO 中川 淳 さま
>>中川さん……そのセンス、見習いたいです(汗)。
> この手のセンスは、ザクレロさんの方が素晴らしい(^^)と思いますが。(笑)
こちらの方々はみなさん素晴らしいです(汗)。
>>近頃『泉』でへっぽこSS書いてるもので(爆)。
>う〜ん、読んでみたいですね。(^^)
>・・・ここは蛮勇を奮って泉に偵察に行きますか(爆)
お待ちしてます(笑)。
>でも正直な話、ちゃんとしたSSの体裁で書いてみませんか?
一応、一番最初に書き込んだ『海の時間』は、体裁を整えて野見山さんのところ
に送ってるんです。私、HTML組めないので、代わりに野見山さんに組んで頂い
てるので……(汗)。
『私の、願い』、『14才の福音〜ジャジメント・デイ』不定期連載中(爆)。
気が向きましたら、泉まで見に来て下さいまし。
>>うちの親父は町の手先、ってことになるんでしょうか……(笑)。
>そのとおりです!(爆)
>町長をボスキャラとすれば、中ボスくらいですかね。(笑)
なんか『地方征服ゲーム』(東京・昭島市を乗っ取ろう!というゲームだった)
みたいだなー(笑)。
TO Take@混沌の館さま
先日、HP拝見しました♪ ダークではありましたが、好みです(汗)。
EOE後の、レイを描いたシリーズがとくに二重丸(はぁと)。
>>近頃『泉』でへっぽこSS書いてるもので(爆)。
> ある程度溜まったら、まとめて普通に発表された方が良いですよ。掲示板だと
>サルベージが大変なので目に止まりにくく、勿体無いですよ。私なども自分が
>発表してきたSSを整理しておいておくために自分のHPを開いたような物です
>から。
そうしたいとは思ってるんですが、なにしろ知識がまるでなくて、さらに、近々
一度ネットを離れないといけなくなるかもしれないので(588を手放すことにな
るかもしれないのです)。
しばらくは、野見山さんの御好意に甘えて、こちらへの投稿というかたちになり
そうです。野見山さん、すいませんです<(_ _)>
このへんで、一度失礼を。
To 中川 淳さん
>「banzai」は英語にもなっていますからね〜(笑)
> banzai attack とか。(爆)
するとマッチの『ふられてバンザイ』って歌は、そういう意味だったん
ですね(爆)(い、いつの時代のネタだよ、おい)
To Lichさん
> 廃棄物処理の現場でもそうですから、耳が痛いですね。
ま、ヒトなんて、千年やそこらでそう進化できるものでなし(笑)
(かといって努力をやめては駄目(笑))
To Takeさん
> でも、ちょっと興味はあります。4、5千はこえるかなあ。
総バイト数は恐ろしいことになりそう(笑)
> HPの数さえも把握するのが難しい気がします。
ときメモ+EVAの合体パロで、作者さんはときメモSSのつもりで
書いたけど、EVA者がEVASSとして読んでも楽しめる、なんても
のすらありそうで(^_^;
To エンジェル・ハイロゥさん
> どうでも良いけど最近のアニメやゲームって女キャラが主役やってる事が多いような。
『セーラームーン』の大ヒットと、それ以前からの魔法少女人気ってやつに
支えられて、『CCさくら』『ジャンヌ』などの路線は確実に存在しますし(笑)
『天地無用!』などのように、「影の薄い男の主人公と、多数の女性キャラ」
なんて作品は、一種「ヒロイン主役モノ」に見えてしまいますし(笑)
(EVAもある意味その路線?(笑))
そう言う意味では、光るもののある男性キャラの主人公が最近いないのかな?
To 朝霧さん
>シンジは二人を見据えて宣言した。
>「決めた、綾波は僕が守る。綾波はアスカには渡さない」
>アスカを恋敵と認識したシンジはレイにアスカを近づけないよう奮闘するのであった。
『△Love Force』に近いかなぁ(笑)
ベクトルの方向が逆だけど(^_^;
To Lichさん
> あの、これ私のカキコじゃないんですが・・・。
最近井戸端でも泉でも混信が多いようで(笑)
To 柏崎夢乃さん
> え〜〜〜いっ(かいぐりかいぐりかいぐりっ)!!!
か、かいぐりよりもぱふぱふのほうが(殴)
>――国歌、斉唱。みなさま御起立下さい。
>………ぴ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ…………。
>――ありがとうございました。御着席ください。
>……やめたほうが無難なようですな(笑)。
本当に(笑)
> そうしたいとは思ってるんですが、なにしろ知識がまるでなくて、さらに、近々
>一度ネットを離れないといけなくなるかもしれないので(588を手放すことにな
>るかもしれないのです)。
ありゃありゃ、新ハードにて復活、ですか?
☆私のHPはここ!
実は管理人らしい野見山です。(笑)
最近いよいよエヴァの掲示板とは思えぬ様相を呈しておりますが。(^^;
まあ別の作品の掲示板と化したりしてないだけいいか。(葉っぱとか(大笑))
完全に取り残されてるんで、個別レスは最近のものだけで勘弁。m(_ _)m
*エヴァFFの総数
私のブックマークとHDの内容を見るに、ネット上に現存するものだけでも、サイト数は700以上、書いてる人はそこからの推測で1000人以上、FFの本数は連載・シリーズを一本としても一万に近いものがあるでしょう(バラで数えたらいくつになることやら)。
ちなみに前にも話したことがあるのですが、この世界にハマってる人は間違いなく万単位です。
でなきゃジェネQの一日のカウントが8000もありませんって。
つくづくすごい世界だなあ。
★中川さん
とうとう返事も出来ないままで旅立たれてしまったんですね、ごめんなさい。
楽しんできて下さい、どこかでニアミスしてるかもしれませんが。(^^;
★Takeさん
>NIFTY居酒屋豊泰では、わけわからないものが定着する事が良くあります。(^^;
>怪獣マヤ、マッチョ、アフロ、イカリング等など。・・・前3つはWRENCHさんがはやらせたような気が・・・(爆)
ニフティにはノータッチなのでその手の情報は嬉しいですね。
なるほど、WRENCHさんが豊泰の電波メーカーだったのですか。(笑)
>水晶さんの『いつか咲くサクラの旋律』でしょうか?
