Zone Alarm


設定1


最初の設定


日本語化したZoneAlarmが起動したらタスクトレイのアイコンを
右クリックして「ZoneAlarmコントロールセンタを表示」をクリック
します。


最初の画面

以下のものが表示されます。
「警告」、「ロック」、「セキュリティ」、「プログラム」、「設定」
とそれぞれ設定するところがあります。といっても初期設定から
それほど変えるところは少ないです。




「警告」の設定

(1)、(2)それぞれにチェックを付けます。
確か、初期設定ではチェックが入っていたと思います。


「ロック」の設定

自動ロックが無効になっているか確認します。


「セキュリティ」の設定1

LANにつながっていて、インターネットに接続している場合は、
ローカルとインターネットの両方を設定する必要があります。
一台だけでインターネットにつないでいる人はローカルを
設定する必要はないです。

以下のものは、σ(^_^)のマシンの設定なのですが家にある
Windowsマシンは、Linuxサーバがファイヤーウォールとなって
いるのでゆるめにしてありますが
通常であれば、ローカルは「中」にインターネットは「高」にして
おいた方が良いでしょう。

それと下の方にある「電子メール添付のスクリプトファイルを
隔離する」にはチェックを入れて置いたほうが良いです。
これは、自動実行されるウィルス等をチェックする機能です。
↑実際、この機能のためにこのソフトを入れていますσ(^_^)


インストール1 インストール2 日本語化 設定2