WILD ARMSOriginal Game Sound Track |
1 荒野の果てへ ワイルドアームズのイメージとなるような曲 いや ゲームはやってないけどね サントラのイメージってのが正しいか ギターの音と口笛の音が「荒野」と「哀愁」を表現してるようで わかりやすくていい曲 2 天を突く魔塔 凄い曲だねぇ いきなりこれか 男性と女性のコーラスが主体となる楽曲 イメージは男性の太い声 ていう感じやね 「儀式」っていう感じがする いかにも物々しいような 不気味 聴いたこともない曲 3 廃塵に帰す 冒頭は女性のコーラス そして その後は天を突く魔塔のアップテンポバージョン やっぱり不気味だー 4 炎の城(プロローグ1) 少し印象に薄いかな 消曲っぽい あまり芳しくない状況な音楽かね 5 慟哭と約束(プロローグ2) なんちゅうタイトルだ 泣き悲しんで約束?幼児じゃないんだから で 曲のほうは 慟哭かどうかはしらないが 確かに悲しい ギターの音がとても寂しくて 低音部がなんだか情けないような雰囲気を出してる 敗戦 そんなとこ 結構お気に入り 情けないつったって音楽が情けないわけじゃないんですよ 後半のコーラスはやはり不気味だ 6 葬列 は・・ハミング・・・不気味さと珍しさの極み 同じコーラスの人たちがハミングで送ります 旋律は悲しい感じが鮮明に出ていて かなり良かった いやでもこの声でハミングって 成仏しそうにないねぇ でも好きだったりする 後半のストリングスによる壮大なところも良かったね 純粋に切ない感じ 7 旅立ちの朝 うってかわって平和的な出だし とか思ったら更に一転 ちょっと物憂げになって また一転 希望を感じさせる「旅立ち」の旋律 へそ曲やねぇ でも好き なんだそれ だんだん壮大になっていくところが良かった 8 姫巫女の想い この曲 大好きです タイトルはなんだか神秘的な曲調を思わせるけども 中身は希望を感じさせる勇ましい雰囲気 説明が難しいな 光田康典流に言えば「遠い約束」ってところ そして次の曲へのつなぎにもなってる 名曲です 9 青空に誓って ドラムから入る冒頭パートと フェードアウトしてくる楽器郡の前奏はとても良かった しかし ボーカルの第一声でかくっとくる なんか壮大さに欠けた感じがするんだな しかしサビは良い 物語を支える威力も持ってた 全体的にこうだったら良かったんだけどね 歌詞はあまり良くない そのへんのj-popと大差無いかもね 10 希望 ここでコケるわけだ あれれ?ってね ゼットじゃないってば なんか「朝の街」って感じだな 出だしは 主旋律の低くて太い音がのんびりとした雰囲気を出してる 後半からはタイトル通り「希望」な旋律 途中で雰囲気の変わる曲が多いわけです ワイルドアームズは 11 荒野の渡り鳥(ロディのテーマ) 一歩間違ったらギャグだぞ このタイトル で 曲は疾走感のある 荒野を馬に乗ってかけるようなイメージ 勇ましさが表面に出た曲 なかなかかっこよくていいと思う 冒頭はちょっと音が貧相か? ベルの音はいらなかったような でも無きゃ無いでまた妙かも 結局良いのか どっちだ 全体的にいいからいいや 12 冷たい闇(ダンジョン) うーん 冒頭の音があんまり好きじゃないな 他の曲に比べると消曲に近しいものがあるかもしれない 13 クリティカルヒット! この勢いはわかりやすくてよかった 直球ど真ん中な戦闘曲 冒頭の音が少しうるさい気もするが まぁ許容範囲 ループのしかたが良いね 14 街 そのまんまかい いやしかしこの西の街というような 素朴さのある曲調は良かったかな なかなかお気に入りの一曲 控えめな音が街のいい雰囲気を出してる 15 荒波を超えて(バーソロミューのテーマ) ワイルドアームズらしいというか 勢いと勇ましさが出た曲やね 後半の展開がとても好きだった 16 空を駆る鳥(エマのテーマ) 深刻そうなメロディ でもって勢いはあるんだけども なんか寂しげなメロディ それほど好きじゃないかも 短すぎだってば 30秒ループってあんた 17 勇気(ダンジョン) まさに勇気 疾走感にあふれた曲 ちなみにトラック1の「荒野の果てへ」アレンジな曲 ベルの音がロディのテーマよりもいい味出してた この音 なんか頻繁に出てくる気がするね 18 一攫千金!(ザックのテーマ) なんか凄くわかり易い 威勢のいいバカ曲 やっと出た ってとこですな パーカッションの音など曲にかなりマッチしてる ザックてのが誰なのかは知らないけど なんか慌しいおっさん て感じだね 曲は |