>私もWWW上でも見かけたような気がするのですけれど、何処だったのか思い出せません。
前に掲載されていたHPのコーナーが無くなってしまってましたが、今は“〜from EVANGELION with Love〜”に掲載されてますね。
http://member.nifty.ne.jp/EXCEL/Eva/
>エヴァSS関係の人って、公務員と情報系の人が多いような気がするのですが気のせいでしょうか。
気のせいじゃないと思います、私もそんな感じがしてますから。(^^;
★エンジェル・ハイロゥさん
>どうでも良いけど最近のアニメやゲームって女キャラが主役やってる事が多いような。
女性の方が受けが良いんでしょうか、それともやっぱり女の娘の方が作るのが楽しいとか。(笑)
★朝霧さん
>アスカを恋敵と認識したシンジはレイにアスカを近づけないよう奮闘するのであった。
なんでアスカがレイを組み伏せてたんだろう、それが気になる。(笑)
やっぱりそういうことなのか?(爆)
どたばたネタとして面白そうな展開ですね。
★柏崎さん
>一応、一番最初に書き込んだ『海の時間』は、体裁を整えて野見山さんのところに送ってるんです。
ああ、ごめんなさい、すごく長いこと待たしてしまって。(大汗)
>近々一度ネットを離れないといけなくなるかもしれないので(588を手放すことになるかもしれないのです)。
な、何があったんです!?
新しいマシンに乗り換えるためだったら喜ばしいんですけど。
でも588を手放すことはないのに・・・。
>しばらくは、野見山さんの御好意に甘えて、こちらへの投稿というかたちになりそうです。野見山さん、すいませんです<(_ _)>
いえいえ、私ののろい手際に我慢していただけるなら、こっちとしては大歓迎ですので。
これからもよろしく。m(_ _)m
★PDX.さん
>「影の薄い男の主人公と、多数の女性キャラ」なんて作品は、一種「ヒロイン主役モノ」に見えてしまいますし(笑)
男主人公ではそのパターンも多い気がする。(^^;
んでは。
今までありがとう。そしてさようならハードディスク。
てな訳で、金曜日にハードディスクが寿命を迎えてしまったので(しかも物理破損)、新しいのを組み込んだり、設定を入れ直したり、色々しててネットに繋げませんでした(泣)。
記録媒体がフロッピーしかないから(汗)、サルベージに成功したのがごく僅か(泣)。
PCー98使ってると、ハードディスクの高い事高い事(泣)。
幸い、DOS用のハードディスクを認識してくれたのでなんとか事足りたが・・・。
今回、パソコンがただの箱に成り下がるのを実感してしまった(汗)。
では、レスはまた後程♪
逢仙でした。
To 柏崎夢乃さん
>Lichさんをいぢめるほど度胸ないですわよ(笑)。
でも、からかうのは平気だったりして(笑)
> え〜〜〜いっ(かいぐりかいぐりかいぐりっ)!!!
わ〜い、ゆめちゃんにかいぐりしてもらっちゃった〜(幼児化爆)
To PDX.先生
>ま、ヒトなんて、千年やそこらでそう進化できるものでなし(笑)
>(かといって努力をやめては駄目(笑))
たしかに、そうですね。
日々修行の毎日です。
To 野見山大家さん
> 最近いよいよエヴァの掲示板とは思えぬ様相を呈しておりますが。(^^;
確かに、そうですね。
私も参加してますんで、大きなことは言えませんが。
To 逢仙さん
>HDクラッシュ
大変でしたね。
私の場合、物理的に壊す前に、人に売るか譲るかしてますからねぇ。
To Lichさん
> あの、これ私のカキコじゃないんですが・・・。
ごめんなさい。PDX.さんあての物を間違えて書いてしまいました。
> ・・・・う〜ん、電波なところなんですねぇ。
ここの電波の泉とは周波数(笑)が違いますが、かなり電波に満ちているのは
確かでしょう。HPに投稿する形よりも掲示板形式の方が電波が増幅されやすい
感じですし。
でも、WWW上にある居酒屋豊泰のリンク集を見ていただけると分かると思い
ますが、電波から引いた作品も発表されていますよ。あそこも最近は更新されて
いないようですが。(^^;
実際はもっとWWW上にシフトしています。aLuckkeyさんとか。
To エンジェル・ハイロゥさん
> ついにゲーム版レインをクリアー。衝撃のエンディングとは聞いていましたが・・・、
> 衝撃的過ぎるぅ!
エンジェル・ハイロゥさんの発言を読むまでアニメもああいうエンディングなのだ
と思っていました。クリア後になってはじめて再生できるデータもありますので、
落ち着いたら再開されてはどうです?
そういえば、何も入力せずにしばらく置いておくと再生されるムービーの
方は何種類あるのかご存知ありませんか?
To 朝霧さん
> うーむ。皆さん硬派な書き込みしてますね。では僕は軟派な書き込みを。
軟派というか、電波系の書きこみは泉の方が主体だからではないでしょうか。
To 柏崎夢乃さん
> 一応、一番最初に書き込んだ『海の時間』は、体裁を整えて野見山さんのところ
> に送ってるんです。私、HTML組めないので、代わりに野見山さんに組んで頂い
> てるので……(汗)。
NetscapeCommunicatorに入ってるHTMLエディッター
NetscapeComposerに頼るという手も。私はComposer主体で
細かな所だけテキストエディッターで修正しています。
> 先日、HP拝見しました♪ ダークではありましたが、好みです(汗)。
ありがとうございます。コメディ系の方が知ってくださっている方が多いような
気がしますが、自分では本筋は暗いシリアス系の話だと思っています。
> EOE後の、レイを描いたシリーズがとくに二重丸(はぁと)。
日根野谷ちょ〜じんさんの「ブルドッグ・ハウス」に寄稿したやつですね。
最初、1話と2話だけのつもりで発表したのが、後から電波が届いて続きを
書いた作品です。オリジナルのキャラのほとんどが、エヴァキャラの名前のアナ
グラム(並べ替え)で名づけていますので、考えていただけるとより楽しめると
思います。でも、これもここの趣旨から外れる話ですよね(笑)。
To PDX.さん
>> でも、ちょっと興味はあります。4、5千はこえるかなあ。
> 総バイト数は恐ろしいことになりそう(笑)
ガイナックス自身が呼びかけてCDーROM数枚組(笑)で出してくれません
かね。個人的にはDVD−ROMでも可。もっとも、手元にあっても検索が大変
そう。(爆)
> ときメモ+EVAの合体パロで、作者さんはときメモSSのつもりで
> 書いたけど、EVA者がEVASSとして読んでも楽しめる、なんても
> のすらありそうで(^_^;
ありそうですね。合体パロも色々ありますから。
To 野見山さん
> 最近いよいよエヴァの掲示板とは思えぬ様相を呈しておりますが。(^^;
> まあ別の作品の掲示板と化したりしてないだけいいか。(葉っぱとか(大笑))
すいません。できるだけ、エヴァに絡め様と努力はしているのですが。
> 私のブックマークとHDの内容を見るに、ネット上に現存するものだけでも、サイト数は700
> 以上、書いてる人はそこからの推測で1000人以上、FFの本数は連載・シリーズを一本とし
> ても一万に近いものがあるでしょう(バラで数えたらいくつになることやら)。
・・・サイト数は500ぐらいだろうと思っていました。良く考えてみたら、
何人もの方が投稿されているサイトも多数ありますし、確かに一万は軽く越えそう
ですね。すでに引退しちゃった人も結構いることから考えると・・・凄いですね。
> なるほど、WRENCHさんが豊泰の電波メーカーだったのですか。(笑)
誰かが飛ばした電波を別の人が増幅する事が多いです(笑)。留奈(ルナリィス)さん、
EYE96さん、ででんさん辺りが増幅している事が多かったかな。私個人はででん
さんから受けた電波に反応する事が多いように思います。
> 前に掲載されていたHPのコーナーが無くなってしまってましたが、今は“〜from
> EVANGELION with Love〜”に掲載されてますね。
情報、ありがとうございます。
To 逢仙さん
> 今までありがとう。そしてさようならハードディスク。
大変だったようですね。
もし、余裕があれば、MOかPDあたりを買ってバックアップをまめにとっておく
といざと言うう時に安心出来ますよ。
ちなみに、私の通信環境は正(デスクトップ)・副(サブノート)・予備
(モバイルギアCE版)のバックアップ体制を敷いています。予備はニフティ
につなぐ設定しかしていませんが(笑)。HDDクラッシュで予備システムに移行
した事はありませんが、モデムが死んで(泣)移行せざるを得なくなった事は2度
あります。
☆私のHPはここ!
