戻る
12月30日、一般戦V5の選手は全員総理杯当確になりました。69期の3550都築選手がSG初出場。69期のSG出場は10人目。
初SG SG出場 優出 優勝
3541 三嶌誠司 1993笹川賞 44回 3
3557 太田和美 1994総理杯 44回 10 1
3558 山本浩次 1996総理杯 34回 2 1
3554 仲口博崇 1996MB記念 26回 2
3556 田中信一郎 1996ダービー 27回 7 1
3552 片山竜輔 1997総理杯 1回
3553 平池仁志 1998ダービー 7回
3555 野添貴裕 1999オーシャンC 4回
3543 福田雅一 1999チャレンジC 10回 1
3550 都築正治 2002総理杯(予定) 0回
12月30日朝、30日丸亀競艇場中止になってる〜〜〜。1864安岐選手の2002年笹川賞出場はなくなりました。(出走数不足による選出除外)。1982年〜2001年の間、連続出場だった笹川賞は20年で止まりました。
12月29日、2001年の最多勝利選手は、3247大島聖子選手に決まりました。
12月29日、今年一般戦V7の3822平尾選手がF!!総理大臣杯はF休み。とともに、最多勝利選手の可能性もなくなりました・・・。
12月27日夜、斡旋情報から、2061沢田茂晴選手の登録が消えているのを確認しました。
今冬、四期通算がらみで、あと5〜6選手が引退すると予想してます。お疲れさまでした。
12月26日夜、斡旋情報から、3074斎藤眞治選手の登録が消えているのを確認しました。
12月24日、3622山崎選手がFを切りました。2002年のSGは選出除外(2002年賞金王決定戦はOKよ!!)になってしまいました。
F休みは3月14日までですが、GIは6月中旬まで出場できないでしょう。
12月22日、2001年の最高勝率選手のタイトルは、2992今村豊選手に決まりました。
平成元年以降の最高勝率タイトル変遷は、野中→今村→今村→今村→上瀧→西島→中道→植木→今村→今村→植木→植木→今村。
12月21日、3331新美選手がFを切りました。総理大臣杯はF休みです。
12月20日夜、斡旋情報から、2590永井三郎選手の登録が消えているのを確認しました。4067永井源選手と走ることはありませんでした。もし、引退だったらですけど・・・。
12月18日、3645淺田千亜希選手が一般戦V5。これで総理大臣杯当確でしょう。
3333丸尾選手以降の徳島の選手でSGに出場した選手は4028田村選手だけ。丸尾選手以降、やっと2人目です。(祝)
来年の総理杯は徳島から5人。うれしいねぇ・・。(ただし年末Fしないで下さいね)
12月18日、各地で大穴続出!?
常 滑 5R 3連単 6-1-4 190950円 歴代6位 |
二連単オッズ |
1 3374林 明治34佐賀54B1 5.77 02 6.75 1 0.26 1.53.1 |
18.5 |
19.1 |
26.2 |
64.3 |
5.2 |
252.2 |
2 4066東本勝利21三重51B1 5.22 S0 6.71 6 0.15 . . |
18.5 |
19.0 |
24.7 |
70.9 |
6.2 |
181.3 |
3 3981今坂晃広24静岡51B1 5.17 05 6.65 4 0.21 1.58.6 |
43.9 |
59.5 |
54.2 |
94.3 |
8.1 |
269.7 |
4 3201秋山基裕36東京52B1 4.55 03 6.82 2 0.36 1.54.7 |
6.9 |
8.6 |
16.4 |
48.9 |
24.6 |
338.2 |
5 3036吉本正昭43山口53A1 6.70 04 6.63 3 0.34 1.56.4 |
119.0 |
79.2 |
91.0 |
184.5 |
36.2 |
139.7 |
6 3754江野澤秀30千葉52B2 4.27 01 6.65 5 0.17 1.51.1 |
江戸川 5R 3連単 2-5-4 177710円 歴代9位 |
二連単オッズ |
1 3725向 達哉30大阪53A2 6.45 S2 6.47 1 0.23 . . |
25.7 |
63.9 |
5.5 |
34.0 |
270.9 |
14.5 |
2 3673小林 享29群馬55B1 4.57 01 6.51 2 0.27 1.53.0 |
2.7 |
93.0 |
59.5 |
194.6 |
476.5 |
93.6 |
3 3978齊藤 仁24東京53A2 6.33 S0 6.37 3 0.28 . . |
11.5 |
184.2 |
13.1 |
29.9 |
198.8 |
18.8 |
4 3108松本真吾38徳島52B1 5.87 03 6.50 4 0.19 1.59.2 |
53.3 |
476.5 |
56.8 |
168.5 |
614.1 |
53.0 |
5 3239中石勝也38愛知49B1 4.04 02 6.42 5 0.20 1.55.8 |
8.7 |
179.4 |
9.4 |
45.0 |
215.9 |
100.8 |
6 2641橋本博治53徳島52A1 6.99 S0 6.43 6 0.17 . . |
芦 屋 7R 3連単 3-5-1 172700円 歴代10位 |
二連単オッズ |
1 3757畑 和宏30広島53A2 5.98 03 6.56 1 0.20 1.48.8 |
3.7 |
4.7 |
225.7 |
253.7 |
29.1 |
12.8 |
2 3305小野信樹33岡山53A1 6.42 04 6.61 2 0.21 1.50.2 |
77.2 |
92.2 |
394.3 |
247.9 |
28.6 |
12.2 |
3 4106坂井康嗣22佐賀51B2 3.63 01 6.62 6 0.17 1.45.9 |
71.9 |
71.7 |
564.3 |
727.3 |
212.5 |
117.3 |
4 2517永瀬三男54神奈54B1 4.48 06 6.63 5 0.26 . . |
12.4 |
12.2 |
419.6 |
414.3 |
177.8 |
108.0 |
5 2015近藤幸男54神奈53B1 5.15 02 6.61 3 0.24 1.48.2 |
7.1 |
7.2 |
320.8 |
289.6 |
27.1 |
25.0 |
6 3153前川竜次37佐賀51A1 5.25 05 6.59 4 0.23 . . |
徳 山 6R 3連単 6-4-1 65410円 |
二連単オッズ |
1 2205福永達夫53山口52B1 4.67 03 6.50 1 0.19 1.50.7 |
16.3 |
21.8 |
22.8 |
122.7 |
5.5 |
189.3 |
2 4000松本博昭24広島54B1 5.68 05 6.51 3 0.18 . . |
19.7 |
22.7 |
28.2 |
159.7 |
4.9 |
163.8 |
3 4060島田一生22福岡55B1 4.53 06 6.50 6 0.15 . . |
61.2 |
86.4 |
170.5 |
182.0 |
5.9 |
185.6 |
4 2925市川 透42埼玉60B1 4.49 02 6.53 4 0.13 1.49.2 |
8.4 |
9.6 |
13.2 |
57.9 |
31.8 |
289.9 |
5 3572安田政彦30兵庫52B2 6.89 04 6.47 5 0.12 1.51.5 |
66.8 |
99.7 |
114.2 |
185.6 |
30.3 |
117.0 |
6 3221細田昌弘37埼玉57B1 4.84 01 6.58 2 0.14 1.48.0 |
注意)二連単オッズは公開されていた最後のオッズです。
実際のオッズとは多少のズレがあります。ご了承ください。
例) 常滑5R二連単の正式な結果は、6−1 25210円です。
12月17日夜、斡旋情報から、1853大平浩士選手の登録が消えているのを確認しました。「ジェット大平」選手、引退なのでしょうか?
数年前、デビューして数ヶ月の林美憲選手(もしかすると一宮選手かも・・)とジェット大平選手が鳴門の正月レースに斡旋されてて、この2人がレースの合間の試運転に出ていました。このとき、1マークで新人の林選手が大平選手を豪快なツケマイに沈めてしまったのです。試運転なのに・・・。大平選手は手を痛そうに振りながらゆっくり林選手の方に走っていきました。たぶん、試運転時のルールを教えにいったのでしょう。ガンバレ林美憲!!ありがとうジェット大平!!
・・・なんのこっちゃ(笑)
12月16日夜、3072西田靖選手の賞金王シリーズ斡旋が消えていました。代わりに、予備1位の3703鳥飼眞選手が繰り上がります。お大事に・・。(→競艇Webニュース)3072西田靖選手のグラチャン出場(予選得点73点)は厳しいでしょう。
12月16日、2291野中和夫選手が今期2本目のF。来年3月の総理大臣杯と来年4月の競艇名人戦はF休み(1/16〜4/25)になってしまいました。
12月13日深夜、最多勝利選手のタイトルを争っている3822平尾崇典選手に徳山一般戦(12月27日〜30日)が追配されました。もう3247大島選手の圧勝かと思われた最多勝利選手のタイトル争いは、最後までわからなくなりました。→熱いですね斡旋課!!
12月13日現在 |
SG |
GI |
一般 |
合計 |
3247大島聖子 |
2/18 |
6/34 |
114/241 |
122/293 |
3822平尾崇典 |
2/ 9 |
23/98 |
91/192 |
116/299 |
※ちなみに1着数が同数の場合、年間勝率が上位の大島聖子選手が最多勝利選手になります。
12月12日、84期4019笠原亮選手が浜名湖DCで優出。81期以降でGI優出は6人目・9回目。もしも、もしも笠原選手が優勝すると80期以降では初の記念優勝。デビュー2年7ヶ月は歴代3位の最短GI優勝になります。
12月11日、3590濱野谷選手がFを切りました。前期分のF休み(100日)と合わせて140日のF休みになります。(12/25〜5/13)
でも、普通に24日まで走れば、来年のSG出場はまったく問題なし!!
●【ケース1】12月24日までで、さらに事故点15点増えても来期(7月〜12月)はA1級です。
5月・・・笹川賞出場 (皆さん投票しますよね)
6月・・・グラチャン出場(出走数もポイントも問題なし)
7月・・・OC出場 (出走数もポイントも問題なし)
8月・・・MB記念出場 (12月9日で、すでに出走数160走クリア)
10月・・ダービー出場 (今日で119走。5・6・7月で40走は楽勝。勝率だけ稼げばOK)
なんだかんだで5月になれば、いつもの濱野谷選手です。
●【ケース2】12月24日までで、さらに事故点20点以上増やすと来期(7月〜12月)はB2級です。
MB記念とダービーはB2級のため出場できなくなります。
たとえ賞金王シリーズなどのSGで優勝しても、MB記念とダービーは出場できません。(優先出場選手ではないから・・・)
12月9日、2273原田選手と3898平田選手が一般戦で優勝。これでV5。勝率が7点を大きく超えているので総理杯は当確でしょう。
12月8日、三連単の低配当歴代5位も出ました・・・。(6艇立・欠場なしで)
1位 2001. 7.10 江戸川 10R 340円 (森脇徹→尾崎明→小川春)
2位 2001. 5. 7 鳴門 11R 350円 (濱村芳→三品隆→原義昭)
2位 2001.11.14 蒲郡 12R 350円 (仲口博→尾崎明→宮内由)
4位 2001. 9.28 常滑 11R 390円 (北川幸→矢野素→安田政)
5位 2001. 5.12 蒲郡 5R 400円 (山崎義→橋本年→嶋田貴)
5位 2001.12. 8 大村 11R 400円 (原田順→木村光→高橋英)
12月8日、三連単の高配当歴代4位が出ました!!(6艇立・欠場なしで)
1位 2001. 3.18 常滑 12R 288220円 (田中定→上田洋→松田英→守田俊→後藤道→崎野俊)
2位 2001. 6.28 大村 5R 235920円 (田添康→中村義→平池仁→山口浩→勝野竜→酒井忠)
3位 2001.11.19 江戸川 4R 224000円 (森岡満→松堂留→飯島誠→加藤知→今坂晃→吉田徳)
4位 2001.12. 8 下関 8R 199790円 (佐々野→小黒竜→小澤成→田村隆→森満弘→小林樹)
