無料で作るホームページ

"無料で作るホームページ"をコンセプトに
初心者の方にも分かり易く説明致します

まず素材を集めます

HPに使うJPG画像やGIFを集めます。
デジカメやスキャナーなどを使って自分で用意してもいいですし、無料で配布しているHPもあり
ますので、そこか らDL(ダウンロード)するのも安上がりです。

フリー画像を扱っているHPは、Yahooなどで「素材、JPG、GIF」 等で検索すれば見つかります。

画像のDLの方法は、DLしたい画像の上で右クリックすると 【名前を付けて画像を保存】
と言うメニューが現れますので、 そこをクリックして、保存先を指定してください。
(←この画像で試してみてください・保存名は自分で分かりやすい物に変更します)

HTMLを書く

いよいよここからが本番です。

秀丸などのエディターで記述するのですが、もしお持ちでない場合は、
Winの方はメモ帳、Macの方はシンプルエディターなどOS付属のものでOKです。

HTMLの書き方はHTMLの書き方のページで詳しく説明致します。

出来あがったHTMLファイルと素材(画像、MIDデータ等)をフォルダーにまとめて保存します。

出来上がったファイルをサーバーへアップロードする

今お使いのプロバイダに貴方のHPスペースは確保してありますか?
もしまだでしたらプロバイダに問い合わせてHPスペースを用意します。

あとはFTPソフトを使ってサーバーにUP(アップロード)するだけです。

FTPソフトもシェアウエア(使って気に入ったらお金を払う物)からフリーウエア(無料の物)
まで色々あります。 もし、まだお持ちでなかったら VECTOR窓の杜に沢山のオンライン
ソフトが揃ってい ますので、『FTP』などの語句で検索してみてください。

FTPの使い方は、ほとんどのソフトに説明書やヘルプが同梱されていますので
そちらを参考にしてください。

それでは...HTMLの書き方の解説です


TopPage| HPを無料で作る| HTMLの書き方| タグ一覧| 掲示板で使える動く顔文字| ウェブセーフカラー
特殊文字と記号の表記| JAVAスクリプト サンプルソース| スタイルシート| HP作成・SEO対策| 掲示板| メール

Copyright © Goofy. all rights reserved.