19 バトル・中ボス 様々なゲームの戦闘曲で もっともヘボい確率が高いのが中ボス戦闘曲 と思う これもまた一例 うーん かっこいい曲ではないですな 20 世界にひとりぼっち 単音のメロディが寂しげ こういう曲で鳴るベルの音(頻繁に出てるやつな)は やっぱり相当違う印象を受ける 優しげなメロディなんだけども音のおかげで寂しさがただよう 後半から副旋律にトラック10「希望」が入る 21 孤高の世界 孤高とか言ってる割には随分平和じゃねぇかよ と思ったら 中盤からなんだか切なげ で 終盤はかなり悲しいメロディになるという とんでもないへそ曲 結構自然にループしてしまうのが不思議だ でも大好きです 22 エルゥの村 寂しさが全面に出た一曲 やっぱりベルが健在だ 廃墟となった村のような そんな空虚さが出てます 23 アーデルハイド城 今度は希望にあふれる スピード感(これも多いよな)のある ワイルドアームズらしい一曲 前からのつなぎでは「立ち上がろう」って感じだ わかりやすいのはいいが 少し周りの曲と雰囲気が被るきらいもある 24 修道院 コミカルな修道院もあったもんだ 厳粛さとか 物静かさとか そういうものはない なんだか可愛らしい感じの曲調 わりと好きかも 25 ゼットのテーマ 出た 出たよ 凄いバカ曲 冒頭の3音で「バカ曲決定」と決め付けられた珍しい一曲 暴れん坊将軍のテーマの3音が使われてるんですよ ちゃららーん ってな その後は妙に和風でなんだかゴエモンを思い出しそうな雰囲気 最後のほうはどこかの球団の応援歌になってる 1回聴いたら忘れられそうに無い だからバカ曲って好きです 26 海上の偽装結婚式 かなり中途半端に結婚行進曲のメロディを引用 冒頭の「タタタターン」とかな アレンジのしかたがへそ曲っぽくてなんとも素敵 文句のつけようも無くバカ曲でした 27 子どもだなんて思ったらお嬢様!(ジェーンのテーマ) 看板に偽りなし タイトルでもう「バカ曲ですよ」って言ってるよな 冒頭の「パッパーン」で一気に引き込まれた 管楽器の音の濁り具合が人間くさくてとても良かった 威勢のいい軽快なメロディが良いね 実のところ 指折りくらいに気に入ってるんだけども 短すぎて残念 28 戦士の口笛(ブーメランのテーマ) 哀愁さは出てるけど メロディが生理的に拒絶対象 聴きたいとは思わん 29 緊張の一瞬(レディハーケンのテーマ) いや どんな名前や あんた 曲のほうはいかにも戦闘前って感じだ 勢いはあるが 確かに緊張感も出てる 空気がビリビリと震撼してるような 30 不安から焦燥へ 不安のテーマ 焦燥っていうわりにはやたら落ち着いてるような・・ それほど強烈に心に残りはしません ループ直前のメロディが少し嫌 31 ロディの仲間たち 勇ましさ溢れる一曲 この勢いが 荒野を走る情景を彷彿させる ワイルドアームズらしいってことか だから初めて聴くと印象に薄いかもね ホワイトアウトしちゃって 32 星の海へ 寂しげで 後半が壮大になっていく フィールドっぽい音楽 後半のメロディが好きだった 33 バトル・マザー お母さんと戦い 違うだろ バトルっていうよりは バトル直前だと思ったんだけど なんていうか レディハーケンのテーマの 重いバージョンか? メロディは違うけどな 34 バトル・ジーク 思いっきりバトル曲 戦闘曲の中では一番かっこよくて私は好きですね イントロがえらいかっこいいです スピード感と危機感があって 壊れる建物から逃げる時間制限イベントにも合いそう 35 ナイトクウォーターズ なんか凄い曲です・・・ ラスボス? 雰囲気は物々しげで良いんだけども あのね ヴィブラスラップは勘弁してくれ・・・ 36 荒野の果てへ 〜 新たなる航路へ 終わりを彩る寂しげで壮大な楽曲 純粋にいい曲だ 随所に今までの曲のパートが入ってる 相変わらずギターの音がいい味出してるね 荒野を思い起こさせる部分も良い トラック1「荒野の果てへ」と対をなして 最初と最後になってるわけだ お気に入りです |