![]() ![]() |
|
![]() |
![]() |
私は昔、ド−ハの悲劇をリアルタイムでテレビで観戦していて、ロスタイムに、ゴ−ルを決められた瞬間、あまりのショックに茫然自失になって(笑)それ以来、サッカーの試合を見なくなっていました。Jリーグも、京都と柏のチームの試合を誘われてちょっと見に行ったくらい。でも、以前のようにサッカーを面白い!と思えなかった。でも、今回は、チケットが当たったという知らせを受けてから、にわかに観戦熱が再沸騰してきました。日本でのワ−ルドカップその試合をこの目でみれるなんて!うれしい! →チケットに付いていた観戦ガイドブック→ |
|
![]() ←バスの車内。なぜか妙に静かだった・・・ 新宿とか都内からのバス便もあったようですが、上野に出るのが近い都内の人だったら、上野から常磐線にのって、私の最寄り駅で降りて、このバスに乗った方がスタジアムに行くのは楽だし近かったんじゃないかな〜。鹿嶋までは、予定では2時間3くらいということでしたが1時間40分くらいで到着しました。 |
![]() ↑霞ヶ浦を渡るとスタジアムはもうすぐです。 茨城県民としては見なれた風景 |
![]() これが手作りぽくてほのぼのするかんじ。 |
![]() |
バス専用の駐車場でバスを降りてスタジアムに向って歩きます。もうすでにたくさんのひとたちで会場周辺は、賑わっています。私達は、木陰でおにぎりを食べ、水分を補給して、トイレにも行き、観戦の用意はOK。 少し時間が余ったので、「わいわい広場」というところをうろうろしました。その広場では、地元の伝統芸能が披露されていました。遠くからでも、太鼓の音とか聴こえてきて、やっぱり私も日本人太鼓の音を聴いてさらにわくわくしてきました! |
並ぶとすぐにスチッフが来てビニール袋を渡されました。このなかに金属探知機にひっかかるものを入れておいて、手荷物とは別にゲ−トをくぐるようです。それで周りにいた人たちが「これは入るまでに1時間かかる」とか、「1時間30分はかかる」とか言ってて、それを聞いてるだけで、脱力しそうでしたが実際は40分も待たずに入れましたこんなに人がたくさんいるのに、やたら警察官の姿が目につきます。W杯の試合を見るのもはじめてだけど、こんなにたくさんの警察官を見るのもはじめてかも。警察官のひとりが外国のサポ−タ−に「いっしょに写真を撮ってくれ〜」とせがまれて、かなり照れて困っていた。職務中だし、どうしたらいいのかわからない御様子。なんだか微笑ましい風景だったなぁ。 |
|
![]() |
さて、私もゲ−トをくぐります。 このゲ−トをくぐるといよいよ会場に入れます。ときどき聴こえて来る「わ〜っ」という歓声にどきどきします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓こんなに近い〜それだけで興奮するぅ〜![]() ![]() |
スタジアムの中では、企業名を表示してはいけないので↑上の写真のように、ガムテープで隠してあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |