Back New 〜2001年春・初夏の着物〜(4/4)
 

印の付いた写真はクリックすると画像または柄の一部が拡大表示されます。 Updata 2001/06/10


6月1日(金)
 ネットの知人とご近所でランチ。いつものことながら話題はいろいろ・・・。
 小説、映画の話題から「何故HPを作るのか?」にも及ぶ。この「何故」は日頃から、あれこれと考えてはいるものの、このサイトに関していえば「着物ってごく普通に着られる」「着て楽しんでいる姿に、ひとりでも関心を持っていただければ嬉しい」というところかな・・・。
  
単衣銘仙と半幅帯    半幅帯の変わりリボン結び
 今日はポップな柄の銘仙の単衣に、半幅帯を変わりリボン結びにしてみた。半幅帯は最近興味を持ち始めたが、普段に締めやすく、定番の結び方「貝の口」だと地味な感じの時、いろいろ結び方を遊んでみると楽しめそうだ。



夏お召しと単衣帯 6月7日(木)
 数日降った雨も上がり、夏お召しを出してきて、麻の葉模様の単衣帯を締める。
 明日まで上映中の映画を観に出かけるつもりだったが、所用の為ボツに・・・(^^;。まぁ、そのうちビデオかDVDになることだろうから、また観る機会もあるでしょう。

 長時間、背もたれのある椅子に腰掛ける時、夏場の暑い時には帯枕を省くと座りやすく楽で背中も涼しい。そんな理由もあってよく銀座結びにする。今日もやってみたのだが、帯を締めて鏡を覗くと、なんとなくおかしな感じがするので、じっくりと再度鏡に見入る。・・・ああ、なんとお襦袢の合わせが左前に(^^;
急いでいる時に限って、こういう事を時々やってしまう。ああ、大ボケ。






梅雨に入り、なんとなく着物から離れがちですが、
引き続き更新中していきます。
またお立ち寄りください!






Back Index