XenogearsOriginal Sound Track Disk2 |
1 悔恨と安らぎの檻にて 教会音楽 あんましいい印象は無いね 単に私の好きなジャンルじゃないだけかもわからんが 2 氷の顎 と思ったら今度は消曲かい サントラディスク2は あんまりいい出だしとは言えないかもわからんね 低音部の4音駆け上がりがどうしても 「なるほど なるほど」と聞こえるんだけども 3 紅蓮の騎士 通常ボス戦闘曲 通常戦闘曲よりもボス曲のほうがいいって珍しいんじゃないの 偉大さみたいな雰囲気と 緊迫感も出てる 4 神無月の人魚 「海の中」ていう感じの 大人しさと 「運命」という感じの哀愁 そんな曲調 なんか 聴いてて悲しくなってくる曲 心に届いてるってことなんだろうかね 5 風が呼ぶ、蒼穹のシェバト 要するに青空のシェバトってことなんだけども 何故に漢語表現になっとるやら 謎が呼ぶ 早急のシェバト はいお後がよろしいようで よろしくないっての 非常に切ない というよりも これも悲しい曲だな 2連発で聴くとちょっと沈むかも でもいい曲 でも悲しい 6 大空と雲ときみと と 思ったらほのぼの系バカ曲 ここらへんの微妙なバランスは重要だと実感 可愛らしい曲調 小さな世界 そんな感じかな 7 夜空一杯の星を集めて 物憂げさと希望が入り混じったような 複雑な曲 穏やかながらとても壮大 過去の回想 決意 未来への望郷 そんな感じだろうか 8 星の涙、人の想い いや 6・7と間があって本当に良かった シェバトからいきなりここにきたら倒れてるでしょ 死にそうなくらい切ない曲 でも大好きだったりして 絶望感が全面に出てる またもや聴いてて悲しくなる曲 「なんでこうなっちまうんだよ!!」 あい そんな感じです 9 飛翔 このつながりは凄い いきなりこんな希望丸出しの曲がくるとは 悲しみを一気に吹き飛ばすような破壊力 名曲です 前奏の発信準備というか 決意をあらわすようなメロディから 一気に「飛翔」する 感情音楽から情景音楽に移行するような この流れは最高 なんだけども ゲーム中では全然効果的に使われてないなぁと 思ったね 私は |
10 翼 空飛んでるときの音楽 9からここに来ると少しインパクト弱いような スピード感は結構出てる けどもやっぱり9より弱い・・ 配置に問題ありかもね 11 天上の楽園ソラリス 超バカ曲 なんか道化師みたいなマヌケで軽快な曲調 楽器の掛け合いが面白い やっぱいいな こういう曲は カスタネットのような音も曲調にマッチしてます 13 引き裂かれし者 うげ 消曲 悲しい切ないといった感じではない 絶望感や脱力感に襲われる それはそれで凄いことなんだけども 聴きたい とは思わないねぇ 14 祈り、人の望みの喜びよ パイプオルガン?うーん やっぱしあんま好きになれませんな 教会音楽は 15 予感 って また消曲かい 連発はきついっての しかしまぁ 強大な何かに立ち向かおうと言うか 最後を目前に 一歩一歩前に進むような そういう緊迫感は出ていた そういう雰囲気は出ていた んだけど そりゃ映画音楽として評価されてしまうよな 16 覚醒 眠りそうになってるところに一気に迫力ある曲が来て 私も覚醒したよ 戦闘曲ではこれが一番かっこいいんじゃないかな 偉大さも緊迫感も出てるし 民族調の声(だからヨイクなの?)も入っててまさにゼノギアス 17 神に牙むくもの なんで最後の最後に消曲がくるやら あんまし印象に強くは無い 出だしの音は結構好きだったりもしたもんだが 18 最先と最後 「さいさきとさいご」とか読まないように 「いやさきといやはて」だって わけわかんねぇや なんか賛美歌みたいな コーラスのみの楽曲 恐らく主旋律なんであろうパートの女の方 最後のほう疲れてるのが まるわかりだったりして そら辛いだろ こんなぐるぐる音を回転させられたら 「ぁああぁあああぁぁあ あ〜・ぁぁ・・」 フェイ君撃沈? いやいや まさかね 19 SMALL TWO OF PIECES 〜軋んだ破片〜 スクウェアでは初の歌エンディング という肩書き まぁいっか 壮大な感じもするし 純粋にいい曲だと感じた 特にボーカルの出だしのパートはとても良かったんじゃなかろうか ちょっとサビ弱いか? まぁこれも比較問題だね クロスとの また欲を言うようだけども やはりこの2曲だけでは少し推力不足な感じがする 最後にもう一つ 「とどめ」の何かが欲しかった |