ひまひまちぇ〜っく |
3415松井選手場別記念優勝数(かっこ内はSG優勝数) | |||||||||||
桐 生 | 戸 田 | 江戸川 | 平和島 | 多摩川 | 浜名湖 | 蒲 郡 | 常 滑 | 津 | 三 国 | 琵琶湖 | 住之江 |
2 | 3 | 2(1) | 1 | 3 | 2(1) | 2 | 4(1) | ||||
尼 崎 | 鳴 門 | 丸 亀 | 児 島 | 宮 島 | 徳 山 | 下 関 | 若 松 | 芦 屋 | 福 岡 | 唐 津 | 大 村 |
2 | 1 | 1(1) | 1 | 1 | 2 |
3285植木選手場別記念優勝数(かっこ内はSG優勝数) | |||||||||||
桐 生 | 戸 田 | 江戸川 | 平和島 | 多摩川 | 浜名湖 | 蒲 郡 | 常 滑 | 津 | 三 国 | 琵琶湖 | 住之江 |
1 | 3(2) | 1 | 1 | 2(2) | 1(1) | 2(2) | |||||
尼 崎 | 鳴 門 | 丸 亀 | 児 島 | 宮 島 | 徳 山 | 下 関 | 若 松 | 芦 屋 | 福 岡 | 唐 津 | 大 村 |
1 | 1 | 2 | 1 | 2(1) | 2 | 3 | 3(1) | 1 |
記念優勝数 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 00 | 01 | 02 | 今日まで | 合計 |
3285植木選手 | 1 | 1 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 3 | 4 | 3 | 4 | =27(SG9) | |
3415松井選手 | 1 | 2 | 3 | 2 | 4 | 3 | 4 | 1 | 3 | 4 | =27(SG4) | ||
3422服部選手 | 1 | 2 | 1 | 4 | 6 | 2 | =16(SG4) |
6月19日、江戸川周年優勝戦、6号艇3749今坂勝広選手が優勝。3連単配当は84,420円。
記念優勝戦での3連単高配当記録2001/3/11住之江周年、83,770円を更新しました。
しかも!江戸川での6号艇優勝は1999/10/17の2548山口良文選手以来3年8ヶ月ぶりなのでした!!
江戸川優勝戦6号艇は134連敗でSTOP。
6月18日夜、斡旋情報から、一時登録消除されていた2461西田栄二選手が再登録されてました。
現在、推定登録選手数1528名。
6月18日、平成16年度SG&全国発売GI開催地がオフィシャルWebで発表されました。
SG4ヵ所は平成14年度と同じです。女子王座は大村競艇場。全国発売GIが回ってきたようです・・・。
(大村は1955年8月にMB記念が開催されていました)
ちなみにSG&全国発売GIから遠ざかっている競艇場は、
4位 三国 1998オーシャンカップ 3位 桐生 1998笹川賞 2位 江戸川 1958ダービー 1位 鳴門 1958地区対抗 |
6月17日、4013中島孝平選手が今期2本目のフライング。F休みはMB記念終了後100日間(8/31〜12/9)になると思われます。ダービー(ボーダーライン上でした)とチャレンジカップはF休みになるでしょう。平成14年の最優秀新人はFに悩まされることになってしまいました。
6月16日、今日もフライングが多発してしまいました。気温が下がった為でしょうか・・。
その中で、戸田3Rで3190片山友多加選手が節間2本目のF。昨日は住之江で4054福嶋智之選手が節間2本目のF。
年平均10回程度発生するようです。
節間2回の選手責任スタート事故の発生件数 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 今日まで |
FF | 7件 | 6件 | 10件 | 12件 | 12件 | 5件 | 5件 | 5件 |
FL | 2件 | 0件 | 2件 | 3件 | 1件 | 1件 | 0件 | 0件 |
デビュー期、選手責任スタート事故数 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
期 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 |
選手数 | 32 | 29 | 30 | 36 | 23 | 32 | 22 | 30 | 23 | 23 | 26 | 27 | 33 | 32 | 28 |
F | 20 | 10 | 21 | 18 | 18 | 14 | 12 | 18 | 15 | 14 | 15 | 13 | 15 | 16 | (9) |
L | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | (0) |
6月15日、住之江12R準優勝戦で、5艇フライングがありました。でも数年前に比べてだいぶ減りましたが・・。(下表)
その中で3831安藤裕貴選手が5艇フライングに巻き込まれた(?)のは通算3度目。
1回目・・2000/02/26福岡12R、2回目・・2001/06/05丸亀11R(正常スタート!!)、3回目・・2003/06/15住之江12R。いずれも準優です。(笑)
通算Fは11回ですが、そのうち5艇Fは2回、4艇Fは3回、(のこり6回は単独)。安藤選手は集団Fに巻き込まれやすい(?)ようです。
5〜6艇Fの発生件数 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 今日まで |
5艇F | 6件 | 5件 | 6件 | 8件 | 10件 | 3件 | 2件 | 2件 |
6艇F | 3件 | 1件 | 6件 | 1件 | 3件 | 3件 | 3件 | 0件 |
6月14日、まだ2日目ですが、桐生ナイターで92期新人の4227安達裕樹選手(三重)がF持ちながら2・1・1。今晩後半レースは川名選手ら破って一着。92期おそろしや・・。
(続き)15日、今日は、転(選責)・6でした。明日は何が出るのでしょうか。
6月12日、唐津優勝戦で4艇F。3459中野和裕選手が通算30回目のフライング。
上島選手には及びませんが割と速いペースです。中野選手デビュー以来フライング0の期は3回しかありません・・・。
6月12日、常滑1R、4071古賀千晶選手が1年5ヶ月ぶりに復帰。通算5度目の1着で復帰レースを飾りました。
6月10日、鳴門限定売上ネタ。今節売上は30億円を超えたと思われます。
98年以降、鳴門周年の売上は37.8→38.0→26.3→27.4→25.1→30.4(億円)。
その99年6月以来4年ぶりの節間売上30億円となりました。場外発売のおかげ?ナイターGIのおかげ?
SGを開催してほしいとは言いませんが、来年度鳴門に全国発売GIを・・・。
6月9日夜、斡旋情報から、3938芹口喜久子選手の登録が消えていました。引退かどうかは不明です。(登録更新の日でもないですし・・)
現在、推定登録選手数1527名。
(続き)10日、ささぴーさん、匿ゾーさんからの情報いただきました。芹口喜久子選手は引退されたそうです。お疲れさまでした。
(故3196木村厚子選手も登録消除だそうですが、オフィシャル斡旋情報から登録が消え次第ここに載せます。m(_ _)m)
6月8日、蒲郡12R、3268森竜也選手が1000勝達成!!通算666人目。665人目。
このあとに続くのは、3257田頭実選手(991勝)、2370上中俊夫選手(990勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしています)
6月8日、6月5日三国に続き戸田1Rで、3連単230,970円が出ました(推定的中42票/売上129348票)。20万円以上は今年まだ4回目。歴代3連単では11番目の記録。
そもそも戸田競艇場ではオッズ表示の段階で2000倍以上がわりと出ない競艇場。そんな戸田での23万舟はとても価値があると思われます。
1着は、1ヶ月前にデビューした92期16歳の4244鈴木成美選手。すでにF1ですが、これで初1着の水神祭!
