去年に引き続いて行われたモーニング娘。のミュージカルに行ってきました。去年無理して行ったのは、二度とないだろうという予想だったのですが、その予想は見事に外れたことになります。去年との大きな違いは、去年は全体がひとつの物語だったのに対して、今回は一幕と二幕とで話が違うってことですね。いろいろと言い訳はあるのでしょうが、ひとつの物語にした時に13人分の役を作るのが難しかったからと考える方が素直な考え方でしょうね。#ってそう考える時点で、素直じゃないってことでしょうが(^^;;
ま、一部二部についてそれぞれ簡単に書いていくんですが、去年素直に感動できたのに比べると物足りないってのが正直なところです。別に舞台の上の方を走る電車がチャチだったからと言うわけではなく、内容が薄いってことで(^^;;
[第一部][第二部][第三部][パンフレット][費用その他] [第一部 行け!夢ヶ丘商店街] さて、第一部の主役はなっちですね。他に娘。からは、かおりん・よっすぃー・亜依ぼん・愛ちゃん・里沙ちゃんが出演しています。夢ヶ丘駅の北口にある夢ヶ丘商店街を舞台とした物語なんですが、かおりん以外の5人の親は商店街に店をやってて、なっち以外の4人の親はいろいろあって店を手放さないといけないという状態で、その商店街を離れるわずかな時間で、夢を追いかけることの大事さを思い出させるって感じのストーリーなのでしょうかねぇ。
なっちが主役なんですけど、演技を見てて印象に残ってるのは亜依ぼんでした。普段のTVのイメージでは考えられないようなスローモーな動きとしゃべり方。でいて、時々クスッと笑わせてくれるような動きが良かったですね。主役はなっちなんだけど、他の5人の出演時間も長かったし、結構均等な役割でしたね。こちらには、ココナッツ娘。の二人も出てたのですが、その役割も圭織の友達とその友達で出演時間がけっこうあったし…
短いので端折る場面もあったりしたけど、モー娘。のミュージカルとしてみると満足してもいいかなって感じですね。
[第二部時給720円!青春見習い中] こっちの主役はやっぱり、紺ちゃんなのかなぁ。前半部分は圧倒的に後藤主任(♂役)が主役って感じなんですけどねぇ(笑)他にはのの・チャーミー・圭ちゃん・まりっぺ・麻琴ちゃんが出演してます。全体的には、後藤主任をめぐる女性の動きって感じはあるのですが、自分に興味を持ってくれない紺ちゃんの登場で代わっていくごっつぁんが見所なのでしょう。一所懸命にやってもうまくいかない紺ちゃんの役は完全に紺ちゃんのはまり役になってきてるような(笑)
歌としては、ごっつぁんが紺ちゃんに告白した後の二人で歌うバラード?が全体を見ても一番いい歌だったと思います。で、第一部と比べた時に第二部の方は出演頻度に差があって、一押しのののの出番がなさすぎる。カントリー娘。の友達ってなんやねんって感じ(^^;;あと麻琴ちゃんもですが…
で、一番面白かったところはというと、多少前後するけど、カントリー娘。がカントリー娘。として出てて、なぜか「初めての!ハッピーバースディ」を歌うんですが、そこでの梨華ちゃんの動きですね。当然カン梨華で歌ってる曲なんで、踊れるわけですが、踊りたくてうずうずしてる動きが最高に良いのです。我慢できなくなったって感じで間奏のときに袖にスタンドマイクを取りに行ってその後ちゃんと踊った流れが最高でした。
[第三部 HIT PARADE MORNING TOWN FESTA] ある意味一番楽しみにしてるのはこれなのかもしれないですね(笑)30分とはいえ比較的狭い会場でライブが見れるわけですから。(だとしたらこの入場券代は高いともいえるけど(爆))ライブ自体は申し分ないのですが、せっかく通路側だったんで、広々と楽しめると思ったのに、30分で5回以上通路に出ないでくださいって言われたのが核不満。モー娘。のライブで通路に出られないなんて信じられない。決してわざとじゃないけど席に戻った状態で振りをして、何回か係員に当たったかな。ま、不可抗力っしょ(爆)
[パンフレット] わざわざ別項目にしたってことは、気に入ってるってことですね(笑)パンフを普通に買う人は迷わず買うべきだと思うし、悩むくらいなら買いましょう。
中に直筆で履歴書を書いてるんですけど、ここが個性的で◎です。これは一見の価値ありなんで是非!
#項目を別にした割りにあっさりとした文章(爆)
<場所>青山劇場(渋谷区?)
<費用>チケット12,000円
←前のイベントへ 次のイベントへ→