5月6日、初めての本格的(笑)鉄道関係のオフラインミーティングに参加してきました。その行先は、二転三転した結果、最初の予定通りわたらせ渓谷鉄道に行くことになりました。そのあたりの経緯は後述とし、今回の模様をお伝えします。
注・今回はオフ会なので、こちら側に収録しています。
![]() |
この日の朝は4時に起床しました。最初は目的地のわたらせ渓谷鉄道の起点駅、桐生へ向かうのに始発でなければ間に合わない、と思ってのものですが、前日の連絡では桐生発のトロッコの乗車券が取れない、ということで1月に行ってきた「EL&SL奥利根号」(→旅行記4.SL初体験、スーパーホリデーパスで行く奥利根号乗車記)のSL部分に乗車しようか、という話で、多少時間に余裕ができました。それでも早く起きるに越したことはないので・・・。(笑)
ということで、八王子には6時31分に到着しました。ここから、写真の169系快速「新幹線リレー」3号で大宮へ向かいます。スポーツ新聞と飲み物を購入し、早速車内へ。列車が立川へ着こうかという頃に連絡が来ました。E電に乗ってなくて良かった、と思いました(笑)。そこで、上りのトロッコの乗車券が取れた、とのこと。これで元来予定していたルートを辿ることになりました(^^; さて列車は武蔵野線を経由し、西浦和駅から別線に入って東北線に出てきて、新駅「さいたま新都心」の横を通過して7時50分に終点の大宮に到着しました。到着寸前にもまた連絡が来て、高崎で合流しよう、という話でした。どうやら先述の「EL&SL奥利根号」の撮影に来るみたいですね(^^ |
大宮からは新幹線を使わずに、普通列車で高崎を目指します。しかし、やってきた列車は221系の15両編成でも、途中の籠原で前の10両を切り離すものでした。しかし、意外と後ろの5両は空いていたので助かりました。あとは、ロングシートでなければ・・・。その前に、この日が6日だということを忘れていて、5日まで運転されている臨時快速「碓氷号」の運転があるとばかり思っていて、誤って7時58分発の普通列車を見送ってしまい、次の8時16分発の列車に乗った、というウラ話がありました(笑)。高崎到着は9時40分。ここでいよいよご対面です・・・。