92期成績は悪いようですが何か一発大きな仕事をしてくれそうな、そんな集団のような気がしてきました。(笑)
![]() |
久しぶりに 記念のオッズ画像 2003/06/08 戸田1R |
ひまひま一口メっモ3(改) 2000倍以上のオッズが存在しやすい競艇場はどこだ!! 2002年6月〜翌年5月 |
|||||||
競艇場 | 1000倍以上 | 2000倍以上 | 3000倍以上 | 競艇場 | 1000倍以上 | 2000倍以上 | 3000倍以上 |
桐生 | 59% | 17% | 5% | 尼崎 | 40% | 2% | 0.1% |
戸田 | 51% | 7% | 0.8% | 鳴門 | 63% | 21% | 7% |
江戸川 | 84% | 45% | 23% | 丸亀 | 57% | 13% | 2% |
平和島 | 45% | 5% | 0.6% | 児島 | 56% | 12% | 2% |
多摩川 | 51% | 8% | 2% | 宮島 | 65% | 24% | 9% |
浜名湖 | 57% | 9% | 1% | 徳山 | 69% | 31% | 14% |
蒲郡 | 60% | 16% | 4% | 下関 | 74% | 35% | 19% |
常滑 | 72% | 25% | 7% | 若松 | 72% | 35% | 18% |
津 | 60% | 17% | 7% | 芦屋 | 73% | 31% | 13% |
三国 | 61% | 18% | 6% | 福岡 | 57% | 19% | 6% |
琵琶湖 | 42% | 5% | 0.3% | 唐津 | 66% | 22% | 7% |
住之江 | 44% | 3% | 0.2% | 大村 | 72% | 33% | 16% |
そもそも、オッズ板に2000倍以上が無かったら20万舟なんて出ません。(笑) 3連単で1000倍以上・2000倍以上・3000倍以上が表示されているレースは 全レース中の何%なのでしょう?競艇場別にまとめてみました。 |
6月7日、福岡一般戦優勝戦、3606川北浩貴選手が完全優勝へリーチ!
87回目の優出ですが、おそらく完全優勝リーチは、あのデビュー戦以来2度目。
1992/11/11琵琶湖、デビュー直後から3連勝で優出。結果は6着。10年後、再びその日がやってきました。
(続き)8日、結果は3着に終わりました。次の完全優勝リーチはいつになるでしょう・・。
6月6日夜、蒲郡周年、3422服部幸男選手が途中帰郷。現在ダービー選考期間150走。
7/20までがF休みなので、7/22〜7/31で10走以上が条件。6日間開催の斡旋が入ると思われますが・・・。
MB記念に続き、ダービーでも出走回数に追われる状況が続きます・・・。
6月6日、昨日今日とMB記念出場選手が4名フライング。鳴門8R3295濱村選手が、琵琶湖では4013中島孝平選手が、昨日は3534野澤選手、3941池田選手がフライング。F休みは9/1〜10/10になるでしょう。
3295濱村選手は前期4/28のF休み6/30〜8/8も未消化です。ダービー勝率勝負がけの状況が少し厳しくなりそうです。
ちなみに6日現在、3295濱村芳宏選手7.37。4013中島孝平選手7.26とボーダーライン上。
(続き)8日、4028田村隆信選手もフライング。濱村選手と同じフライング休み期間(6/30〜8/8、9/1〜10/10)になるでしょう。(涙)
(続き)9日、今日は3590濱野谷選手と3231吉田選手がフライング・・・。でも濱野谷選手のFは1年半ぶりなのです。
6月5日、徳山5R、90期4153佐々木巌選手がついにデビュー。正規より1年遅れてのデビュー戦となりました。
結果は落水失格でした。初ゴールはもうすぐそこです。6日結果、6着でした。
6月5日、三国9R、3連単222,560円が出ました。20万円以上は今年まだ3回目。歴代3連単では15番目の記録。
大村9Rでは2連複100円が出てます。3連単発売後、2連複100円は11回目(欠場艇無しで)。
6月1日、気になっていたのですが常滑優勝戦。3397沖本健二選手は48連敗。2555播口昌司選手は35連敗になりました。
5月31日、61歳4ヵ月加藤峻二選手がSG優出。創成期の頃はわかりませんが、おそらく60歳以上SG初優出だと思われます。
そもそも私は60歳以上でSG出場した選手は岡本義則選手と加藤峻二選手しか知りません・・・。
加藤選手は1996年平和島総理杯以来のSG優出(中道選手が準優4コースまくり、優勝戦イン逃げの)。
その前は1987年笹川賞。SG初優出は1969年3月平和島ダービー。
笹川賞は1977年第4回優勝。前身の地区対抗は1972年に優勝してます。
この笹川賞優勝戦を完走し、今期(2003年5月〜10月)A1級であれば、2004年グラチャン当確になります。
もし優勝すれば、地元ダービー出場が決まります。そして、それはもうあんたえらいことになります。(笑)
今、数十年語り継がれるであろう伝説を目の当たりにしていると思われます!
→結果は5着でしたが、ドキドキさせてもらいました。(笑)
5月30日、92期のデビュー戦がすべて終了。
67期以降のデビュー戦成績では最低の勝率となりました。でもスタートの早い選手が何名かいるので、突然化ける可能性も・・・。
卒業期 | 67期 | 68期 | 69期 | 70期 | 71期 | 72期 | 73期 | 74期 | 75期 | 76期 | 77期 | 78期 | 79期 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
勝率 | 2.56 | 2.76 | 3.52 | 3.39 | 2.54 | 2.52 | 2.45 | 2.74 | 2.60 | 2.79 | 2.73 | 2.85 | 2.87 |
複勝率 | 8.00 | 12.94 | 16.80 | 16.44 | 7.69 | 5.91 | 5.11 | 9.40 | 5.97 | 10.50 | 5.86 | 11.59 | 9.60 |
事故率 | 0.00 | 0.29 | 0.28 | 0.39 | 0.67 | 0.36 | 0.97 | 0.50 | 0.47 | 0.50 | 0.41 | 0.60 | 0.32 |
卒業期 | 80期 | 81期 | 82期 | 83期 | 84期 | 85期 | 86期 | 87期 | 88期 | 89期 | 90期 | 91期 | 92期 |
勝率 | 3.01 | 2.79 | 3.28 | 3.07 | 2.52 | 3.36 | 2.96 | 2.58 | 2.63 | 2.39 | 2.27 | 2.66 | 2.14 |
複勝率 | 9.20 | 11.31 | 14.15 | 11.50 | 6.98 | 15.84 | 10.98 | 8.19 | 7.96 | 6.91 | 5.28 | 7.34 | 5.83 |
事故率 | 0.57 | 0.80 | 0.32 | 0.25 | 0.41 | 0.23 | 0.73 | 0.82 | 0.22 | 0.43 | 0.08 | 0.23 | 0.54 |
69期・70期はさすがの成績。やまと卒業生以降即戦力が出てきていないということでしょうか・・。 ≪参照≫67期〜75期→マクール1995年7月号P.76参照。76期・77期→詳しい方から教えていただきました。 78〜91期→いつものオフィシャルWebから抜粋。92期→独自集計です。 |
5月29日、笹川賞、服部幸男選手は現在MB記念選考期間156走。
下にも書きましたが、たとえ準優に乗れなかったとしても5日目2走できるとは限りません。
従来の平和島SGの番組編成からすると、(さらに、誰も帰郷しない&三角選手以外出走調整されないという条件で)
エンジン番号12〜28の選手から準優進出3名以上出てしまうと、服部選手の5日目は1走です。
もちろんMB記念出場よりもSG優出・優勝の方が価値があります!
