17.中国地方・あっちこっち巡り <22>

(10) レンタカーで行く、山口名所巡り #2

秋芳を出発すると、美祢駅を経由して、昨日行ったばかりの仙崎をさらに通過して青海島へと渡りました。ここで大きな勘違い。島を一周してもとへ戻れると思っていたのですが、道は行き止まりになっていて、結局そのまま戻る羽目になりました。そして、事前に調べてあったお店へ行こうと思ったら混んでいてクルマを止めることができなかったので諦めて青海島を出て、仙崎の土産物屋らしいところの一角で昼食をとりました。しかし、何のために行ったんだか・・・(^^;

気を取りなおして、山口の名所の一つに数えられる萩へと向かいました。本当は自転車でも・・・と思ったのですが、また今度ゆっくりと・・・と思って今回は萩城の跡地だけ行ってみることにしました。ところが、道に迷って同じ道をかなりぐるぐる回り、市内に入ってから城の近くにクルマを止めるまでずいぶん時間がかかってしまいました。

萩城の跡・・・ですが、範囲はかなり広く、島のようになっている部分(洪水対策のため、かつてはさらに広かったようです)がそれにあたります。

萩駅の駅舎です。特急「いそかぜ」が停車するのは隣の東萩駅になります。大正末期に洋館風の駅舎として建設され、平成に入ってから登録文化財に指定されています。近年、展示館に改装されて、萩市出身の「鉄道の父」井上勝や鉄道に関する資料が収められています。

今回お世話になったクルマです。東光寺の駐車場にて。

ここからは文字通りのドライブとなりました。徳山を経由して高速道路に乗り、美祢SAで車内で眠り、翌朝小郡駅にクルマを返却しました。

[←<21>へ戻る][この旅行記の目次へ戻る][<23>へ続く→]