5位 2001. 6.28 三国 3R 193860円 (田川晴→小林拓→田鍋慶→宮西真→茶谷信→上野賢)
12月6日、なんと女子王座前年度優勝者の3232山川美由紀と3435寺田千恵選手がFを切ってしまいました。2002女子王座に出場できなくなります。今日住之江一般戦(1月21日〜26日)の斡旋が入ったので、ほとんどの女子選手が年末までの間に、「Fを切ると女子王座決定戦はF休み」になってますっ。
11月29日、斡旋情報から、2747生方利宗選手の登録が消えているのを確認しました。
11月26日、斡旋情報から、2278元井秀行選手の登録が消えているのを確認しました。
11月25日、来年の笹川賞投票は、1864安岐真人選手(139走)、3941池田浩二選手(141走)、3773津留浩一郎選手(144走)が出走数不足のピンチです。
11月23日、寒くなってきました。コースレコード更新の季節です。11月22日、4055吉田俊彦選手が大村競艇場コースレコードを更新しました。
11月19日、江戸川4R、3連単で224,000円の高配当が出たようです。(→競艇Webニュース)
これで、3連単10万円以上の高配当は、43回目。江戸川は、まだ2回目(8月8日8レース117,610円以来)。
11月17日、チャレンジカップは、3072西田靖選手の欠場が正式に決まったようです。(→競艇Webニュース)補欠1位の2672高山秀則選手もケガによる欠場、補欠2位の3081岡本慎治選手が繰り上がりました。これで岡本選手はグラチャン当確でしょう。
11月15日、3622山崎智也選手が27歳8ヶ月でV10達成!!最年少V10達成選手は・・・知りません。少なくとも服部幸男選手が26歳0ヶ月で達成しています。
11月15日、斡旋情報から、2277藤井孝臣選手の登録が消えているのを確認しました。
11月13日、斡旋情報から、2705平塚幸一選手の登録が消えているのを確認しました。
11月12日、3486元山治代選手がF。女子王座決定戦はF休みになりました。元山選手、10月8日の2本目のFで60日、11月3日のLで30日、11月12日のFで40日。すべての休みは11月24日〜4月2日(60日+30日+40日)になりそうです。
11月9日、斡旋情報から、3210金場省三選手の登録が消えているのを確認しました。
11月7日、タイトルじゃないですけど、年間最多出走数(責任外含む)。
11月7日現在、2001年出走数ベスト5は、
2629 |
山 根 強 |
312走 |
3244 |
後 藤 道 也 |
295走 |
2878 |
富 山 弘 幸 |
290走 |
3354 |
小 林 茂 幸 |
289走 |
2430 |
林 貢 |
284走 |
後藤道也選手は、2年連続(1999年・2000年)出走数No.1です。
→
参考)過去のひまひまチェック 3月21日
で、11月3日に山根選手がFを切り、F休みが12月5日〜1月13日なので、山根選手は今年あと2節。
後藤道也選手は7・8・9・10・11月と追配が入りまくり。
後藤選手の3年連続出走数No.1はほぼ確定でしょう。
今後の予定は・・・。11月7日多摩川2・1着。8日戸田前検日。9日〜13日戸田。
11月6日、11月5日斡旋情報から、2031中西寛治選手、2615内田孝三選手の登録が消えているのを確認しました。
11月6日、デビュー2年目の4028田村隆信選手が丸亀一般戦で優勝。これで一般戦V8。今年斡旋が入っている一般戦は、あと2。
11月2日、チャレンジカップは、3070山室選手が欠場、3780魚谷選手がF休みで、3853岩崎選手と3517高橋勲選手の出場が決まりました。3731高濱芳久選手、3853岩崎選手、4028田村隆信選手は、チャレンジカップがSG初出場です。
11月2日、チャレンジカップは、3780魚谷選手がF休みでした。ということは・・・、新鋭王座決定戦はF休みではありませんでした!!!!