(でも笹川賞で優勝しても、出走回数不足なのでMB記念には出場できませんが・・)
(続き)5月30日、笹川賞、服部幸男選手は現在MB記念選考期間158走。明日1走で159走終了でしょう。
松井選手まで2回乗りになっていることから従来の平和島SGの番組編成ではなかったようです。
浜名湖推薦選手は誰でしょう。 (以上、ひまひま調べ。 突然ルールが変わっていたりするかもしれません。)
5月26日、唐津女子リーグ優勝戦、4045佐々木裕美選手が優勝。
登番4000番台以降の女子レーサーでは初優勝!登番3802(森岡真希選手)以降、すなわち登番3816以上の女子選手でも初優勝。
ちなみに登番3816以上の女子選手の優勝戦成績は、39優出1優勝(26日現在)となりました。
5〜6艇Fの発生件数 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003.3まで |
5艇F | 6件 | 5件 | 6件 | 8件 | 10件 | 3件 | 2件 | 1件 |
6艇F | 3件 | 1件 | 6件 | 1件 | 3件 | 3件 | 3件 | 0件 |
3月16日夜、13日時点で琵琶湖周年(5/15〜)の斡旋が入っていました。なので芦屋周年(5/17〜)もすでに入っているでしょう。(←18日夜以降確認できるでしょう)
笹川賞or上記GIが斡旋されていてフライングするとグラチャンがF休みになるので上位にランキングされている選手は注意。
3月14日、3721守田俊介選手がフライング。笹川賞まで斡旋が入っているので丸亀グラチャンはF休みになるでしょう。
3月13日、若松12R、3079新地雅洋選手が1000勝達成!!通算658人目657人目。
このあとに続くのは、2750田辺敬選手(999勝)、2774竹内知樹選手(999勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしました)
3月12日、昨冬も今冬もコースレコード更新が少ないので・・・。
三国12Rで3622山崎智也選手が1着で1:45:0。これは三国コースレコード3位の記録。
各競艇場ベスト3(同タイムの場合は最初にそのタイムを出した選手を上位とします)までに顔を出している選手は、1位3779原田幸哉選手(9場)、2位3622山崎智也選手(7場)、3位3285植木通彦選手(4場)です。
3月12日、若松9R、2291野中和夫選手が今期2本目のF。いろいろ心配。
3月11日、オフィシャルWebで笹川賞出場選手が発表されました!
3月11日、桐生4Rで2898増田一豊選手がF。およそ8年ぶりのフライングのようです。8年以上フライングしていない現役選手は20名くらいしかいません。
3月9日、2785水野要選手がフライング。F休みは名人戦後で4/21〜5/30になるでしょう。笹川賞中間発表(第2回)では39位でしたが、笹川賞はF休みになるでしょう。
3月6日夜、3304烏野賢太選手の児島の次の斡旋は下関一般戦(4/15〜4/20)に決まったようです。あとは24〜29日の6日間開催が入れば、1節11走無事故完走ペースで事故率B2級を脱出できそうです。
3月6日、7日から開催する場に追加が入れば大丈夫かもと思っていたのですが、入っていなかったので・・・
丸亀グラチャン、3010大嶋一也選手(現在130走)と3422服部幸男選手(現在131走)は出走回数不足になりそうです。
3月31日までの出走回数が160走未満だと、ボーダーラインが下がったとしても出場はできません。
3月5日、丸亀1Rで複勝が11550円!複勝万舟は1996年8月以降(オフィシャルWebで調べられる範囲)では4回目です。
今回の売上は15400円。4号艇が発売なしで5号艇1票の総取りになりました。
1号艇151票、2号艇2票、3号艇0票、4号艇0票(←的中)、5号艇1票(←的中)、6号艇0票。
今日児島11Rの単勝にも3号艇と5号艇に15000円入っていました。単勝・複勝を10000円以上購入される方は締め切り5分前にご一報ください。買い潰ししますので(笑)。→利益が上がればサイト運営維持費に使わせていただきます。
3月4日、オフィシャルWebによると、競艇名人戦は2576芝岡春繁選手が私病欠場。予備1位の2386三小田昭光選手が繰り上がったようです。
3月4日、2月23日今期3本目のFを切って事故点80点になっていた3857阿波勝哉選手は、宮島11走を無事完走して事故率0.99(=80点/81走)になりました。来期は普通のB2級。(F休みは3/5〜8/1)
3月3日、平和島3R2998西本二郎選手が、1000勝達成!!通算657人目。656人目。
このあとに続くのは、2750田辺敬選手(998勝)、2774竹内知樹選手(998勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしました)
2月28日、戸田4Rで複勝が75260円!!複勝万舟は昨年8/22の児島以来。(笑)
でも前回の児島ほど購入金額は多くないようです。オッズから推測される売上は、201,500円。
1号艇 9票(的中 8420円)
2号艇 1票
3号艇 1票
4号艇 2001票
5号艇 1票(的中 75260円)
6号艇 2票
ちなみに、このレース単勝にも4号艇に5万円入ってました。
オフィシャルWebで調べられる範囲では、複勝万舟は今回を含めて3度だけでした。(1999.3.27住之江1R・2002.8.22児島6R)
2月27日夜、長期F休み明けの3304烏野賢太選手と3388今垣光太郎選手は、まず児島一般戦(4/5〜4/10)に斡旋されたようです。なんとか出走回数を!!
2月27日夜、斡旋情報から、2226町田正明選手の登録が消えていました。引退かどうかは不明です。
もしも引退だったら・・・。町田選手は先月の7日に1500勝を達成したところでした。町田選手と昨日登録が消えていた新井選手は、私が初めて平和島に行ったときに出場していた選手でした・・。埼玉では桑村忍三選手も先日引退・・。淋しい・・・。
現在、推定登録選手数1515名。
2月27日、福岡MB大賞1R、3257田頭実選手が今期2本目のフライング。F休みは1本目とあわせて100日間(3/19〜6/26)になるでしょう。笹川賞中間発表(第2回)では49位でしたが、笹川賞はF休みになるでしょう(・・私も投票しました(涙))。グラチャンは73点(60位前後)ですがこちらも休みになります。
同じく福岡MB大賞1R、3497後藤浩選手もフライング。級別などには影響無いのですが、2本目のフライングを切ると地元戸田ダービーが出走数不足になる可能性があります。現在85走。7月末までに160走が必要です。
2月26日夜、斡旋情報から、1620星野幸正選手、3205新井悟選手の2選手の登録が消えていました。引退かどうかは不明です。
もしも引退だったら・・・。星野選手も2000勝レーサー。2001年11月蒲郡の転覆失格が最後の出走でした。
現在、推定登録選手数1516名。
2月26日、津9Rで2291野中和夫選手がついに2500勝の偉業を達成!!。通算16人目。(→オフィシャルWeb)
2000勝は1994年5月の戸田笹川賞でした。2000勝パレード(?)を今も覚えてます。
1位 1481 北原 友次 3374(※現役62歳) 2位 0318 倉田 栄一 3088 3位 1488 岡本 義則 3031 4位 0678 瀬戸 康孝 2960 5位 1485 加藤 峻二 2954(※現役61歳) 6位 0962 吉田 弘明 2912 7位 1515 彦坂 郁雄 2764 8位 1203 松尾 泰宏 2718 9位 0976 貴田 宏一 2648 10位 1781 谷川 宏之 2593(※現役63歳) |
11位 1199 石川 洋 2590 12位 1596 小林 嗣政 2571 13位 0377 前川 守 2542 13位 1395 北川 一成 2542 15位 1910 大森 健二 2505(※現役55歳) 16位 2291 野中 和夫 2500(※現役59歳) ------------------------------------------ 17位 1643 武田 章 2491(※現役61歳) 18位 1670 岩口 昭三 2427(※現役60歳) 19位 1710 万谷 章 2411(※現役59歳) 20位 1531 井上 弘 2392(※現役63歳) |
2月25日、明日(26日)桐生優勝戦、6号艇1781谷川宏之選手が63歳0ヵ月で優出。優勝すれば、1996/3/17唐津3日間開催で優勝した1105高橋隆選手の記録(62歳6ヵ月)を超えます。
ちなみに最年長「優出」記録は、去年引退した0928森田敏選手の64歳10ヵ月(1998.12.15鳴門)だと思われます。
26日→結果谷川宏之選手は6着でした(桐生優勝戦)。次に期待!
2月24日、唐津一般戦優勝戦、2265山本義隆選手が23年ぶり(?)の優勝。80年代・90年代を飛び越して21世紀になって通算3度目の優勝。競艇って素晴らしい。
2月24日、たいしたことではないのですが・・・、江戸川10Rで3連単6−3−2が出ました。
これで、全24場の3連単120通りすべての出目が出ました。
2月24日、明日(25日)戸田優勝戦、4号艇佐藤雄治選手が17回目の優出。6号艇山谷央選手が26回目の優出。
2月23日、3857阿波勝哉選手が今期3本目のフライング。2本目のF休みと合わせてF休み期間は、3/5〜8/1(150日間)となり、もしやの笹川賞はフライング辞退期間になってしまいました。
阿波選手のF3はデビュー5期目の1999年2月以来4年ぶり(あれから4年なんですね・・)。当時のF3→F1・F2・F3
2月23日現在、阿波選手は事故点80点/70走。事故率1.00以上で8項抵触となります(注意8項抵触は1.00以上、B2級脱出は0.70以下←「以上」・「以下」これ大事!)。8項脱出まであと11走(選手責任外を含まない)が必要です。宮島競艇場6日間開催なら11走させてもらえると思います。もう無理をせず6着を並べましょう。
ところでもし8項抵触になっても、F休み150日(3/5〜8/1)+斡旋保留6ヵ月(8/2〜翌2/1)ということにはなりません!
斡旋保留期間がF休みを呑み込みます(笑)。辞退したくても斡旋が無いのですから・・。それほど斡旋保留は強烈です。
そんな理由で、去年西島選手の場合”斡旋保留が確定すれば賞金王でさえも出場できないのではないか”と書いてました。
これは過去の8項に対する私の経験によるものです。正式なルールはよく知りません〜。
2月23日、明日(24日)、6場で優勝戦。そのうち・・・。下関→1号艇2679飯田加一選手は1993年頃以来優勝戦およそ50連敗中。静かにモンキーでイン逃げさせて下さい〜。引き波の中で無理なモンキーはしない!これ元祖モンキーの鉄則。唐津→5号艇1843小林一生選手が61歳7ヵ月で優出。もし優勝すればとりあえず岡本義則選手の61年4ヵ月を超えます。6号艇2265山本義隆選手はなんとほぼ23年優勝から遠ざかっています(当時30歳?!)。
24日→結果飯田加一選手3着・・・森脇選手にあのスタートを行かれては勝てません(笑)。飯田加一選手の優勝をいつの日か見てみたい・・(今日から55日後を希望)。
2月22日、明日(23日)、4場で優勝戦。そのうち初優勝をかける選手が6名。多摩川→2号艇4104木下陽介(初優出/デビュー2年目)・3号艇3397沖本健二(優出46回目/デビュー14年目)、児島→4号艇3890小宮淳史(6回目/デビュー6年目)・5号艇3120竹村明(9回目/デビュー20年目)、徳山→1号艇3992関口智久(8回目/デビュー5年目)・5号艇3593横井光弘(15回目/デビュー11年目)。意外と優勝していない選手が集まりました。この中から初優勝を決める選手は現われるのでしょうか。
それと、多摩川4号艇3805高橋英之選手は5年半、5号艇2895小島督生選手はなんとほぼ20年優勝から遠ざかっています。
23日→結果初優勝をかける6選手の中から優勝選手は現われませんでした。どんな状況であれ優勝をするというのは凄いことです。ましてやSGなどで優勝する選手は本当に!
2月20日、近畿地区選で記念初優勝の3721守田俊介選手は優勝戦を6連続で優勝(6場所連続とは違いますが・・)。守田選手の全76優出の成績は525F2462111115455S3111114243F2134236S1F312336F325F3613251K623245212135111111。
2月20日、3297藤丸光一選手が今期2本目のフライング。1本目のF休みと合わせて、3/3〜6/10の100日間になるでしょう。笹川賞中間発表(第2回)では56位でしたが、笹川賞はF休みになるでしょう。
2月19日夜、斡旋情報から、1948脇山久夫選手、2513石井順一選手、2584桑村忍三選手、3019古藤寿二郎選手の4選手の登録が消えていました。引退かどうかは不明です。
もしも引退だったら・・・。脇山選手は2001年10月三国で失格(S2)を最後に出走することはありませんでした。通算2320勝は歴代23位の大記録。石井順一選手は波巧者だったのでしょうか?10年前江戸川で波高40〜50cmはあろうかという悪天候(←当時は開催してました)のなか毎レース水面に出て試運転されてました。試運転?
現在、推定登録選手数1518名。
25日→詳しい方の情報によると、上記4選手は引退されたとのことでした。おつかれさまでした。
2月19日、宮島12R、8連勝中の3622山崎智也選手が飛んで2連単11番人気で万舟(11850円)
すなわち2連単で山崎選手以外の舟券20通りはすべて万舟でした。「飛べばすべて2連単万舟」は、過去2年間で11回ありました(11回とも本命選手が1着)。
このレース、山崎選手がらみで3連単は97.8%(171804票/175647票)、2連単は94.6%(43845票/46328票)を占有していました。
(以上数値は独自の計算によるものです。)
2月17日、小ネタをまとめて・・。
1.宮島12R、3622山崎智也選手が1.44.2で宮島競艇場コースレコードタイ記録。宮島もタイムの出ない競艇場。1分44秒台は10回も出ていないでしょう。1.44.2は、1999/11/21の3731高濱選手に続き2回目。その次の記録は1.44.8で、0.6秒の差があります(3435寺田選手・3251平石選手・4025山本隆幸選手らが記録)。
2.明日(18日)戸田優勝戦、1号艇3075中村裕将選手は現在戸田競艇場2連続優勝中。
3.明日(18日)住之江オール女子戦優勝戦、2983鵜飼選手と3604武藤選手は意外と1年数ヶ月ぶりの優出。3175渡辺千草選手は67回目の優出。
4.琵琶湖3Rで2291野中選手が2499勝目の1着。→18日、明日(19日)琵琶湖2Rは野中選手のための番組かも・・。狙いましょう。
2月13日夜、大村競艇祭(4/3〜)の斡旋が入りました。今年は3297藤丸光一選手がF休み。2841吉田稔選手、3215能見稔選手は斡旋されていないようです。
2月12日、去年作りかけで忘れていた年間出走数1996年・1997年・2002年の集計をしました。
2003年 | 2002年 | 2001年 | 2000年 | ||||
3214中西 長松 | 344走 | 3244後藤 道也 | 344走 | 3244後藤 道也 | 343走 | ||
3568木村 光宏 | 327走 | 2878富山 弘幸 | 333走 | 2413小村 和久 | 331走 | ||
4013中島 孝平 | 326走 | 2629山根 強 | 332走 | 2623木村 祥二 | 311走 | ||
2759田辺 通治 | 325走 | 3189矢野 素也 | 330走 | 3360原田富士男 | 306走 | ||
2648池上 哲二 | 325走 | 2430林 貢 | 326走 | 3051山口 俊英 | 306走 | ||
3495柴田 大樹 | 322走 | 3514山一 鉄也 | 324走 | 3612馬袋 義則 | 303走 | ||
3434松尾 宣邦 | 322走 | 3352小川 晃司 | 321走 | 2325渡辺 義則 | 301走 | ||
3244後藤 道也 | 319走 | 2464岩津 宅一 | 317走 | ||||
ほか19名300走以上 | ほか16名300走以上 | ||||||
1999年 | 1998年 | 1997年 | 1996年 | ||||
3244後藤 道也 | 327走 | 2791荻野 廉 | 329走 | 2477林 侃 | 320走 | 2502松田 雅文 | 337走 |
2413小村 和久 | 324走 | 2325渡辺 義則 | 320走 | 2629山根 強 | 319走 | 3354小林 茂幸 | 313走 |
3352小川 晃司 | 310走 | 2920中尾 英彦 | 312走 | 3166谷田 昭利 | 316走 | 2458片岡 行晴 | 311走 |
2974木下 繁美 | 308走 | 3749今坂 勝広 | 312走 | 2910片山 晃 | 312走 | 2791荻野 廉 | 308走 |
3726桂林 寛 | 303走 | 3244後藤 道也 | 306走 | 3244後藤 道也 | 306走 | 3554仲口 博崇 | 306走 |
2964吉岡 修 | 301走 | 2413小村 和久 | 303走 | 3572安田 政彦 | 304走 | 2299鍵和田 勇 | 305走 |
2417小畑 建策 | 300走 | 2606半田 幸男 | 303走 | 3379打越 晶 | 302走 | ||
3352小川 晃司 | 302走 | ||||||
1485加藤 峻二 | 301走 | (3244後藤道也) | 262走 |
2月10日、浜名湖・東海地区選優勝戦3779原田幸哉選手が優出。
2002年の原田選手は優出12回すべて連対しました。→私のわかる範囲で、「優勝戦における連続連対記録」は松田雅文選手15(1995年12月〜翌年12月)・山室展弘15(1999年4月〜翌年2月)があります。
原田選手は現在優勝戦4連続優勝中。→私のわかる範囲で、「優勝戦における連続優勝記録」は大賀選手・濱村選手・野長瀬選手・山室選手・滝沢選手の6連続がありました。
ところで↓昨日優勝した守田選手は優勝戦における連続優勝が5になりました。その守田選手は「優勝戦における連続優勝記録5」が3回あります(他2回は1996年8月〜12月・1997年10月〜翌年1月)。通算優勝22回でそのうち15回が5連続!(この勢いでGIを・・)
2月10日、2291野中選手がフライング。4期通算事故率が0.55に戻ってしまいましたが、まだ深刻な状況ではありません。3846藤井理選手も0.53ですが同じく深刻ではありません。両選手とも、来期が厳しくなりそう・・・。
2月9日、宮島優勝戦、3721守田俊介選手が完全優勝達成!自身3度目。
(2002/1/17唐津、2002/12/30三国)次の斡旋は琵琶湖近畿地区選!
1〜6コースすべてを使った完全優勝は、1998/5/27尼崎の3256三角哲男選手以来の達成でした。それ以前は、全レース進入固定の時代に2837村上信二選手・3497後藤浩選手・3070山室展弘選手が達成しています。
2月8日、明日(8日)宮島競艇場優勝戦、3721守田俊介選手が完全優勝にリーチです。(←1〜6すべてのコースから1着を取っていると実況で言ってました。まさにパーフェクト!なリーチ)
去年は完全優勝を2回達成!今年の琵琶湖でも予選3着1回を含む準完全優勝。(その3着を挟んで飛び石19連勝でした!)