TO Take混沌の館さん
実はセカンドプレイに入りました。レインファンの中にはあのエンディングで一週間くらい
呆然としてしまったひともいるみたいですが、辛うじて耐えられました。
アニメ版もアリスちゃんがいなかったらああなっていた可能性は高いです。
ちなみに知らない人に説明するとアリスちゃんと言うのは、ちょっとだけユイさん似で、
「一服の清涼剤」とか「掃き溜めの鶴」とか「君なら玲音の唇奪って良し」とか言われている
方です。とってもラブリーなのです。
女主人公>
昔は魔女ッ子物か名作劇場くらいだったのにね・・・。
>「野望」もしくは「理想」
少し反応がありましたので数種類の人物像を考察してみました
Aタイプ(参考:銀河英雄伝説:ウォルター・アイランズ)
ゼーレ政権下にあっては三流の政治家でしかなかったが、ゼーレの第三新東京市侵攻に際し、にわかに政治家としての信念に目覚める。理性と見識を持って、国連事務総長として全世界に向けて民主主義の存在意義と政府の義務を説き、ゼーレ打倒の指導的立場をになう。
メリット
さほどメインストーリーにからめる必要もなく、だが登場させることでゼーレ崩壊以降の世界の安定にある程度、合理性を持たせることが出来る
Bタイプ(参考:ガンダム:ギレン・ザビもしくはアドルフ・ヒトラー)
すさまじいほどの野心と策謀を胸中に秘めた野心家。虚無主義にとりつかれた幹部とはことなり、ゼーレが持つテクノロジーを用いて、世界統一をはたそうとする。ゼーレにおいては末端の一員でしかなかったが、第三新東京市侵攻の後、混乱を極めたゼーレを一挙に手中にする。
デメリット
ゼーレも一枚岩ではないのだからこのような野心家がいてもおかしくはないが、このような人物がいるとチルドレンに安寧の日はなかなか来ない
Cタイプ(参考:ガンダム:キャスバル・レム・ダイクン)
かつてゼーレによって暗殺された政治指導者の子息。同組織に潜伏し、復讐の機会をうかがっていた。しかし、ゼーレ崩壊後、ゼーレの跳梁を許したことになんら反省することなく腐敗し旧態依然とした政府首脳に苛立ち、残されたゼーレのテクノロジーを用いて、世界に宣戦布告をする。
デメリット
カリスマがありすぎて、存在意義を見失っているチルドレンたちが洗脳される可能性がある。クエス・パラヤとかララァ・スンのように戦争に利用される可能性大。しかも両陣営に分かれて。
Dタイプ(デビルマンレディーもしくは超人ロック)
ゼーレが作りだした十九番目の人類。もしくはセカンドインパクト、サードインパクトを経て覚醒した新人類。その特殊能力ゆえに政府首脳に恐れられ抹殺されそうになるがが、ある時点で、指導者を得て、人類に対して宣戦布告。新人類による新たなる秩序を求める。
デメリット
やはりこのような人物がいるとチルドレンに安寧の日はなかなか来ない。ただこうすれば、使徒と人間の共存の可能性という題材は提供できる
番外編
実は第二支部の爆破は作為的なもの。合衆国政府は三号機および研究者をすでに別の研究所に移していた。ネルフまたはゼーレの監視からのがれるために作為的にNN機関を暴走させた。
よって三号機は未だ健在で、しかも三号機を基に量産型の製作にも成功している。合衆国政府はゼーレ失脚の機会をうかがっており、ゼーレの第三新東京市侵攻を期に、一挙に覇権獲得に乗り出すつもりでいる。
Aタイプを除いてすべて戦乱の予感・・・しかし第三新東京市侵攻後にネルフに、ゼーレもしくは諸国家と渡り合えるだけの力があるはずもなく・・まして平和を安易に獲得できるはずもないとすると、こういう考察しか出来ないのよね
第一、有能な高潔な指導者がゼーレの跳梁を看過するはずもなく、そうするとゼーレから危険視されて社会的に抹殺もしくは実際に謀殺されてしまうだろうし・・・・
誰かー、わたしに平穏無事なアフターストーリーを信じさせるに足りるだけの根拠のあるFFを見せてくれ(涙)
☆私のHPはここ!
To Take@混沌の館先生
>ごめんなさい。PDX.さんあての物を間違えて書いてしまいました。
まあ、間違いは誰にでも(アンデッドにも)ある、ということで。
> ここの電波の泉とは周波数(笑)が違いますが、かなり電波に満ちているのは
>確かでしょう。HPに投稿する形よりも掲示板形式の方が電波が増幅されやすい
> 感じですし。
> でも、WWW上にある居酒屋豊泰のリンク集を見ていただけると分かると思い
>ますが、電波から引いた作品も発表されていますよ。あそこも最近は更新されて
> いないようですが。(^^;
>実際はもっとWWW上にシフトしています。aLuckkeyさんとか。
なるほど、でも、なんでインターネットへの行こうが進んでるんでしょう?