10月31日深夜、斡旋情報から、2036倉重宏明選手、2560片山徳雄選手の登録が消えていました。倉重選手は15年前のMB記念覇者。小林嗣政選手に次いでまたひとりSGウィナーが去っていきました。(・・・登録が消えただけで引退じゃないかもしれませんけど)
10月30日、斡旋情報から、2669越山武選手の登録が消えていました。
10月29日、斡旋情報から、2777石原信行選手の登録が消えていました。(もし引退なら・・・)平均スタートはコンマ23なのにフライングは通算たったの2本/選手生活25年でした。最後のFは、最近の2000/7/8宮島で5艇Fに巻き込まれたものです。
10月29日、斡旋情報から、3227長岡茂一選手の斡旋が消えていました。全治3ヶ月のようです。チャレンジカップと賞金王(シリーズ)は欠場されるでしょう。→チャレンジカップは、三国新鋭リーグの3853岩崎選手の結果次第ですが、3200熊谷選手が繰り上がると思われます。是非とも熊谷選手には優勝を・・・。
10月28日、3517高橋勲選手は、前半1着、後半の選抜B戦は4着でした。なので、3623深川真二選手が52位で当確になりました。F休み期間中の3200熊谷選手が次点となりました。
10月27日、今日の結果で、競艇王チャレンジカップは、3779原田幸哉選手と3349吉田一郎選手が当確です。3541三嶌誠司選手は完走で当確。
最後の1人は、3623深川真二選手vs3517高橋勲選手となっています。3517高橋勲選手→前半レース1・2着なら、後半の選抜B戦は、1・2着条件。前半レース3着以下なら、後半の選抜B戦は、1着条件です。
10月27日、ダービー準優12R今垣光太郎選手が今期2本目のFを切りました。F休みは合計で100日(12/25〜4/3)です。総理大臣杯はF休みになるでしょう。
10月25日、3347矢後選手、3635石田選手のダービー以降の斡旋が消えていました。前検遅参の処分が下されたようです。チャレンジカップの当確を取消します。(当確、50選手→48選手)
10月26日の結果次第で、3779原田幸哉選手と3349吉田一郎選手がチャレンジカップ当確になりそうです。→8R 3081岡本慎治選手が準優に乗れるかどうかに注目!!→まだ、当確出せない混戦状況になりました。
10月22日、斡旋情報から、2938友永正照選手(福岡)の登録が消えていました。おつかれさまでした。またひとり、外からレースをする選手が減ってしましました。(涙
10月22日、斡旋情報から、3198坂本陽子選手(大分)の登録が消えていました。
10月19日、89期新人27名の斡旋が入っていました。
789101112131415161718192021222324252627282930
4125内 田 亜希子 平平平平平
4126吉 本 玲 緒 宮宮宮宮宮宮
4127古 賀 宗 勝 芦芦芦芦芦芦
4128川 口 貴 久 平平平平平
4129宇 野 博 之 常常常常
4130木 下 真 未 平平平平平
4131原 豊 土 浜浜浜浜浜浜
4132森 年 省 吾 児児児児児児
4133高 橋 正 男 尼尼尼尼尼尼
4134杉 山 貴 博 平平平平平
4135森 永 愛 若若若若
4136江 夏 満 芦芦芦芦芦芦
4137君 島 秀 三 琵琵琵琵
4138中 井 俊 祐 住住住住住
4139丹 下 健 常常常常
4140梶 野 学 志 多多多多
4141浜 田 博 常常常常
4142加 藤 和 明 蒲蒲蒲蒲蒲蒲
4143浦 田 晃 嗣 唐唐唐唐唐唐唐
4144石 塚 久 也 戸戸戸戸