ちなみに、下関優勝戦2号艇は優勝戦39連敗中の3379打越晶選手が優出。
2月8日、鳴門4Rの2134橋本恵治選手のフライングは、1994年11月〜1995年4月(1995後)以来およそ1500走ぶりのフライングでした。
2月7日夜、6日時点で多摩川DC(4/8〜)の斡旋が入っていました。これで蒲郡オーシャンC選考期間終了(4月末)までのGI斡旋がすべて決まりました。
いつもの「2003年前期A1級310名の斡旋予定表(EXCEL97形式)」に残りのGI斡旋節数を記入しておきました。(470KBなのでご注意を・・)
2月6日、中国地区選児島3Rで1910大森健二選手が、2500勝の偉業を達成!!。通算15人目。(→オフィシャルWeb)
生年月日から逆算すると競艇選手として走り始めたのは17歳。以来38年4ヵ月で2500勝を達成しました。
JLC発行の「’99競艇選手名鑑」によると、18歳3ヵ月で一般戦優勝しているようです。
1位 1481 北原 友次 3370(※現役62歳) 2位 0318 倉田 栄一 3088 3位 1488 岡本 義則 3031 4位 0678 瀬戸 康孝 2960 5位 1485 加藤 峻二 2951(※現役61歳) 6位 0962 吉田 弘明 2912 7位 1515 彦坂 郁雄 2764 8位 1203 松尾 泰宏 2718 9位 0976 貴田 宏一 2648 10位 1199 石川 洋 2590 |
10位 1781 谷川 宏之 2590(※現役62歳) 12位 1596 小林 嗣政 2571 13位 0377 前川 守 2542 13位 1395 北川 一成 2542 15位 1910 大森 健二 2500(※現役55歳) ------------------------------------------ 16位 2291 野中 和夫 2497(※現役59歳) 17位 1643 武田 章 2491(※現役60歳) 18位 1670 岩口 昭三 2426(※現役60歳) 19位 1710 万谷 章 2408(※現役59歳) 20位 1531 井上 弘 2391(※現役63歳) |
2月4日、今日2勝目の津9Rで1942石田栄章選手が、2000勝達成!!通算61人目。(→オフィシャルWeb)
数年前再起不能かといわれる怪我がありましたが、見事復帰してA級を維持。名人戦も4年連続出場が決定。
このあとに続くのは、1962井上利明選手(1981勝)、1911加藤元三選手(1969勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしました)
2月3日夜、2週間前BBSに猿丸さんから3010大嶋一也選手骨折の疑いの情報戴いたのですが、
今晩福岡MB大賞の斡旋も消えました。3月以降の復帰が難しいのであれば、出走回数制限のあるSGからしばらく遠ざかることになりそうです。現在、グラチャン130走、オーシャンカップ123走、MB記念99走、ダービー54走、それと今期の出走回数(選手責任外を除く)は12走です。
2月2日、4028田村隆信選手がデビュー3年2ヵ月で記念制覇。予定を裏切らないいいペースです!
私が知ってる範囲で、三嶌選手→2年2ヵ月、松井繁選手→3年0ヵ月、瓜生選手→3年2ヵ月、秋山直之選手→3年3ヵ月で記念制覇しています。(ちなみに今村豊選手はGIを1年2ヵ月/SGを2年11ヵ月で制覇)。
田村選手の場合、同世代に同レベル程度の選手がいなくてもやっていけるかも。(笑)
2月1日、浜名湖一般戦、3750笠井広幸選手がデビュー初優出。(優勝戦とは無縁の選手だと思ってたのに・・・(失礼))
ちなみに現役で75期以前の優出未経験選手は11名。そして76期の優出未経験選手は6名(3574江野澤選手・3755吉村和也選手・3758津川選手・3764小林謙次選手・3765澤中選手・3766清水久美子選手)になりました。
ところで清水久美子選手は現在4期通算勝率3.50に向けて猛スパート中。今期(4月末まで)のこり33走くらいなら平均5点ペースで届きます。私の記憶の範囲では過去類のない強烈な追い上げです。(ほぼ引退が決まっている成績であればここには書かないのですが、清水選手は届くと思われます。それと3894池田明美選手も!)
2月1日、大村オール女子戦5号艇、3175渡辺千草選手が66回目の優出。
浜名湖一般戦3号艇、2843友永明夫選手は1994〜5年頃の優勝から優勝戦31〜34連敗中。
丸亀新鋭王座5号艇、3907村越篤選手はデビュー2度目の優勝戦で優勝して以来21連敗中(632355523565523346665)。
徳山一般戦3号艇、60歳の1670岩口昭三選手が優出。その他5名の優出選手の平均年齢は30歳未満。(笑)
→2日、結果上記4選手は優勝できませんでした。でも友永明夫さん惜しかった〜。
1月31日、3857阿波勝哉選手が今期2本目のFで事故点60/46走となりました。
残る斡旋は18日。来期B2級降格になりそうです。残る斡旋日数が多いので8項抵触は心配しなくていいと思われます。
これに懲りずに6コースを続けてほしい・・・。(鳴門新鋭リーグで失格3回がなければ今ごろは丸亀新鋭王座でした・・・。)
1月29日夜、今晩は斡旋情報から、2073村上一行選手、2440松元秀治選手の登録が消えていました。引退かどうかは不明です。
SGV2・GIV9で2000勝レーサーの村上一行選手も引退?なのでしょうか・・・。もし引退であれば40名近くいた22期は、黒明選手会長を除き6名になってしまいました。(私の父が競艇選手になっていたなら22期でした。(笑))
ところで村上純選手との直接対決は2勝0敗(2勝とも村上一行選手が1着)でした。
現在、登録選手数は推定1522名です。
→1月30日、しげさんの情報によると、スポニチ紙に村上一行選手引退との記事があったそうです。
1月29日、丸亀2R、悪天候のなか3952中澤和志選手がフライング。デビューから1023走目の初選手責任スタート事故でした。(フライングに選手責任外はありません・・・苦笑)
3割は1艇身以内に入っています。なのにこのFの少なさ素晴らしい・・。
.00〜.12・・300回(29.4%)
.13〜.25・・545回(53.4%)
.26〜.38・・159回(15.6%)
.39〜.99・・ 16回( 1.6%)
(選手責任外L2回を除く)
ちなみに現在、デビュー以来フライング無し継続中最多出走選手は、3905天野友和選手の1163走連続。
デビュー以来選手責任スタート事故無し継続中最多出走選手は、4029中島康孝選手で656走連続になります。
(なんと!?)ともに愛知支部です。
1月29日、江戸川11R、3774横西奏恵選手が江戸川の男女混合戦で優勝。江戸川の男女混合戦で女子選手が優勝したのは、1999年7月の3435寺田千恵選手以来3年半ぶり。
1月28日夜、斡旋情報から、2361鍛治義晴選手の登録が消えていました。引退かどうかは不明です。
また渦潮トリオの一角が・・・。残るは新開選手だけ(寂しい・・・)。
1月27日夜、斡旋情報から、2442山形義裕選手の登録が消えていました。もこさんの情報によると引退されたとのことです。お疲れさまでした。
現在、登録選手数は推定1525名です。
1月26日、2992今村豊選手が42回目の記念優勝。年度別記念優勝数をまとめてみました。(年度です。)
空白の時期がある分、最近の活躍には重みがあります。
2992今村豊選手年度別記念優勝数(◎はSG優勝) | ||||||||||
1982 | 1983 | 1984 | 1985 | 1986 | 1987 | 1988 | 1989 | 1990 | 1991 | 1992 |
○○ | ◎ | ○○ | ○○○ | ◎○○ | ◎○○ | ○○ | ◎○○ | ○○○○○ | ◎○○○○ | |
1993 | 1994 | 1995 | 1996 | 1997 | 1998 | 1999 | 2000 | 2001 | 2002 | 2003 |
○○ | ○○○ | ○○ | ○ | ○○ | ○○○○ | --- |
1月25日、三国2R1着の1781谷川宏之選手が通算2590勝達成。歴代10位タイになりました。
1位 1481 北原 友次 3369勝(※現役62歳)
2位 0318 倉田 栄一 3088勝
3位 1488 岡本 義則 3031勝
4位 0678 瀬戸 康孝 2960勝
5位 1485 加藤 峻二 2949勝(※現役61歳)
6位 0962 吉田 弘明 2912勝
7位 1515 彦坂 郁雄 2764勝
8位 1203 松尾 泰宏 2718勝
9位 0976 貴田 宏一 2648勝
10位 1199 石川 洋 2590勝
10位 1781 谷川 宏之 2590勝(※現役62歳)
12位 1596 小林 嗣政 2571勝
13位 0377 前川 守 2542勝
13位 1395 北川 一成 2542勝
15位 2291 野中 和夫 2496勝(※現役59歳)
15位 1910 大森 健二 2496勝(※現役55歳)
1月25日、尼崎一般戦優勝戦、3233小畑実成選手が優勝で1000勝達成!!通算656人目655人目。
このあとに続くのは、2750田辺敬選手(997勝)、2998西本二郎選手(997勝)、2774竹内知樹選手(995勝)、3079新地雅洋選手(995勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしました)
1月24日夜、斡旋情報の女子王座決定戦から、3677早坂こずえ選手の斡旋が消えていました。去年のごとく予備1位の3483入船幸子選手が繰り上がるでしょう。
→1月27日夜、斡旋情報によると女子王座は予備1位の3483入船幸子選手が繰り上がったようです。→1月28日、オフィシャルWeb(去年の繰り上がりはオフィシャルWeb)
1月23日夜、斡旋情報から、2738松尾繁明選手の登録が消えていました。引退かどうかは不明です。
現在、登録選手数は推定1526名です。
1月21日、大した事ではないのですが・・・。今日鳴門5Rで着順が1着から順に6号艇→5号艇→・・・→1号艇だったので珍しいのかなと思って調べてみたら、着順654321は年間およそ25〜50レース発生していました・・・。
1月20日夜、斡旋情報から、2728木村周三選手の登録が消えていました。なんちゃんファンさんの情報によると引退されたとのことです。お疲れさまでした。
現在、登録選手数は推定1527名です。
1月20日、明日(21日)蒲郡優勝戦2号艇3379打越晶選手が優出。打越選手は1999年6月下関一般戦優勝以来、優勝戦38連敗中(62422524524235243246324363542265653546)。
現役選手で優勝戦連敗が続いている選手をまとめてみました。
1位 3175 渡辺 千草 65連敗(優勝0)
2位 2554 佐久間 理 55連敗
3位 2734 小林 敏夫 52連敗(優勝0)
4位 2679 飯田 加一 47〜50連敗?
5位 3397 沖本 健二 45連敗(優勝0)
?位 3379 打越 晶 38連敗→21日、結果4着で39に。
?位 2795 吉野 光弘 37連敗(優勝0)
?位 3578 塩田 雄一 36連敗
?位 2092 広田 信男 32〜40連敗?
1月19日、もう珍しくはないのですが大村8Rで2連複が100円でした。ちょっとまとめておきます。
3連単発売後、2連複100円は9回目(欠場艇無しで)。3連複100円は5回、特払いは10回発生しています。
1月17日夜、斡旋情報から、2154新田吉夫選手の登録が消えていました。引退かどうか不明です。
現在、登録選手数は推定1528名です。
1月17日、2992今村豊選手が41回目の記念優勝。場別記念優勝数をまとめてみました。
2992今村豊選手場別記念優勝数(かっこ内はSG優勝数) | |||||||||||
桐 生 | 戸 田 | 江戸川 | 平和島 | 多摩川 | 浜名湖 | 蒲 郡 | 常 滑 | 津 | 三 国 | 琵琶湖 | 住之江 |
1 | 1(1) | 1 | 2(1) | 3(1) | 2(2) | 1 | 1 | 2 | 2 | 2 | 0 |
尼 崎 | 鳴 門 | 丸 亀 | 児 島 | 宮 島 | 徳 山 | 下 関 | 若 松 | 芦 屋 | 福 岡 | 唐 津 | 大 村 |
1 | 2 | 3 | 0 | 2 | 3 | 6 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 |
1月16日、2003年の競艇名人戦選出資格などが変更されました。→オフィシャルWebニュース
当サイトも新ルールによる計算を行いました→競艇名人戦(新ルール)。これで、地元の水野要選手や藤井定美・久間繁・平野勇志・尾崎明男選手らの出場が可能になりました。兼島敏弘選手や岩口兄弟の出場が楽しみ〜。
新規に作られた「施行者希望枠2名」で、野中和夫選手の出場は確実でしょう!!(まるで中原永世十段と米長永世棋聖の優先枠みたい・・・。(笑))
ルールはいつも野中選手のために変わります!
ところで、ボーダーが5.60になってしまったので飯田加一選手のランキングがちょっと心配・・・。
1月16日、びわこ一般戦優勝戦で3908重成一人選手が優勝。これで重成選手は琵琶湖3節連続優勝。(ちなみに、芦屋も2連続優勝継続中です。)
現在、同一場連続優勝継続中が3以上の選手は、他に2992今村豊選手の下関3連続だけです。
1月16日、3200熊谷直樹選手は13連続優出でSTOP。本当にこれも凄い記録です!!
1月15日、尼崎競艇場12R2号艇、3200熊谷直樹選手が14連続優出へ勝負がけ。
達成してもいつ以来の大記録なのか詳しくはわかりません。
1月15日、明日(16日)その津競艇場優勝戦、3175渡辺千草選手が2号艇で65回目の優出!!