ちょっとわかりませんね。
To 一握の灰先生
>誰かー、わたしに平穏無事なアフターストーリーを信じさせるに足りるだけの根拠の
>あるFFを見せてくれ(涙)
難しいでしょうねぇ。
オリジナル設定を付け加えないと、「EOE」の後では、完全に無理ですから。
To 野見山さん
>最近いよいよエヴァの掲示板とは思えぬ様相を呈しておりますが。(^^;
社会派掲示板(笑)
>>エヴァSS関係の人って、公務員と情報系の人が多いような気がするのですが気のせいでしょうか。
> 気のせいじゃないと思います、私もそんな感じがしてますから。(^^;
後者については、ネットワーカーには情報系の人間が多いってだけの
ことでは?(笑)
>女性の方が受けが良いんでしょうか、それともやっぱり女の娘の方が作るのが楽しいとか。(笑)
以前聞いた話ですが、玩具メーカーやゲームのソフトハウスがスポンサー
になる傾向があるので、男性ファンはトイやゲームソフトに多額の出資をす
る「大きなお友達」(笑)市場を形成しているけど、女性ファンは市場として
は大きくないのだトカ。
(『アンジェリーク』のヒットなど、ゲームのソフト市場も潜在需要が存在
することが明白なんだけど、女性向けの開発チームがいないんですよね、小
さなソフトハウスには。光栄は大手だからそれができた)
>>「影の薄い男の主人公と、多数の女性キャラ」なんて作品は、一種「ヒロイン
>>主役モノ」に見えてしまいますし(笑)
> 男主人公ではそのパターンも多い気がする。(^^;
天地なんてその究極だろうし(^_^;
考えてみたら、あれだけ多くの美少女に囲まれていながらちゃんと目立って
いた諸星あたるって凄い主人公なのかもしれない(核爆)
To 逢仙さん
はははは、Macユーザー(標準でIDEが使えない PowerMac ユーザー)
も、HDDが高いと嘆いてますよ(笑)
(どうしてもSCSIになっちゃうから)
# でも増設しているけど(爆)
To Lichさん
>日々修行の毎日です。
関係ないけど、この時期私はパジャマ代わりに作務衣を着ていますが、
頭を丸めたら修行僧に見えるかも(笑)
To Takeさん
>実際はもっとWWW上にシフトしています。aLuckkeyさんとか。
テキストベースのNiftyよりも、HTMLで文字装飾とか、画像の
貼り付けとかできるWWWの方が、表現力がありますしねぇ。
>NetscapeCommunicatorに入ってるHTMLエディッター
>NetscapeComposerに頼るという手も。私はComposer主体で
>細かな所だけテキストエディッターで修正しています。
私も Composer 派ですよン☆
To エンジェル・ハイロゥさん
>女主人公>
> 昔は魔女ッ子物か名作劇場くらいだったのにね・・・。
昔は、『小さなお友達』をターゲットにしたアニメしかなかったけど、
最近は企画の段階で『大きなお友達』をターゲットにしていますから(笑)
To 一握りの灰さん
>誰かー、わたしに平穏無事なアフターストーリーを信じさせるに足りるだけの根拠の
>あるFFを見せてくれ(涙)
やはり、ゼーレの面々の前にマシンマンが現れて、カタルシスウェーブを…(爆)
To Lichさん
> なるほど、でも、なんでインターネットへの行こうが進んでるんでしょう?
>ちょっとわかりませんね。
ビジュアルな表現という点で、WWWにできて従来のテキストベースのBBS
にはできないことが多いこと、WWWの一般化が、丁度 Win95 の登場とほぼ同時
で、テキストベースの端末ソフトに比べて格段に重いWebブラウザも実用的な
速さで動いたこと、とかでしょうかねぇ?
あと、作品別フォーラムとかそういう単位で動きがちで制約の多いNifty
に比べて、個人単位でページを作製できるので自由度が(いい意味でも悪い意味
でも)高かったのも、個人主義の流行にマッチしていたのかも。
☆私のHPはここ!
4日と5日に掛けて、第三新東京を越えて安曇野ちひろ美術館に行って来ました。
昨年末に「綾波レイの少女性」を描く事に関して話し合う内に、「いわさきちひろ」さんの名前
が出、それが契機となり今回の旅行(OFF)となりましたが、天候にも恵まれなかなか有意義な
モノになりました。 次回は紅葉の頃に行きたいものです。
なお、
http://shinshu.online.co.jp/museum/chihiro/chihiro.htm
こちらにHPがあり、東京・練馬にも美術館がありますから、気が向きましたらどうぞ。
さて次は24日に控えた、Lich@オーベル手多淫さん迎撃OFFですな。
参加者随時募集しております。
TO 野見山さん
>「忘れられてるかもしれませんが」
忘れて無いです(汗)。
>最近いよいよエヴァの掲示板とは思えぬ様相を呈しておりますが。(^^;
あう。 申し訳ないっす。
TO Take@混沌の館さん
>> 今回「このSS」を遣っていて最大の疑問ってこれでした。
>でも、誰も知らないと。(笑)
そうそう(苦笑)
>HPの数さえも把握するのが難しい気がします。
でも確実に減ってはいるでしょうねえ。 今回の発表でも読めない(閉鎖した)HPが複数ありましたから。
TO PDX さん
>いいえ、たとえ現地の司令官や戦車兵が学んでも、後方の参謀連中は
>何も学んでいなかったので、戦車の開発の方針はあの一件では何も変わ
>りませんでした(汗)
ああ、いや私も「後方が」って意味でいったすよ。
確か以前NHKでこの紛争を取り上げて特集くんでいたけど、現場の声は基本的に握りつぶされてた
みたいですしねえ。
>映画『ショート・サーキット』のクライマックスで、No.5 が特攻
>するとき、『BANZAAAIII!!』と絶叫しています(爆)
そーなんですか? そりゃ洒落になってないな。
>だから、大陸進出したのがそもそもの間違いだった(爆)
日露戦争で(一応)勝っちゃたのが失敗。 レッドサン・ブラッククロスを思い出します。
TO 一握の灰さん
>>「野望」
>うーん、あれは依存心と虚無で、野望ではないでしょう(笑)っいうか彼らに「野望」という言葉は勿体ない(笑)
>少なくともあの世界にその言葉に相応しい人物はいなかったように思いますね。妄想とか虚栄心って言葉が似合う人
なるほど、そうですね。
せめて一人ぐらい「学会に復讐してやる!」とか「世界を我が手に!」とか言う人がいたら良かったんですが。
>そういえばチルドレンたちにとっての「理想」ってなんなのだろう?
あの当時って未だ「理想」みたいなモノって無かった気がします。
TO 柏崎夢乃さん
>そ…それは……名古屋が首都になってしまうのでは(汗)。
これは別に問題なしです。
間違っても那須や仙台近辺なんぞに来られたら、我々あの辺を観測ポイントにしている天文屋にとっては
号泣もんです。
TO 中川 淳さん
>私の手口は、まずガンガン飲んで先に寝る(爆)
最初に酔った奴と最初に寝た奴は最強っす。
>>『このSS(FF)が好きなんじゃ〜〜!!』
>のっぷさんの『碇家のメイドさん』分かりました。
おお、役に立ちましたか、良かった良かった。
>国旗の場合ですと、尊重しようという人達は、「国旗を尊重しない行為(極端な例では燃やすなど)」や
>その様な行動をとる人を許せないでしょうから、難しいでしょうね。
>なにしろ「尊重する」ということは、その対象を「かけがえのない大切なもの」と認識しているわけですから、
>そう簡単にそうでない人達の立場を容認できない。
昔、SSでレイORアスカの扱いが気に入らないと文句つけてくる人がいたそうですが(今もいるのか?)
似たような感じの人達なのかな? 難儀なこってす(しみじみ)。
私の認識では「(精神的に)かけがえのない大切なもの」ってのは、本来自分の心の中のみに存在し、例え誰がどの
ようにその対象を扱おうが決して汚されないし壊されないモノだってのがありますけど、こういう人達って踏み絵を
踏めないタイプですな(苦笑)。
>例えば、自分の大切な家族が犯罪を犯したとして、「許せない」といって家族を傷つけようとする人達を認められますか?
申し訳ない。 この例え、ちょっと意味が解らないです
>>最近琵琶湖に沈んでるのが見つかったって話を聞きました(確かこれだよな)。
>そんなことがあったんですか?
うろ覚えなんですが、また調べておきます。
TO Lichさん
>>だから戦車作る金有ったら飛行機ばっか作ってました。
>・・・そりゃそうでしょうねぇ。
だから常に戦場では航空優勢ってWW2とは全く逆の情勢が生まれましたっけ。
>これは、愛着があるとつらいですねぇ。
愛着もあったし、航続距離が長いのが良かったんですがのう。
それに烈風は爆装出来ないから対地攻撃力弱いし(しくしく)。
>>>Lich@オーベル手多淫
>泉の方のHNがこれなんですね。
正体が見えましたな。
単なる「骨の人」じゃなくて「Hな骨の人」でしたか(しみじみ)。
TO 逢仙さん
><就職(汗)。
難儀ですなぁ。 ファイト。
>使徒戦の被害で病院に居るお姉さんと、入院を繰り返すシンジ君の交流ってお話があったんだけど、何処で読んだんだろう?(涙)
割とお姉さんの一人象っぽい感じの書き方のSSじゃなかったでしたっけ?
そして桜の花絡みでは?私も読んだ事あるかも?
・・・・と思ったらTakeさんや野見山さん指摘してますが、水晶さんの作品でしたね。
これって因みに「このSS」リストに入ってますよー。
>それに私、ゲンドウさんファンでした(笑)。
やっぱ可愛いですか?
>・・・・・・今、シンジ君がお酒に逃げる電波が・・・(苦笑)。
「てやんでー!」とか言ってるアル中シンジ・・・・何かか違う・・・。
>でも、他人の存在を望むって事は、傷付く事も含まれているから、「気持ち悪い」で締めたのかな、とか、色々邪推
結局諦めてしまったのね(苦笑)。
>2000年問題対策協議会・・・でしたっけ?
>でも、派閥なんか関係なしに、楽しめたら良いんですけどね
そうですね。
今回の「このSS」でも派閥を越えた様々な作品が集まりましたから、2000年問題対策協議会も旨く行きそうな気が
するって楽観しています。
>喜ぶべきか悲しむべきか・・・(汗)。
私は未だにダーク&痛い系読むと滝の涙です。
天文系仮性アヤナミストの横着星
ちゅー訳でレス(笑)。
To Lichさん
>いえいえ、逢仙さんと同じく、頭をかいぐりしてほしいのです(N2爆)
・・・・・Lichさん?(汗)
>私、食が細いから、お酒で無いとできないですね。
そういえば、お酒に酔っても、気持ち悪くなるほど飲んだ事って無いや(苦笑)。
<どこまでもマイペース(苦笑)。
>>HDクラッシュ
>大変でしたね。
>私の場合、物理的に壊す前に、人に売るか譲るかしてますからねぇ。
PC−98用のは、さすがに売れない(笑)。
需要が無いから、供給も下がって、製品の値段も上がる(笑)。
To 中川 淳さん(笑)
>このままでは「県の手先」と言われてしまう。(T_T)
>まずいっ、なんとかせねばっ!
おーけい?(笑)
>相変わらず見事な筆の冴えで(^^)
こういうギャグ系の電波だと、増幅がしやすいです(笑)。
泉だと、スピードが早すぎて・・・(汗)。
>>手っ取り早く言うと、エロ本の事っす(汗)。
>>その手の本ばかり置いてあるお店だと、その手の人の体臭と別に、本の匂いが普通の
>>本と違う様に感じるんです(苦笑)。
>お応えしましょう!
>ずばり、気のせいです。
>・・・・・だといいなぁ(爆)
空気が籠もってるから、発酵してるのかなぁ?(汗)
気の所為だと、・・・いいなぁ(核爆)。
>>でも、新入社員って、逆らっちゃいけないのかー<当たり前だ(汗)。
>私なんかは逃げまくってましたけどねぇ。
>私の手口は、まずガンガン飲んで先に寝る(爆)
>これは効きますよ。(^^)
倒れる時は、前のめりってヤツですね?!(笑)
九州旅行、楽しんできて下さいね♪
To 柏崎夢乃さん
>あなたたちっ、ちょっち目を離した隙になんてこと書いてるのっ!
>――私は、北斗神拳伝承者じゃなくて、
>『蠍座<スコーピオン>の聖闘士』なのですよ(笑)。
>「スカーレット・ニードル…アンタレス!!」(ぶしゅっ!!)
ぐはっ(喀血)。
さ、さすがゴールドセイント(笑)。小宇宙が違う!!(核爆)
>あのね、一社落っこちたぐらいで『神は死んだ』……なんていわないで。
>もっと大変だったんだから(爆)。
結構、本命の所だったから(泣)。気合い入れてたし(涙)。
To 一握の灰さん
>>「人間の意志には現実を変える力がある」
>つまり人間の持つ意志というものが、絶対不変とされる摂理(神、科学etc)
>を超越できるのか?という問い掛けに対する答え
なるほど。
・・・・・・そりゃー無理だわ(苦笑)。
そもそも、絶対不変な物を変えられたら、それは既に不変じゃない訳だし(汗)。
雑感。
ちょと前まで、私は物理法則を自然現象を計る上での物差しにしてきた。
・・・それさえも不完全なものだと、教えて貰ったけど(苦笑)。
私にとっては、物理法則って、物差しの一つでしかない。
ま、それに信頼が置ければなお良いんだけど(笑)。
でも、それを絶対視してる訳じゃないし。あくまで道具の一つ。
もちろん、思い入れはあるけどね(苦笑)。
・・・あと、人間の精神面(意志)を今の科学で一から十まで説明するのは、無理。
まだ解明されてない事なんて山ほどあるんだから。
その未知の部分をファンタジー(不変の摂理を変える力?)に組み入れて物語を作るってのは、ありだと思うし、調理の仕方によっては凄く面白くなると思う。
こういった形で面白かったのは、富士見ファンタジア文庫の「魔術師オーフェン」かな?
