![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
目次-漢字バカ一代
2003/03/08 レッカ社編集「永遠のガンダム語録」から、 “ルサンチマン”=ルサンチマン [(フランス) ressentiment] 〔哲〕 ニーチェの用語。被支配者あるいは弱者が、支配者や強者への憎悪やねたみを内心にため込んでいること。この心理のうえに成り立つのが愛とか同情といった奴隷道徳であるという。怨恨。→奴隷道徳 “小賢しい”= こざかし・い 【小賢しい】 (形)[文]シク こざか・し (1)利口ぶっていて、生意気だ。「―・い口をきく」 (2)わるがしこくて、ぬけめがない。ずるくて小才が利く。「―・く立ちまわる」 [派生] ――げ(形動)――げ(名) 手塚治虫著「有尾人」から、 “三角波”=さんかく-なみ 【三角波】 方向の違う二つ以上の波が重なってできる、波長と比べて波高の高い三角形の波。重複波(ちようふくは)。さんかくは。 2003/03/07 手塚治虫著「有尾人」から、 “猩猩”= しょうじょう しやうじやう 【猩猩】 (1)オランウータンのこと。または、オランウータン・ゴリラ・チンパンジーをさす。 (2)中国の、想像上の動物。猿に似ているとされ、人の顔と足をもち、人の言葉を解し、酒を好むという。日本では、赤面赤毛とされている。 (3)酒飲みの異名。 (4)能の曲名(別項参照)。 2003/03/06 2ちゃんねる「秋葉原のモラル低下を嘆くスレ」から、 “橋頭堡”= きょうとう-ほ けう― 【橋頭堡】 (1)橋を守るため築く堡塁。 (2)上陸や渡河をする部隊を守り、また攻撃の足場とする、上陸地点や対岸の拠点。「―を築く」 (3)事を起こす足掛かり。拠点。 2003/03/05 ビデオ「機動戦士ガンダム 0083 ジオンの残光」から、 “鎮守府”= ちんじゅ-ふ 【鎮守府】 (1)旧日本海軍で、主要な軍港に置かれ各海軍区の警備、部隊の監督などを行なった機関。第二次大戦敗戦時には横須賀・呉・佐世保・舞鶴の四鎮守府があった。 (2)古代、蝦夷(えぞ)地経営のために陸奥(むつ)国に置かれた軍政府。はじめ多賀城にあり、のち胆沢(いざわ)城に移った。 2003/03/04 レッカ社編集「永遠のガンダム語録」から、 “粋”=いき 【粋】 (名・形動)[文]ナリ 〔「意気」から転じた語〕 (1)気性・態度・身なりがあか抜けしていて、自然な色気の感じられる・こと(さま)。粋(すい)。⇔野暮(やぼ)「―な格好」「―な作り」 (2)人情・世情に通じているさま。⇔野暮「―な計らい」 (3)遊里・遊興に精通していること。また、遊里・花柳界のこと。「―筋」 (4)いろごとに関すること。 “破廉恥”= はれんち 【破廉恥】 (名・形動)[文]ナリ 人として恥ずべきことを平気ですること。人倫・道義に反すること。また、そのさま。恥知らず。「―な人間」「―極まりないふるまい」 “兵站”=へいたん 【兵站】 戦場の後方にあって、作戦に必要な物資の補給や整備・連絡などにあたる機関。 2003/03/03 北方謙三著「林蔵の貌(下巻)」から、 “岳父”= がくふ 【岳父】 妻の父。しゅうと。岳翁。 目次-漢字バカ一代 |