![]() |
これより先は、恒例の(笑)フリー範囲を越えてゆきます。『スーパーホリデーパス』の北限は、駅構内に電圧方式が切り替わるデッドセクションのある黒磯駅までになります。ここからは交流区間専用の719系電車に乗って行きます。この電車は仙台方面で良く見たものですので、ずいぶん遠くへ来てしまった、とより感じながら先頭の風景が見渡せるところに座って、ついに栃木県を越えて福島県白河市に入り、新幹線の止まる新白河駅で途中下車します。 |
![]() |
新白河駅からすぐのところに場外馬券売場(WINS)があります。ちょうどこの日はGT宝塚記念だったのですが、どうも荒れることもなさそうな気がしたので、寄らずに新幹線ホームへ上がりました(実際、堅い結果にはなったものの、1着がテイエムオペラオーではなくメイショウドトウが来るという結果になりましたが、馬券的には・・・)。ここから新幹線で、となりの郡山駅へ向かいます。 |
![]() |
郡山からは東京までただ帰るだけになります。到着してから折り返しの列車の特急券を、と思ったら満席で、少しくらい散策しようと思っていたものが、速攻で自由席の列の先頭に立っている羽目になりました(涙)。そこで来た列車は、現在では最新の2階建て新幹線のMaxE4系です。今回は自由席なので、初めて2階建ての2階に座ってみました。と言っても、窓側でもなかったのであまり関係なかったですが・・・(笑)。
#この写真は新白河駅で通過するE4系を撮ったのですが、奇跡的に上手く撮れてました(嬉) 今回は、目的の列車に乗ることができなかったためにかなり予定を変えて行きましたが、次回はちゃんと行ければ、と思います(汗)。でも、烏山線の乗車は楽しいですよ(^^) |