あの世界観と、神と魔術、ドラゴン種族の設定なんかは、そこら辺を良く生かしてると思う(笑)。面白くなるのは、4巻辺りからなんだけどね(汗)。
<TV版は駄目駄目だったけど(泣)。
>>私はそんな陳腐で青臭い台詞も好きですよ?
>うーん、やっぱり劇場版肯定派は、わたしにとって永遠の謎なのね(笑)
>私などからしたら、あれは消去法の結果の「生」で、そこに「意志」はまったく感じら
>れなかったのよね。「意志」のない人間なんてまさしく「人形」でしかないと思うし。
別に、その作品からなにを感じ取るかは、その人の個性だと思う。
これぞ絶対普遍の真実、なんて物は、この世に一つも無い(笑)。
あるのは、ただ自分の感じる、自分だけの真実のみ。
・・・それが他人の真実と重なる時もあるだろうけど(笑)。
あと、「生きていれば、幸せになるチャンスはある」
ユイさんの非道く陳腐で青臭い台詞(笑)。
私は、この台詞が好きだ。現実ってのは厳しい。でも、諦めなければ幸せになれるチャンスはそこにあるのかも知れない。
・・・ま、世の中そんなに甘くない(笑)。
でも、この言葉通りなら、EoEのあのラストシーンもハッピーエンドへの可能性は残されている。
・・・私はそう考えても良いと、思ってる(笑)。
たぶん、一握の灰さんよりも、私の方が楽観主義者なんだと、思いますよ(苦笑)。
>そういえばチルドレンたちにとっての「理想」ってなんなのだろう?よく成長したチル
>ドレンたちはそのままネルフに所属しているFFが多数あるけれど、それがチルドレンた
>ちの「意志」なのだろうか・・・
どんな形でも、その選択をしたのはチルドレンなんだから問題ない、と思うけどな(笑)。
・・・逃げ出すなり、取引するなり、自決するなり、ネルフから抜け出すなら幾らでも方法はあるし。
あと、あの子たちが理想を持ってたら、あそこまで壊れなかったと思う(苦笑)。
まだ14歳なんだし、そういう事はこれから探していく方が「らしい」んじゃないかな?(汗)
ちなみに私の理想は「お気楽極楽」(核爆)
>誰かー、わたしに平穏無事なアフターストーリーを信じさせるに足りるだけの根拠のあ
>るFFを見せてくれ(涙)
人間の敵は人間だからねぇ(苦笑)。
恒久的な平和なんてありえない。
変わらない物も無い。
形あるものはいずれ壊れる。
・・・だから平和って貴重なんだけどね(笑)。
To PDX.さん
>口では無礼講とか言いながら決してそうではないのですよ。
お酒の席位、本音で話したいもんですよ(汗)。
・・・拳で語り合う事になりそうだけど(爆)。
>> ゆめのさん、すごーい(核爆)。
>なんとか私も、話を下ネタではなくてギャグに持っていこうと苦労
>しているんですよ(笑)
すっごく楽しそうに見えますけど?(笑)
>結構多くのSSで、NERVに所属「させられている」という設定がありますよ
>ね。EVAとシンクロできる貴重な『資源』である彼らはそれ事態歩く機密事項で
>すし、テロなどからの保護という点でも、第三新東京市内に居住し、NERVの息
>のかかった職場で働かせるのが一番都合がいい…といった感じで。
「鳥籠」の中の飛べないチルドレン?
でも、苦労は大人が背負うべきで・・・。シンジ君が特殊訓練なんかを受けて、アスカやレイを守るお話ってのは、なんか苦手(苦笑)。
血で汚れるのは大人の役目。子供が戦うなんて論外だと、私は思う(汗)。
あと、シンジ君が英雄になるとしたら、必要な試練が父殺しだと思う(汗)。
・・・だから、シンジ君が英雄になるお話って苦手なんだな、私・・・(苦笑)。
>はははは、Macユーザー(標準でIDEが使えない PowerMac ユーザー)
>も、HDDが高いと嘆いてますよ(笑)
今回、DOS用のHDDを買って、I・Oデータの「UIDE−98M」(PCー98で大容量HDDを使えるボード)を買おうかとも考えたんですけど(笑)。
これ無しでもDOS用のHDDがPC−98で動いた事があると聞いたので、まずそっちを試す事に。
組み込んで電源を入れる時はドキドキものでした(笑)。
・・・なんとか賭には勝ったけど、借金が増えた事には代わりないんですけどね(苦笑)。
早くバイトがしたい(泣)。
To Takeさん
>> ハードディスクは一度ぶっ飛んでるんで、無くなったのも、あります(泣)。
>適当にバックアップを取りましょう。MO辺りがあると非常に便利。
欲しい(泣)。
一度飛んでから、バックアップを忘れずに取る様にしたけど、今回も色々とサルベージ出来なかった物が多い(泣)。
友達は、CD−Rを勧めてくれるんですけどね(苦笑)。
>>> 使徒戦の被害で病院に居るお姉さんと、入院を繰り返すシンジ君の交流ってお話
>水晶さんの『いつか咲くサクラの旋律』でしょうか?私もWWW上でも見かけた
>ような気がするのですけれど、何処だったのか思い出せません。
>私がエヴァSSの世界(NIFTYでですが)ではじめて感想を書いた作品で
>あり、印象に強く残っています。
題名、覚えてない(汗)。
お姉さんが厳しくて優しくて、それに振り回されるシンジ君の可愛い事可愛い事(笑)。
それなのに、本筋は切なくって綺麗で・・・。
良いお話でした・・・。
・・・確か、この世界に入って初めの頃に読んだお話だったと、思う。
あのシンジ君は、とってもシンジ君らしいです(笑)。
・・・最近、ああいうシンジ君らしいシンジ君が少ない(泣)。
>3人の子供達を手っ取り早く幸せにするためには、シンジを優秀にするのが一番
>歪みが少ないからでしょう。
でも、それってシンジ君、幸せなのかな?(汗)
>> 「王道」は何時発生したんだろう?(笑)
>> どっかで見た様な展開なんだけど、どこで見たのか、覚えてないのがお約束(笑)。
>たどって行くとアーサー王伝説にぶち当たったり(笑)。
あるある(笑)。
他には日本昔話とか(笑)。
>もし、余裕があれば、MOかPDあたりを買ってバックアップをまめにとっておく
>といざと言うう時に安心出来ますよ。