4145小 澤 学 多多多多
4146柳 橋 宏 紀 琵琵琵琵
4147石 田 一 吉 蒲蒲蒲蒲蒲蒲
4148枝 尾 賢 福福福福
4149眞 鍋 賢 司 児児児児児児
4150山 田 雄 太 浜浜浜浜浜浜
4151下 河 誉 史 福福福福
|
10月18日、どうやらこのまま普通に考えると、4600万円以上の選手は当確っぽいです。3360原田、4028田村、2785水野、3072西田、3427大賀、3054北川、3159江口、3898平田選手をチャレンジカップ当確選手として追加しました。
10月16日、住之江優勝戦、4051清水敦揮選手が今期3本目のFを切りました。10月26日〜来年3月24日がF休みになるでしょう。
10月16日現在、今期のスタート事故選手数。F3・・・1名、F2・・・58名、F1・・・499名(FL5名を含む)、L1・・・19名。
10月14日、3590濱野谷選手が今期2本目のFを切りました。総理大臣杯はF休みになるでしょう。
1997年MB記念から続いていたSG連続出場は35で止まることになりそうです。(1997年賞金王シリーズ含む)
10月14日、89期新人(登番4125〜4151)27名が登録されていました。(→オフィシャル斡旋情報)
10月13日、4028田村隆信選手がF(通算まだ2本目)。新鋭王座はF休みになるでしょう。
10月9日、斡旋情報から、長期欠場中だった2378高橋一功選手の登録が消えていました。
9月30日、デビューまだ1年11ヶ月の4028田村隆信選手が福岡競艇場で優勝。これで今年V7。最多優勝というタイトルはもう無いですけど、今年V7の選手は、3499市川、3295濱村、3795金子選手に次いで4人目。
9月28日、斡旋情報から、3634勝田幸伸選手の登録が消えていました。
9月28日、斡旋情報から、1871新谷学選手の登録が消えていました。92年ダービーで覚えたこの名前。おつかれさまでした。
9月24日、その徳山優勝戦。3020若女井選手が優勝!!!4年7ヶ月の長いトンネルを今日抜けました。
9月23日、9月24日徳山優勝戦。3020若女井選手が優出。97/2/20の児島一般戦優勝以来、優勝戦50連敗中。ここまでの優勝戦成績は?263454525644524462334524542244433355522533失3445365。
9月23日、9月24日唐津優勝戦。2679飯田加一選手が優出。”少なくとも”1993年11月以来、優勝戦37連敗中。なので、僕にも優勝の記憶がありません。==>結果は3着でした。(>_<)
9月20日、斡旋情報から、2627上里秀則選手の登録が消えていました。
9月20日、ケガから復帰した3952中澤和志選手。21日から戸田新鋭リーグに追配参戦です。
9月17日、斡旋情報から、2003鈴木広機選手の登録が消えていました。まだまだA1級で走っていたのですが・・・。
9月17日、9月16日、下関競艇場9Rで118,290円出てました。(→オフィシャルの高額払い戻しへ)
9月15日、4075中野次郎選手(20歳3ヶ月!!)が初優勝。86期初の優勝選手です。なんと中野選手は、来期A1級が狙える勝率です。(勝率6.34)
ところで、SG最年少優勝記録は、服部幸男選手の21歳9ヶ月。まだ間に合いそう?(ちなみに田村隆信選手は現在23歳6ヶ月です。)
9月14日、大村4Rで144,950円(3連単歴代9位の高配当)、芦屋6Rで100,230円(3連単歴代29位の高配当)が出ました。
これで10万舟は、29回目(/14593レース中)。季節の変わり目は出るのでしょうか??
