[NiGHTS]

Original Sound Track

 

1 NiGHTS

オーケストラ生録 もうこんなことやってたか 手が早いな セガは
NiGHTSのメインテーマとも言えるこの曲のメロディはこの後もちょくちょく出てくる
この曲の中だけでも 勇壮になったりピンチアレンジになったりと色んな顔が見られる
シーンに合わせてるんだろう
オーケストラならではの迫力も綺麗さも活きてる

2 Gate of Your Dream

「夢の中」と「街角」を融合させたようなイメージの曲 夢の狭間というか
タイトルはひょっとしてそういう意味だろうか
落ち着いた 不思議な魅力のある曲
ベルのような音がとても良い味を出してる
いきなり大好きな曲

3 Paternal Horn

ハーモニカのような音などが入ってて 軽快ながらも優しげな曲
平和を感じるような 疾走感もあるけど
これは相当お気に入りである
終了直前のピアノロールがやけにかっこいい

4 The Dragon Gave a Loud Stream

ここに来て初のシリアスな曲 サックスの音がやたら綺麗
パーカッションの音も結構良かった
アシッドジャズ?いや よく知らないんだけども
緊迫感などが出ていていい曲 哀愁ただようメロディが良いね
他の楽曲(戦闘のね)に比べると少し素直すぎるかもしれんが
全部が全部くせがあっても困るしね

5 Take The Snow Train

そして楽しげな曲
鈴の音が雪を連想させたりで雰囲気も出てる
NiGHTS and Realaのメロディが入ってるけども
作曲者一緒なのかな ていうか調べろよ

6 The Mantle

はい 来ましたよ バカ曲
独特のテンポや奇妙な旋律などとても面白い
戦闘っぽい曲では一番気に入っている
また4の曲同様にサックスが入ってるけども やっぱやけに人間くさい
これはバカ曲で名曲

7 Message from Nightopia

いまいち印象に薄いかも 勢いはあるがインパクトに欠ける

8 Gloom of The N.H.C

パーカッションの音がとても印象に強い
テンポはいいけど 曲調は非常に神秘的
不思議な雰囲気と旋律はとてもインパクトがある
これまたお気に入りの曲

9 E-LE-KI Sparkle

またバカ曲 わーい
エレキギターの音もとてもいい味出してるし
はねるような旋律のところなど一度聞いたら忘れられない
男の妙な声もいいアクセントになってるし
ループ直前のサックスの「プァンッ!」とエコーのかかった音も効果的
スピード感もあるマヌケでナイスなバカ曲

10 The Amazing Water

曲は全然違うんだけども
なんか5の曲とやけに雰囲気がかぶるな
ピアノの主旋律がきれいでよかった

11 Deep It Lies

実はこの曲だけそれほど好きじゃない
なんとなくね なんとなく

12 Dreams Dreams 〜In Silent Memory〜

とても綺麗で穏やかな一曲 音がいいんだよ音が
ベルの響くような旋律
とある曲のただのインストアレンジかと思いきや
間奏部分のフルートのソロ
ここがものすごく良かった 切なげでぐっとくるものがあった

13 Suburban Museum

出だしから独特の雰囲気のある曲
ヨーロッパの絵本の世界みたいな よくわかんない?
なんとなくメルヘンな雰囲気がある
主旋律の音もとても独特だし
しっかりとした特徴を持ってるのは良いことだね
14 She Had Long Ears

彼女は長耳?ぼて腹の間違いなんでないの それはおいといて
最初から女性のオペラのような声が入る 凄まじいバカ曲
ていうか ここまで来たらギャグ曲だよ
西欧の妙ちくりんで奇妙なフレーズだと思いきや
なんかおもちゃの兵隊みたいな曲になったりして
凄まじいピアノロールで
なんだかエスニック
疲れる そんくらい凄いへそ曲

15 Under Construction

金属のような音が 空気を作ってる感じ
ただ これまたメロディというか 雰囲気が
5番の曲とかぶる気がするのね なーんででしょ

16 Nights and Reala

やたらかっこいい曲 まさに戦闘と言う感じがとても良い
ダンスポップっぽいようなノリもある
途中の というか 大半か
ピアノロールもとてもいい味が出ている
で 後半の展開の NiGHTSのテーマのメロディと
ピアノロールの掛け合いは圧巻

17 Growing Wings

ドラマチックな曲
前半のものすごく暗い雰囲気から一転 希望を感じさせる曲調になる
NiGHTSのテーマアレンジの曲だが
やはりこの曲は物凄く目立つ インパクトあるしね
とても綺麗な 明るい そして壮大な名曲

18 Nights and Reala 〜Theme of a Tragedic Revenge〜

復習のテーマ? 16番の曲のアレンジなわけだが
こっちのほうが全体的に重厚さが増して ダンスポップの匂いは消えた
そしてメロディはストリングスの狂ったような旋律
私はこっちのほうがゲーム音楽っぽくて好きかな
ただ 楽器の掛け合い部分と ピアノロールが
こっちの曲ではエレキギターになってるんだけども
ピアノのほうが圧倒的にかっこよかったね

19 D'Force Master

ぐわ すごい曲だこと
初っ端からいきなり妙な声がギャギャギャギャギャギャと おーお 恐ろしや
そこからの展開はまさに威厳さ 緊迫感 壮大さに溢れててよい
「最後」という感じがとてもよく出ている

20 After the Dream

ここで急に音が引く とても穏やかなほっとする曲
「夢の後」 というより 「戦いの後」なのかな
夢を回想するような そんな感じのする曲

21 Know Thyself!

今度は急に勇ましい曲 ちょっと配置に問題ありかなとも思った
出来れば20曲目から一気にエンディングまで行って欲しかったもんだから

22 Sowing Seeds

なんて言ってるの?「おらのー おらだー」という
なんか傲慢な歌詞に聞こえるんだけども どうでもいいか
物静かなところから 壮大になって そして音が引き
あとにオルゴールのような音が残る
短いながらも ストーリー性と壮大さのある
そして次の曲への派生へつなぐ 重要な曲

23 DREAMS DREAMS

文句なしの超名曲
というか 私にとってはクロノクロスの「盗めない宝石」に次ぐ神曲
あくまで歌モノとしてではあるけど
NiGHTSのテーマを歌にアレンジした・・・の かな
逆かもね NiGHTSのテーマがこの曲のアレンジかも
NiGHTSの世界観をよくあらわしたメロディ 物語を支える壮大な雰囲気
初めて聴いたときは衝撃を受けた ばりっとね ばりっと いてて
ストリングスやらフルートやらピアノやら
楽器もそれぞれいい味出してて なんかね こら凄いわ はい
確かこの曲だけそこら中にmidiが転がってたんと違うの
ちなみに これはボーカル大人バージョン
ゲーム中で流れていた子供バージョンは 「パワープレイ」に収録されてる

24 Fragmented NiGHTS

そして 最後は物語の余韻と 回想
ぬかりは無し

と思いきや これ実はね 1番の曲と同じ入り方なわけね
てことは リピートにしてると
同じ曲が続きます リピートは消してたほうが良いかも

Back     to Review top     HOME