大抵のファイルはLZHファイルにしてフロッピーに入れてます(笑)。
ただ大きいのは、入らないから今回泣く泣く捨てたデータもあります(汗)。
やっぱMOかなぁ・・・(悩み)。
To 朝霧さん
>レイがシンジとカヲルのコンビに嫉妬する。でレイがシンジのほうに嫉妬しているなら
>カヲルとレイのカップル化を望んでいるといえる。レイ×カヲルは絵にはなりそうです
>けど他のニ通りの関係と違って嫉妬しそうにはないですね(^^)
カヲルもレイも、あるがままを受け入れる感じがあるからなぁ(笑)。
>シンジがレイとゲンドウのペアのうちレイに嫉妬する。「綾波がいるから僕は父さんに
>捨てられたんだ」 この三角関係は逢仙さんは好きだとおもうんですけど(笑)
大好きです!!(木亥火暴)
同じ様にシンジ君とレイが仲良くしてるのを見て、レイに嫉妬するゲンドウさんとか(核爆)。
LRSだと、シンジ君がゲンドウさんに嫉妬するんだよなぁ(笑)。
To 野見山さん
>私のブックマークとHDの内容を見るに、ネット上に現存するものだけでも、サイト数
>は700以上、書いてる人はそこからの推測で1000人以上、FFの本数は連載・シリーズ
>を一本としても一万に近いものがあるでしょう(バラで数えたらいくつになることやら)。
そんなに、あるんですか・・・・・・(汗)。
・・・ごっついなぁ(汗)。
にしても、それらを網羅している野見山さんって、凄い。
では、失礼します。
To エンジェル・ハイロゥさん
> ついにゲーム版レインをクリアー。衝撃のエンディングとは聞いていましたが・・・、
> 衝撃的過ぎるぅ!
そうえばゲーム版レインってのもありましたね。
アニメ版がああだから、なんとなく分かるような。
ちなみに私が今までで、最も衝撃を受けたのは押井 守の「紅い眼鏡」です。
当時、高校生だった私は、あれでちょっと目と頭が悪くなりました。
難解さをありがたがるバカ者と、オシイストにはお勧めです。
ちなみに私はその中の一人です。
To 一握の灰 さん
>誰かー、わたしに平穏無事なアフターストーリーを信じさせるに足りるだけの根拠のあるFFを見せてくれ(涙)
あなたも自分の半身を求める『ろまにー』なのね・・くすくす。
私の場合、自分の読みたい話は自分で書いた方が早いとう結論に達してしまいました。
でも、自分の見ているものを伝える能力に乏しいことも自覚してしまいました。
世の中、うまく行かないものです。
☆私のHPはここ!
To 横着星さん
>>映画『ショート・サーキット』のクライマックスで、No.5 が特攻
>>するとき、『BANZAAAIII!!』と絶叫しています(爆)
>そーなんですか? そりゃ洒落になってないな。
日本語音声では「トツゲキーーー!」なのですが、英語音声では
しっかり上記の通り(笑)
>最初に酔った奴と最初に寝た奴は最強っす。
私はアルコールに弱いので、気持ちよく酩酊→熟睡という経路を
たどるまえに嘔吐してしまって、シラフに戻ってしまうのです(T_T)
To 逢仙さん
>倒れる時は、前のめりってヤツですね?!(笑)
男たる者、倒れるときでも前かがみ…あれ?(汗)
>ちょと前まで、私は物理法則を自然現象を計る上での物差しにしてきた。
>・・・それさえも不完全なものだと、教えて貰ったけど(苦笑)。
>私にとっては、物理法則って、物差しの一つでしかない。
>ま、それに信頼が置ければなお良いんだけど(笑)。
>でも、それを絶対視してる訳じゃないし。あくまで道具の一つ。
>もちろん、思い入れはあるけどね(苦笑)。
我々が物理法則と呼んでいるものは、そんな実態があるわけではなく、
自然現象を記述するためのものにすぎませんからね。
「餅は餅屋」じゃないけど、その道具を使うべき場所にただしく使えば
上手く使えるはず。
>・・・あと、人間の精神面(意志)を今の科学で一から十まで説明するのは、無理。
>まだ解明されてない事なんて山ほどあるんだから。
かと言って形而上学では自然を理解できないしねぇ(笑)
(宗教や哲学は慰めを与えてくれるけどそれ以上の利用価値はないから(^_^;)
>あるのは、ただ自分の感じる、自分だけの真実のみ。
>・・・それが他人の真実と重なる時もあるだろうけど(笑)。
その事が理解できていれば、give & take で他人の真実も尊重できる
筈。自分の真実を尊重してほしければね。
>>口では無礼講とか言いながら決してそうではないのですよ。
> お酒の席位、本音で話したいもんですよ(汗)。
嫌がる相手に酒を勧める理由としては認めたくないなぁ(笑)
> ・・・拳で語り合う事になりそうだけど(爆)。
やんわりと3回断っても食い下がってきたら逃げます。
それで追ってくるならはっきり断ります。
なおくいさがるなら手を上げます。
いくらなんでもそこまでしつこいのはいないし。
あ、一回、「ものすごく不味そうに飲む」という嫌がらせをして
反撃したこともあります(笑)
To にんじろうさん
>難解さをありがたがるバカ者と、オシイストにはお勧めです。
>ちなみに私はその中の一人です。
『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』はかなりインパクト
ありましたねぇ(^_^; まぁ、私の物の見方とかに与えた影響は小さかっ
たですが。
(当時は高2?でしたが、すでに性格はできあがっていたので(笑))
☆私のHPはここ!
TO にんじろうさん
押井氏で衝撃を受けたといえば、電撃王でのゲームコラムでした。氏の考案したゲーム
を見てマジで衝撃を受けました。それ以降氏には近づいてません。精神汚染されちゃいそ
うで・・・。(^^;
世紀末なので真・女神転生を欲する今日このごろ。方向音痴で二回曲がったらどっちに
向かっているか分からなくなる体質ゆえに3Dダンジョンものは苦手でした。(昔の3D
物はマップパーツが少なかったから地形を覚えるという手が使えない)
PSとかDCならば、細かなマップを構築可能なはず! 真・女神転生1&2の移植を
求む!