9月13日、芦屋10Rで久しぶりに15万円以上の3連単万舟が出ました。161,160円(3連単歴代7位の高配当)
これで10万舟は、27回目(/14452レース中)。すべての競艇場で3連単が始まったら、年100回出るペースですね。
10R 準優勝戦 H1800m 曇 風 北 5m 波 4cm
着 艇 登番 選 手 名 モーター ボート 展示 進入 スタートタイミンク レースタイム 抜き
-------------------------------------------------------------------------------
01 6 3160 木 下 頼 房 56 67 6.65 3 0.14 1.48.0
02 3 3095 岩 津 英 人 28 45 6.64 4 0.15 1.48.9
03 5 3275 吉 村 直 博 02 62 6.66 6 0.25 1.50.9
04 2 3086 沼 田 嘉 弘 16 75 6.64 2 0.17 1.51.8
05 1 3621 天 野 晶 夫 29 17 6.61 1 0.13 . .
06 4 3350 藤 本 佳 史 09 72 6.65 5 0.19 . .
9月12日、桐生周年は、3064山崎昭生選手が5年ぶりに記念優勝しました。これで、今年のチャレンジカップ・賞金王シリーズ、来年の総理杯・グラチャン・オーシャンカップ出場の権利を一度に獲得しました。SG常連になるには、記念優勝が一番ですね。
9月9日、4028田村隆信選手が鳴門新鋭リーグで優勝しました。今年V6。この後の斡旋は、GI2節・GII1節。競艇王チャレンジカップに出場できるでしょうか。
9月7日、住之江でFを切った3780魚谷智之選手は、F休みを12月25日〜2月2日に延ばす可能性があります。・・・となると、新鋭王座はF休み?
ちなみに、8月14日にFを切った3897白井英治選手もF休みを12月25日〜2月2日に延ばしている可能性があります。その場合、新鋭王座はF休みです。
9月7日朝、9月4日にFを切った3853岩崎正哉選手に10月11日〜16日の斡旋が入っていました。・・・ということは、F休みを12月25日〜2月2日に延ばした可能性があります。・・・となると、新鋭王座はF休み?
9月7日朝、2357羽尾勉選手と3549松田和久選手に斡旋が入っていました。
羽尾選手は、今年の1月20日以来8ヶ月ぶりの出走(9月12日〜戸田)。3549松田選手は、今年の1月7日以来9ヶ月ぶりの出走(9月28日〜琵琶湖)です。
ちなみに、3763鈴木綾選手は、すでに斡旋が入っていて、昨年6月21日以来15ヶ月ぶりの出走(9月21日〜常滑)です。
9月7日朝、一時的に登録が消えていた2535矢定政雄選手の登録が復帰していました。10月12日〜丸亀出走予定です。
9月2日、3499市川選手が7連勝でSG完全優勝を達成しました。1572石原洋選手(1967地区対抗)、1515彦坂郁雄選手(1982総理杯)、2079安部邦男(1982ダービー)、2291野中和夫選手(1992賞金王)に続き5人目5度目のSG完全優勝でした。
9月1日、MB記念優出メンバーはすべてダービー出場が決まっているので、ダービーは補欠1位の3737上平選手が繰り上がります。
8月23日、1864安岐真人選手が公傷の為、MB記念欠場になりました(→JLCニュース)。補欠3位の3233小畑実成選手が繰り上がりました。小畑選手は、2000年グラチャン以来ひさしぶりのSG復帰。
8月20日、台風の影響で8月21日の津・琵琶湖・尼崎・丸亀競艇場はすでに中止だそうです。(→JLCニュース)
8月17日、3763鈴木綾選手の斡旋が入っていました。昨年6月21日以来の出走です。
8月5日、3795金子龍介選手が琵琶湖一般戦で優勝。V7になりました。これで4節連続優勝。今後の予定は、尼崎(一般)→児島(一般)→桐生(GI)です。6連続V達成できるでしょうか。
8月4日、8月5日大村女子リーグ優勝戦で、あの3871池田紫乃選手が初優出。ほんとは優出2度目のハズなんですけどね。
7月25日、斡旋情報から2706竹村正三選手(高知)の名前が消えていました。
7月24日、来年度のSG開催日程が発表されたようです。(→JLCニュース)
ダービー(平和島)、賞金王(住之江)、総理杯(戸田)といえば、僕が競艇デビューした1992年度と同じ。初心に戻れということ??
