Fainal Fantasy Y

Original Sound Track -Disk 3-

 

1 魔大陸

迫力ある曲調がとても印象的
出だしの「ビュ――ン・・」の音で意識が一気にそっちへ向く
勇ましさや威厳さやシリアスな感じの出ている
Yらしい曲かも

2 大破壊

前の曲からのつながりは見事だったけども
まぁ この曲自体は消曲 単独ではあまり良くは無い
しかし これも次の曲の派生へとなる
この配置は「出現」ていう感じ

3 死闘

大ボス戦 アップテンポながら緊迫感の良く出た名曲
これまた音が良いね とても曲調にマッチしていて
大ボスの迫力や威厳さもよく出ているし
危機に立たされるも決してあきらめずに闘ってるような
そんな情景がよぎる

4 レスト・イン・ピース

ここに配置したことで場面の転換の役割をしている
シンプルで短いんだけども
悲しさはよく出ている

5 死界

消曲っぽいと見せかけて 実はそうでもなかったりする
寂しさというか 絶望感というか
本当に「死界」という感じがしたし
音が好きだったので 良い印象を受けた
ピアノの音が悲しすぎる

6 あの日から...

今度はアップテンポに悲しげ
ちょっとエスニックテイスト アジアの雰囲気があるような気がする
この笛のパートの演奏のしかたがよいね
なんというか 人間らしい感じがして

7 仲間を求めて

文句なし 超名曲
哀愁を帯びたメロディラインがなんとも涙を誘う
悲しげな前半から 後半は少し明るさが見え隠れ
そしてまた悲しげになって ループする
この流れも良いんだよね
これはもう神曲の域に達したかもしれない

8 ゴゴのテーマ 

メロディはいいんだけども
なんだかアレンジのしかたがイマイチ気に入らなかった
軽快なはずが やる気無さそうな

9 墓碑名

墓碑銘だと思うんだけども わざとか?
セッツァーのテーマの 大人しい雰囲気のアレンジ
過去の回想とか 夢の神秘さというか 曖昧さみたいな
そんな雰囲気の曲 でも悲しげではない

10 からくり屋敷

妙に気に入ってるんだけど この曲
からくり屋敷か なんか怪しいメロディ
バカ曲に近しいものがあるかもしれん
楽器の掛け合いも面白いし 音も良かった
11 ウーマロのテーマ

変な曲です
他のキャラのテーマと比べると
少し特徴とらえきってないような気もする
音が合わないかな もっと重苦しいイメージなんだけど
チューバかホルンで主旋律弾いて欲しかったかな 私は

12 狂信集団

ぶっちゃけて言うけど
これ好きな人いるんでしょうかね・・・・


13 邪神の塔

出だしがまさに最後を思わせてとても良かった
その後の展開も迫力と勇ましさが出ていて良いんだけど
欲を言うならもう少し何か欲しかったかも
これはこれでいい曲だけどね
スローテンポが雰囲気を盛り立ててるのがね

14 妖星乱舞

長い とにかく長い曲
4曲構成なんだから番号だけでもわければよかったのに
4曲目が好きな人はどうするんだ ここにいるぞ 私だ 私
全体的に教会のイメージのある楽曲
1曲目 一気に音が増えて盛大になるところは良かったし
なかなかかっこいいメロディになってる
2曲目は威厳さは出てるものの あまり良い感じはしなかったかな
3曲目 完璧に教会音楽になっちゃってるねぇ どこが戦闘だ
4曲目 即ち最後の戦いのテーマは
ケフカの曲「魔導士ケフカ」のアレンジ あのバカ曲のアレンジ
それでもしっかり戦闘という感じがするし
教会のイメージも持続してる(少し分離ぎみかな?)
変拍子バリバリの どことなくバカ曲の匂いの残る壮大な曲

15 蘇る緑

ぐわ さらに長い曲 恐ろしや 21分もあるってさ
後半は引っ張りすぎな感もあったんだが
前半は キャラのテーマのメドレーというなかなか面白い構成
カイエン・セッツァー・エドガー、マッシュの流れは
エンディングという感じもよく出ていて好感が持てた
モグとウーマロなどちょっと邪魔なのもあったんだけどね いや失礼
ウーマロのはこっちのほうがイメージにあうね 重い音が
ゴゴのテーマはやる気が無さそうだった原曲から一転して軽快になってる
原曲よりも良くなった楽曲があるのは嬉しい
そしてガウからセリスへ少し落ち着いた曲へ移行
ブツ切れてるのはまぁ仕方が無いね ゲームのシステムの影響でしょ
しかしセリスとロックのテーマが融合してるのには驚かされた
ここは凄く良かったね とても綺麗になってる
ティナのテーマは最初わからんかった Cメロから始めるもんだから
そこからリルムへ行くところもとてもしっくり来た
その可愛い曲から 更に一転 孤独のテーマ シャドウの曲
ここの移り変わりもとても素晴らしかった
で 最後
なんで?なんでなの なんでストラゴスが締めくくりなんすか
これがどうにも気に入らなかった

16 プレリュード

一番最後でどこがプレリュードだ とは誰しもが思うこと
プレリュードは演奏の仕方など このYの曲が一番良いと思った
更にこの配置 さっきはつっこんでみたが
蘇る緑で壮大にエンディングを迎えた後に
この物静かな曲が余韻を残してくれるという
サントラとして重要なポジションにあるわけ これは良かった

Back     to Review top     HOME