To PDX.先生
>最近疲れているかも…
気をつけてくださいね。
>関係ないけど、この時期私はパジャマ代わりに作務衣を着ていますが、
> 頭を丸めたら修行僧に見えるかも(笑)
私は、普通に夏用パジャマですねぇ。
・・・間違えてもネグリジェとか着てませんからね(苦笑)
> ビジュアルな表現という点で、WWWにできて従来のテキストベースのBBS
>にはできないことが多いこと、WWWの一般化が、丁度 Win95 の登場とほぼ同時
>で、テキストベースの端末ソフトに比べて格段に重いWebブラウザも実用的な
>速さで動いたこと、とかでしょうかねぇ?
> あと、作品別フォーラムとかそういう単位で動きがちで制約の多いNifty
>に比べて、個人単位でページを作製できるので自由度が(いい意味でも悪い意味
>でも)高かったのも、個人主義の流行にマッチしていたのかも。
なるほど、得心しました。
To 横着星大兄
>だから常に戦場では航空優勢ってWW2とは全く逆の情勢が生まれましたっけ。
にゃるほど、変な感じですね。
> 愛着もあったし、航続距離が長いのが良かったんですがのう。
>それに烈風は爆装出来ないから対地攻撃力弱いし(しくしく)。
・・・それって、勝ち目無いとかいいませんか?
>正体が見えましたな。
>単なる「骨の人」じゃなくて「Hな骨の人」でしたか(しみじみ)。
・・・泉でつけられた称号なので、私の本質には関係無い・・・
・・・って、いまさら言っても説得力無いですか(嘆息)
To 逢仙さん
>・・・・・Lichさん?(汗)
やっぱ、「おねえ様に頭をかいぐりしてもらう」のは、男のこのロマンでしょう(笑)
>そういえば、お酒に酔っても、気持ち悪くなるほど飲んだ事って無いや(苦笑)。
> <どこまでもマイペース(苦笑)。
私、気付いたら職場のソファーで寝たたことが何度かあります(苦笑)
>PC−98用のは、さすがに売れない(笑)。
>需要が無いから、供給も下がって、製品の値段も上がる(笑)。
私の友人に、98系を10台近く現役で所有してる化け物がいますから、
そいつにいろいろ聞いておきましょうか?
To にんじろう先生
>私の場合、自分の読みたい話は自分で書いた方が早いとう結論に達してしまいました。
> でも、自分の見ているものを伝える能力に乏しいことも自覚してしまいました。
>世の中、うまく行かないものです。
「君は僕と同じだね」(by渚カヲル)
to 野見山さん
>>アスカを恋敵と認識したシンジはレイにアスカを近づけないよう奮闘するのだった。
>なんでアスカがレイを組み伏せていたんだろう、それが気になる。(笑)
>やっぱりそういうことなのか?(爆)
さあ?(レイに(シンジのことで?)焼きを入れようとしたのにシンジが誤解して恋敵にされて
しまうというへっぽこアスカ様ものかしれません。あるいは相思相愛でレイ自身まんざらでは
ないもののいざとなると裏切ってシンジを選んでしまうという俗に女の友情ははかないと
いうやつです。泣くな、アスカ。君にはヒカリがいるじゃないか!
to 逢仙さん
>>レイ×カヲルは絵にはなりそうですけど他の二通りの関係とは違って嫉妬しそうにない
>>ですね。
>カヲルもレイもあるががまを受け入れる感じがあるからな(笑)
(シンジとの関係で)レイがカヲルに、カヲルがレイに嫉妬してるSSを見たことありますが、ギャグ系ですからねえ、参考にはならないか。レイ×カヲルのカップルが成立したら
シンジはどちらに嫉妬するでしょうかね(笑)
>>シンジがレイとゲンドウのペアに嫉妬する。「綾波がいるから僕は父さんに捨てられたん
>>だ」この三角関係は逢仙さんは好きだとおもうんですけど。
>大好きです!!(木亥火爆)
>同じようにシンジ君とレイが仲良くしているのを見てレイに嫉妬しているゲンドウさんとか
>(核獏)。LRSだと、シンジ君がゲンドウさんに嫉妬するんだよなあ。
あと、シンジに嫉妬するレイというのも不自然ではないと思いますけどね。レイに嫉妬する
ゲンドウというのはシリアスではないなあ(笑)。
七夕でしたねえ。
皆さんはどんな願い事を短冊に書いたんでしょ?
因みに私が見た今までで一番印象に残っている短冊は、ある幼稚園の笹に付けられ
てたモノでしたが、それには幼児の字で一言
「幸せに成りたい」
って書いて有った奴です。
・・・・しかしこの園児どんな家庭環境に居たんでしょう? 彼(or彼女)の未来に
幸あれと思わず祈ってしまいました。
to Lichさん
>・・・間違えてもネグリジェとか着てませんからね(苦笑)
・・・どっからこういう発想でるのよ、全く(爆)。
やっぱHな骨の人やわ(にやり)。
>・・・それって、勝ち目無いとかいいませんか?
いや、その辺まで行ってると戦闘攻撃機で良いのが結構有ったんでそっち
ばっか作ってました。
>・・・って、いまさら言っても説得力無いですか(嘆息)
無いです。
>やっぱ、「おねえ様に頭をかいぐりしてもらう」のは、男のこのロマンでしょう(笑)
え? 「可愛い妹の、頭をかいぐり、ほっぺをツンツン」が男のロマンでしょ?
>私、気付いたら職場のソファーで寝たたことが何度かあります(苦笑)
気付いたら公園のベンチの下で新聞紙巻いて寝てた事有ります(真冬)。
to PDX.さん
>日本語音声では「トツゲキーーー!」なのですが、英語音声では
>しっかり上記の通り(笑)
・・・・なんか歪んでるなぁ(苦笑)。
>私はアルコールに弱いので、気持ちよく酩酊→熟睡という経路を
>たどるまえに嘔吐してしまって、シラフに戻ってしまうのです(T_T)
良いじゃないないですか、素面に戻るだけ。
中にはゲロ吐きながら酔っぱらって暴れ回る
「ゲロ・トルネード」
と呼ばれる最凶最悪の奴もいるんですから。
>男たる者、倒れるときでも前かがみ…あれ?(汗)
それだと支えって倒れない気が・・・・・。
>(宗教や哲学は慰めを与えてくれるけどそれ以上の利用価値はないから(^_^;)
きついなあ。 んでも其の通りだと思いますのう(苦笑)。
>その事が理解できていれば、give & take で他人の真実も尊重できる
>筈。自分の真実を尊重してほしければね。
賛成。
だから私、シンちゃんの「自分に優しくして欲しいから、他人に優しくする」
ってスタンスもそんなに違和感無く認められます。
>『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』はかなりインパクト
温泉マーク(だっけ?)と桜先生の喫茶店での会話シーンは「すげえ〜」とか
思って見ました。
天文系仮性アヤナミストの横着星