1992年度の優勝者は、平和島ダービー=3422服部幸男(21歳SG初優勝)、住之江賞金王=2291野中和夫(48歳SG13勝目)、戸田総理杯=3285植木通彦(24歳SG初優勝)。競艇が変わっていく面白い時代でした。あれから10年。いったいどんな選手が優勝するのでしょうか。
7月24日、2001年獲得賞金が発表されたようです。(→JLCニュース)
4028田村隆信選手が55位。あと3ヶ月で2000万円は可能な範囲?
7月22日、4028田村隆信選手が、ついに今年一般戦V5。勝率的にも来年3月平和島総理杯はほぼ確定でしょう。ちなみに瀬尾・濱村・烏野選手はすでに記念優勝で出場を決めています。次は、本格的なGI(?)初参戦(蒲郡ナイターGI第1弾)。第2弾はこちら。
7月20日、オーシャンカップは3635石田政吾選手が優勝しました。MB記念は、三国予備1位の3044三宅爾士選手が繰り上がります。三宅選手は、98年総理杯以来のSG出場。
7月18日深夜、斡旋情報から2535矢定政雄選手(岡山)、3756住井真紀子選手(大阪)の登録が消えているのを確認しました。
7月17日、9月15日からの蒲郡周年・福岡周年の斡旋が入ってました。
またもや蒲郡で4028田村隆信選手登場。ナイター王になって下さい。
7月14日、オーシャンカップ、3285植木選手が欠場。補欠3位の3335小菅文隆選手が出場しています。(→JLCニュースへ)
7月12日、えっ。うそ〜。
斡旋情報から1596小林嗣政選手の名前が消えていました。引退されたのでしょうか?
7月12日、7月10日江戸川競艇場10Rで、三連単最低配当340円が出てました。(6艇立・欠場なしで)
1位 2001. 7.10 江戸川 10R 340円 (森脇徹→尾崎明→小川春)
2位 2001. 5. 7 鳴門 11R 350円 (濱村芳→丸尾義→原義昭)
3位 2001. 5.12 蒲郡 5R 400円 (山崎義→橋本年→嶋田貴)
4位 2001. 2.19 尼崎 12R 470円 (仲口博→原田幸→大島聖)
4位 2001. 6.24 蒲郡 10R 470円 (谷川里→日高逸→垣内清)
7月12日、3連単が始まって9ヶ月が経過しました。配当の大まかな傾向をまとめておきましょう。
欠場艇あり・1〜3着同着レースを除くと合計9413レース。
平均配当は8850円ですけど、中央値は4750円。
万舟は、4レースに1回。1500円以下の配当は、10レースに1回のペースです。
配当 |
率 |
|
配当 |
率 |
100000円以上 |
0.2% |
7500円以上 |
33% |
50000円以上 |
1.6% |
4750円以上 |
50% |
30000円以上 |
5% |
3000円以上 |
67% |
20000円以上 |
10% |
2500円以上 |
75% |
15000円以上 |
15% |
1500円以上 |
90% |
12000円以上 |
20% |
1200円以上 |
95% |
10000円以上 |
25% |
1000円以上 |
97.4% |
7月10日、3295濱村芳宏選手が丸亀周年記念優勝戦でFを切ってしました。(涙) 9月12日〜来年1月下旬までGIに斡旋されなくなります。でも、Fをも恐れぬ濱ちゃんに拍手。
7月5日、斡旋情報から、2045杉山尚弘選手の名前が消えていました。
7月4日、江戸川周年記念優勝戦は、2992今村豊選手が優勝。記念優勝21場を制覇しました。
残る競艇場は、児島・住之江・芦屋。通算記念優勝38。再び中道選手に追いつきました。今村豊選手もう40歳なんですねぇ。
7月2日、宮島優勝戦。4030森高一真選手が優出6回目で初優勝。これで、4000番台の優勝者は3選手になりました。ちなみに4028田村隆信選手4回、4036金田諭選手1回。