ちなみに2819足立保孝選手は76回目で優勝。
1月15日、津競艇場準優、3334角ひとみ選手は残念ながら4着。連続優出記録は12でSTOPしました。
1着西村めぐみ選手が待機行動違反であった事を考えるとちょと惜しい・・。
津 女子リーグ |
丸亀 女子リーグ |
住之江 女子リーグ |
児島 女子リーグ |
福岡 女子リーグ |
宮島 女子リーグ |
徳山 女子リーグ |
浜名湖 男女混合戦 |
唐津 女子リーグ |
尼崎 女子リーグ |
唐津 女子リーグ |
宮島 男女混合戦 |
唐津 女子戦 |
|
準優勝戦 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 2号艇 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1着 | 1着 | 1着 | 1着 | 1着 | 1着 | 1着 | 1着 | 2着 | 1着 | 2着 | 4着 | ||
優勝戦 | 2号艇 | 2号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 1号艇 | 3号艇 | 1号艇 | 4号艇 | 3号艇 | 6号艇 | 12連続優出 |
優勝 | 4着 | 4着 | 優勝 | 5着 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 優勝 | 5着 | 4着 | でSTOP |
1月14日、15日の見どころ。
津競艇場10R2号艇、3334角ひとみ選手が13連続優出へ勝負がけ。
戸田7R6号艇・11R1号艇、1781谷川宏之選手(2589勝)は歴代10位タイまであと1勝。結果→次の三国へ持ち越しです。
戸田12R4号艇、3889須藤隆雄選手は19回目の優勝戦。初優勝できるでしょうか。結果→次の芦屋は企業杯。
1月11日、今日2勝目の江戸川10Rで2660楢崎英樹選手が、1500勝達成!!通算228人目。
この5日間で3選手が1500勝を達成しました。
このあとに続くのは、2329永滝芳行選手(1493勝)、2606半田幸男選手(1481勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしました)
ちなみに現在、戸田出走中の1781谷川宏之選手はあと2勝で2590勝となり、歴代10位の1199石川洋選手に並びます。
1月10日夜、9日の時点で、三国周年(3/11〜)の斡旋がすでに入っていました。宮島周年(3/13〜)は12日に確認できるようになるでしょう。
1月10日、丸亀5R2698角川政志選手が、1500勝達成!!通算227人目。
1500勝のうち9勝がGI優勝です(更にそのうち地区選優勝が3)。
このあとに続くのは、2660楢崎英樹選手(1498勝)、2329永滝芳行選手(1493勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしました)
1月8日夜、斡旋情報から、1370小澤成吉選手、2392長岡隆雄選手の登録が消えていました。
小澤成吉選手は通算2368勝(8日現在歴代21位)、SG優勝0回優出6回・GI優勝6回(おそらく)でした。
お疲れさまでした。なお、長岡選手は引退かどうか不明です。現在、推定登録選手数は1529名。
これで最年長レーサーは1531井上弘選手63歳(S14.11.13生)に、最も登番の小さい選手は1481北原友次選手になりました。
1月7日夜、斡旋情報から、2352渡辺一三六選手、2635酒井始選手、2692水野文明選手、3751中島晃選手の登録が消えていました。お疲れさまでした。なお、酒井選手は引退かどうか不明です。
現在、推定登録選手数は1531名です。
1月7日、琵琶湖12R3721守田俊介選手が、今坂選手以来ほぼ2年ぶりに1分42秒台を叩き出しました(1.42.8)。
これで3年ぶりに琵琶湖競艇場のコースレコードを更新。琵琶湖といえばタイムが出ない難所コースだったはず。護岸工事(?)などがうまくいった証拠なのでしょうか。
1月7日、明日平和島優勝戦2号艇、3200熊谷直樹選手が13連続優出!!
12月16日のひまひまちぇ〜くにあるように『すくなくとも野中和夫選手が勝率9.53を出した期において15優出すべてが連続だったとのことです。』熊谷選手と角選手の記録はどこまで伸びるのでしょうか。
1月7日、戸田9R2226町田正明選手が、1500勝達成!!通算226人目。
私が平和島に初めて行ったレースの平和島選抜(ドリーム相当)に町田正明選手が乗っていました。その節は優勝戦に選抜組から5名が優出して、ドリーム戦(平和島選抜戦など)の価値を理解したのでした・・・。
このあとに続くのは、2698角川政志選手(1498勝)、2660楢崎英樹選手(1497勝)。(以上、じょうまんさんの資料を参考にしました)
1月6日、丸亀6Rと10Rで3578塩田雄一選手が1日2本目のフライング。
1999.2.22徳山で3613角谷選手が、前半選手責任出遅れ・後半フライングというのはありますが、
私には1日で2本フライングを切った選手の記憶がありません・・・。何年ぶりなのでしょう・・・。
これで塩田選手は事故点50点/出走数28走。でも常時事故率が高い塩田選手なら乗り切れると思われます。
1月6日、明日宮島優勝戦、3334角ひとみ選手が6号艇で優出。これで12連続優出になりそうです!
明日平和島準優勝戦10R1号艇、3200熊谷直樹選手が13連続優出へ勝負がけ。
1月5日、去年ブレイクした4048坂谷真史選手が今期2本目のF。F休みは2/3〜3/14(1本目)、3/31〜5/29(2本目)になるでしょう。よって笹川賞はF休み。
現在、事故点60点・出走数57走ですが、のこり4〜5節斡旋があるので事故点10点加算するようなことがあってもB2落ちすることはないでしょう。今期でデビュー7期目に入りましたが、8項に関しては気にしなくてもいいでしょう。
ただし、新鋭王座・総理杯は厳しいレースが続きそうです。
1月5日、宮島8Rで、三連単の高配当歴代9位252710円が出ました!!
さすが、3446小杉志津江選手!!
1位 2002. 3.14 宮島 5R 402480円 (小杉志→渡邉睦→永井源→宮地秀→金子勝→坂東満)的中 7票
2位 2002. 5.23 徳山 4R 364290円 (中井俊→坪内実→金子順→山本寛→金子貴→岡瀬正)的中10票
3位 2002.10.18 三国 8R 317860円 (高山哲→上中俊→山形義→入倉数→高橋二→宮地秀)的中14票
4位 2002. 6. 7 唐津 3R 309040円 (吉田博→片岡行→大熊辰→斉藤廣→吉永泰→高橋真)的中 5票
5位 2001. 3.18 常滑 12R 288220円 (田中定→上田洋→松田英→守田俊→後藤道→崎野俊)的中50票
6位 2002. 6. 7 唐津 4R 279060円 (荒金順→山下和→木山和→芝岡春→川上司→渡邉睦)的中 6票
7位 2002.12.14 江戸川 8R 277480円 (品川洋→桐本康→明石正→山本隆→桑村忍→宮西真)的中35票
8位 2002. 5. 5 唐津 4R 269050円 (中村二→坂元真→梶原正→打越晶→山崎毅→大古場)的中12票
9位 2003. 1. 5 宮島 8R 252710円 (大村征→小杉志→宮井良→池上哲→木山和→市川哲)的中28票
10位 2001. 6.28 大村 5R 235920円 (田添康→中村義→平池仁→山口浩→勝野竜→酒井忠)的中10票
3連複も46270円(的中2票)で歴代9位。でも3連複のベスト10は的中1票か2票なので、もう100円買っていると配当はほぼ半減します。(笑)
2002.4.27唐津5Rの3連複、売上2072票に対して的中0票(3連複特払い)が一番の高配当ではないでしょうか。(爆)
1月3日、久しぶりにコースレコード更新。
桐生競艇場で3622山崎智也選手が3年ぶりにコースレコードを更新。これで山崎選手は3場(桐生・琵琶湖・児島)のコースレコードホルダー。
ちなみに鳴門競艇場の4028田村隆信選手は2日、コースレコードタイの1.43.7を出しています。
2002年以降、エンジン性能が下がったのか、燃料の質が下がったのか、水面整備が限界なのかコースレコード更新が減っています。