予想どおりか、翌朝は6時起きのところを10時に起床してしまい、それから慌てて駅へ向かい、中央線を経由して東京へ向かいました。飛び乗ったのは、「やまびこ・こまち13号」のE2系側の自由席です。とりあえず、車内販売がすぐ来るとは限らないので、売店でけんちん汁を購入し、大宮を過ぎたあたりでワゴンが来たので、そこでNREの幕の内弁当を買って食べました。実はこの日最初の食事だったりもします(^^;
そして、列車は14時38分、盛岡に到着しました。実のところ、朝6時に起床し、その足で上野に向かい、8時発の特急「スーパーひたち7号」で仙台まで乗車し、仙台で少しゆっくりしてから盛岡へ向かい、そのまま東京に帰るのが予定でしたが、私が朝起きたのは、しつこいようですが10時(爆)。常磐線完乗はおあずけになってしまいました。そんなわけで、盛岡駅在来線ホームで撮影、そして構内巡り。盛岡と言えば「南部せんべい」が有名ですが、そこで試食をさせていただきました。それはかぼちゃの種の入ったものでしたが、手渡されたのは「焼きたて」。こんな熱いせんべいを食べたのは初めてでしょう、私。 | ![]() |
滞在時間僅か1時間余りで新幹線ホームへ。乗る列車は、「やまびこ・こまち20号」のE2系側。実のところ、乗ってきた列車の折り返しでした(爆)。16時の昼飯に選んだのは、「南部の牛めし弁当」。そして味噌汁も購入。なめこ汁というのも売っていましたが、私はあまり得意ではないので味噌汁を選んだのですが、こちらにもなめこが入ってました。まあ、食べられないわけではないから良いのですけどね(^^;;
列車は新花巻で多くの客を乗せ、また水沢江刺にも停車して、盛岡を出発して約1時間後仙台に到着。日の暮れる前にここで撮影をしておきますが、いずれ仙台には常磐線乗車に来たいので(つまり、ほとんど失敗だったということ)。もう少し明るい状態で撮影したい気もしますしね♪
それにしても、ここで103系に逢えるとは思ってもいませんでした。それは仙石線で、電車の本数も横浜線並にあるのも面白いですね。この日は日曜の夕方であるにも関わらずかなりのお客さんでごったがえしていました。この8・9番ホームは、新幹線のあるホームや在来線(東北線・仙石線)のホームと離れたところにあります。 |
![]() |
こちらも滞在時間僅か1時間で、新幹線ホームへ上がってしまいました。乗ったのは、再び「やまびこ・こまち22号」(爆爆)。しかし、こちらは座ることが出来ず、仙台を出ると大宮まで停まりません。立ちながら足がどんどん痛くなるのが分かります。ところで、ロングシートの新幹線があったら怖いだろうなあ・・・(笑)。そして東京。また中央線ホームへ駆け上がり、立川行きの快速に乗りました。が、今回は新宿で下車し、特急「スーパーあずさ」15号に乗り換え。まさにフリーきっぷを利用した暴挙とも言えるでしょう(笑)。しかも、八王子で降りたのはそんなにいませんでしたし。それにしても、ドアのガラス越しに見る禁煙車と喫煙者の空気の色の違い。間違ってもロマンスカーで喫煙席しか取れなくても「NO」を押すでしょう。
ということで、2日間の行程を終了しました。今回はただの乗り回しという印象が強いのですが、フリーきっぷを利用している以上、仕方がないかなと考えてもしまいました。また、指定席が取れないというのも不便なものだと改めて感じました。まあ、これだけ乗っていて文句は言えませんが(笑)。ここで、正規にこの行程の料金をはじき出すと、7万近くになりました。ああ恐ろしや(^^)
<終>